JPH0770269B2 - 鋲接点▲こう▼め装置 - Google Patents

鋲接点▲こう▼め装置

Info

Publication number
JPH0770269B2
JPH0770269B2 JP60112557A JP11255785A JPH0770269B2 JP H0770269 B2 JPH0770269 B2 JP H0770269B2 JP 60112557 A JP60112557 A JP 60112557A JP 11255785 A JP11255785 A JP 11255785A JP H0770269 B2 JPH0770269 B2 JP H0770269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
catcher
tack
die
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60112557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61269816A (ja
Inventor
広明 相星
登喜男 田西
征雄 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60112557A priority Critical patent/JPH0770269B2/ja
Publication of JPS61269816A publication Critical patent/JPS61269816A/ja
Publication of JPH0770269B2 publication Critical patent/JPH0770269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は接点ばねなどに鋲接点をめて固着する鋲接点
め装置に関するものである。
[背景技術] 従来の鋲接点のめは、この鋲接点が取り付けられる
め母材に対して抜き、曲げ、切断等の加工を行なう工程
とは別の工程として、手めによる作業でなされてお
り、このためにコストが高くなっているとともに、品質
の不安定という問題も有していた。実開昭54−154333号
公報に示されているように、自動め装置も提案されて
はいるが、このものでは個別に供給されるめ母材とこ
れにめる接点とに対してめを行う独立した装置とな
っていることから、前後の工程と連係させることが困難
であり、自動化の点で難がある。
[発明の目的] 本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところはめ母材に対する抜きや曲げあるい
は切断といった加工工程中において鋲接点のめも行わ
われることから、コストの低減及び品質の安定化を得る
ことができる鋲接点め装置を提供するにある。
[発明の開示] しかして本発明は、パーツフィーダーから鋲接点7を整
列供給するシュート1と、シュート1端末に至った鋲接
点7を1つづつ切り出す送り出しユニット2と、送り出
しユニット2から供給される鋲接点7を保持してめ母
材8の接点取付孔に嵌め込むキャッチャー4と、取付孔
に装着された鋲接点7をめるパンチ5及びダイ6とか
らなり、め母材8に対する抜きまたは曲げあるいは切
断の加工を行なう金型A,B上に、上記各機材と、金型A,B
の型締めや型開きの動きを受けて送り出しユニット2や
キャッチャー4及びパンチ5を駆動する連動駆動部材と
が配設されていることに特徴を有しているものであり、
パーツフィーダーからシュートを通じて供給される鋲接
点は、め母材に対する抜きや曲げや切断の各種加工用
の金型上において、金型の型締めや型開きに連動する送
り出しユニットとキャッチャー及びパンチとダイとによ
ってめ母材にめられるようにしたものである。
以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、第1
図及び第2図に示すように、このめ装置はシュート1
と、送り出しユニット2と、キャッチャーブロック3と
から構成されており、更にキャッチャーブロック3はキ
ャッチャー4とパンチ5及びダイ6とを備えたものとな
っている。シュート1はその一端がパーツフィーダー
(図示せず)に接続されてパーツフィーダーから整列さ
れた状態にある鋲接点7が溝部11に送られてくるもので
あり、他端にはここに至った鋲接点7を斜め方向から突
出して静止させるストッパ10が設けられている。
送り出しユニット2は、第3図にも示すように、水平方
向に摺動自在であるとともにばね21にて一方向に付勢さ
れているスライダ20と、上下動を行なう送り板25とから
なるもので、スライダ20には上記ばね付勢と逆方向に突
出するプッシャ22が設けられているとともに、側面にロ
ーラ23が設けられている。上下動を行なう送り板25はそ
の上端が軸26によって枢支されることで、下端部がスラ
イダ20におけるローラ23が設けられた側面より離れる方
向に回動自在となっているとともに、ばね29によって、
スライダ20の上記側面に近接する方向に付勢されている
ものであり、そして下端部におけるスライダ20の上記側
面と相対する面には、下端が下面に至る斜めカム溝27
と、同じく下面にも開口するとともに斜めカム溝27の上
端部の直下に位置する導入ガイド溝28とが設けられてい
る。
そしてこの送り出しユニット2においては、送り板25が
下降すると、スライダ20におけるローラ23が導入ガイド
