JPH0771678A - 分岐管用管継手 - Google Patents

分岐管用管継手

Info

Publication number
JPH0771678A
JPH0771678A JP16778493A JP16778493A JPH0771678A JP H0771678 A JPH0771678 A JP H0771678A JP 16778493 A JP16778493 A JP 16778493A JP 16778493 A JP16778493 A JP 16778493A JP H0771678 A JPH0771678 A JP H0771678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
branch pipe
layer
main pipe
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16778493A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ishiyasu
敏行 石保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP16778493A priority Critical patent/JPH0771678A/ja
Publication of JPH0771678A publication Critical patent/JPH0771678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】異なった曲率半径の本管に対しても、問題なく
分岐管の接続ができる分岐管用管継手を提供する。 【構成】本管から分岐される分岐管用管継手の本管外周
面に密接して取付けられる鞍部1が、易圧縮性を有する
弾性層を中間層3とする複数層で構成されていることを
特徴とする分岐管用管継手。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本管から分岐される分
岐管用の管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】本管から分岐される分岐管用の管継手に
関して、管継手の鞍部の本管の外周面と接する面の曲率
が本管の外径と異なる場合における管継手の本管への接
続の手段として、例えば、管継手の鞍部の外面に円周方
向一定間隔おきに本管の軸心方向に溝部を設け、この鞍
部がある程度半径方向に変形可能で、バンド等の締め付
けによって鞍部の内径を本管外径と一致させるようにし
た構造のものが知られている(実開昭49-110821 号公報
参照)。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、例え
ば、断面が卵形のような異径管の場合、分岐管の取り出
し位置により曲率半径が異なるため、上記考案の管継手
では本管の曲率半径の異なる管頂部以外の位置では、バ
ンド等の締付けによっても管継手の鞍部の外周を取付け
た本管の外周に合致させることが困難であった。又、鞍
部の中央部には分岐管の受け口である円筒状の支持部が
設けられているため、鞍部の中心部及びその近傍では、
剛性が大きく曲率を変化させることが困難で、完全な接
続加工が出来ないといった問題があった。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、その目的とするところは、上記の
問題点を解消し、異なった曲率半径の本管に対しても、
問題なく分岐管の接続ができる分岐管用管継手を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明においては、本管から分岐される分岐管用管
継手の本管外周面に密接して取付けられる鞍部が、易圧
縮性を有する弾性層を中間層とする複数層で構成されて
いることを特徴とするものである。
【0006】本発明の分岐管用管継手の鞍部の中間層
は、圧縮力による弾性変形の可能な、所謂易圧縮性を有
する材質を用い、この材質として剛軟度30〜40mm
(JIS L1005 )の軟質の合成ゴム材や、合成樹脂発泡材
等を使用して、厚さが10〜20mmの範囲で、成形加工
されたものが好適である。
【0007】
【作用】本発明の分岐管用管継手においては、本管から
分岐される分岐管用の管継手の本管外周面に密接して取
付けられる鞍部が、易圧縮性を有する弾性層を中間層と
する複数層で構成されているから、曲率半径の変化のあ
る断面が卵形のような本管や、曲率半径の異なる別の本
管に対してこれと同一の曲率の分岐管用管継手を使用し
なくても、本管よりの分岐管の接続工事が問題なく実施
できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 〔実施例1〕図1は、本発明の分岐管用管継手の一実施
例を示し、(イ)はその正面図、(ロ)はその側面図で
ある。図1において、1は本発明の分岐管用管継手の鞍
部であり、この鞍部1は外層2、中間層3、及び内層4
により構成されている。鞍部1の中央部には円筒状支持
部5が設けられ、この円筒状支持部5は外層2と一体成
形により形成されている。又、この円筒状支持部5には
受口短管6が嵌合されて接着固定されるようになされて
いる。
【0009】本実施例においては、口径200mmの断面
形状が卵形の塩化ビニル樹脂よりなる本管(卵形管)か
ら分岐される分岐管用管継手について説明する。図2は
本発明の分岐管用管継手が口径200mmの本管の管頂部
に取り付けられた場合の仮想図であり、図2においてr1
は管頂部、r2は管底部のそれぞれ本管の外周面の曲率を
示し、r3は管頂部r1と管底部r2を繋ぐ側面部の曲率を示
している。ちなみに口径200mmの卵形管の管頂部の外
面の曲率半径r1 は75.8mm、管側部の外面の曲率半径r
3 は227.3mm を有するものである。
【0010】本発明の分岐管用管継手の鞍部1の外層2
の曲率半径を、本管の管頂部の外径の曲率半径r1 とほ
ぼ等しくとり、円筒状支持部5を一体構造とした射出成
形用の金型を使用して、塩化ビニル樹脂により円筒状支
持部5を一体とする外層2を射出成形により成形した。
【0011】次に、厚さ15mmで剛軟度35mmの軟質の合成
