JPH0769916A - 成長ホルモン放出ホルモン - Google Patents

成長ホルモン放出ホルモン

Info

Publication number
JPH0769916A
JPH0769916A JP5263175A JP26317593A JPH0769916A JP H0769916 A JPH0769916 A JP H0769916A JP 5263175 A JP5263175 A JP 5263175A JP 26317593 A JP26317593 A JP 26317593A JP H0769916 A JPH0769916 A JP H0769916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ghrh
receptor
binding
growth hormone
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5263175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3393159B2 (ja
Inventor
Michael O Thorner
オリバー ソーナー マイクル
Bruce D Gaylinn
デビッド ゲイリン ブルース
John R Zysk
ロナルド ジスク ジョン
Kevin Lynch
リンチ ケビン
Jeffrey K Harrison
ケイス ハリスン ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/946,232 external-priority patent/US5591641A/en
Priority claimed from US07/947,672 external-priority patent/US5612470A/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0769916A publication Critical patent/JPH0769916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393159B2 publication Critical patent/JP3393159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/60Growth hormone-releasing factor [GH-RF], i.e. somatoliberin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • C07K14/723G protein coupled receptor, e.g. TSHR-thyrotropin-receptor, LH/hCG receptor, FSH receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、成長ホルモン放出ホルモンリセプ
ターの精製と性状解析に有用な方法と組成物、および成
長ホルモン放出ホルモンリセプターをコードする遺伝子
のクローニングに関する。 【構成】 成長ホルモン放出ホルモンリセプター(GH
RH)は、ヨード化GHRHプローブを用いるユニーク
な結合測定法により性状解析される。GHRH−R/G
HRH複合体の可溶化と特異的に結合したGHRHの強
くない界面活性剤溶液による抽出の後、親和性クロマト
グラフィーにより、精製されたGHRH−R単離物を
得、これを電気泳動して、配列決定に充分な純度のGH
RH−Rを得る。 GHRH−R活性を有するポリペプ
チドをコードする遺伝子を、細菌性宿主を用いてクロー
ニングし、クローン化した遺伝子を哺乳動物細胞株中で
発現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は米国特許出願07/902,82
6号(1992年6月23日出願)の一部継続出願であ
る。
【0002】
【発明の分野】本発明はホルモンリセプターの単離、性
状解析および産生に関し、さらに詳しくは成長ホルモン
放出ホルモンリセプターの精製と性状解析に有用な方法
と組成物、精製された成長ホルモン放出ホルモンリセプ
ターの単離と配列決定、成長ホルモン放出ホルモンリセ
プターまたは生物活性のあるその断片をコードする遺伝
子のクローニング、成長ホルモン放出ホルモンリセプタ
ーまたは生物活性のあるその断片をコードする組換えD
NAを有する生きている細胞株、および成長ホルモン放
出ホルモンリセプターまたは生物活性のあるその断片を
産生する方法に関する。
【0003】
【発明の背景】成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)
は視床下部から分泌され、下垂体前葉からの成長ホルモ
ン(GH)の放出を刺激する。GHRHは、グルカゴ
ン、セクレチン、VIP(血管作動性小腸ペプチド)
PHI(ペプチドヒスチジンイソロイシン)、PACA
P(下垂体性アデニレートサイクラーゼ活性化ペプチ
ド)、GIP(胃抑制ペプチド)、およびヘロデルミン
(helodermin)を含む同族ペプチドのファミ
リーの一員である。GHRHは広く研究されているがG
HRHリセプター(GHRH−R)(GHRHは下垂体
前葉でGHRH−Rに結合してGHの放出を誘導する)
についてはほとんど知られていない。
【0004】クローン化GHRHリセプターの大規模製
造は多数のGHRH類似体のスクリーニングを可能に
し、成長疾患の臨床的治療における改良されたアゴニス
トやアンタゴニストの開発を促進するであろう。さらに
詳しくはGHRH活性に対する多数の類似体や生体異物
のスクリーニングは、成長ホルモン欠損児童の臨床的治
療や、成人の栄養状態の改善や身体組成(筋肉対脂肪)
を変化させるための臨床治療に使用される、改良された
アゴニストの開発につながる。おそらくはリセプターの
構造に基づくコンピューターモデルに支援されるこのよ
うなスクリーニングはまた、例えばミルクの産生増加法
や脂肪の少ない家畜の収率増加法を開発するなどの、医
学や獣医学分野で特に有用な、経口的に活性のある非ペ
プチド性GHRHアゴニストの開発を可能にするであろ
う。
【0005】GHRH−Rと相互作用する薬剤の商業的
利用法では、純粋な型のGHRH−Rのソースや適切な
結合測定法が必要である。
【0006】GHRHリセプターの単離とクローニング
およびそのインピトロでの発現により、(1)体内のG
HRHリセプターの分布をマッピングするためのin
situハイブリダイゼーション研究、および下垂体以
外でのその生理学的意義の可能性の試験(これはこのペ
プチドが濃縮されていると考えられている脳、生殖器、
膵臓、胎盤および消化管中のGHRHの役割の可能性を
明らかにするかも知れない)、(2)特異的に調整され
たアゴニスト/アンタゴニスト分子の追跡のための、構
造/機能相関や第2のメッセンジャー相互作用を調べる
ための突然変異したリセプターまたはキメラリセプター
に関するリセプター構造の研究、(3)特にグルカゴン
/セクレチン/VIPファミリーにおける、他のG−蛋
白結合リセプターに対するGHRH−Rの進化適関係の
理解、(4)配列類似性を有すると考えられるこのサブ
ファミリーの他のメンバーのクローニングを可能にす
る。
【0007】機能性リセプタークローンを得るには、以
下のようないくつかの経路がある。A.部分的蛋白配列
を得るためのリセプター蛋白の精製;この部分的蛋白配
列は次に、対応するヌクレオチド配列に適切なDNAを
スクリーニングするためのプローブを作成するのに使用
