JPH0771766B2 - 切削挿入体及びその装置並びに切削工具 - Google Patents

切削挿入体及びその装置並びに切削工具

Info

Publication number
JPH0771766B2
JPH0771766B2 JP60501811A JP50181185A JPH0771766B2 JP H0771766 B2 JPH0771766 B2 JP H0771766B2 JP 60501811 A JP60501811 A JP 60501811A JP 50181185 A JP50181185 A JP 50181185A JP H0771766 B2 JPH0771766 B2 JP H0771766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
outer peripheral
peripheral surface
central axis
central plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60501811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61501903A (ja
Inventor
レオナード アーデン ブリース
Original Assignee
ブリ−ス レオナ−ド ア−デン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリ−ス レオナ−ド ア−デン filed Critical ブリ−ス レオナ−ド ア−デン
Publication of JPS61501903A publication Critical patent/JPS61501903A/ja
Publication of JPH0771766B2 publication Critical patent/JPH0771766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2204Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/10Cutting tools with special provision for cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/109Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with removable cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2200/00Details of cutting inserts
    • B23B2200/04Overall shape
    • B23B2200/049Triangular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/12Cooling and lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/04Overall shape
    • B23C2200/045Round
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/04Overall shape
    • B23C2200/0477Triangular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2240/00Details of connections of tools or workpieces
    • B23C2240/04Bayonet connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2250/00Compensating adverse effects during milling
    • B23C2250/12Cooling and lubrication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10S408/713Tool having detachable cutting edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/14Cutters, for shaping with means to apply fluid to cutting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/1924Specified tool shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/22Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool
    • Y10T407/2272Cutters, for shaping including holder having seat for inserted tool with separate means to fasten tool to holder
    • Y10T407/2274Apertured tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • Y10T407/235Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges with integral chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • Y10T408/455Conducting channel extending to end of Tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明は、材料の形作りと成形の技術に関し、特に、固
定式又は回転式の切削工具の作業のための改良された切
削挿入体に関する。
先行技術の説明 切削挿入体は、フライス盤、旋盤、形削り盤及びその類
似物のような種々の材料成形の用途に利用されている。
このような用途において、切削挿入体が工具本体に取付
けられ、切削挿入体の切削刃が、ワークに対して動いて
ワークから所定量の材料を除去する。切削挿入体は、ワ
ークに対して回転してもよく、又はワークに対して非回
転でもよい。従来利用された切削挿入体は、一般に円形
のディスクであり、ディスクの周縁が切削刃として利用
される。然しながら、三角形、長方形又は他の幾何学的
形状の切削工具も利用されてきた。
切削作業中に切削挿入体に加わる力は、切削の相対速度
と、材料が除去されているワークに対する切削挿入体の
切削刃の形状寸法と、ワークを作る材料とに左右される
のは勿論である。カッターに関して半径方向と軸線方向
との両方向の正のすくい角、負のすくい角、リード角及
びその類似物のような要因はすべて全体的な切削力に影
響を及ぼす。ワークと切削工具との間の相対的回転と、
その間の相対的縦移動とがある一般に場合、切削挿入体
に加わる全体的な力は、切削工具に加わる接線方向の力
と半径方向の力と軸線方向の力との和の2倍の平方根に
等しい。この力は、切削挿入体に加えられ、次に切削挿
入体を利用している工具内の切削挿入体ホルダに伝達さ
れる。上述のように、切削される材料と他の要因とに依
存して、切削挿入体に加わる力は、かなり大きくなるこ
とがある。切削力が、切削挿入体の最少断面強度を越え
るとき、その結果として工具の破壊が生ずる。従って、
形状寸法に依存して、多くの用途において、比較的に低
い切削速度と薄いカットとが、特定の切削挿入体の耐え
うるすべてであるかも知れない。勿論、全作業時間を最
少にするために、カットをできるだけ大きく且つできる
だけ迅速にする能力をもちうることが一般に望ましい。
米国特許第1,542,007号、第1,577,952号、第1,838,520
号に示されているような切削工具は、一般に、ワークに
関して切削挿入体の切削刃の特定の形状寸法と、切削挿
入体の取付構造の荷重吸収能力との故に、比較的に高い
切削力に耐えることができない。回転式切削工具を示し
ている米国特許第4,213,358号に示されている切削工具
は、その狭い部分近傍が十分に支持されておらず、大き
な切削力によって、切削工具が折れるという欠点を有す
る。このことは、かかる切削挿入体の用途を制限する傾
向がある。
従って、切削挿入体のより長い寿命を与えるために、か
なり長時間にわたり高い切削力に耐えるべく、切削挿入
体又はその取付台の品質劣化なしに比較的に高い切削力
に耐えうる改良された切削挿入体の要請が長い間存在し
ていた。
発明の概要 本発明の目的は、改良された切削挿入体及びその装置並
びに切削工具を提供することにある。
本発明の他の目的は、長期間にわたり比較的高い切削力
に耐えうる改良された切削挿入体及びその装置並びに切
削工具を提供することにある。
本発明の他の目的は、加えられる高い切削力を伴う用途
に利用されるとき、長い有効寿命を有する改良された切
削挿入体及びその装置並びに切削工具を提供することに
ある。
これらの技術的課題は、基本的には、外周表面と、中心
軸線と、該中心軸線に実質的に垂直の中央平面と、該中
央平面から第1方向に延びる第1端部と、前記中央方向
から前記第1方向と実質的に反対の第2方向に延びる第
2端部とを有する本体部材を含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面を
有し; 前記外周表面が、前記第1端部において、前記中央平面
に隣接する領域から前記第1方向に前記中心軸線の方へ
内側へテーパのついた第1外側側面を形成し; 前記第1外側側面が、前記第1内側切削表面と交差して
第1切削刃を形成し; これにより、前記本体部材が、前記第1切削刃から前記
中央平面の方へ実質的に増大する厚さを有することから
なる切削挿入体により達成される。
切削力を受ける本体部材の比較的に薄い断面部分が存在
しないので、より高い切削力を受けながら比較的に長い
寿命を達成し、それ故高い切削速度と厚いカットを行う
ことができる。また、切削刃の領域における切削挿入体
の大きな質量は、更なる顕著な利点を提供する。すなわ
ち、大きな質量は、冷却剤の流れを与えるか否かに係わ
らず、切削作業注に発生する熱の放散に効果的である。
これが、長い有効寿命と、少ない熱変形とを切削刃に与
え、その結果として切削表面を平滑に仕上げる。
このような効果は、本発明のうち他の発明においても達
成される。
すなわち、本発明のうち、第2の発明にかかる切削挿入
