JPH0771928B2 - アンチロック用流量制御弁 - Google Patents

アンチロック用流量制御弁

Info

Publication number
JPH0771928B2
JPH0771928B2 JP26659488A JP26659488A JPH0771928B2 JP H0771928 B2 JPH0771928 B2 JP H0771928B2 JP 26659488 A JP26659488 A JP 26659488A JP 26659488 A JP26659488 A JP 26659488A JP H0771928 B2 JPH0771928 B2 JP H0771928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
outlet
antilock
communication path
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26659488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02114048A (ja
Inventor
精治 野久保
輝久 河野
孝 薄木
英昭 東村
浩一 橋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP26659488A priority Critical patent/JPH0771928B2/ja
Publication of JPH02114048A publication Critical patent/JPH02114048A/ja
Publication of JPH0771928B2 publication Critical patent/JPH0771928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車輌のアンチロック・ブレーキ・システム
に用いる流量制御弁に関するものである。
〔従来の技術〕
車両のアンチロック装置は普及期を迎え、コスト低減、
小型車への適用が急務となっている。これに応えるもの
の1つとして、例えば、特公昭49−28307号公報に示さ
れるような一輪当り2つの電磁弁による液圧制御に替
り、一輪当り1つの電磁弁を使用し、減圧と緩昇圧の2
つの制御モードにより制御する方式がCB8512610に示さ
れている。
これは第5図に示す如く、前記特公昭49−28307号公報
の昇圧を制御する電磁弁を流量制御弁3に置き替えたも
のである。この流量制御弁3は、マスターシリンダ2に
連絡する入口31a、車輪ブレーキ4へ連絡する出口31b、
電磁弁5へ連絡する排出口31cの3つのポートを有する
筐体31の内部に、前記各ポートの間の連絡状態を切替え
るスプール32が一端を入力室35に、他端を減圧室36に各
々臨ませ、さらにスプリング34に付勢されて摺動自在に
収納されており、アンチロックの非作動時には、スプー
ル32が図示の原位置に止まって入口31aからスプール32
の外周溝部32aを経由して出口31bに至る大流路が形成さ
れる。また、出口31bと排出口31c間の流路は小流路閉鎖
部32cで遮断されている。
一方、アンチロックの減圧時には、電磁弁5が励磁され
て開弁すると排出口31cからリザーバ63へ減圧室36の作
動液が排出される結果、スプール32は両端に差圧が発生
して移動し、第5A図の状態とする。すると、まずスプー
ル32の大流路閉鎖部32bで前記大流路が閉鎖され、さら
にスプール32が移動して第5B図の状態となり小流路閉鎖
部32cが開状態となって出口31b、溝部32a、通路31e、排
出口31cを結ぶ排出路が形成され、電磁弁5を経由し、
車輪ブレーキ4の作動液がリザーバ63へ排出され減圧さ
れる。そして、この作動液はモータ62により駆動される
ポンプ61により吸引、加圧されてマスターシリンダ2と
入口31aとの間に帰還する。
さらにアンチロックの再加圧時に電磁弁5を消磁すると
第5B図の状態でスプール32がエッジ32dと通路31fの内周
端とでメタリング作用を行い、入口31a、通路31d、固定
オリフィス33、減圧室36、通路31f、通路31e、外周溝部
32a、出口31bを結ぶ小流路が形成され、車輪ブレーキ4
を緩昇圧させる。入口31aと出口31bの差圧が小さくなる
とスプールが原位置へ復帰して第5図の状態となる。
この方式の場合一輪当り電磁弁が1つで良く、コスト的
に有利であり、又第5B図の状態でのアンチロック再加圧
時の流量がスプール32の有効断面積とスプリング34の付
勢力とで定まる差圧が固定オリフィス33の前後に作用し