される。B.GHRHリセプターに関連すると考えられ
る既知のリセプターに類似の配列についてDNAのスク
リーニング。C.蛋白として発現された時GHRHリセ
プターを生成するDNAのスクリーニング(このGHR
Hリセプターは、GHRH結合、生物活性、またはGH
RHリセプター抗体により検出されるであろう)。GH
RHリセプターを同定し発現されたクローンを性状解析
するのに、いかなる考え得るクローニング法においても
GHRHと関連ペプチドを用いる結合測定法や機能的測
定法が必要であることに注意しなければならない。
【0008】残念ながら下垂体性リセプターの精製は、
組織中の量が少ないこと、そしてリセプターを活性型で
可溶化し、効率的な精製法の開発が難しいことなどによ
り、非常に困難である。たとえリセプター蛋白が単離さ
れても、下垂体組織中の濃度が低く、GHRH−Rリセ
プターをコードする遺伝子のDNAプロープを産生する
のに充分な部分的蛋白配列決定を実施するための多量の
リセプターを充分に産生させることは、きわめて難し
い。さらにGHRH−Rリセプターはグリコシル化され
ている考えられているため細菌が生物活性のあるリセプ
ターまたはその断片を発現することは不可能かも知れな
い。
【0009】従ってGHRH結合測定法に対するニーズ
や、その測定法中で使用される、GHRHリセプターを
性状解析し単離するのに有用な組成物に対するニーズが
存在する。特にリセプター蛋白を精製しリセプタークロ
ーンを同定する方法が開発できるように、リセプター
(GHRH−R)−リガンド(GHRHまたはGHRH
類似体)複合体のサイズ、グリコシル化、可溶性および
安定性の点で下垂体性GHRHリセプターを性状解析す
ることができる方法に対するニーズがある。また精製さ
れたまたは部分的に精製されたGHRH−Rに対するニ
ーズおよびこれを得るための方法に関するニーズがあ
る。部分的に精製されたGHRH−Rとは、下垂体前葉
細胞の多くの有機マトリックスから単離されたGHRH
−Rを有するGHRH−R単離物が形成されることを意
味する。このGHRH−R単離物はGHRH−R配列の
決定を可能にする純度を有するが、これにはスクリーニ
ングを妨害するであろう任意の残存化合物(例えばG−
蛋白)を除去するというさらなる精製操作が必要である
ことを理解すべきである。しかし本発明の抽出法や単離
法により産生される本発明のGHRH−R単離物は、下
垂体前葉に自然に存在する濃度より高い濃度でGHRH
−Rを含有し、このGHRH−Rは、必要な場合はGH
RH−Rの配列決定を妨害するであろう任意の化合物を
除去することにより、SDS−PAGEを用いてさらに
精製することができる。本発明はまた、GHRH−Rの
配列決定、またはGHRH−Rの結合活性のバイオアッ
セイに使用するのに充分な純度のGHRH−Rの産生を
包含する。
【0010】さらにGHRH−Rまたは生物活性のある
その断片をコードする遺伝子のクローニング法、そして
成長ホルモン放出ホルモンリセプターおよび生物活性の
あるその断片をコードする、単離され精製された核酸配
列に対するニーズがある。またGHRH−Rの活性を有
する蛋白またはポリペプチドをコードする核酸配列より
なるベクター、宿主細胞、または宿主生物に対するニー
ズがある。
【0011】GHRHは非特異的結合が強く(GHRH
またはGHRH類似体が特異的にGHRH−Rに結合し
ているか否かを決定することが困難になる)、またごく
わずかにしか存在しないため、GHRH−Rを扱うこと
は歴史的に困難であった。従来の作業ではGHRH類似
体のガラスやプラスチックへの非特異的結合が大きな問
題であり、リセプター結合に関する研究の正確性や再現
性が制限されてきた。陰性に荷電したGHRHペプチド
の「粘性」のため、単純な濾過タイプの結合測定法は不
可能であった。非特異カウントがあまりにも高すぎ特異
的結合の検出が困難である。さらに一般に使用されるブ
ロッキング剤であるポリエチレニミン(Polyeth
ylenimine)(グラスファイバーフィルターへ
の蛋白の非特異的結合をブロッキングする)は陽性に荷
電しており、GHRH類似体(陰性に荷電している)に
非特異的に結合する。さらにGHRH−Rを精製するた
めの作業を大きく促進する高結合活性を有する可溶性リ
セプター調整物は入手できない。
【0012】これまでの研究では、GHRH−Rをその
プローブ(例えばGHRHや関連ペプチド)に対する親
和性、およびG−蛋白に対する結合性に関して性状解析
してきた。GHRHリセプターを標識するのに非特異的
化学架橋剤を使用することも試みられてきた。例えばザ
イスク(Zysk)ら、「下垂体前葉細胞における成長
ホルモン放出因子結合蛋白の架橋」、J.Biol.C
hem.,261:1678(1986),およびベリ
セレビ(Velicelebi)ら、「成長ホルモン放
出因子の下垂体性リセプターへの共有架橋」、Endo
crinology、118:1278(1986)を
参照。これらの2つの結果はそれぞれ、下垂体前葉に2
6kDaと70kDaのGHRH−リセプターが存在す
ることを示唆している。これらの2つの研究で見いださ
れた分子量の差は、GHRH−Rを単離し性状解析する
ことのむずかしさと、GHRH−Rを単離し性状解析す
るのに有用な改良された方法と組成物が必要であること
を強調している。
【0013】ラットの下垂体前葉へのGHRHの結合
は、GTPに影讐され、これがGHRHリセプターのG
HRHへの親和性を低下させる(GTPはG−蛋白GH
RH−リセプター複合体の結合をはずすと言われてい
る)。GHRHに結合したGHRH−Rの高親和性状態
は、グアニンヌクレオチド制御蛋白との相互作用で、ホ
ルモン−リセプター−G−蛋白三重複合体を形成して安
定化されると考えられている。GTPはG−蛋白−リセ
プター相互作用を不安定化させ、GHRH/GHRH−
R−G−蛋白複合体の解離を引き起こし、独立したリセ
プターを低親和性状態に戻し、放出されたG−蛋白はそ
の第2のメッセンジャー系を活性化するという仮説があ
る。ストルザース(Struthers)ら、「ラット
の下垂体リセプターへの成長ホルモン放出因子の結合の
ヌクレオチドによる制御」、Endocrinolog
y、124:24−29「1989)を参照。
【0014】ヒツジやウシの下垂体前葉組織では、GH
RHとその類似体はVIPまたはPACAPより500
から1,000倍低濃度のGHRH類似体のGHRHa
(この調整法は後述)により置換されることが、発見さ
れている。この知見は、ヒトの膵臓(セクレチンとVI
Pリセプターのソース)での、GTPの存在下でアデニ
レートサイクラーゼを刺激する能力はセクレチン>ヘロ
デルミン>PHI≧VIP>GHRH(1−27)NH
2の順である、結合性に相補的なものである。同様に
125I−セクレチンを用いて得られたKdは、セクレ
チン0.8nM、ヘロデルミン200nM、PHI25
0nMであった。VIPとGHRH(1−29)−NH
2は10μMでわずかに20%の阻害を誘導するのみで
ある。
【0015】生理学的投与量以上ではGHRHはVIP
リセプターとして作用することが知られており、逆にV
IPは弱いGHRHアゴニストである。
【0016】ホルモンリセプターの単離と性状解析につ
いて背景的情報を与える論文としては以下のものがあ
る。クリストフアー(Christopher)ら、
「VIP/PHI/セクレチン−ヘロデルミン/ヘロス
ペクチン/GRHファミリー:組織膜のパネル中のリセ
プターとアデニレートサイクラーゼに対する、インビト
ロで試験した天然のペプチド、その前駆体および合成類
似体の構造機能相関」、Peptide Hormon