体は、 外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に対して実質的に
垂直の中央平面と、該中央平面から第1方向に延びる第
1端部と、前記中央平面から前記第1方向と実質的に反
対の第2方向に延びる第2端部と、を有する本体部材を
含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
と; 前記中央平面に隣接する領域から前記第1方向に前記中
心軸線の方へ内側へテーパのついた第1外側側面を形成
する、前記第1端部における前記外周表面と; 前記第1内側切削表面と交差して第1切削刃を形成する
第1側面と;を有し、 前記第2端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ前記第2方向に外側へテーパのついた第2
内側切削表面と; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ前記第2方向に内側へテーパのついた第2
外側側面を形成する、前記第2端部における前記外周表
面と; 前記第2切削表面と交差して、第1切削刃から軸線方向
に離間した第2切削刃を形成する第2外側側面と;を有
し、 これにより、前記本体部材が、前記第1切削刃と第2切
削刃との各々から前記中央平面の方へ実質的に増大する
厚さを有する構成としてある。
また、本発明のうち、第3の発明にかかる切削挿入体
は、 外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に実質的に垂直の
中央平面と、該中央平面から第1方向へ延びる第1端部
と、前記中央平面から前記第1方向と実質的に反対の第
2方向に延びる第2端部とを有する本体部材を含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
と; 前記中心軸線の方へ前記第1方向に内側へテーパのつい
た第1外側側面を形成する第1部分と、凹面の2重の弯
曲した取付表面を形成する取付表面部分と、を有する、
前記第1端部における前記外周表面と; 前記第1内側切削表面と交差して第1切削刃を形成する
前記第1外側側面と;を有する構成としてある。
また、本発明のうち、第4の発明にかかる切削挿入体
は、 外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に実質的に垂直の
中央平面と、該中央平面から第1方向に延びる第1端部
と、前記中央平面から前記第1方向と実質的に反対の第
2方向に延びる第2端部と、を有する本体部材を含み; 前記第1端部が; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
と; 前記中心軸線の方へ前記第1方向に内側へテーパのつい
た第1外側側面を形成する第1部分を有する、前記第1
端部における前記外周表面と; 前記第1内側切削表面と交差して第1切削刃を形成する
前記第1外側側面と;を有し、 前記第2端部が; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ前記第2方向へ外側へテーパのついた第2
内側切削表面と; 前記中心軸線の方へ前記第2方向に内側へテーパのつい
た第2外側側面を形成する第2部分を有する、前記第2
端部における前記外周表面と; 前記第2切削表面と交差して、前記第1切削刃から軸線
方向に離間した第2切削刃を形成する前記第2外側側面
と;を有し、 前記外周表面が、前記第1外側側面と前記第2外側側面
との間の領域で凹面の2重に弯曲した取付表面を形成す
る取付表面部分を有する構成としてある。
また、本発明のうち、第5の発明にかかる切削挿入体
は、 外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に実質的に垂直の
中央平面と、該中央平面から第1方向に延びる第1端部
と、前記中央平面から前記第1方向と実質的に反対の第
2方向に延びる第2端部と、を有する本体部材を含み; 前記第1端部が; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
と; 前記中央平面に隣接する領域から前記第1方向に前記中
心軸線の方へ内側へ延びる第1外側側面を形成する、前
記第1端部における前記外周表面と; 前記内側切削表面と交差して第1切削刃を形成する前記
第1外側側面と;を有し、 前記第2端部が; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ前記第2方向に外側へテーパのついた第2
内側切削表面と; 前記中央平面に隣接する領域から前記中心軸線の方へ前
記第2方向に内側へ延びる第2外側側面を形成する、前
記第2端部における前記外周表面と; 前記第2切削表面と交差して、前記第1切削刃から軸線
方向に離間した第2切削刃を形成する前記第2外側側面
と;を有し、 前記外周表面が、球面セグメントを形成する取付表面部
分を有する構成としてある。
また、本発明のうち、第6の発明にかかる切削挿入体
は、 外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に実質的に垂直の
中央平面と、該中央平面から第1方向に延びる第1端部
と、前記中央平面から前記第1方向と実質的に反対の第
2方向に延びる第2端部と、を有する本体部材を含み; 前記第1端部が; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
と; 前記中央平面に隣接する領域から前記第1方向に前記中
心軸線の方へ内側へ延びる第1外側側面を形成する、前
記第1端部における前記外周表面と; 前記内側切削表面と交差して第1切削刃を形成する前記
第1外側側面と;を有し、 前記第2端部が; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ前記第2方向へ外側へテーパのついた第2
内側切削表面と; 前記中央平面に隣接する領域から前記中心軸線から前記
外周表面の方へ前記第2方向に内側へテーパのついた第
2外側側面を形成する、前記第2端部における前記外周
表面と; 前記第2切削表面と交差して、前記第1切削刃から軸線
方向に離間した第2切削刃を形成する前記第2外側側面
と;を有し、 前記外周表面が、前記中央平面に隣接する領域で前記中
心軸線の方へ内側へ延びる取付け溝手段を形成した壁を
有する構成としてある。
また、本発明のうち、切削挿入体装置の発明にあって
は、 外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に実質的に垂直の
中央平面と、該中央平面から第1方向に延びる第1端部
と、前記中央平面から前記第1方向と実質的に反対の第
2方向に延びる第2端部とを有する本体部材を含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ外側へテーパのついた円錐台形の第1内側
切削表面を有し; 前記外周表面が、前記第1端部において、前記中央平面
に隣接する領域から前記第1方向に前記中心軸線の方へ
内側へテーパのついた円錐台形の第1外側側面を形成
し; 前記第1外側側面が、前記第1内側切削表面と交差し
て、ほぼ円形の第1切削刃を形成してなる切削挿入体
と; 前記切削刃から離間した領域で前記本体部材の外周表面
と係合し、前記本体部材を保持するための工具ホルダ手
段と; 該工具ホルダ手段に前記本体部材を取付けるための取付
け手段と;を有する構成としてある。
また、第2の切削挿入体装置にあっては、 外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に実質的に垂直の
中央平面と、該中央平面から第1方向に延びる第1端部
と、前記中央平面から前記第1方向と実質的に反対の第
2方向に延びる第2端部とを有する本体部材を含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面を
有し; 前記外周表面が、前記第1端部において、前記中央平面
に隣接する領域から前記第1方向に前記中心軸線の方へ
内側へテーパのついた第1外側側面を形成し; 前記第1外側側面が、前記第1内側切削表面と交差して
第1切削刃を形成してなる切削挿入体と; 該切削挿入体のための取付け手段と;を有し、 該取付け手段が: 前記第2端部において前記切削挿入体の前記外周表面と
係合するテーパ付き取付け表面を有する工具ホルダ手段
と; 該工具ホルダ手段に取付けられ且つクランプ表面手段を
有するクランプ手段であって、前記クランプ表面手段が
前記第1端部において前記切削挿入体の前記外周表面と
クランプ係合し、前記切削挿入体を前記工具ホルダ手段
と前記クランプ手段との間に保持するクランプ手段と;
からなる構成としてある。
また、第3の切削挿入体装置にあっては、 外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に対して実質的に
垂直の中央平面と、該中央平面から第1方向に延びる第
1端部と、前記中央平面から前記第1方向と実質的に反
対の第2方向に延びる第2端部と、を有する本体部材を
含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
と; 前記中央平面に隣接する領域から前記第1方向に前記中
心軸線の方へ内側へテーパのついた第1外側側面を形成
する、前記第1端部における前記外周表面と; 前記第1内側切削表面と交差して第1切削刃を形成する
第1側面と;を有し、 前記第2端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ前記第2方向に外側へテーパのついた第2
内側切削表面と; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ前記第2方向に内側へテーパのついた第2
外側側面を形成する、前記第2端部における前記外周表
面と; 前記第2切削表面と交差して、第1切削刃から軸線方向
に離間した第2切削刃を形成する第2外側側面と;を有
してなる切削挿入体と; 該切削挿入体のための取付け手段と;を有し、 該取付け手段が: 前記第2端部において前記切削挿入体の前記外周表面と
係合するテーパ付き取付け表面を有する工具ホルダ手段
と; 該工具ホルダ手段に取付けられ且つクランプ表面手段を
有するクランプ手段であって、前記クランプ表面手段が
前記第1端部において前記切削挿入体の前記外周表面と
クランプ係合し、前記切削挿入体を前記工具ホルダ手段
と前記クランプ手段との間に保持するクランプ手段と;
からなる構成としてある。
また、本発明のうち、切削工具の発明にあっては、 回転軸線と、外周表面と、外端面と、内端とを有する回