た状態の流量となるようにメタリングエッジ32dと通路3
1fとの間の通路(以下これを可変オリフィスと云う)の
開度が調整されるため、入口31aと出口31bとの差圧によ
らず一定となり、又オリフィス前後の差圧を小さくでき
るため比較的大きなオリフィス径で小さな流量を確保す
ることが可能であり、小さな消費液量の小型ブレーキを
有する小型車への適用が容易である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の流量制御弁、或いはこれと類似の流量制御弁は、
スプリング34が折れる等のトラブルにより、スプール32
が第5C図に示すように、メタリングエッジ32dの可変オ
リフィス部が全閉となる位置にオーバーストロークする
と、入口31a、出口31bの連通が遮断される。
この場合、入口31aから出口31bに流れるブレーキ液はス
プールとケーシング間の微小クリアランスからの漏れ流
量のみとなり、車輪ブレーキの昇降圧状態が非常に悪く
なる。このような位置でスプールが停止することは極め
て稀れなことと考えられるが、かかるトラブルの懸念が
ある以上、安全性が最優先される車輌ブレーキでは、こ
の件に関しての対策を考えておく必要がある。
この発明は、その要求に応えた流量制御弁を提供しよう
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記の問題点を無くすため、入口と出口、
及び排出口の少なくとも3つのポートを有する筐体と、 この筐体内に摺動自在に設けられ、自身は固定オリフィ
スと、筐体との相対位置変化で流路面積を変更し得る可
変オリフィスとを有しているスプールと、 このスプールを一方向に付勢するスプリングとを有し、 アンチロックの非作動時は、前記スプールが非作動位置
にあって前記入口と出口を結ぶ大流路を連通し、 アンチロックの減圧時に前記排出口から導びかれる排出
路を開放することにより前記固定オリフィス前後に差圧
が発生し、この差圧により前記スプリングの付勢力に抗
して前記スプールが移動し、前記出口と前記排出口とが
連通して出口から排出口への液移動を可能ならしめ、ア
ンチロックの再加圧時は、前記スプールが再加圧位置へ
移動して前記入口、可変オリフィス、固定オリフィスと
出口とが直列の流路を構成し、この流路の流料が入口と
出口の圧力差によらず、前記スプールの有効受圧面積と
前記スプリングの付勢力とで定まる一定差圧が前記固定
オリフィスの前後に作用したときの一定流量となるよう
前記可変オリフィスの流路面積が調整される如く構成さ
れたアンチロック用流量制御弁において、 前記スプールが前記再加圧位置を超えて前記可変オリフ
ィスが全閉となる位置に移動したときに、前記入口と出
口間を連通する予備の連絡路を設けたものである。
なお、前記予備連絡路はスプール、筐体のいずれに設け
てもよい。この予備連絡路を筐体に設ける場合には、前
記スプールが正常動作のストロークを越えて移動したと
きに、スプールに随伴移動させて前記予備連絡路を開に
する弁体を閉弁方向に付勢して設けてもよい。
〔作用〕
スプールがオーバストローク位置に移動すると予備連絡
路を介してケーシングの入口と出口がつながる。従っ
て、当該位置でスプールが停止し、元の位置に復帰し得
ない場合にも、車輪ブレーキ圧の昇降圧機能は確保さ
れ、車輌の通常運転には支障が生じない。
また、スプールが正常に動作するときには、予備連絡路
は入口とつながらないので、アンチロック制御にも悪影
響が出ない。
〔実施例〕
*第1図−第1実施例 この第1実施例の流量制御弁103は、第5図の制御弁に
この発明の技術を付加したものである。
即ち、小流路閉鎖部32cとメタリングエッジ32dとの間に
おいてスプール32に半径方向に貫通する予備連絡孔32e
を設けてある。この予備連絡孔32eは、スプール32が第1
A図の位置にあるときには通路31eと通じているが、この
ときには小流路閉鎖部32cが通路31eとスプール外周溝部
32aの連通を断っておりまた、スプール32が第1B図の位
置にあるときには予備連絡孔32eそのものが筐体31に閉
鎖されるため、いずれも入口と出口間の連絡路としては
機能しない。しかし、第1C図のように、スプール32がオ
ーバーストローク位置にくると、その機能が発揮されて
入口31a、入力室35、固定オリフィス33、減圧室36、予
備連絡孔32e、通路31f、31e、スプール外周溝32aを通る
予備連絡路が確保され、当該位置へのスプール32の移動
によるノーブレーキのトラブルが防止される。
*第2図−第2実施例 この第2実施例の制御弁203は、アンチロック非作動時
の大流路をスプール内の流路を経由して作り出す制御弁