es As Prohormones: Proces
sing, Biological Activit
y,Pharmacology、ジーン・マルチネ(J
ean Martinez)編、エリス・ホーウッド・
リン(Ellis Horwood Lim。)出版、
チチェスター(Chichester)、英国、198
9、チチェスター(Chichester)、英国。ラ
ブルセ(Laburthe)ら、「血管作動性小腸ペプ
チドリセプターの分子学的解析:VIP関連ペプチドの
リセプターとの比較」、AnnNY Acad.Sc
i.、527:296−313(1988)。フローム
(Frohm)ら、「成長ホルモン放出ホルモン」、E
ndocr Rev.、7:223−253(198
6)。サイフェルト(Seifert)ら、「ラットの
下垂体前葉膜のホモゲネート中の成長ホルモン放出因子
結合部位:グルココルイコイドによる調節」、Endo
crinology、117:424−426(198
5)。ビレジクジアン(Bilezikjian)ら、
「成長ホルモン放出因子(GRF)に対する脱感作はG
RF−結合部位のダウンレギュレーションに関連してい
る」、Endocrinology、118:2045
−2052(1986)。イシハラ(Ishihar
a)ら、「血管作動性小腸ポリペプチドに対する新規リ
セプターの機能性発現と組織分布」、Neuronn、
8:811−819(1992)。イシハラ(Ishi
hara)ら、「セクレチンリセプターをコードするc
DNAの分子クローニングと発現」、EMBO J、1
0:1635−1641(1991)。リン(Lin)
ら、「アデニレートサイクラーゼ共役カルシトニンリセ
プターの発現クローニング」、Science、25
4:1022−1024(1991)。ジュップナー
(Juppner)ら、「副甲状腺ホルモンのG蛋白結
合リセプターと副甲状腺ホルモン関連ペプチド」、Sc
ience、254:1024−1026(199
1)。フローマン(Frohmann)ら、「トランス
ジェニックマウスにおけるヒト成長ホルモン放出因子組
織分布と分子不均一性」、Endocrinolog
y、127:2149−2156(1990)。パウル
(Paul)ら、「肺から可溶化された血管作動性小腸
ペプチドのリセプターの性状解析」、J.Biol.C
hem・、262:158−162(1987)。ギジ
ャロ(Guijarro)ら、「ラット肝からの血管作
動性小腸ペプチドの活性で安定なリセプターの可溶
化」、Regulatory Peptides、2
5:37−50(1989)。クロニン(Croni
n)ら、「ヒトの腫瘍から分泌される成長ホルモン放出
因子の生物活性」、Am.J.Physiol.、24
4(EndocrinolMetab)E346−E3
53(1983)。レオン(Leong)ら、「培養し
たオスおよびメスの下垂体細胞のラクトトロープ(La
ctotorpes)とソマトトロープ(Somato
tropes)の数:マモソマトトロープ(Mammo
somatotropes)の亜集団の証明」、End
ocrinology、116:1371−1378
(1985)。ムンソン(Munson)ら、「リガン
ド:リガンド結合系の性状解析用の多用なコンピュータ
ーアプローチ」、Anal.Biochem.、10
7:220−239(1980)。ウェッセル(Wes
sel)ら 「界面活性剤と脂質の存在下での希薄溶液
中の蛋白の定量的回収法」、Anal.Bioche
m.、138:141−143(1984)。バグナト
(Bagnato)ら、「培養したグラニュローサ(G
ranulosa)細胞中の成長ホルモン放出因子のリ
セプターのゴナドトロピン誘導発現」、Endocri
nology、128、2889−2894(199
1)(バグナト(Bagnato)らが研究した組成物
は、下垂体組織の結合性とは異なるGHRH結合性を示
している)。ここに記載したすべての論文および他の資
料は参考のため本明細書中に引用されている。
【0017】前述の研究はGHRH−Rの挙動の初歩的
理解に有効ではあるが、GHRH−Rのさらなる性状解
析を可能にしGHRH−Rの精製とクローニングを可能
にする、GHRH−Rの高感度で再現性のある測定法に
対するニーズが存在する。このような測定法はGHRH
とGHRH類似体の非特異的結合の問題を克服しなけれ
ばならない。GHRH類似体の高い比活性の得られるヨ
ード化と精製により、粗下垂体前葉膜に対する特異的結
合が改良される。
【0018】GHRH−Rリセプターのクローニングと
配列決定に対する多くの経路が可能であるが、使用する
経路にかかわらず相当の障害を克服しなければならな
い。そのような問題の1つの例は、VIPリセプターの
クローニングと発現作業に見られる。VIPリセプター
をクローン化し発現したという最初の主張は、後の文献
で拒絶され、このため他のリセプターのクローン化と発
現が間違った方向に進んでしまった。スリーダラン(S
reedharan)ら、「ヒト血管作動性小腸ペプチ
ドリセプターのクローニングと発現」、Proc.Na
t1.Acad.Sci.USA、88:4986−4
990(1990);クック(Cook)ら、「提唱さ
れたヒトVIPリセプターのイヌの同族体をコードする
RDC1遺伝子の性状解析」 FEBS Lett.、
300:149−152(1991)。GHRH−Rの
クローニングと発現については、哺乳動物中に存在する
GHRH−Rの量が微量であるため、充分な量の純粋な
リセプターを集めてアミノ酸配列を決定しGHRH−R
に特異的なオリゴヌクレオチドプロープ(これは次にc
DNAライブラリーのスクリーニングに使用される)を
作成することが困難である。さらにプローブにもハイブ
リダイズする同族の遣伝子と区別できる充分に強いシグ
ナルを与える充分なGHRH−R遺伝子を含むcDNA
ライブラリーを見つける必要がある。最後に、現在の技
術はGHRH−Rの最初のスクリーニングに使用される
ほど感度が高くないため(これはリセプターの非特異的
結合と微量のためである)、リセプターの発現のための
形質転換細胞のスクリーニングの繰り返しが必要な発現
クローニングは、GHRH−Rのクローニングには非現
実的である。従ってGHRH−Rと生物活性のあるその
断片をコードする遺伝子のクローニングと発現方法に対
するニーズ、およびGHRH−Rまたは生物活性のある
その断片の組換えDNAを有する生きている細胞株に対
するニーズがある。またGHRH−Rまたはその断片と
相互作用する化合物を試験するためのGHRH−Rまた
は生物活性のあるその断片を利用するスクリーニング法
に対するニーズがある。GRFは注射により投与される
必要があるため、そのような測定法は経口投与が可能で
GHRH−Rまたはその断片と相互作用する化合物を探
索することが極めて重要である。そのような測定法は、
またアゴニストとしてまたはGHRH−Rまたはその断
片のアンタゴニストとして相互作用する他の化合物を見
つけるためにも極めて重要である。従って本発明の主目
的は、リセプターに結合するGHRHの感度のよい再現
性のある測定法を開発することである。
【0019】本発明のさらなる目的は、GHRH−リセ
プターを特異的かつ正確に標識する試薬を開発すること
である。
【0020】本発明のさらに別の目的は、GHRH−リ
セプターの精製方法を開発することと、GHRH−Rの
少なくとも部分的配列決定を可能にする充分な純度を有
するかまたはその純度に容易に精製されることができる
GHRH−R単離物を得ることである。
【0021】本発明のさらに別の目的は、精製されたG
HRH−Rを産生することである。
【0022】本発明のさらに別の目的は、GHRH−R