転工具ホルダであって、前記外周表面が、所定の間隔で
整列をなして複数の第1切削挿入体取付パッドを形成す
る第1壁を有する回転工具ホルダと; 複数の切削挿入体であって、該切削挿入体の1つが前記
取付パッドの各々の中に取付けた複数の切削挿入体と;
を含み、 前記切削挿入体の各々が: 外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に実質的に垂直の
中央平面と、該中央平面から第1方向に延びる第1端部
と、前記中央平面から前記第1方向と実質的に反対の第
2方向に延びる第2端部と、を有する本体部材を含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
と; 前記中央平面に隣接する領域から前記第1方向へ前記中
心軸線の方へ内側へテーパのついた第1外側側面を形成
する、前記第1端部におけるの前記外周表面と; 前記第1切削表面と交差して第1切削刃を形成する前記
第1外側側面と;を有し、 前記複数の切削挿入体取付パッドの中に前記切削挿入体
の各々を取付けるための固定手段と;を含む構成として
ある。
また、第2の切削工具にかかる発明にあっては、 回転軸線と、外周表面と、外端面と、内端とを有する回
転工具ホルダであって、前記外周表面が、所定の間隔で
整列をなして複数の第1切削挿入体取付パッドを形成す
る第1壁を有する回転工具ホルダと; 複数の円錐状切削挿入体であって、該切削挿入体の1つ
が前記取付パッドの各々の中に取付けられている複数の
円錐状切削挿入体と;を含み、 前記切削挿入体の各々が: 外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に実質的に垂直の
中央平面と、該中央平面から第1方向に延びる第1端部
と、前記中央平面から前記第1方向と実質的に反対の第
2方向に延びる第2端部と、を有する本体部材を含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
と; 前記中央平面に隣接する領域から前記第1方向へ前記中
心軸線の方へ内側へテーパのついた第1外側側面を形成
する、前記第1端部内の前記外周表面と; 前記第1切削表面と交差して第1切削刃を形成する前記
第1側面と;を有し、 前記第2端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
周表面の方へ前記第2方向に外側へテーパのついた第2
内側切削表面と; 前記中央平面に隣接する領域から前記中心軸線の方へ前
記第2方向へ外側へテーパのついた第2外側側面を形成
する、前記第2端部における前記外周表面と; 前記第2切削表面と交差して、前記第1切削刃から軸線
方向に離間した第2切削刃を形成する前記第2外側側面
と;を有し、 前記複数の切削挿入体取付パッド内に前記切削挿入体の
各々を取付けるための固定手段と;を含む構成としてあ
る。
本発明の好ましい実施態様では、切屑流れ溝が、内側切
削表面に螺旋状に設けられ、作業中の切屑の流れを案内
し、それによって切屑の位置と所定の長さでの切屑の切
断とを制御するのがよい。切屑流れ溝は、回転する切削
挿入体に付加的な利点を与える。切屑流れ溝を流れる切
屑の力は、追加の回転力を切削挿入体に与えて滑り、即
ち切削挿入体が回転することなくワーク上で動くとを防
止する。これにより、良好な切削表面仕上げを生じ、よ
り大きい範囲の挿入体ーワークの形状寸法において切削
挿入体の積極的回転を保証する。
また、好ましい態様では、ワークに関して切削挿入体取
付台の特定寸法形状に対し実質的に一定の側面角を与え
るように、側面にローブが設けられている。
また、好ましい態様では、切削挿入体が円錐状であり、
内側切削表面と外側側面とが円錐台形であり、これによ
り好ましい切屑制御と、少ない磨耗と振動とを与えるこ
とが判明した。切削作業中に形成された切屑は、挿入体
の中心軸線の方へ押しやられる傾向がある。それ故、挿
入体を着座から押し退ける(unseat)傾向のある推力荷
重が挿入体に作用するのが最小である。その結果とし
て、磨耗が少なく、それ故挿入体の振動の減少傾向があ
り、支持構造体とワークとに伝達される強制振動を減少
する。振動の減少は、切削作業中、ワークに平滑な仕上
げを与えることが判明した。
図面の簡単な説明 本発明の実施例は、添付図面と組合わせてなす以下の詳
細な説明からより十分に理解されよう。全体を通じて、
類似の参照数字は類似の要素を指示する。
第1図は、本発明の好ましい実施例を示す。
第2図は、第1図の2−2線に沿う図である。
第3図は、本発明のもう1つの実施例を示す。
第4図は、本発明のもう1つの実施例を示す。
第5図は、第4図の5−5線に沿う図である。
第6図は、本発明のもう1つの実施例を示す。
第7図は、第6図の7−7線に沿う図である。
第8図は、本発明のもう1つの実施例を示す。
第9図は、第8図の切断線9−9に沿う部分断面図であ
る。
第10図は、第8図の切断線10−10に沿う部分断面図であ
る。
第11図は、本発明のもう1つの実施例を示す。
第12図は、第11図の12−12線に沿う断面図である。
第13図は、第11図の13−13線に沿う断面図である。
第14図は、第12図の14−14線に沿う断面図である。
第15図は、本発明のもう1つの実施例を示す。
第16図は、第15図の16−16線に沿う断面図である。
第17図は、本発明のもう1つの実施例を示す。
第18図は、第17図の18−18線に沿う断面図である。
第19図は、本発明のもう1つの実施例を示す。
第20図は、第19図の20−20線に沿う断面図である。
第21図は、第19図の21−21線に沿う断面図である。
第22図は、本発明のもう1つの実施例を示す。
第23図は、本発明のもう1つの実施例を示す。
第24図は、第23図の24−24線に沿う断面図である。
第25図は、本発明のもう1つの実施例を示す。
第26図は、第25図の26−26線に沿う断面図である。
第27図は、本発明のもう1つの実施例を示す。
第28図は、第27図の28−28線に沿う断面図である。
第29図は、第27図の29−29線に沿う図である。
第30図は、本発明のもう1つの実施例を示す。
第31図は、第30図の31−31線に沿う端面図である。
第32図は、第31図の32−32線に沿う断面図である。
好ましい実施例の説明 図面には、本発明の好ましい実施例が示されている。こ
こで説明したように、本発明の切削挿入体が、非回転式
切削挿入体の用途と、回転式切削挿入体の用途とで示さ
れている。本発明の説明は、ここでの本発明に限定され
ないことが理解されよう。当業者は、特定の用途に対し
て必要とされるとき、本発明の切削挿入体を回転式と非
回転式との両方の配置に容易に適合させることができ
る。
第1図において、本発明の一実施例に係る切削挿入体装
置が全体的に10に示されている。装置10において、中央
平面18から矢印16で示す第1方向に延びる第1端部14を
有する本体部材12が設けられている。本体部材12は、中
心軸線20と、外周表面22とを有する。中央平面18は、中
心軸線20に対して実質的に垂直である。本体部材12は、
中央平面18から、矢印16で示す第1方向と反対の矢印26
で示す第2方向へ延びる第2端部24を有する。
第1端部14は、第1内側切削表面28を有する。装置10に
おいて、第1内側切削表面28は、円錐台形であり、中央
平面18に隣接する領域から外周表面22の方へ外側へテー
パがついている。
外周表面22は、第1端部14において、中央平面18に隣接
する領域から中心軸線20の方へ内側へテーパの付いた第
1外側側面30を形成する第1内側切削表面28と第1外側
側面30との交差部分が、第1切削刃32を形成する。第1
切削刃32は、装置10において、ワーク(図示せず)から
材料を除去するための切削を与えるために利用される。
装置10において、本体部材12は、中心軸線20と同軸線に
本体部材12を貫通して延びるねじ装置36により工具ホル
ダ34に取付けられている。工具ホルダ34は、第2端部24
で外周表面22と係合する。
見られるように、切削作業中、切削力が切削刃32に加え
られるとき、この切削力が工具ホルダに伝達される。切
削刃32から中央平面18の方へ本体部材12へ絶えず増大す
る厚さは、増大する強度を与え、全切削力を工具ホルダ
34へ直接に伝達する助けとなり、より大きい放熱を与え
る。このような形状は、摩耗をなくし、“びびり(chat
ter)”を生じさせ易い上記取付構造での振動を最少に
する傾向のあることが判明した。先行技術の切削挿入体
においては、切削挿入体の取付けと関連する摩耗がびび
りを生じさせ、このびびりが、切削挿入体の有効寿命を
最少にする傾向があり、切削後にワーク上に比較的に粗
い表面を残す。本発明は、然しながら、びびりと振動と
を最少にする傾向があり、これによって長時間にわたり
加工片に対し、より高度の平滑性を与える。
所望により、本体部材12は、第1壁38を備え、第1壁38
には、中央平面18に隣接する領域で本体部材12を貫通し
て延びる複数の第1の冷却剤オリフィス40が設けられ、
切削作業中第1側面30上に冷却剤が流れるのを可能とす
べく第1側面30に開口42を有する。同様に、本体部材12
は、第2壁44を備えるのがよく、第2壁44は、本体部材
12を通る複数の第2の冷却剤流れはオリフィス46を形成
し、切削作業中冷却剤流体が第1切削表面28に沿って流
れうるように中心軸線20に隣接する領域で第1切削表面
28に開口48を有する。冷却剤の流れは、多岐管構造体50
を通して与えられ、冷却剤は、(矢印52で示す方向に流
れる、)矢印54、56で示すように冷却剤流れオリフィス
から出る。
装置10において、本体部材12は“可逆的(reversibl
e)”でないことが理解されよう。即ち、第1端部14の
みが第1切削刃32を与え、第2端部24は、本体部材12を
工具ホルダ34内に取付けるために利用される。然しなが
ら、本発明の他の実施例においては、本体部材が、中央
平面に関して対称にすることができる。第3図は、この
ような実施例を示している。第3図に示すように、装置
60は、第1端部64と第2端部66とを有する本体部材62か
らなる。第1端部64は、中央平面70から矢印68で示す第
1方向に延び、第2端部66は、中央平面70から矢印72で
示す第2方向に延びている。装置60において、第1端部
64と第2端部66の各々は、上述の装置10の第1端部14に
実質的に等しく、従って本体部材62は、中央平面70に関
して対称であり、第1側面78と交差する第1内側切削表
面76により形成された第1切削刃74を有する。同様に、
第2端部66は、第2切削表面82と第2側面84との交差部
分により形成された第2切削刃80を有する。
装置60の本体部材62は、工具ホルダ86内に取付けられて