にこの発明の特徴部を付加したものである。この制御弁
203は、加工性の観点から筐体31にポート37a〜37cを有
するスリーブ37を含めてある。また、スプール32には、
非作動位置で入力室35をポート37aを介して入口31aに連
通させるポートP1、入力室35をポート37bを介して出口3
1bに連通させるポートP2、及びアンチロック減圧時に出
口31bをポート37cを介して減圧室36に連通させるポート
P3を設けてある。
電磁弁5も、筐体31に一体化して排出路の開閉を減圧室
36と排出口31cとの間で行なうようにしてある。この制
御弁はアンチロックの非作動時に図示の状態にあり、入
口31a、ポート37a、ポートP1、入力室35、ポートP2、ポ
ート37bを経由して出口31bに至る大流路が確保される。
そして、アンチロックの減圧時に電磁弁5を励磁し、開
弁させると、減圧室36の作動液が排出口31cより排出さ
れる。すると、固定オリフィス33を境に入力室35と減圧
室36との間に差圧を生じてスプール32が下方へ移動し、
第2A図の位置で大流路閉鎖部32bにより前記大流路が遮
断される。更にスプール32が下方へ移動して小流路閉鎖
部32c部が開になると、出口31b、ポート37c、ポート
P3、減圧室36を経由して排出口31cに至る減圧流路が連
通し、車輪ブレーキの液圧が減少する。また、アンチロ
ックの再加圧指令により電磁弁5を消磁し、閉弁させる
と、排出口31cへ向う流れは停止し、第2B図の状態で入
口31a、ポート37a、このポートとメタリングエッジ32で
構成される可変オリフィス、ポートP1、入力室35、固定
オリフィス33、減圧室36、ポートP3、ポート37cを経由
して出口31bに至る小流路が確保される。そして、この
小流路の流量が入口31aと出口31bとの差圧によらず常に
一定となるよう、前記可変オリフィスの開度が自動調整
される。その流量は、第5図の先行技術の場合と同様、
スプリング34の付勢力とスプール32の有効断面積とで定
まる差圧がオリフィス33の前後に作用した場合の流量と
なり一定に保たれる。しかし、この制御弁も第2C図のオ
ーバストローク位置にスプール32が移動すると、ノーブ
レーキのトラブルが起こる。
そこで、第2実施例の制御弁203は、筐体31に入口31aと
出口31bを直通させる予備連通路31gとこの連絡路を開閉
する弁手段38を設けてある。弁手段38は、弁頭部と予備
連絡路の途中の弁室に臨ませた弁体38aとこの弁体を閉
弁方向に付勢するスプリング38bとで構成してある。ま
た、弁体38aは、下端部をスプール17の上端(入力室35
側端部)にストロークL3の軸方向相対移動が許容される
状態に取付け、さらに、そのストロークL3とメタリング
エッジ32dがスリーブ37のポート37aを閉じるストローク
L2との関係をL3≧L2に設定してある。なお、大流路閉鎖
部32bがポート37bを閉じるストロークL1と前記L2の関係
はL2>L1である。
このようにしておくと、スプール32がL3よりも大きくス
トロークして減圧室36側に移動したとき、例えば第2C図
の位置までL4移動したとき、弁体38aがスプール32に引
かれて予備連通路31gが開かれ、ここを通ってマスター
シリンダ圧が出口31bに流れる。
また、L3の範囲内でスプール32が移動するときには弁体
38aは閉弁位置に保たれるため、制御弁の本来の機能は
損なわれない。
*第3図−第3実施例、第4図−第4実施例 この第3実施例の制御弁303、第4実施例の制御弁403は
いずれも予備連絡路をスプール32に設けてそれ等の通路
をスプールのオーバストローク変位で自然に開通させる
ようにしてある。即ち、第3図の場合、スプール32に設
けた半径方向の穴を予備連絡路32fとなし、一方、第4
図の場合には、スプール32の端部外径を小さくしてスリ
ーブ37の内径面との間に生じる一端が入力室35に開放し
た空間を予備連絡路32gとなし、これ等の連絡路32f、32
gをスプール32がL2よりも大きく移動するオーバストロ
ーク位置でポート37aに連通させ、入口31a、ポート37
a、予備連絡路32f(又は32g)、固定オリフィス33、減
圧室36、ポートP3、37cを通ってマスターシリンダ圧を
出口31bに導くようにしてある。
第4図の予備連絡路32gは、スプール外周に溝を掘って
作ることもできるが、いずれにしても、この第3図及び
第4図の構造であると、スプールを僅かに追加工するだ
けでよく、制御弁の構造の複雑化も回避できる利点があ
る。この第3及び第4実施例のその他の作用は、第2実
施例と同じであるので、再説明を省く。
なお、第2図乃至第4図の制御弁の固定オリフィス33
は、シム板39に形成してスプリング34の力でスプール32