ゴムを使用して、上記曲率半径r1とほぼ等しい曲率を取
り、中央部には円筒状支持部5の内径にほぼ等しい直径
の穴を有する湾曲状の中間層3をゴム型により成形し
た。この中間層3を上記の外層2に接着剤により貼合わ
せて一体とし、内層4には厚さ2mmの塩化ビニル樹脂製
のシートを使用して、中間層3の内側に接着剤により貼
合わせて分岐管用管継手とした。
【0012】このようにして作成された上記の分岐管用
管継手を、図2に示すように本実施例の本管の管頂部に
接着剤により接着固定して、固定バンド等により締付け
を行うと、鞍部1の円周方向の曲率が本管の管頂部の曲
率r1とほぼ等しいから、易圧縮性の中間層3は鞍部1の
円周方向の範囲に渡ってほぼ均一に圧縮されて締付けら
れた状態となった。図2の矢印でその様子を示す。
【0013】一方、図3に示すように本管の外周面のほ
ぼ45度傾斜した位置に、本実施例の分岐管用管継手を接
着剤により接着固定して、固定バンド等により締付けを
行うと、本管の外周面の曲率が管頂部の曲率r1から側面
に向かって側面の曲率r3に移行するため、管継手の鞍部
1とほぼ曲率の等しい管頂部側では圧縮力のかかり方が
小さく、側面では管継手の鞍部1の曲率の方が本管の外
周面の曲率より小さい状態となり、柔軟性のある内層4
は変形して本管の外周面に密着し、中間層3は大きい圧
縮力を受けて圧縮されて固定され安定した状態となっ
た。図3の矢印でその様子を示す。
【0014】以上の実施結果から、分岐管用管継手の鞍
部の曲率の異なる場合においても、本発明の易圧縮性を
有する弾性層を中間層とする複数層で構成されている分
岐管用管継手の鞍部においては、従来の分岐管用管継手
の取付けと何ら変わることなく強固な取付け強度の得ら
れることが確認された。
【0015】〔実施例2〕図4は、本発明になる分岐管
用管継手の鞍部の他の実施例を示す正面図である。図4
において、2aは鞍部1aの外層で、この鞍部2aには
その円周方向の両端面に長さ方向に沿って、鞍部1aの
厚さのほぼ過半を覆うようにして庇2bを設けたもの
で、その目的とするところは、分岐管管継手の取付け工
事の完了後の土砂の埋め戻しによる過剰な圧縮荷重によ
る鞍部の変形や、更には、地盤沈下により本管に曲げ荷
重が作用した時の鞍部の変形を、この鞍部2aの庇2b
の先端部を本管の軸心方向の外周面に当てて抵抗させる
ことにより、防止できるようにしたものである。
【0016】〔実施例3〕図5は、本発明になる分岐管
用管継手の受口短管の他の実施例を示す正面図である。
図5において、6aは受口短管で、この受口短管6aは
円筒状支持部5に嵌合されて接着剤により接着されて固
定されるようになされていいるが、この受口短管6aの
下部の円周上に凹溝6cを設けることにより、中間層3
aの中央部に設けられた受口短管6aへの挿通用の穴の
円周端を凹溝6cに嵌め込んで、弾性のある易圧縮性の
中間層3aが、鞍部の加工時や、施工時に脱落しにくい
構造としたものである。
【0017】〔実施例4〕図6は、本発明になる分岐管
用管継手の鞍部の中間層の他の実施例を示す正面図であ
る。上記実施例1〜3では、鞍部の中間層3に剛軟度3
0〜40mm(JIS L1005 )の軟質の合成ゴム材や、合成
樹脂発泡材を使用して、厚さが10〜20mmの範囲で、
成形加工されたものを使用したが、本実施例では上記の
材料を薄くしたものを複数枚重合わせて使用し、管継手
の取付け工事後のバンド等による締付けによる圧縮変形
をより容易にした例である。本実施例においても、実施
例1及び2と同様確実な管継手の接続が可能であること
が確認できた。
【0018】
【発明の効果】本発明の分岐管用管継手においては、本
管から分岐される分岐管用の管継手の本管外周面に密接
して取付けられる鞍部が、易圧縮性を有する弾性層を中
間層とする複数層で構成されているから、曲率半径の変
化のある断面が卵形のような本管(卵形管)や、曲率半
径の異なる別の本管に対してこれと同一の曲率の分岐管
用管継手を使用しなくても、本管よりの分岐管の接続工
事が問題なく実施でき、又、容易に同じ管継手により接
続角度を変更できる利点がある。又、分岐管用管継手の
品揃えを少なくして、生産、在庫管理の効果をあげるこ
とができる。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)本発明の分岐管用管継手の一実施例を示
す正面図。 (ロ)本発明の分岐管用管継手の一実施例を示す側面
図。
【図2】本発明の分岐管用管継手が口径200mmの本管
の管頂部に取り付けられた場合の仮想図。
【図3】本発明の分岐管用管継手が口径200mmの本管
の側面部に取り付けられた場合の仮想図。
【図4】本発明になる分岐管用管継手の鞍部の他の実施
例を示す正面図。
【図5】本発明になる分岐管用管継手の受口短管の他の
実施例を示す正面図。
【図6】本発明になる分岐管用管継手の鞍部の中間層の
他の実施例を示す正面図。
【符号の説明】
1 鞍部 2 外層 3 中間層 4 内層 5 円筒状支持部 6 受口短管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本管から分岐される分岐管用管継手の本管
    外周面に密接して取付けられる鞍部が、易圧縮性を有す
    る弾性層を中間層とする複数層で構成されていることを
    特徴とする分岐管用管継手。
JP16778493A 1993-07-07 1993-07-07 分岐管用管継手 Pending JPH0771678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16778493A JPH0771678A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 分岐管用管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16778493A JPH0771678A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 分岐管用管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0771678A true JPH0771678A (ja) 1995-03-17