いる。工具ホルダ86に本体部材62を取付けるためにゴム
水準出しパッド88が設けられ、パッド88は本体部材62の
取付け芯出しを与えるために第2内側切削表面82を押圧
する。またブッシング座90は、第2側面84と係合して、
工具ホルダ86内の本体部材62の正確な芯出しを与える。
正確な位置決めのため、もしも必要ならばシム92を利用
してもよい。ねじ装置36は、工具ホルダ86に本体部材62
を保持するために用いられる。
冷却剤流れ装置94が、本体部材62内に設けられ、装置10
に関連して上述した冷却剤流れ装置とほぼ同様であり、
冷却剤流れオリフィス40と46を含み、矢印96で示すよに
多岐管98を通して冷却剤の流れを可能とする。然しなが
ら、装置60の対称構造を与えるために、所望の冷却剤流
れオリフィスのすべてを通る冷却剤の流れを可能とする
ように、追加の移送通路100が設けられている。
上述の装置10と60において、内側切削表面と外側側面と
は円錐台形であった。然しながら、本発明の原理は、内
側切削表面と外側側面とが平面である切削挿入体におい
ても利用することができる。更に、このような平面が複
数であってもよい。
第4図と第5図は、本体部材104がほぼ三角形状である
切削挿入体102を示す。第4図において、本体部材104
は、複数の3つの平面の内側切削表面106a、106b、106c
を有し、これらの表面は、線108a、108b、108cに沿って
交差している。
平面の外側側面110a、110b、110cが、本体部材104上に
設けられ、この側面と内側切削表面との交差部分が、切
削刃112a、112b、112cを与える。所望により、本発明の
装置10と60に関連して上述したような冷却剤流れオリフ
ィスを設けることができる。同様に、装置102は、切削
刃を与える第1端部114のみを有し、第2端部が上述の
装置10と同様の取付け表面を与えるにすぎないか、又は
二者択一的に、装置102の第2端部116が、可逆式切削挿
入体を与えるべく上述の装置60と同様に第1端部114に
等しくしてもよい。
第6図と第7図は、全体を120で示す他の切削挿入体装
置を示し、本体部材122はほぼ矩形であり、従って中央
平面128から延びる4つの内側切削表面124a、124b、124
cと124dを第1端部126に備えている。本体部材122の外
周表面130は、内側平面切削表面と交差して切削刃134
a、134b、134cと134dを与える4つの平面の外側側面132
a、132b、132cと132dを備えている。所望により、冷却
剤流れオリフィスを本体部材122内に設けてよいのは勿
論である。同様に、本体部材122の第2端部136が、上述
の切削挿入体装置10に関連して示した取付け構造に類似
の取付け構造を与えてもよく、又は第1端部126に等し
くすることにより第2の複数の切削刃を与え、それによ
って上述の切削挿入体装置60と同様に中央平面128に関
して対称にしてもよい。
第8図、第9図及び第10図は、全体的に150で示す本発
明のもう1つの切削挿入体装置装置を示す。装置150に
おいて、本体部材152は、切削挿入体装置10に示した単
一切削刃構造でもよく、又は第8図と第9図に示すよう
に、装置60に類似の2重切削刃構造でもよい。従って、
第8図、第9図及び第10図の装置150の構成要素は、装
置60と同様に、可逆式切削挿入体に組込まれたものとし
て示されている。切削挿入体装置150の特徴は、本発明
に係る切削挿入体装置の何れに対しても適用可能であ
り、その中に有利に適用することができる。装置150の
本体部材152は、装置60の本体部材62にほぼ類似してい
る。切削挿入体装置150において、第1内側切削表面154
と第2内側切削表面156とが、複数の切屑流れ溝158を備
えている。更に、第1切削刃160と第2切削刃162とは共
に、第1内側切削表面154と第2内側切削表面156とのラ
ンド表面セグメント部分164の先端にある。切屑流れ溝
は、内側ランド縁166から中心軸線170に隣接する領域へ
延びている。切屑流れ溝は、直線状に延びてもよく、又
は第8図〜第10図に示すように螺旋状でもよい。螺旋状
切屑流れ溝は、切屑の流れを方向付ける傾向があるのみ
でなく、また螺旋径路の故に予想しうるポイントで切屑
を破壊する傾向のあることも判明した。更に、切屑流れ
溝158は、均一な深さでもよく、又はテーパをつけて徐
々に深さを増大させ、内側ランド縁166に隣接する領域
で最も浅い深さを有し、そこから深さを増大させても
い。二者択一的に、切屑流れ溝は、内側ランド縁166に
隣接して最もも浅い深さを有し、中心軸線の方へ漸進的
により深くしてもよい。上述のように、切屑流れ溝158
は、本発明の何れの切削挿入体装置に組み込むこともで
きる。同様に、装置10と60に関して上述した方法と同様
に、切削挿入体装置150の中に油冷却剤オリフィスを組
み込むことができる。
円錐台形の内側切削表面と外側切削表面とを利用する本
発明の切削挿入体装置において、本体部材の側面上にロ
ーブ(lobes)を組み込むことがある用途に対して有利
であることが判明した。このローブは、ワークに関して
切削挿入体の一定の側面角を与えるように形作られて位
置決めされ、それによってワークと接触状態にある切削
刃の部分を全体を通して最適の切削形状を与えるのがよ
い。このような切削挿入体装置が、第11図、第12図、第
13図及び第14図に装置180として一般的に示されてい
る。切削挿入体装置180は、全体的に182で示す本体部材
を含み、この本体部材は、例えば、単一刃切削挿入体又
は2重刃切削挿入体の何れでもよく、且つ内側切削表面
と外側側面とに対して円錐台形表面を有するタイプであ
るという点で、上述の切削挿入体装置10又は60に類似し
ている。切削挿入体装置180から示されているように、
複数(図では4つ)のローブ184が外周表面185上にあ
り、図示されているように、4つのローブ184が、第1
端部186と第2端部188との各々の上にある。ローブは、
切削刃190と192へ延びている。ローブ184は、実質的に
一定の側面角を与えて切削作業を改善し、切削刃190と1
92に対し追加の構造的支持を与える。
非回転式切削挿入体の適用に利用される本発明に実施例
において、例えば切削挿入体装置10と切削挿入体装置60
に示されている取付けねじ装置36をゆるめ、それを所望
の角度数回転させることにより、切削挿入体をその取付
け工具からゆるめ、新たな切削刃を与えることが理解さ
れよう。更に、可逆式切削挿入体が設けられた実施例に
おいて、一方の端部の切削刃全体の切れ味が鈍くなった
後、切削挿入体を逆にして、新たな切削刃が利用され
る。
本発明のある用途においては、適当な工具取付け装置内
に切削挿入体を取付けるため、切削挿入体を通る中心孔
を設けることが望ましくないことがある。第15図は、本
発明の切削挿入体装置(全体を200で示す)の正面図
で、取付ねじ用の中心孔が設けられていない点を除い
て、第3図に示す切削挿入体64にほぼ類似の切削挿入体
202が設けられている。装置10に示されているような単
一切削刃を有する切削挿入体は、可逆式切削挿入体との
両方が、装置200において利用されてよいことが理解さ
れよう。切削挿入体202は、テーパ付き取付表面206を有
する工具ホルダ204内に取付けられ、この取付け表面206
は、第2端部212にある切削挿入体202の外周表面210の
テーパ付き外側表面208に合致する。
クランプ装置214が、クランプねじ216と座金218とによ
り工具ホルダ装置204上に取付けられる。クランプ装置2
14は、切削挿入体202の第1端226のテーパ付き外側表面
222と係合する3つのクランプ表面220を有する。クラン
プねじ216を締めると、クランプ装置214が切削挿入体20
2の方へ押しやられ、それによって切削挿入体202をクラ
ンプ装置214と工具ホルダ204との間でクランプする。装
置200において、クランプねじ216をゆるめ、切削挿入体
202を所望量だけ回転させ、次にクランプねじを締める
ことにより、切削刃の異なる部分を切削に供するため、
切削挿入体202をその中心軸線224の周りに回転させうる
ことが理解されよう。226で全体的に示されている支持
脚により、クランプ装置214と工具ホルダ204との間に他
の支持体を設けるのがよい。従って、上述の装置200
は、工具ホルダ204内にしっかり保持するため切削挿入
体202の3つの点クランプを与える。
第17図と第18図は、本発明の切削挿入体を取付けるため
の本発明の他の実施例に係る装置240を示している。第1
7図と第18図に示されているように、装置240において、
切削挿入体242は、装置10と60における切削挿入体と同
様のものでよく、上述のように、第1端部246と第2端
部248との両方に外周表面244を有する。コレット装置25
0が設けられ、コレット装置250は、切削挿入体装置240
に示されているように、3つのジョー252、254、256を
有する。
コレット装置250は、クランプねじ260によって工具ホル
ダ258内に取付けられる。見られるように、3つのジョ
ー252、254、256の各々は、工具ホルダ装置258のデーパ
付き表面264を押圧しその上で摺動しうる外側表面262を
有する。クランプジョーの各々は内側表面266を有し、
この内側表面266は、切削挿入体242の第1端部246と第
2端部248とにある外周表面とクランプしながら係合す
る。
見られるように、工具ホルダ258内にコレット250を保持
するための装置を含むクランプねじ260の締付けは、コ
レットを矢印270で示す第1方向に動かし、コレットが
クランプジョー252、254、256を互いの方へ押しやり、
それによって切削挿入体242とクランプ係合してこれを
保持する。同様に、クランプねじ260をゆるめると、コ
レット250を第1方向と反対の第2方向(矢印272で示
す)に動かし、クランプジョー252、254、256を切削挿
入体242からゆるめ、その回転又は逆にすること又は除
去を可能とする。
本発明の改善された切削挿入体のもう1つの取付け構造
が、第19図、第20図、第21図及び第22図に示されてい
る。全体的に280で示すこの装置において、装置200に示
す切削挿入体にほぼ類似の円錐形切削挿入体282が与え
られ、従ってこの挿入体282は、装置10又は60に示すタ
イプのものでよい。然しながら、切削挿入体282におい
て、外周表面286に第1壁284が設けられ、第1壁284
は、中央平面288に隣接する領域で切削挿入体284の周り
を周囲に延びる取付け溝を形成する。装置280におい
て、工具ホルダ290が設けられ、工具ホルダ290上で、ク
ランプ装置292がクランプねじ294により工具ホルダ290
に固定され、クランプねじ294は、クランプ装置292を通