の内径段部に押し付け、高圧の入力室35と低圧の減圧室
36との間の差圧が異常に増加したとき、スプリング34を
圧縮して減圧室側に移動可能となしてある。これは、本
願の必須の要件ではないが、このようにしておくと、固
定オリフィス33が異物に塞がれて入力室35から減圧室36
への液流が断たれたとき、異常差圧でシム板39が減圧室
側36に移動し、そのシム板の外径面とスプール32の大径
穴部32hとの間に35、36間のバイパス路が生じるので、
制御弁の信頼性がより高まる。
〔効果〕
以上述べたように、この発明の流量制御弁は、スプール
がオーバストローク位置に移動したときに、筐体の入口
を出口に通じさせる予備の連絡路を設けたので、スプリ
ングが折れる等のトラブルでスプールがオーバストロー
ク位置に停止したままになっても、車輪ブレーキへのブ
レーキ液の往来が保証され、そのため、車輌の通常運転
には支障が出ず、また、予備連絡路の追設による制御弁
の本来の機能の低下は全くなく、車輌用ブレーキ・シス
テムのフェールセーフに関する信頼性が充分に高まると
云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の流量制御弁の一例を使用状態にして
示す断面図、第1A図、第1B図、第1C図は、第5A図、第5B
図、第5C図に対応させたスプール位置の説明図、第2図
は第2実施例の断面図、第2A図、第2B図、第2C図はスプ
ールの移動状態を第5A図、第5B図、第5C図の位置と対応
させて示す図、第3図は第3実施例の、第4図は第4実
施例の各断面図、第5図は従来例の断面図、第5A図、第
5B図は第5図の制御弁アンチロック作動時の動作説明
図、第5C図はスプールのオーバストローク位置を示す図
である。 1……ブレーキペダル、 2……マスターシリンダ、 4……車輪ブレーキ、5……電磁弁、 6……加圧源、 103、203、303、403……流量制御弁、 31……筐体、31a……入口、 31b……出口、32……スプール、 32b……大流路閉鎖部、 32c……小流路閉鎖部、 32d……メタリングエッジ、 32e……予備連絡孔、 31g、32f、32g……予備連絡路、 33……固定オリフィス、 34……スプリング、35……入力室、 36……減圧室、37……スリーブ、 38……弁手段、39……シム板。
フロントページの続き (72)発明者 東村 英昭 兵庫県伊丹市昆陽北1丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 橋田 浩一 兵庫県伊丹市昆陽北1丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入口と出口、及び排出口の少なくとも3つ
    のポートを有する筐体と、 この筐体内に摺動自在に設けられ、自身は固定オリフィ
    スと、筐体との相対位置変化で流路面積を変更し得る可
    変オリフィスとを有しているスプールと、 このスプールを一方向に付勢するスプリングとを有し、 アンチロックの非作動時は、前記スプールが非作動位置
    にあって前記入口と出口を結ぶ大流路を連通し、 アンチロックの減圧時に前記排出口から導びかれる排出
    路を開放することにより前記固定オリフィス前後に差圧
    が発生し、この差圧により前記スプリングの付勢力に抗
    して前記スプールが移動し、前記出口と前記排出口とが
    連通して出口から排出口への液移動を可能ならしめ、ア
    ンチロックの再加圧時は、前記スプールが再加圧位置へ
    移動して前記入口、可変オリフィス、固定オリフィスと
    出口とが直列の流路を構成し、この流路の流量が入口と
    出口の圧力差によらず、前記スプールの有効受圧面積と
    前記スプリングの付勢力とで定まる一定差圧が前記固定
    オリフィスの前後に作用したときの一定流量となるよう
    前記可変オリフィスの流路面積が調整される如く構成さ
    れたアンチロック用流量制御弁において、 前記スプールが前記再加圧位置を超えて前記可変オリフ
    ィスが全閉となる位置に移動したときに、前記入口と出
    口間を連通する予備の連絡路を設けたことを特徴とする
    アンチロック用流量制御弁。
  2. 【請求項2】前記予備連絡路をスプールに設けた請求項
    (1)に記載のアンチロック用流量制御弁。
  3. 【請求項3】前記予備連絡路を筐体に設け、かつ、この
    予備連絡路内に前記スプールが正常動作のストロークを
    越えて移動したときに、スプールに随伴移動されて前記
    予備連絡路を開にする弁体を設け、正常作動時はこの弁