溝28にはまり、送り板25が更に下降すると、送り板25は
軸26を中心に回動してローラ23を一面に乗り上げさせ、
そしてばね29にて復帰する際に、ローラ23を斜めカム溝
27の上端内に位置させる。ついで送り板25が上昇する
と、この時にはローラ23が斜めカム溝27に沿って動くこ
とから、スライダ20が水平方向に駆動されるものであ
り、ローラ23が斜めカム溝27の下端より抜け出せば、ス
ライダ20はばね21による付勢で早戻りの復帰を行なう。
前記シュート1の端末に至ってストッパ10で止められた
鋲接点7は、スライダ20における上記水平移動によって
プッシャ22で押され、キャッチャーブロック3へと送ら
れる。
キャッチャーブロック3は固定ブロック30と、この固定
ブロック30によって上下動自在に支持されている第1ス
ライドブロック31と第1スライドブロック31によって上
下動自在に支持されている第2スライドブロック32と、
第2スライドブロック32に上端が枢着された前記キャッ
チャー4と、第2スライドブロック32に上下動自在に且
つ上方へばね付勢されて取り付けられているパンチ5
と、パンチ5の下方に上下動自在且つ上方へとばね付勢
されて配設されため受け用のダイ6、そしてこのダイ
6を押し上げるための駆動ユニット33等から構成された
ものであって、キャッチャー4は第4図に示すように、
一対の回動片40,40で形成されており、前記スライダ20
のプッシャ22で押された鋲接点7は、回動片40の端面に
開口するガイド溝42を通じて、両回動片40,40の下端部
の相対する面に設けられた保持用切欠41に供給され。両
回動片40,40によるはさみこみによって、第5図(a)
に示すように、パンチ5の直下で保持される。
そして、このキャッチャーブロック3においては、第1
スライドブロック31の下降が開始されると、第2スライ
ドブロック32及びキャッチャー4も同時に下降するもの
であり、そして第5図(b)に示すようにダイ6上にセ
ットされているめ母材8の接点取付孔に鋲接点7の下
端部が嵌まる時点で、第2スライドブロック32が固定ブ
ロック30から突設されているストッパ35と当接する。し
かし、第1スライドブロック31は更に下降を行なうもの
であり、そしてキャッチャー4の各回動片40より突設さ
れているピン45にテーパ面を接触させることによって、
第5図(c)に示すようにキャッチャー4を押し開き、
更に下降することで第1スライドブロック31はパンチ5
を押圧下降させる。この結果、第5図(d)に示すよう
に、ダイ6はそのばね付勢に抗して一旦沈むのである
が、この下降によって押し下げられる駆動ユニット33の
動きを検出した検出ユニット34が、駆動ユニット33を作
動させて、第5図(e)に示すように、ダイ6を上方へ
と駆動し、パンチ5との間ではさんだ鋲接点7の下端部
をめるのである。
このようにめが行なわれた後は、第1スライドブロッ
ク31は固定ブロック30との間に設置されている復帰バネ
38による付勢で上方へと復帰する。またこの第1スライ
ドブロック31の下降及び上昇は、送り出しユニット2に
おける送り板25の上下動と同期している。すなわち、こ
のめ装置におけるシュート1と送り出しユニット2と
キャッチャーブロック3とは、第6図に示すように、
め母材8である接点ばねに対する加工を行なうための金
型の下型B上に設置されているとともに、送り出しユニ
ット2における送り板25はこの金型の上型Aに取り付け
られているものであり、また第1スライドブロック31の
加工は上型Aで押されることによってなされるものであ
り、従って、金型の型締めによってめがなされるとと
もに、型開きによって、キャッチャーブロック3の復帰
と、送り出しユニット2によるキャッチャー4への鋲接
点7の供給とがなされるものである。つまり、上型Aと
共に上下動する送り板25や、上型Aによって押されて加
工する第1スライドブロック31や第2スライドブロック
32が連動駆動部材を構成しているわけである。
第7図はこのめ装置が設置されている金型による加工
を示すものであって、第6図に矢印イで示す方向に搬送
される端子板フープ材9に対して、め母材8である動
作ばねは一列につながった状態のままで図中矢印ロで示
す方向に送られて、この間に接点取付孔の孔あけ等の加
工がなされ、そして上記端子板フープ材9にめ又は溶
接固着されるとともに、1つづつに切り離される。こう
して端子板フープ材9に間隔をおいて取り付けられた
め母材8は、端子板フープ材9の搬送によって、上記
め加工位置へと送られるものである。図中の矢印ハは鋲
接点7が送られる方向を示している。尚、この鋲接点7
のめがめ母材8に対してなされた後の端子板フープ
材9は、その後、この金型A,B内において更に種々の加
工が施され、最終的には、1つづつに分断される。
[発明の効果] 以上のように本発明においては、シュートを通じて供給
される鋲接点は、送り出しユニットとキャッチャー並び
にパンチとダイにより、め母材に対する各種加工用の
金型上において、め母材にめられるものであり、
め母材に対する抜きまたは曲げあるいは切断の加工工程
中において鋲接点のめも同時に行なえるものであっ
て、別途め工程を必要とせず、前後の工程との連係も
容易であって、コストの低減を図ることができるととも
に品質の安定化を得られるものであり、特に金型の型締
めや型開きの動きを受けた連動駆動部材が送り出しユニ
ットやキャッチャー及びパンチを駆動することで、これ
らを作動させることから、め母材に対する加工とめ