して延び、座金296を押圧し、工具ホルダ290とねじ込み
係合する。
工具ホルダ装置290は、支持表面298を有し、支持表面29
8は、切削挿入体282の第2端部302のテーパ付き外周表
面300上に載る。
クランプ装置292は、クランプ表面装置304を有し、クラ
ンプ表面装置304は、切削挿入体装置280において、第1
壁284と係合する3つの別々のクランプ表面パッドを有
し、第1壁284は、切削挿入体282内の“V"字形周囲溝を
形成する。
クランプねじ294の締付けは、クランプ装置292のクラン
プ表面装置304と工具ホルダ290の支持表面298との間で
切削挿入体282をクランプし、切削挿入体282を工具ホル
ダ290上に解放可能に保持する。
第22図に示させている他のジレの装置310において、切
削挿入体282内で第1壁284により規定されるほぼ“V"字
形の溝と比較して、第1壁314、中央平面318の所で外周
表面316上でほぼ“U"字形の溝を形成している点を除
き、切削挿入体312は、上述の切削挿入体282にほぼ類似
している。
本発明の他の例において、多軸調節能力を与えること
が、切削挿入体の取付けに望ましい。第23図と第24図
は、その取付けに多軸調節能力を有する実施例としの装
置320を示す。第23図と第24図に示されているように、
実施例としての装置320には、本発明の原理による円錐
形切削挿入体322が与えられている。切削挿入体322は、
装置60に示されている切削挿入体にほぼ類似している。
然しながら、切削挿入体322においては、外周表面324
が、その第1端328に第1部分326を有し、中心線330の
方へ内側へテーパがついている。外周表面324の取付表
面部分332は、凹面の2重に弯曲した取付表面を形成し
ている。
切削挿入体322を取付ける際、工具ホルダ装置334を含む
取付け装置が設けられ、工具ホルダ装置334は、336の所
でクランプナット338とねじ係合する。複数(実施態様3
20においては3つ)の別々のジョーセグメント340が、
切削挿入体322の凹面の2重に弯曲した取付表面322内に
位置決めされ、ジョーセグメント340の各々は、外側表
面342と内側表面344とを有する。内側表面344は、挿入
体322の2重に弯曲した凹面の取付表面332に合致する2
重に弯曲した球面セグメントである。
クランプナット338は、工具ホルダ334とねじ係合336す
るための第1部分346を有する。クランプナット338は、
外側表面342上の複数のジョーセグメントと係合して切
削挿入体322を解放可能に保持するための第2部分348を
有する。見られるように、クランプナット338と工具ホ
ルダ334との間のねじ係合336の締め付けは、ジョーセグ
メント340とクランプナット338とが係合しているので、
切削挿入体322をクランプする。
上述のように、装置320に示されている取付け構造は、
多軸調節を与える。即ち、クランプナット338をゆるめ
ることにより、第23図に矢印350で示され、第24図に矢
印352で示されている方向に切削挿入体322を回転させる
ことができる。このような調節は、所望のすくい角、切
削角度、切削される材料の種類、及びその類似物に依存
して所望のようになすことができる。
正しい芯出しを与えるために、ジョーセグメント340を
押圧する基準面354を工具ホルダ334に設け、工具ホルダ
334の固定された基準に関して切削挿入体322を正しく芯
出しうるようにすることが望ましい。
第25図と第26図には、上述の装置320にほぼ類似のもう
1つの装置360が示されており、切削挿入体の多軸芯出
し能力を与えることができる。然しながら、装置360に
おいて、切削挿入体362上の外周表面364が球面セグメン
トであり、クランプナット366は、凹面の2重に弯曲し
た第2部分368を有し、それと係合している。クランプ
ナット366の第1部分370は、工具ホルダ374とのねじ係
合部372を有する。工具ホルダ374は、切削挿入体362の
球面364に合致する凹面の2重に弯曲した表面376を有す
る。図示されているように、工具ホルダ装置374の表面3
76は、その第2端部363において切削挿入体362の外周表
面364と係合し、クランプナット366の表面368は、その
第1端部367において切削挿入体362の外周表面364と係
合する。工具ホルダ装置374上のクランプナット366をそ
の間のねじ係合により締めると、切削挿入体362が解放
可能にクランプされる。
クランプナット366と工具ホルダ374との間のねじ結合部
372をゆるめると、切削挿入体362がゆるめられ、第25図
の矢印378と第26図の矢印380で示すように、多軸方向に
芯出しをするための回転を可能とする。
上述のように、特定の用途に対して所望により、上述の
本発明の種々のジレにおいて、単一端の切削挿入体と可
逆式切削挿入体との両方を使用しうることが理解されよ
う。更に、冷却剤流れオリフィス、切屑流れ屑、ロー
ブ、及びその類似物のような種々の特徴を、種々のジレ
に組み込むことができる。種々の実施例において利用さ
れる切削挿入体は、円形切削刃を有するタイプのもので
もよく又は直線切削刃を有するタイプのものでもよい。
本発明のもう1つの実施例の装置400が、第27図と第28
図に示されている。図示されているように、切削挿入体
402が与えられており、この切削挿入体402は、装置10に
示すような単一端切削挿入体でもよく、又は装置60に示
すような可逆式切削挿入体でもよい。然しながら、装置
400の切削挿入体402は、一対の離間されたテーパ付きの
ロックタブ装置404を備えている。ロックタブ装置404
は、中央平面408の所の外周表面406上にある。テーパ付
きロックタブ装置404の各々は、円周方向に延びるテー
パ付き表面410を切削挿入体402の第1端部413に有し、
その第2端部415にテーパ付き表面412を有する。
切削挿入体402用の取付け装置414は、工具ホルダ装置41
6である。工具ホルダ装置416は、挿入体402の第2端部4
15内のテーパ付き外周表面420と合致してそれに対して
座を与えるテーパ付き支持表面装置418を有する。
工具ホルダ装置416は、複数の離間されたロックパッド
装置422を有し、図示されているように、3つのロック
パッド装置422が示されている。ロックパッド装置422の
各々は、隣接するロックタブ装置404の間の間隔424より
小さい周囲の広がりを有し、それ故ロックパッド装置42
2は、隣接するロックタブ装置404の間で動くことができ
る。ロックパッド装置422の各々は、ロックパッド装置
から、複数のロックタブ装置404の円周方向に延びるテ
ーパ付き表面の方へ、軸線方向に延びるピン装置424を
有する。
隣接するロックタブ装置404の間の間隔がロックパッド
装置422と整列するように切削挿入体402を芯出しするこ
とにより、切削挿入体402が工具ホルダ416の中へ挿入さ
れる。工具ホルダ416の支持表面418が切削挿入体402の
外周表面と係合するように、切削挿入体402が位置決め
される。切削挿入体402は、次に、ロックタブ装置404の
テーパ付表面410と軸線方向に延びるピン装置424との係
合の故に矢印430で示す方向に回転され、切削挿入体が
適所を固定的に楔止めされ、そこに解放可能に保持され
る。切削挿入体402の回転を容易にするために、切削挿
入体402は、“六角形”のレンチソケットを形成する第
1壁432を備えている。
本発明は、本発明の原理による複数の切削挿入体を組み
込んだ用途に利用しうることは勿論である。第30図、第
31図及び第32図は、コブタイプ(cobtype)カッタ用の
エンドミルに利用されるような多数切削挿入体の配置を
示している。第30図〜第32図に示されているように、装
置440は、エンドミル(図示せず)用の工具ホルダを含
んでいる。工具ホルダ442は、シャンク端448にある結合
部を介して矢印444で示す方向に回転されるようになっ
ている。この回転を与えるため、工具ホルダ442のシャ
ンク端446がエンドミルの中へ連結されることが理解さ
れよう。
工具ホルダ442は、回転軸線448の周りに回転し、外周表
面450と外端表面452とを有し、外周表面450は、第1の
複数の切削挿入体取付パッドを形成する第1壁454を有
する。第1壁454により形成された切削挿入体取付パッ
ドは、軸線方向と半径方向との両方向に所定の離間され
た配列にある。装置440において、この所定の離間され
た配列は、切削挿入体456、458、460及び462の4つの軸
線方向に整列した列からなる。装置440において、各軸
線列内の隣接する切削挿入体取付パッドの間の間隔は、
実質的に等しく、各軸線列は、切削工具442の周囲の周
りに半径方向に等しく離間されている。即ち、各列は、
隣接する列から約90度である。更に、装置440におい
て、列の各々の取付パッドは、他の列の各々に関して互
い違いになっている。即ち、これらは半径方向に整列し
ていない。
取付パッドの上述の配列は、特定の用途のために選択さ
れるのは勿論である。他の用途においては、取付パッド
は、工具ホルダ442の周りに螺旋状に延びる列をなして
配列されてよく、4列より多い又は少い列が設けられて
もよく、4つより多くの又は少ない取付パッドが各列内
に設けられてもよく、等々である。各列内の取付パッド
は、所望により半径方向に整列されてもよい。取付パッ
ドの特定の配列は、いかなる所望の用途に対しても選択
されてよい。
更に、工具ホルダ442の外端表面452は、少くとも一端に
切削挿入体取付パッドを形成する第2壁466を備えるの
がよい。
第1壁454により形成された複数の取付パッドと、第2
壁466により形成された端の切削挿入体取付パッドとの
各々は、本発明の原理による切削挿入体を備えている。
切削挿入体は、ここに説明した切削挿入体のタイプの何
れでもよい。従って、装置440に示されているように、
切削挿入体は、装置60に関して上述した切削挿入体とほ
ぼ同様である。然しながら、正方形、長方形、又は他の
上述の切削挿入体の何れも等しく利用しうることが理解
されよう。切削挿入体468は、ロックねじ470によって工
具ホルダ442上に取付けられ、工具ホルダ442内のねじ孔
472、473とねじ係合する。勿論、明瞭のため、特定の取
付パッド474から切削挿入体468と取付ねじ470とが省略
されていることが理解されよう。
異なるタイプの種々の切削挿入体と、異なる修正態様
を、種々の取付配置、切削工具及びその類似物において
利用しうるのは勿論であり、切削挿入体の形状寸法に対
し僅かな変更を施してもよい。然しながら、取付輪郭又
は他の考慮に適合するためのこのような変更は、切削挿
入体について上述した本発明から離脱するものではな
い。更に、上述の切削挿入体多くは、特定の用途に依存