または生物活性のあるその断片をコードする遺伝子のク
ローニング法を与えることである。
【0023】本発明のさらに別の目的は、成長ホルモン
放出ホルモンリセプターまたは生物活性のあるその断片
をコードする、単離され精製された核酸配列を与えるこ
とである。
【0024】本発明のさらに別の目的は、成長ホルモン
放出ホルモンリセプターまたは生物活性のあるその断片
をコードする核酸配列よりなるベクターを与えることで
ある。
【0025】本発明のさらに別の目的は、成長ホルモン
放出ホルモンリセプターまたは生物活性のあるその断片
をコードする核酸配列よりなる宿主細胞または生きてい
る細胞株を与えることである。
【0026】本発明のさらに別の目的は、GHRH−R
または生物活性のあるその断片よりなる薬剤組成物、お
よび内因性GHRHに結合するようにまたはリセプター
に結合して活性を誘導またはブロックする抗体を産生す
るように、該薬剤組成物の有功量を投与する方法を与え
ることである。
【0027】さらに別の本発明の目的は、GHRH−R
リセプター結合活性のためのペプチドと生体異物の大規
模のスクリーニングを可能にするのに充分な組換えGH
RH−Rを与えることである。
【0028】
【発明の要約】本発明のこれらおよび他の目的は、粗G
HRH−R抽出物(単離物)の性状解析と単離を可能に
する、改良されたGHRH結合測定法により達成され
る。本発明はGHRH−Rまたは生物活性のあるその断
片をコードする遺伝子のクローニングを与え、GHRH
−Rまたは生物活性のあるその断片のアミノ酸配列、お
よびGHRH−Rまたはその断片をコードする遣伝子に
ハイブリダイズすることができるオリゴヌクレオチドプ
ローブまたはプライマーを与える。本発明はまた、GH
RH−Rおよび生物活性のあるその断片をコードする遺
伝子よりなる組換え生物およびその子孫を与え、該組換
え(「形質転換」)生物は形質転換前は、バックグラン
ドレベル以上にGHRH−Rを発現せず、GHRH−R
をコードする遺伝子を含まない。下垂体膜または形質転
換またはトランスフェクションした生物中のGHRH−
Rは、GHRH類似体から形成される放射能標識プロー
ブを用いて性状解析される。GHRH類似体(GRF
a、GHRHa、またはGHRHb)および他の類似体
は、固相ヨードビーズを用いる好適な実施態様によりヨ
ード化され、モノヨード化物質は逆相高速液体クロマト
グラフィーで精製されて基本的に担体フリー(担体を含
まない)になる。分注や希釈中のGHRH類似体のガラ
スやプラスチックへの非特異的結合は、有機溶媒を用い
ることにより実質的に排除されている。好適な実施態様
においては、GHRH類似体の希釈と分注のために50
%アセトニトリルが使用される。粗下垂体前葉膜ペレッ
トへのGHRHとGHRHaの特異的結合は、細孔形成
性抗生物質を添加することにより増加している。好適な
実施態様においては、GHRH特異的結合を増加させる
ために抗生物質アラメチシン(alamethici
n)(約0.05mg/ml)はホモゲネートした下垂
体前葉膜ベレットと組合される。
【0029】GHRH−リセプターに対して特異的高親
和性、GTP感受性、架橋性を示す紫外線感受性架橋基
(光プローブまたは光親和性プローブ)が調製されてい
る。プローブは光感受性基の位置とスペーサーアームの
長さの両方により異なる。好適な光プローブは、GHR
H類似体である[His、Nle27]−GHRH−
(1−32)−NHを、N−5−アジド−2−ニトロ
ベンゾイルオキシサクシニミド(ANB−NOS)また
はスルホサクシニミジル−6−(4’−アジドー2’−
ニトロフェニルアミノ)ヘキサノエート(スルホ−SA
NPAHまたはSANPAH)と結合させ、ヨード化と
精製をすることにより形成される。好ましくはANB−
NOSへの結合は、12または21位のリジンを標的と
する。この化合物は次に10位のチロシンでヨード化さ
れ、生成物は逆相高速液体クロマトグラフィーにより精
製されて、125I−GHRHa−ANB−NOSと呼
ぶ光プローブが形成される。別の実施態様においては、
GHRHaのN−末端ヒスチジンを標的にしてSANP
AHを結合させ、逆相高速液体クロマトグラフィーで精
製し、GHRHaの10位のチロシンをヨード化し、高
速液体クロマトグラフィーで再精製することにより 光
プローブ125I−GHRHa−SANPAHが形成さ
れる。
【0030】前述の光親和性プローブを用いて、GHR
H−Rに結合したGHRHaの可溶性複合体を産生する
ことが可能であることが、驚くべきことに発見された;
共有結合的に加養した複合体は、強くない界面活性剤溶
液(好ましくは蛋白を可溶化できる両性イオン性界面活
性剤を含み、このような界面活性剤として、例えば3−
[(3−コラミドプロピル)−ジメチル−アモニオ]−
1−プロパンスルホネートがあり、これはCHAPSと
呼ばれ、カリホルニア州アービン(Irvine)のピ
アス(Pierce)社またはICNパイオメディカル
ズ社から入手できる)中で容易に可溶化され、非特異的
に架橋した汚染物質はこの強くない界面活性剤溶液中に
溶解されない。次に非架橋複合体はまたこれらの条件下
で可溶化されることが発見された。光架橋は可溶化の後
に行われ、リセプター(GHRH−R)とリガンド(G
HRH−プローブ)は安定な可溶性複合体を形成してい
ることがわかった。好適な実施態様において、これはC
HAPS含有溶液による抽出で非特異的結合したGHR
Hの約90%の排除と、活性炭/デキストランにより遊
離のペプチドの除去を可能にする。これによりGHRH
結合測定法は大いに改善される。
【0031】別の実施態様においてGHRHまたはGH
RH類似体への官能基の結合による親和性クロマトグラ
フィーにより部分的に精製されたGHRH単離物が得ら
れ、これは支持体上に固定化された化合物に対して親和
性がある。好適な実施態様においては、GHRHaのビ
オチン化誘導体はGHRH−Rに結合され、可溶化さ
れ、次にストレプトアビジンカラムに固定化される。結
合したGHRH/GHRH−R複合体は緩衝液中でpH
5.0で解離し、こうしてGHRH−Rのアミノ酸配列
を決定するのに使用することができる部分的に精製され
たGHRH−R単離物を生成することが発見されてい
る。GHRH−Rは好適な実施態様においてはSDS−
PAGEを用いてGHRH−R単離物をさらに精製し
て、配列決定を妨害するような化合物(例えばG−蛋
白)を除去して、精製GHRH−Rを生成することによ
り得られる。
【0032】さらに別の実施態様において本発明は、G
HRH−Rまたは生物活性のあるその断片をコードする
遺伝子のクローニングを与える。
【0033】好ましくはGHRH−R活性を有する蛋白
またはペプチドをコードする遺伝子を単離し、ベクター
DNAと結合させて組換えDNAを作成する。該遺伝子
を含有するベクターDNAは、原核性または真核性細胞
中で複製することができる。GHRH−R活性を有する
蛋白またはポリペプチドをコードする遺伝子はベクター
中でプロモーターの顆粒に存在し、ベクターの一部とし
て複製される。次に組換えDNAは、あらかじめ該遺伝
子を有してはいない宿主細胞中に挿入され、GHRH−
Rまたは生物活性のあるその断片を発現することができ
る形質転換またはトランスフェクションされた細胞株を
生成する。
【0034】好適な実施態様において、ベクターλgt
10中に挿入されたヒト末端巨大症からの成長ホルモン
分泌性下垂体腫瘍から調整されたcDNAライブラリー
は、ラットセクレチンリセプター(RS−R)cDNA
に基づくプローブで低緊縮性でスクリーニングされる。
驚くべきことに、ラットのセクレチンリセプターのcD