    体により予備連絡路を閉鎖するようにした請求項(1)
    に記載のアンチロック用流量制御弁。
JP26659488A 1988-10-21 1988-10-21 アンチロック用流量制御弁 Expired - Lifetime JPH0771928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26659488A JPH0771928B2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 アンチロック用流量制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26659488A JPH0771928B2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 アンチロック用流量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02114048A JPH02114048A (ja) 1990-04-26
JPH0771928B2 true JPH0771928B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=17432979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26659488A Expired - Lifetime JPH0771928B2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 アンチロック用流量制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771928B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249854A (en) * 1990-04-25 1993-10-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Braking circuit provided with antilocking apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02114048A (ja) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5002344A (en) Fluid pressure controller for antilock brake control device
EP0363845B1 (en) Flow control valve for antilock brake control device
KR920004577B1 (ko) 앤티록용 유량제어밸브
JP3886145B2 (ja) スリップ制御付き液圧ブレーキシステム
JPS60255562A (ja) 液圧ブレーキシステム
JPH07503204A (ja) アンチロック制御付き液圧ブレーキシステム
JP2567473B2 (ja) 車両のアンチロック装置用流量制御弁
JPH0771928B2 (ja) アンチロック用流量制御弁
JPH0661631U (ja) アンチロック用モジュレータ
JPH08324413A (ja) ブレーキ圧力制御装置
JPH04283156A (ja) 脈圧緩衝装置
JP2700178B2 (ja) アンチロック用液圧制御装置
EP0323054B1 (en) Vehicle braking apparatus
JPH07144629A (ja) 3位置型電磁弁
JPH02114049A (ja) アンチロック用流量制御弁
US6024423A (en) Flow regulated braking system
JPH0428288Y2 (ja)
JPH05246311A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH1076927A (ja) 電磁弁
JPH0288353A (ja) アンチロック用流量制御弁
JPH03287437A (ja) アンチロック装置を備えたブレーキ回路
JPH0665542B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH07112658A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH09202223A (ja) アンチロック液圧制御装置
JPH09202222A (ja) アンチロックブレーキ装置