して、上述の取付配置の多くにおいて互換的に利用しう
ることが理解されよう。
これにて、本発明の好ましい実施例の説明を終結する。
当業者は、その多くの適合と変形態様とを見出すことが
できる。請求の範囲は、本発明の真の範囲と精神の中に
入るこのような変更と適合のすべてをカバーするように
意図されている。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に実
    質的に垂直の中央平面と、該中央平面から第1方向に延
    びる第1端部と、前記中央平面から前記第1方向と実質
    的に反対の第2方向に延びる第2端部とを有する本体部
    材を含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面を
    有し; 前記外周表面が、前記第1端部において、前記中央平面
    に隣接する領域から前記第1方向に前記中心軸線の方へ
    内側へテーパのついた第1外側側面を形成し; 前記第1外側側面が、前記第1内側切削表面と交差して
    第1切削刃を形成し; これにより、前記本体部材が、前記第1切削刃から前記
    中央平面の方へ実質的に増大する厚さを有することから
    なる切削挿入体。
  2. 【請求項2】前記第1内側切削表面が円錐台形であり; 前記第1外側側面が円錐台形であり; 前記第1切削刃がほぼ円形である、請求の範囲第1項に
    記載の切削挿入体。
  3. 【請求項3】前記第1内側切削表面が平面であり; 前記第1外側側面が平面であり; 前記第1切削刃が直線状である、請求の範囲第1項に記
    載の切削挿入体。
  4. 【請求項4】前記第1内側切削表面が複数の平面状セグ
    メントを有し; 前記第1外側側面が複数の平面状セグメントを有し; 前記第1切削刃が複数の直線状切削刃セグメントを有す
    る、請求の範囲第1項に記載の切削挿入体。
  5. 【請求項5】前記第1内側切削表面のテーパの角度と異
    なる角度で前記切削刃から前記中央平面の方へ第1所定
    距離だけ延び、前記第1切削刃と前記中央平面との中間
    に内側ランド縁を有する、前記第1内側切削表面上のラ
    ンド表面部分と; 前記内側ランド縁から前記中央平面の方へ延びる、前記
    第1内側切削表面上の複数の切屑流れ溝と;を有する請
    求の範囲第2項又は第3項に記載の切削挿入体。
  6. 【請求項6】前記第1外側側面が、半径方向外側へ延び
    る複数のローブ部分を有する、請求の範囲第2項に記載
    の切削挿入体。
  7. 【請求項7】外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に対
    して実質的に垂直の中央平面と、該中央平面から第1方
    向に延びる第1端部と、前記中央平面から前記第1方向
    と実質的に反対の第2方向に延びる第2端部と、を有す
    る本体部材を含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
    と; 前記中央平面に隣接する領域から前記第1方向に前記中
    心軸線の方へ内側へテーパのついた第1外側側面を形成
    する、前記第1端部における前記外周表面と; 前記第1内側切削表面と交差して第1切削刃を形成する
    第1側面と;を有し、 前記第2端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ前記第2方向に外側へテーパのついた第2
    内側切削表面と; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ前記第2方向に内側へテーパのついた第2
    外側側面を形成する、前記第2端部における前記外周表
    面と; 前記第2切削表面と交差して、第1切削刃から軸線方向
    に離間した第2切削刃を形成する第2外側側面と;を有
    し、 これにより、前記本体部材が、前記第1切削刃と第2切
    削刃との各々から前記中央平面の方へ実質的に増大する
    厚さを有することからなる切削挿入体。
  8. 【請求項8】前記第1切削表面と第2切削表面との各々
    が円錐台形であり; 前記第1外側側面と第2外側側面との各々が円錐台形で
    あり; 前記第1切削刃と第2切削刃との各々がほぼ円形であ
    る、請求の範囲第7項に記載の切削挿入体。
  9. 【請求項9】前記第1切削表面と第2切削表面との各々
    が平面状であり; 前記第1外側側面と第2外側側面との各々が平面状であ
    り; 前記第1切削刃と第2切削刃との各々が直線状である、
    請求の範囲第7項に記載の切削挿入体。
  10. 【請求項10】前記第1内側切削表面が複数の平面状セ
    グメントを有し; 前記第1外側側面が複数の平面状セグメントを有し; 前記第1切削刃が複数の直線状切削刃セグメントを有す
    る、請求の範囲第7項に記載の切削挿入体。
  11. 【請求項11】外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に
    実質的に垂直の中央平面と、該中央平面から第1方向へ
    延びる第1端部と、前記中央平面から前記第1方向と実
    質的に反対の第2方向に延びる第2端部とを有する本体
    部材を含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
    と; 前記中心軸線の方へ前記第1方向に内側へテーパのつい
    た第1外側側面を形成する第1部分と、凹面の2重の弯
    曲した取付表面を形成する取付表面部分と、を有する、
    前記第1端部における前記外周表面と; 前記第1内側切削表面と交差して第1切削刃を形成する
    前記第1外側側面と; を有する切削挿入体。
  12. 【請求項12】外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に
    実質的に垂直の中央平面と、該中央平面から第1方向に
    延びる第1端部と、前記中央平面から前記第1方向と実
    質的に反対の第2方向に延びる第2端部と、を有する本
    体部材を含み; 前記第1端部が; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
    と; 前記中心軸線の方へ前記第1方向に内側へテーパのつい
    た第1外側側面を形成する第1部分を有する、前記第1
    端部における前記外周表面と; 前記第1内側切削表面と交差して第1切削刃を形成する
    前記第1外側側面と;を有し、 前記第2端部が; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ前記第2方向へ外側へテーパのついた第2
    内側切削表面と; 前記中心軸線の方へ前記第2方向に内側へテーパのつい
    た第2外側側面を形成する第2部分を有する、前記第2
    端部における前記外周表面と; 前記第2切削表面と交差して、前記第1切削刃から軸線
    方向に離間した第2切削刃を形成する前記第2外側側面
    と;を有し、 前記外周表面が、前記第1外側側面と前記第2外側側面
    との間の領域で凹面の2重に弯曲した取付表面を形成す
    る取付表面部分を有する切削挿入体。
  13. 【請求項13】外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に
    実質的に垂直の中央平面と、該中央平面から第1方向に
    延びる第1端部と、前記中央平面から前記第1方向と実
    質的に反対の第2方向に延びる第2端部と、を有する本
    体部材を含み; 前記第1端部が; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
    と; 前記中央平面に隣接する領域から前記第1方向に前記中
    心軸線の方へ内側へ延びる第1外側側面を形成する、前
    記第1端部における前記外周表面と; 前記内側切削表面と交差して第1切削刃を形成する前記
    第1外側側面と;を有し、 前記第2端部が; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ前記第2方向に外側へテーパのついた第2
    内側切削表面と; 前記中央平面に隣接する領域から前記中心軸線の方へ前
    記第2方向に内側へ延びる第2外側側面を形成する、前
    記第2端部における前記外周表面と; 前記第2切削表面と交差して、前記第1切削刃から軸線
    方向に離間した第2切削刃を形成する前記第2外側側面
    と;を有し、 前記外周表面が、球面セグメントを形成する取付表面部
    分を有する切削挿入体。
  14. 【請求項14】外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に
    実質的に垂直の中央平面と、該中央平面から第1方向に
    延びる第1端部と、前記中央平面から前記第1方向と実
    質的に反対の第2方向に延びる第2端部と、を有する本
    体部材を含み; 前記第1端部が; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
    と; 前記中央平面に隣接する領域から前記第1方向に前記中
    心軸線の方へ内側へ延びる第1外側側面を形成する、前
    記第1端部における前記外周表面と; 前記内側切削表面と交差して第1切削刃を形成する前記
    第1外側側面と;を有し、 前記第2端部が; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ前記第2方向へ外側へテーパのついた第2
    内側切削表面と; 前記中央平面に隣接する領域から前記中心軸線から前記
    外周表面の方へ前記第2方向に内側へテーパのついた第
    2外側側面を形成する、前記第2端部における前記外周
    表面と; 前記第2切削表面と交差して、前記第1切削刃から軸線
    方向に離間した第2切削刃を形成する前記第2外側側面
    と;を有し、 前記外周表面が、前記中央平面に隣接する領域で前記中
    心軸線の方へ内側へ延びる取付け溝手段を形成する壁を
    有する切削挿入体。
  15. 【請求項15】外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に
    実質的に垂直の中央平面と、該中央平面から第1方向に
    延びる第1端部と、前記中央平面から前記第1方向と実
    質的に反対の第2方向に延びる第2端部とを有する本体