NAに基づくプローブは、GHRH−Rリセプターをコ
ードするヌクレオチド配列の少なくとも一部とハイブリ
ダイズするが、ヒトセクレチンリセプターのクローンは
ヒトの末端巨大症の下垂体(HAP)腫瘍ライブラリー
中には有意な量見いだされないことが発見された。この
驚くべき発見(例えばGHRH−R活性を有する蛋白ま
たはポリペプチドをコードするDNAは正常な下垂体組
織よりも多量に見いだされ、セクレチンまたは他の関連
リセプターからの実質的な競合活性は存在しない)は、
GHRH−R活性を有する蛋白またはポリペプチドをコ
ードする遺伝子のクローニングの成功を可能にした。特
に重要なことは、ラットの小脳中にはセクレチンリセプ
ターは検出されないという報告にもかかわらず、ラット
の小脳はPCRを用いて増幅して本明細書中で使用され
るRS−Rプローブを産生するのに充分なセクレチンを
含有していたという驚くべき発見である。イシハラ(I
shihara)ら、EMBO J.、10:1635
−1641(1991)を参照。
【0035】好ましくは、RS−Rプローブにハイブリ
ダイズするファージのプラーク精製の後に、λgt10
からクローン化した遺伝子を切取り、プラスミッドpG
EM7Zf(+)に挿入し、次にこれを用いて大腸菌を
形質転換する。挿入された遺伝子はジデオキシ鎖停止法
により配列決定をした後、大腸菌中でプラスミッドを複
製(増幅)し精製する。次にリセプターcDNAに似て
いる部分配列から標識したオリゴヌクレオチドプローブ
を調製し、ベクターλBluemid中の末端巨大症下
垂体(HAP)腫瘍cDNAライブラリーの高緊縮性ス
クリーニングに使用される。ベクターλBluemid
中では挿入体はpBluescriptプラスミッド
(これはクローニングの目的のためにGHRH−Rをコ
ードする全遺伝子の理論的サイズの大きさの挿入体を運
搬することができる)中に含有される。これにより全G
HRH−Rのクローニングと配列決定が可能になった。
好適な実施態様において、GHRH−Rをコードする遺
伝子は真核性発現ベクター中に挿入され、GHRH−R
は哺乳動物細胞株中で発現される。
【0036】本発明は成長ホルモン放出ホルモン(GH
RH)リセプター活性を有する実質的に純粋な蛋白およ
び生物活性のあるその断片に関する。このリセプターは
膜結合リセプターに対して少なくとも10,000倍精
製される。「生物活性のある断片」とは、リセプター特
異的リガンドに結合することができるか、または担体へ
結合した状態または非結合状態でも宿主動物中にGHR
H−R特異的抗血清または第2のメッセンジャー応答を
誘導することができる全長のリセプターの天然または合
成部分を意味する。好適な実施態様において、リセプタ
ーはヒトのソースから得られるが、同族のリセプターは
また脊椎動物(例えばサカナ、トリ、ヒツジ、ヤギ、ウ
シ、ブタ、ネズミ、ウマ、イヌ、およびネコがあるが、
これらに限定されるものではない)からも得られる。
【0037】本発明はまた、薬剤として許容される担体
とともに有功量の純粋なリセプターまたはその断片、ま
たはGHRH−R活性を有する蛋白およびポリペプチド
よりなる薬剤組成物に関し、そのような薬剤組成物の治
療上の使用法を与える。リセプターとリセプター断片
(GHRH−Rリガンド結合活性または免疫学的活性を
有する蛋白やポリペブチド)は、GHRH類似体を同定
するためのスクリーニング法や、リセプター部位でGH
RHアンタゴニストとして作用する化合物を同定するた
めのスクリーニング法として有用である。これらはま
た、GHRH−R特異的抗体を作るのに有功であり、こ
れらの抗体はリセプター部位をプロッキングすることに
よりGHRH結合を有功に防ぎ、これにより増殖を阻止
する。GHRH−リセプターを活性化するのに他の抗体
(例えばパセドウ病を引き起こすような甲状腺刺激抗
体)を使用することもできる。リセプターまたはセグメ
ントの断片を含む薬剤組成物は、過剰の循環GHRHに
起因するかまたは関連する疾患の治療に使用することも
できる。そのような組成物は、循環GHRHに結合し
て、内因性リセプターに結合するのを防ぐように、イン
ビボ投与して使用される。
【0038】好適な実施態様において、本発明はGHR
Hリセプターをコードする単離された核酸配列、該配列
を含む組換えベクター、およびGHRH−リセプターま
たは生物活性を有するその断片(GHRH−R活性を有
する蛋白やポリペプチドを含む)の産生に有用な該配列
を有する宿主細胞を与える。
【0039】GHRH−リセプターのクローニングの全
体的なアプローチは、(1)GHRH−リセプターの性
状解析、(2)GHRH−リセプターを単離するための
GHRH−リセプターの特徴に関する情報の利用、
(3)GHRH−リセプター(またはGHRH−リセプ
ターの一部)のペプチド配列の決定、(4)cDNAラ
イブラリーをスクリーニングするための縮重オリゴヌク
レオチド配列(これはGHRH−リセプターと同族のリ
セプターに由来するかも知れない)の使用によるGHR
H−リセプターの産生に関与するDNA配列の決定、そ
して(5)DNA配列のクローニングよりなる。
【0040】GHRH−Rの性状解析 GHRH結合測定法 1つの面において本発明は、高親和性のGHRH特異的
でGTP依存性結合を示す、GHRH−リセプターに対
するGHRH結合の、高感度で再現性のある測定法に関
する。陰性に荷電したGHRHペプチドの強い非特異的
結合のため、単純な瀘過タイプの結合測定法は不可能で
あった。本発明の測定法では特異的結合(10nMのG
HRHaによるホモゲナイズした膜ペレットから除去さ
れる125I−GHRHa結合により産生されるガン
マ、γ線のカウントと定義される)は粗膜ペレットに結
合した総カウントの30から60%であり、強くない界
面活性剤(例えばCHAPS)や活性炭/デキストラン
処理による抽出の後のカウントの90%までである。本
発明の結合測定法の好適な実施態様は、穏やかな固相ヨ
ード化法、担体フリーのリガンドの高速液体クロマトグ
ラフィー精製、GHRHaの定量的分注のための有機溶
媒系、プローブの生物活性を確認するための平板細胞測
定用および逆溶血プラーク測定法、約0.05mg/m
lのアラメチシンの使用、下垂体膜ペレットへの特異的
放射能リガンドの結合を増加させるための細孔形成性抗
生物質などの多くの因子よりなる。アラメチシンは特異
的結合を増加させ、捕捉されるカウントを減少させる。
洗浄により回収されるカウントが減少し、特異的結合の
相対量を増加させる。
【0041】リセプター結合研究の好適なGHRHa類
似体は[HiS、Nle27]−GHRH−(1−3
2)−NH2(GHRHaと呼ぶ)である。GHRH類
似体は良好なGHRH−R結合能を有するペプチドであ
り、長さはヒトの配列とは異なり、2つのアミノ酸を有
し、これらはヨード化の基質としての使用を促進するよ
うに変更されている。GHRHaの好適なソースはペニ
ンシュララボラトリーズ(Peninsu1a Lab
oratories)(ベルモント、カリホルニア州)
である。
【0042】最適の比活性と生物活性を有するヨード化
GHRH類似体を調製するには、まず固相ヨードビーズ
(ピアス(Pierce)から入手できるようなもの)
を用いてGHRH類似体(光プローブを含む)をヨード
化し、次にモノヨード化物を逆相高速液体クロマトグラ
フィー(好ましくはフルオロカーボンを基礎にしたバイ
オシリーズ(Bio−Series)ポリFカラム(マ
クモッド(MacMod)より入手出来る))で基本的
に担体フリーにする。有機溶媒(好ましくは水溶液中の
50%のアセトニトリル)を担体として用いて、定量的
希釈と分注がなされる。こうして水性ビヒクル(veh