動作とを連動させてめを確実に行わせることができる
とともに、め用に別途動力を必要とすることもないも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の断面図、第2図は同上の平面
図、第3図(a)(b)は同上の送り出しユニットの左
側面図及び正面図、第4図(a)(b)は同上のキャッ
チャーの正面図及び斜視図、第5図は同上の動作を示す
断面図、第6図は同上の金型の平面図、第7図は同上の
金型において行なわれるめ母材の加工工程を示す平面
図であって、1はシュート、2は送り出しユニット、4
はキャッチャー、5はパンチ、6はダイ、7は鋲接点、
8はめ母材、A,Bは金型の上型及び下型を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パーツフィーダーから鋲接点7を整列供給
    するシュート1と、シュート1端末に至った鋲接点7を
    1つづつ切り出す送り出しユニット2と、送り出しユニ
    ット2から供給される鋲接点7を保持してめ母材8の
    接点取付孔に嵌め込むキャッチャー4と、取付孔に装着
    された鋲接点7をめるパンチ5及びダイ6とからな
    り、め母材8に対する抜きまたは曲げあるいは切断の
    加工を行なう金型A,B上に上記各機材と、金型A,Bの型締
    めや型開きの動きを受けて送り出しユニット2やキャッ
    チャー4及びパンチ5を駆動する連動駆動部材とが配設
    されていることを特徴とする鋲接点め装置。
JP60112557A 1985-05-25 1985-05-25 鋲接点▲こう▼め装置 Expired - Lifetime JPH0770269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112557A JPH0770269B2 (ja) 1985-05-25 1985-05-25 鋲接点▲こう▼め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112557A JPH0770269B2 (ja) 1985-05-25 1985-05-25 鋲接点▲こう▼め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61269816A JPS61269816A (ja) 1986-11-29
JPH0770269B2 true JPH0770269B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=14589644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60112557A Expired - Lifetime JPH0770269B2 (ja) 1985-05-25 1985-05-25 鋲接点▲こう▼め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770269B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154333U (ja) * 1978-04-19 1979-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61269816A (ja) 1986-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218756A (en) Modular punch press station
US4598570A (en) Apparatus for crimping electric terminals
CN210387142U (zh) 食品罐金属料条的自动送料开片压印设备
JP2652063B2 (ja) 打抜き成形機用ストリップ除去装置
JPH0770269B2 (ja) 鋲接点▲こう▼め装置
CA1213963A (en) Method and apparatus for safety for presses
WO2023221262A1 (zh) 一种齿轮式单向器衬套压装线
JP3485233B2 (ja) 端子圧着装置と端子搬送方法及び端子切断方法並びにクランプ位置決め方法
JP2001047323A (ja) 接点かしめ方法及び接点かしめ装置
US3500709A (en) Cutoff device
CN216576575U (zh) 组合件生产线
JPS6331780Y2 (ja)
JP2002336998A (ja) プレス機械用順送り金型
JPH0241378B2 (ja)
JPH0723058Y2 (ja) 追抜きパンチング金型
CN219465120U (zh) 焊接加工设备
JPH05259Y2 (ja)
CN220943998U (zh) 一种用于马达壳生产的自动送料铆合设备
CN211218242U (zh) 五金连接器治具
JPH054901Y2 (ja)
CN109567323B (zh) 拉手组装装置
KR0146267B1 (ko) 스테이터 코일 자동 삽입장치
CN112719101A (zh) 十字交叉进料冲压铆合装置
CN113399729A (zh) 一种电子连接器上夹片切除机构、组装装置和方法
JPH0349839Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term