    部材を含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ外側へテーパのついた円錐台形の第1内側
    切削表面を有し; 前記外周表面が、前記第1端部において、前記中央平面
    に隣接する領域から前記第1方向に前記中心軸線の方へ
    内側へテーパのついた円錐台形の第1外側側面を形成
    し; 前記第1外側側面が、前記第1内側切削表面と交差し
    て、ほぼ円形の第1切削刃を形成してなる切削挿入体
    と; 前記切削刃から離間した領域で前記本体部材を保持する
    ための工具ホルダ手段と; 該工具ホルダ手段に前記本体部材を取付けるための取付
    け手段と;を有する挿入体装置。
  16. 【請求項16】外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に
    実質的に垂直の中央平面と、該中央平面から第1方向に
    延びる第1端部と、前記中央平面から前記第1方向と実
    質的に反対の第2方向に延びる第2端部とを有する本体
    部材を含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面を
    有し; 前記外周表面が、前記第1端部において、前記中央平面
    に隣接する領域から前記第1方向に前記中心軸線の方へ
    内側へテーパのついた第1外側側面を形成し; 前記第1外側側面が、前記第1内側切削表面と交差して
    第1切削刃を形成してなる切削挿入体と; 該切削挿入体のための取付け手段と;を有し、 該取付け手段が: 前記第2端部において前記切削挿入体の前記外周表面と
    係合するテーパ付き取付け表面を有する工具ホルダ手段
    と; 該工具ホルダ手段に取付けられ且つクランプ表面手段を
    有するクランプ手段であって、前記クランプ表面手段が
    前記第1端部において前記切削挿入体の前記外周表面と
    クランプ係合し、前記切削挿入体を前記工具ホルダ手段
    と前記クランプ手段との間に保持するクランプ手段と; からなる切削挿入体装置。
  17. 【請求項17】外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に
    対して実質的に垂直の中央平面と、該中央平面から第1
    方向に延びる第1端部と、前記中央平面から前記第1方
    向と実質的に反対の第2方向に延びる第2端部と、を有
    する本体部材を含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
    と; 前記中央平面に隣接する領域から前記第1方向に前記中
    心軸線の方へ内側へテーパのついた第1外側側面を形成
    する、前記第1端部における前記外周表面と; 前記第1内側切削表面と交差して第1切削刃を形成する
    第1側面と;を有し、 前記第2端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ前記第2方向に外側へテーパのついた第2
    内側切削表面と; 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ前記第2方向に内側へテーパのついた第2
    外側側面を形成する、前記第2端部における前記外周表
    面と; 前記第2切削表面と交差して、第1切削刃から軸線方向
    に離間した第2切削刃を形成する第2外側側面と;を有
    してなる切削挿入体と; 該切削挿入体のための取付け手段と;を有し、 該取付け手段が: 前記第2端部において前記切削挿入体の前記外周表面と
    係合するテーパ付き取付け表面を有する工具ホルダ手段
    と; 該工具ホルダ手段に取付けられ且つクランプ表面手段を
    有するクランプ手段であって、前記クランプ表面手段が
    前記第1端部において前記切削挿入体の前記外周表面と
    クランプ係合し、前記切削挿入体を前記工具ホルダ手段
    と前記クランプ手段との間に保持するクランプ手段と; からなる切削挿入体装置。
  18. 【請求項18】回転軸線と、外周表面と、外端面と、内
    端とを有する回転工具ホルダであって、前記外周表面
    が、所定の間隔で整列をなして複数の第1切削挿入体取
    付パッドを形成する第1壁を有する回転工具ホルダと; 複数の切削挿入体であって、該切削挿入体の1つが前記
    取付パッドの各々の中に取付けられた複数の切削挿入体
    と;を含み、 前記切削挿入体の各々が: 外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に実質的に垂直の
    中央平面と、該中央平面から第1方向に延びる第1端部
    と、前記中央平面から前記第1方向と実質的に反対の第
    2方向に延びる第2端部と、を有する本体部材を含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
    と; 前記中央平面に隣接する領域から前記第1方向へ前記中
    心軸線の方へ内側へテーパのついた第1外側側面を形成
    する、前記第1端部における前記外周表面と; 前記第1切削表面と交差して第1切削刃を形成する前記
    第1外側側面と;を有し、 前記複数の切削挿入体取付パッドの中に前記切削挿入体
    の各々を取付けるための固定手段と; を含む回転式切削工具。
  19. 【請求項19】回転軸線と、外周表面と、外端面と、内
    端とを有する回転工具ホルダであって、前記外周表面
    が、所定の間隔で整列をなして複数の第1切削挿入体取
    付パッドを形成する第1壁を有する回転工具ホルダと; 複数の円錐状切削挿入体であって、該切削挿入体の1つ
    が前記取付パッドの各々の中に取付けられた複数の円錐
    状切削挿入体と;を含み、 前記切削挿入体の各々が: 外周表面と、中心軸線と、該中心軸線に実質的に垂直の
    中央平面と、該中央平面から第1方向に延びる第1端部
    と、前記中央平面から前記第1方向と実質的に反対の第
    2方向に延びる第2端部と、を有する本体部材を含み; 前記第1端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ外側へテーパのついた第1内側切削表面
    と; 前記中央平面に隣接する領域から前記第1方向へ前記中
    心軸線の方へ内側へテーパのついた第1外側側面を形成
    する、前記第1端部における前記外周表面と; 前記第1切削表面と交差して第1切削刃を形成する前記
    第1側面と;を有し、 前記第2端部が: 前記中央平面に隣接する領域で前記中心軸線から前記外
    周表面の方へ前記第2方向に外側へテーパのついた第2
    内側切削表面と; 前記中央平面に隣接する領域から前記中心軸線の方へ前
    記第2方向へ外側へテーパのついた第2外側側面を形成
    する、前記第2端部における前記外周表面と; 前記第2切削表面と交差して、前記第1切削刃から軸線
    方向に離間した第2切削刃を形成する前記第2側面と;
    を有し、 前記複数の切削挿入体取付パッド内に前記切削挿入体の
    各々を取付けるための固定手段と; を含む回転式切削工具。
JP60501811A 1984-04-16 1985-04-08 切削挿入体及びその装置並びに切削工具 Expired - Lifetime JPH0771766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US600806 1984-04-16
US06/600,806 US4621955A (en) 1984-04-16 1984-04-16 Cone shaped cutting insert
PCT/US1985/000619 WO1985004832A1 (en) 1984-04-16 1985-04-08 Conical cutting insert arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61501903A JPS61501903A (ja) 1986-09-04
JPH0771766B2 true JPH0771766B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=24405127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501811A Expired - Lifetime JPH0771766B2 (ja) 1984-04-16 1985-04-08 切削挿入体及びその装置並びに切削工具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4621955A (ja)
EP (1) EP0176592B1 (ja)
JP (1) JPH0771766B2 (ja)
AU (1) AU580779B2 (ja)
CA (1) CA1247348A (ja)
DE (1) DE3584063D1 (ja)
WO (1) WO1985004832A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105345120A (zh) * 2015-12-15 2016-02-24 常州市海力工具有限公司 一种合金高光面铣刀

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682916A (en) * 1984-04-16 1987-07-28 Briese Leonard A Cutting insert arrangement
US4720216A (en) * 1985-01-18 1988-01-19 Smith Robert S Cylindrical cutting tool
EP0269918A3 (en) * 1986-12-01 1989-12-06 Carboloy Inc. Cutting tool employing a double pin retention assembly
US4993888A (en) * 1987-09-29 1991-02-19 Briese Leonard A Cutting tool arrangement
IL97746A (en) * 1991-04-02 1995-01-24 Iscar Ltd Metal cutting tool
US5288186A (en) * 1992-09-21 1994-02-22 University Of Kentucky Research Foundation Apparatus and method of high-pressure waterjet assisted cooling/lubrication in machining