icles)を用いることによる不正確で再現性の悪い
希釈は避けられる。
【0043】細孔形成性抗生物質を粗下垂体前菓膜ベレ
ットと組合せると、驚くべきことに特異的結合が約3倍
上昇するということが発見された(例えばストルザース
(Struthers)ら、Endocrinolog
y、124:24(1989)を参照)。好適な実施態
様においては、最適の比活性を得るために50μg/m
lの抗生物質アラメチシンが使用される。
【0044】図1に関して、異なる条件下で処理されて
きた粗膜ベレットに対する125I−GHRHaプロー
ブの結合が提供される。4組の3つの棒がある。1つの
組の各棒は、ヨード化プローブとインキュベートした後
に結合した総カウントの割合を示す。3つの各組につい
て、左の棒は、冷GHRHまたはGHRHaと競合する
かまたはGHRHa結合を妨害することが既知の別の化
合物に対してあらかじめ膜を接触させることなく、ヨー
ド化プローブとのみインキュベートした後に結合した総
カウントを示す。中央の棒は10nMの非標識GHRH
a(これは特異的結合物質に競合する)とともにインキ
ュベートに加えたヨード化プローブとのインキュベート
後に結合した総カウントの割合を示す。各組の棒の最も
左の棒と中央の棒の差は、GHRHの特異的結合(これ
は存在するGHRH−Rの量を示す)を示す。右側の棒
は50μMのGTPγSの存在下で125I−プローブ
とインキュベートした後に結合した総カウントの割合を
示す。GTPγSはあるリセプター複合体からG−蛋白
の解離を起こすことが知られているため、GTPγSを
使用している時の特異的結合の減少はGHRH−R−G
−蛋白複合体の存在に一致している。
【0045】特異的結合は20pMのヨード化類似体の
みで見られる結合と、10nMの非ヨード化GHRHa
の存在下での類似体の結合との差であると定義される。
飽和結合、スキャッチャード解析;競合研究およびここ
で検討した他のデータは、これらの高親和性部位は特異
的結合部位であることを示している。
【0046】図2に関して、飽和結合研究はKdが約1
60pMの、単一高親和性部位へのGHRH類似体[H
iS、 N1e27]−GHRH−(1−32)−N
H2(GHRHa)の結合を示す。いくつかの誤差棒は
小さ過ぎ示すことができない(各点につき繰り返し数は
N=6である)。このデータはコンピュータープログラ
ムリガンドで解析され、これは非変換座標軸系でリガン
ド結合式に対して統計的重みづけ最小自乗適合をもとに
して結合定数を求める。このプログラムは、Kd=15
0±10pMおよびR=1.5±0.09ピコモル/g
m組織(最も適合する値=適合のおよそのSEMであ
る)の単一結合部位を報告する。統計的検定はこの単一
結合部位モデルを支持している。点線は結合式中のこれ
らの定数を用いて得られた理論曲線を示す。放射能標識
したGHRHaの特異的結合は、50μMのGTPγS
により65%まで減少される。関連するペプチドのVI
PとPACAPは、100ナノモル濃度でこの結合部位
と競合しなかった。この結合は高親和性G−蛋白結合G
HRH−Rを示す。VIPリセプターのVIP結合はス
ルフヒドリル還元剤に感受性があることは公知である。
1mMのジチオスレイトール(DTT、関連リセプター
への高親和性結合を防ぐことが知られている)とプレイ
ンキュベートすることによりGHRH測定法の中でその
ような特異的結合は完全に排除され、これはGHRH−
Rリセプターが結合部位であることをさらに支持する結
論である。
【0047】光親和性プローブ 光親和性プローブは光反応性架橋剤を用いて調製され
た。これらのプローブは光感受性基の位置とスペーサー
アームの長さの両方が異なる。プローブは紫外線照射な
しでGHRH−Rに結合することができ、紫外線照射の
影響でGHRH−Rに架橋することもできる。光親和性
プローブの好適な非限定例およびその製造方法は以下の
通りである:
【0048】1)125I−GHRH−R−ANB−N
OS 32個のアミノ酸の[His、Nle27]−GHR
H−(1−32)−NH2(GHRHa)を、リジン1
2または21を標的にして試薬N−5−アジドー2−ニ
トロベンゾイルオキシサクシニミド(ANB−NOS)
に結合させて、GHRHa−ANB−NOSを作成し
た。ヨードビーズを用いてGHRHa−ANB−NOS
をヨード化して放射能リガンド(「光プローブ」125
I−GHRHa−ANB−NOS、「ホットGHRHa
−ANB−NOS」または「ホット光プローブ」(好適
なヨードビーズはピアス(Pierce)、ロックフォ
ード、オリノイ州から入手出来る)を作成した。
【0049】2)I−GHRHa−SANPAH ジメチルホルムアミド溶媒系で、GHRH類似体[Hi
、Nle27]−GHRH−(1−32)−NH2
からN−5−アジド−2−ニトロベンゾイルオキシサク
シニミド(ANB−NOS)を、GHRHaのN−末端
ヒスチジンを標的にして、スルホサクシニミジル−6−
(4,−アジド−2’−ニトロフェニルアミノ)ヘキサ
ノエート(スルホーSANPAHまたはSANPAH)
に結合させた。放射能標識した物質を次に、アセトニト
リルの浅い勾配を用いて、フルオロカーボンを基礎にし
たバイオシリーズ(Bio−Series)ポリFカラ
ム上の逆相高速液体クロマトグラフィー(マックモッド
・アナリティカル(Mac−Mod Analytic
al) チャッズフォード(Chadds For
d)、ペンシルベニア州)より入手出来る)により、出
発物質を基本的にフリーになるように精製した。
【0050】γ線計測によりヒツジの下垂体膜ベレット
中の光プローブ結合を測定し、ドデシル硫酸ナトリウム
ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)
ゲルのオートラジオグラフィーにより紫外線誘導架橋を
測定した。125I−GHRHa−ANB−NOSプロ
ーブは、親和性約1ナノモルで結合した(GHRHaの
約160ピコモルに比較して)。SDS−PAGEはヒ
ツジの下垂体について約55kDaでバンドを示し(ウ
シの下垂体では57kDa)、これは10nMのGHR
Haの存在下で完全に排除された;このバンドは50μ
MのGTPγSにより50%以上減少し、100nMの
VIPにより影響を受けなかった。すなわち55kDa
バンドはGHRHaの光架橋によるものである。図3
は、この特異的55kDaバンドが、CHAPS抽出に
より分離されることを示している。図4は、10nMの
GHRHaによる競合を証明している。図5は架橋に対
するGTPγSの影響を示す。
【0051】架橋したGHRH−リセプターをノイラミ
ニダーゼで処理すると55kDaバンドが50kDaに
移動し、これは荷電した末端のシアール酸が除去されて
ゲル上の移動度が低下したことに起因する(図5)。架
橋したGHRH−リセプターを精製した、エンドグリコ
シダーゼFとN−グリコシダーゼ(インディアナ州、イ
ンディアナポリスのベーリンガーマンハイム(Boeh
ringer Mannheim)より入手出来る)の
プロテアーゼを含まない混合物で処理すると、ゲルの移
動度が移動して45kDaでバンドを形成した(図3と
図4に示されている)。これはGHRH−リセプターが
N−結合糖蛋白(G−蛋白結合リセプターでは一般的で
ある)であることを示し、脱グリコシル化蛋白鎖のサイ
ズを示唆している。このサイズはVIPとセクレチンリ
セプターの構造に一致する。
【0052】固定化レクチンによる試験は、架橋したG
HRH−リセブターはコムギ胚芽凝集素、リシン、リム
ルス凝集素、 またはコンカナバリンAに結合しないこ
とを示していた。 これはこのリセプターの特異性を示