Family

ID=15856053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16778493A Pending JPH0771678A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 分岐管用管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771678A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036868A (en) * 1998-07-23 2000-03-14 Nalco Chemical Company Use of hydrophilic dispersion polymers for oily wastewater clarification
US6171505B1 (en) 1998-04-03 2001-01-09 Nalco Chemical Company Higher actives dispersion polymer to aid clarification, dewatering, and retention and drainage
CN111230905A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 发那科株式会社 机器人用操作装置
GB2589601A (en) * 2019-12-04 2021-06-09 Polypipe Plc Pipe branch connector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171505B1 (en) 1998-04-03 2001-01-09 Nalco Chemical Company Higher actives dispersion polymer to aid clarification, dewatering, and retention and drainage
US6036868A (en) * 1998-07-23 2000-03-14 Nalco Chemical Company Use of hydrophilic dispersion polymers for oily wastewater clarification
CN111230905A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 发那科株式会社 机器人用操作装置
GB2589601A (en) * 2019-12-04 2021-06-09 Polypipe Plc Pipe branch connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6659510B1 (en) Pipe-end-connecting joint
US5704401A (en) Washing machine hose
US5393107A (en) Plug-in spigot-and-socket joint
CA2066257A1 (en) Flexible hose constructions and methods of making the same
JPH0742184A (ja) マンホール継手
JPH0771678A (ja) 分岐管用管継手
JPS63289310A (ja) 支持体
JPH0419274Y2 (ja)
JP3082856B1 (ja) 螺旋補強ホース
JPS5822470Y2 (ja) 合成樹脂製サドル継手
JP3167634B2 (ja) 分岐サドル継手
JP2000282556A (ja) 接続用継手
JPH0334539Y2 (ja)
JP3649435B2 (ja) 管接続部材および管継手構造
JPH0419276Y2 (ja)
JPS592253Y2 (ja) 竪樋の接続装置
JPH0131837Y2 (ja)
JPH0613419Y2 (ja) 自在継手用ブ−ツ
JP2000346264A (ja) ゴムホースの端末構造
JPH0436194U (ja)
JPH0453173U (ja)
JP3065876B2 (ja) フランジ継手
JPH0643596Y2 (ja) 可撓性継手のフランジ部構造
JPH1047567A (ja) 自在管継手
JP2868207B2 (ja) ホース継手