US5975811A (en) * 1997-07-31 1999-11-02 Briese Industrial Technologies, Inc. Cutting insert cartridge arrangement
US6044919A (en) * 1997-07-31 2000-04-04 Briese Industrial Technologies, Inc. Rotary spade drill arrangement
US5873423A (en) * 1997-07-31 1999-02-23 Briese Industrial Technologies, Inc. Frustum cutting bit arrangement
US6026916A (en) * 1997-08-01 2000-02-22 Briese Industrial Technologies, Inc. Rotary drill arrangement
US6073524A (en) * 1998-03-04 2000-06-13 Rotary Technologies Corporation Metal boring with self-propelled rotary cutters
US20020164218A1 (en) * 2001-02-28 2002-11-07 Ruben Aguirre Fluted drill tool with frustum cutters
US7156006B2 (en) * 2003-09-02 2007-01-02 Kennametal Inc. Method and assembly for rotating a cutting insert during a turning operation and inserts used therein
DE102006014135A1 (de) * 2006-03-28 2007-10-04 Heule, Ulf Entgratmesser für ein Entgratwerkzeug
DE112008002324B4 (de) * 2007-08-30 2017-11-02 Kyocera Corporation Schneidwerkzeug und Schneidverfahren
EP2231354B1 (en) * 2008-01-07 2018-08-01 Rotary Technologies Corporation Self-propelled rotary metal cutting insert and combination of that cutting insert and a cartridge
WO2009105752A2 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Fecon, Inc. Apparatus and method for land clearing and preparation
CZ306051B6 (cs) * 2014-08-19 2016-07-13 Václav Diviš Stopková, monolitní, čelní, válcová fréza s osovým chladicím kanálkem
US10350687B2 (en) * 2014-10-16 2019-07-16 Tungaloy Corporation Cutting insert having outwardly inclined side surface and inwardly inclined lower surface, and rotary cutting tool
PL3501701T3 (pl) 2017-12-22 2021-01-11 Ceratizit Austria Gesellschaft M.B.H. System narzędziowy i sposób obróbki za pomocą toczenia
US11197403B2 (en) 2018-05-01 2021-12-14 Fecon, Llc Apparatus and method for land clearing and preparation
USD861740S1 (en) 2018-05-01 2019-10-01 Fecon, Inc. Land clearing tool

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3213716A (en) * 1962-10-01 1965-10-26 Metal Cutting Tools Inc Boring tool

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1542007A (en) * 1922-12-06 1925-06-16 Frank J Schroeder Cutting tool
US1577952A (en) * 1924-05-06 1926-03-23 Carnegie William Turning and boring tool
FR776939A (fr) * 1933-10-24 1935-02-07 Nouvelles conditions de marche des outils
DE713504C (de) * 1938-04-13 1941-11-08 Roechling Sche Eisen Und Stahw Spanablenkvorrichtung an Drehpilzen
GB607770A (en) * 1944-01-31 1948-09-06 Ralph Gordon Fear Improvements in or relating to cutting tools for lathes and other machine tools
US3293727A (en) * 1961-04-12 1966-12-27 Bilt Rite Tool & Machine Co Cutting tool
GB1140841A (en) * 1965-01-24 1969-01-22 Production Engineering Res Ass Improved cutting tool
SU523761A1 (ru) * 1974-10-29 1976-08-05 Предприятие П/Я Р-6760 Чашечный ротационный резец
US4093392A (en) * 1975-04-10 1978-06-06 The Valeron Corporation Milling cutter
IL58006A (en) * 1979-08-08 1983-02-23 Iscar Ltd Cutting insert with chip control means
GB2057939B (en) * 1979-09-04 1982-11-24 Univ Western Australia Method of machining and a rotary cutting tool therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3213716A (en) * 1962-10-01 1965-10-26 Metal Cutting Tools Inc Boring tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105345120A (zh) * 2015-12-15 2016-02-24 常州市海力工具有限公司 一种合金高光面铣刀

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61501903A (ja) 1986-09-04
EP0176592A1 (en) 1986-04-09
DE3584063D1 (de) 1991-10-17
AU580779B2 (en) 1989-02-02
CA1247348A (en) 1988-12-28
EP0176592B1 (en) 1991-09-11
AU4290485A (en) 1985-11-15
US4621955A (en) 1986-11-11
EP0176592A4 (en) 1988-02-18
WO1985004832A1 (en) 1985-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682916A (en) Cutting insert arrangement
JPH0771766B2 (ja) 切削挿入体及びその装置並びに切削工具
US4618296A (en) Cutting tool and insert therefor
KR100707945B1 (ko) 다양한 형상의 인서트를 사용하는 밀링 커터
US5145294A (en) Milling cutter capable of using indexable inserts of various shapes
US6607333B2 (en) Milling cutter and cutting insert therefor
US20040071515A1 (en) Indexable milling insert
JPH08507004A (ja) チップ切削工具
CN113727797B (zh) T形刀具以及t形刀具的制作方法
US20070189860A1 (en) Indexable cutting tool insert and cutting tool
CA2009433C (en) Reamer
KR20170021254A (ko) 날끝 회전식 밀링 공구 및 이것을 사용한 절삭 방법
JP4056020B2 (ja) スローアウェイ式エンドミル
JP2017080864A (ja) 刃先交換式リーマおよびリーマ用インサート
JPH0811330B2 (ja) ねじ切りカッタ
JP4142892B2 (ja) 刃先交換式回転工具
US4995766A (en) Insert cutter
JP4048678B2 (ja) スローアウェイ式カッターおよびスローアウェイチップ
JPH0753852Y2 (ja) スローアウエイ式正面フライス
JPH0790411B2 (ja) スロ−アウエイ式転削工具
JP2002326113A (ja) バリ取りカッター
JP3266479B2 (ja) ロータリーバイト
JPH07223108A (ja) 正面フライス
JP4800737B2 (ja) 切削工具
JP2948962B2 (ja) 転削工具