しており、これらのレクチンに結合する他のリセプター
からこのリセプターの精製と単離へのアプローチを提供
する。ノイラミニダーゼとベータガラクトシダーゼの処
理の後、このリセプターはピーナッツの凝集素に結合
し、GHRH−リセプターの分離と精製に対する別のア
プローチを提供している。
【0053】可溶性grh−GHRH−R複合体および
改良された結合測定法 光親和性架橋は、共有結合したリセプター−リガンド複
合体は、強くない界面活性剤(好ましくはCHAPSを
含む溶液)中で可溶性であることを証明した。前述の膜
結合測定法の条件を用いてGHRHをリセプターととも
にプレインキュベートすると、インタクトのリセプター
−リガンド複合体が架橋していない時でも抽出された。
この複合体は、架橋のない125I−GHRHa(「ホ
ット」GHRHa)でインキュベートした膜の界面活性
剤による抽出の後、γ線計測により検出された。図6
は、粗膜中で見られる特異的カウントの大部分は、リセ
プターに関連した特異的複合体としてのCHAPSで抽
出されたものであった。図6のデータは以下のようにし
て得られた。放射能標識したGHRHaを、10nMの
非標識GHRHaの存在下または非存在下でヒツジの粗
下垂体膜に結合させた。次に界面活性剤で抽出し遠心分
離した;次に上澄液を活性炭/デキストランで処理し
て、遊離のGHRHaから蛋白を分離し各画分の放射性
ヨードを計測した。
【0054】粗膜中の結合した標識されたGHRHaは
界面活性剤処理により(1)不溶性、(2)可溶性およ
び非特異的に結合、(3)特異的に結合するがしかし界
面活性剤で解離される、または(4)可溶性および特異
的に結合と性状解析された。光結合からわかるように、
非特異的結合カウントの大部分はCHAPS可溶性では
なかった。デオキシコレート界面活性剤混合物による抽
出は、わずかに多くの総カウントを可溶化したが、この
ほとんどは不安定であり解離され、非特異的結合カウン
トがほとんどであった。図7はこの複合体がリセプター
を含んでいることを確認するためのこの光架橋の結果を
示す。膜は暗所で光プローブ(125I−ANB−NO
S−GHRHa)にあらかじめ結合され、CHAPSで
抽出され、次に紫外線で架橋された。これはGHRHが
可溶化されたリセプターにまだ結合していたことを示し
ている。CHAPS抽出物では結合の多くは55kDリ
セプターバンドにあるが、デオキシコレートの場合はバ
ンドの多くは非特異的であった。これは(光ブローブは
非特異的結合が強いが)図6に示す結合研究と一致し、
可溶性複合体中のGHRH類似体の特異的結合は55k
Daリセプターに対することを証明している。図6に一
致して、この複合体はデオキシコレートよりもCHAP
S中ではるかに安定であった。またCHAPS抽出物を
光架橋すると非特異的結合バンドはほとんどなかった
(55kDaリセプターバンドのすぐ下に1つあっ
た)。
【0055】図8は、CHAPS抽出により結合測定法
が改良され、非特異的カウントが大幅に減少し感度が上
昇することを示す(図1と比較)。この図はまた、この
複合体は50μMのGTPγSにより部分的に解離され
ることを示しており、G−蛋白はCHAPSを含有する
界面活性剤溶液中で可溶化された複合体にまだ会合して
いることを示唆している。図1はGHRHの前に添加さ
れる時1mMのDTTは特異的結合を妨害したことを示
す。図8は、プレ結合の後に20mMのDTTから部分
的な影響が起きたことを示す。この複合体はまた、4℃
で一晩1MのNaClまで安定であったが、1%のトリ
トンX−100(界面活性剤)により完全に解離され
た。結合測定法のためのCHAPS可溶性の活性炭デキ
ストラン処理した試料を用いて得られた低いバックグラ
ンドに注意すべきである。
【0056】可溶性リセプター−リガンド複合体のpH
安定性を図9に示す。複合体はpHで顕著な変化があ
り、複合体はpH5.5およびそれ以下で不安定であ
り、pH5.5と6の間で安定であり、結合GHRHと
遊離GHRHの間で交換可能であり、pH7では極めて
安定で交換不可能である。この複合体の安定性は、改良
されたGHRHa結合測定法を与え、新規のリセプター
精製法の基礎を与える。
【0057】GHRHaの単離と精製 固定化ストレプトアビジン上で保持されるリセプター−
リガンド複合体としてGHRH−リセプターを精製する
ことを目的として、ビオチン化GHRH類似体を開発し
た。試験した最初の類似体は、N−ヒドロキシサクシニ
ミド試薬NHS−LS−ビオチン(ピアス(Pierc
e)から入手出来る)を用いて12および/または21
位のリジンでビオチン化した[His、Nle27
−GHRH−(1−32)−NH2(GHRHa)であ
る。この類似体は10位のチロシンでヨード化し、 高
速液体クロマトグラフィーでモノビオチン化およびジビ
オチン化型として分別した。これらの生成物の90%以
上は30分以内に固定化ストレプトアビジンに結合し
た。モノビオチン化GHRHaはGHRHaに比較して
2倍低いリセプター結合親和性を有し、一方ジビオチン
化物の活性はほとんどゼロであった。ストレプトアビジ
ンへの結合がリセプターへの結合をブロックしたため、
ビオチン基はリセプターの結合ポケットにあるようであ
る。次に試験した類似体は[HiS、NIe27、C
ys33]−GHRH−(1−33)−NH2である。
これは2量体化する傾向が強く、競合結合測定法でGH
RHaを排除することもできるどの分子種もビオチン化
されなかった。
【0058】驚くべきことに[HiS、NIe27
ビオチン−Lys41]−GHRH−(1−41)−N
H2(ここではGHRHbと呼ぶ)は、GHRHaに匹
敵する親和性でリセプターに結合することが発見された
(GHRHbを調製するための好適なソースはカリホル
ニア州サンホセのニューロスコーポレーション(Nur
os Corporation)である)。この類似体
がリセプター精製に使用できることを証明するために、
ヨード化し、光感受性架橋基(ANB−NOS)を取り
込み、化合物を高速液体クロマトグラフィーで精製し
た。このヨードービオチニル−光活性化可能なGHRH
125I−GHRHb−ANB−NOS)をウシ粗下
垂体膜中でリセプターに結合させた。このリセプター−
リガンド複合体をCHAPSで可溶化し、活性炭デキス
トランで遊離のGHRHを除去し、固定化ストレプトア
ビジンに結合させた。
【0059】ストレプトアビジンが複合体からリセプタ
ーを排除したか否かを試験するために、ストレプトアビ
ジン結合の前と後に試料を紫外線で架橋し、オートラジ
オグラフィーで分析した。この結果、結合に利用できる
リセプターのかなりの部分(30%)がストレプトアビ
ジンビーズ上に保持された。可溶性リセプター−リガン
ド複合体複合体安定性の研究(図9を参照)は、ストレ
プトアビジンビーズを高塩濃度(0.5MのNaCl)
で洗浄し、低pHで溶出(pH5)(好ましくはリン酸
塩、酢酸塩、クエン酸塩または他の適切な緩衝液溶液)
すると、リセプターがかなり精製されGHRH−R単離
物が産生されることを示している。この得られたGHR
H−R単離物はGHRH−Rの配列決定をするのに充分
な純度がある。好適な実施態様において、G−蛋白およ
び他の妨害する汚染物質は、少なくとも配列決定をする
のに充分な純度のGHRH−Rを得るために、ゲル電気
泳動などの方法(しかしこれに限定されるものではな
い)で除去される。
【0060】図10は、ストレプトアビジンアガロース
カラム上のビオチン化リセプター複合体(GHRHb−
GHRH−R)の親和性精製の結果を示す。非特異的結
合を最小にするために、結合複合体を有するアガロース
ビーズを0.5mのNaCl中で洗浄し、次にpH5.
0でリセプターをビオチン化リガンドから解離させ、カ
ラムから溶出した。この溶出液を超遠心分離で濃縮し、
SDS−PAGEで解析した。平行して対照カラムを流
し、 可溶性リセプター複合体を非ビオチン化類似体G
HRHaであらかじめ結合させた以外は同様に処理し
た。この銀染色ゲル上のGHRHbレーンは、GHRH
aレーンで見られない52kDaと45kDaのバンド
を示している。架橋研究で見られる55kDaバンドは
共有結合した3.6kDaGHRHaペプチドを含有す
るため、この52kDaのバンドは前駆体で予想される
サイズに対応する。45kDaバンドは刺激物質G−蛋
白であるG(これはGHRH−リセプター複合体のサ
ブユニットであると考えられている)について報告され
ているサイズである。これらの2つのバンドの共溶出と
これらが対照カラム中に存在しないことは、高度に精製
されたGHRH−Rが調製されたことを確認している。
【0061】約52kDaの分子量を有するSDSゲル
上で得られたバンドに対応する精製された蛋白をヨード
化し、この蛋白をエンドグリコシダーゼFで脱グリコシ
ル化(これはバンドを約42kDaの分子量を有する蛋
白に対応するように移動させる)することによっても、
GHRH−Rは確認される。この移動は光親和性標識リ
セプターの分子量の同様の減少を反映する。
【0062】図11に関して、SDSゲル電気泳動は、
精製されたGHRHリセプターの脱グリコシル化挙動を
例示している。最も左のレーンでは分子量約52kDa
のヨード化された精製されたリセプターが見られる(図
11の凡例の読み方を助けるために、プラス(+)記号
は左に示した化合物が存在することを示し、マイナス
(−)記号は左の化合物が存在しないことを示す)。2
番目のレーンでは、約42kDaの分子量の蛋白を反映
する単一のバンドが示されている。このバンドはヨード
化された精製されたリセプターをN−グリコシダーゼで
処理することにより得られた。3番目のレーンは、10
nMのGHRHa(「GRFa])と光架橋基を有する
ヨード化されたGHRHa(これはリセプターに光架橋
することができる)との競合を例示する。バンドは全く
見られないため、GHRHaが12 I−GHRHを排
除していることは明らかである。4番目のレーンはヨー
ド化されたGRFに光架橋したリセプターに対するN−
グリコシダーゼの影響を示す。
【0063】5番目のレーンの試料は2番目のレーンの
試料と同じであり、4番目のレーンはリセプターGHR
Ha複合体中の光架橋基による分子量の増加の反映し
て、5番目のレーンの蛋白より4番目のレーンの蛋白は
分子量の少し大きいバンドを有すことに注目すべきであ
る。6番目のレーンはヨード化されたGHRHaに光架
橋されたリセプターの最も大きい分子量を示している。
7番目のレーンの試料は1番目のレーンの試料と同じで
ある。すなわち図11はGHRHaが精製され単離され
たことを結論的に示している。
【0064】本発明は、合成法であれ組換え法であれ任
意の方法で産生された、GHRH−Rまたはその断片
(これは脊椎動物GHRH−Rおよび生物活性を有する
その断片を含む)の活性を有する蛋白およびポリペプチ
ドを包含する。精製されたGHRH−Rから得られた蛋
白配列は、GHRH−Rを発現する細胞からのcDNA
ライブラリーをスクリーニングするのに使用されるオリ
ゴヌクレオチドプローブを設計するのに使用することが
できる。プローブはまた、GHRH−Rに相同性がある
リセプターに基づくこともできる。特許請求の範囲の前
のリストに示された配列中のSEQ ID NO:1、
SEQ ID NO:2、SEQ IDNO:3、およ
びSEQ ID NO:4は、非限定的な例として、ポ
リメラーゼチエイン反応(PCR)方法によりプローブ
を作成するのに有用なプライマーのオリゴヌクレオチド
配列を示す。これらのプローブは発表されているラット
のセクレチンリセプター(RS−R)に基づいており、
同族の蛋白をコードする遺伝子を含有するcDNAライ
ブラリーをプローブ試験するのに有用である。プローブ
のライブラリーとのハイブリダイゼーションは、同族の
遺伝子またはその一部を含有するクローンを同定するこ
とができる。この遺伝子または遺伝子断片はクローンか
ら単離され、全遺伝子が再構成され、次に適当なベクタ
ーに結合される。
【0065】ある実施態様において、ラットのセクレチ
ンリセプターのcDNAに基づくSEQ ID NO:
1からSEQ ID NO:4までのプライマーから作
成される上記のプローブは、ベクターλgt10(例え
ばカリホルニア州パロアルト(Palo Alto)の
クロンテック(Clontech)から得られるような
もの、#1097a、オリゴ(dt)およびランダムに
プライミングされたもの)中のヒトの末端巨大症からの
成長ホルモン分泌性下垂体腫瘍から調製されたcDNA
ライブラリーを、低緊縮性でスクリーニングするのに使
用される(低緊縮性条件の非限定例は、 30mMのN
aClおよび0.5%のSDSを含有する緩衝液中で4
2℃で最後の洗浄を含む)。この腫瘍型は下垂体のソマ
トトローフからモノクローナル的に得られるものである
と考えられており、普通GHRHに応答し、機能性GH
RHリセプターの存在を示しており、これはGHRH−
リセプターmRNAの濃縮ソースであることを示唆して
いる。イクヤマ(Ikuyama)ら、「成長ホルモン
放出ホルモンリセプターの性状解析および末端巨大症患
者の下垂体腺腫」、J.Clin.Endocrino
l.Metab.、66:1265−1271(198
8)を参照。具体的な分子クローニング法と実験室法に
ついては、 サムブルーク(Sambrook)ら(マ
ニアテイス(Maniatis)、「モレキュラークロ
ーニング:実験室マニュアル第2版」、コールドスプリ
ングハーバーラボラトリー(Cold Spring
Harbor Laboratory)、コールドスプ
リングハーバー(Cold Spring Harbo
r)、ニューヨーク(1989)。ペプチドホルモン、
蛋白精製および遺伝子クローニングに関する情報を与え
る他の論文は、ロゼリン(Rosselin)、「VI
Pファミリーペプチド(VIP、セクレチン、GRF、
PHI、PHM、GIP、グルカゴンおよびオキシント
モジュリン(Oxyntomodulin))のリセプ
ター。 特異性と同定」、ペプチド、7:Suppl.
1、89−100(1986);マス(Masu)ら、
「メタボトロピツクグルタメートリセプターの発現の順
序(Sequence of expression
of a Metabotropic Glutama
teReceptor)」、Nature、349:7
60−765(1991);ホウアマッド(Houam
ad)ら、「ラットの脳からのG−蛋白結合グルタメー
トリセプターのクローニング、発現および遺伝子構
造」、Science、252:1318−1320
(1991);タナベ(Tanabe)ら、「メタボト
ロピックグルタメートリセプターのファミリー」、Ne
uron、8:169−179;アボウ−サムラ(Ab
ou−Samra)ら、「ラットの骨芽細胞様細胞化ら
の副甲状腺ホルモン関連ペプチドのリセプターの発現ク
ローニング:単一のリセプターはCAMPとイノシトー
ル3リン酸を刺激し細胞内遊離カルシウムを増加させ
る」、Proc.Natl.Acad.Sci.US
A、89:2732−2736(1992);リベルト
(Libert)ら、「G蛋白結合リセプターファミリ
ーの4つのメンバーの選択的増幅とクローニング」、S
cience、244:569−572(1989);
マクファーランド(MacFarland)ら、「黄体
形成ホルモン放出ホルモン−絨毛性ゴナドトロピンリセ
プター:G蛋白結合リセプターファミリー」、Scie
nce、245:494−499(1989);バッテ
イ(Battey)ら、「ボンベシン(Bombesi
n)の分子クローニング/スイス3T3細胞からのガス
トリン放出ペプチドリセプター」、Proc.Nat
l.Acad.Sci.USA、88:395−399
(1991);フルメス(Hulmes)ら、「GH4
C1下垂体細胞から単離されたソマトヌタチンリセプタ
ーの部分的アミノ酸配列」、Biochem.Biop
hys.Res.Comm.、184:131−136
(1992);マス(Masu)ら、「卵母細胞発現系
によるウシサブスタンスーXリセプターのcDNAクロ
ーニング」、Nature、ロンドン、329:836
−838(1987);スピンデル(Spindel)
ら、「ネズミの繊維芽細胞ボンベシン/ガストリン放出
ペプチドリセプターをコードする相補的DNAのクロー
ニングと機能的性状解析」、Mol.Endcrino
l.、4:1956−1963(1990);ストラウ
ブ(Straub)ら、「マウスの下垂体甲状腺刺激ホ
ルモン放出ホルモンリセプターをコードするcDNAの
発現クローニング」、Proc.Natl.Acad.
Sci.USA、87:9514−9518(199
0);ササキ(Sasaki)ら、「ウシの副腎アンギ
オテンシンIIタイプ1リセプターをコードする相補的
DNAの発現とクローニング」、Nature、35
1:230−233(1991);ホワイト(Whit
e)ら、「アフリカツメガエル(Xenopus)の卵
母細胞中の機能性下垂体ソマトスタチンリセプターの発
現」 Proc.Natl.Acad.Sci.US
A、87:133−136(1990);アボウーサム
ラ(Abou−Samra)ら、「PTH/PTHrp
リセプターは2つの異なる分子ドメインを介してアデニ
レートサイクラーゼとホスホリパーゼCを活性化す
る」、Endocrine Society 74th
Meeting、抄録836。
【0066】低緊縮性ライブラリースクリーニングから
得られたクローンをジデオキシ鎖停止法により配列決定
し、リセプターcDNAに類似の部分配列を含有するク
ローンを用いて、ヒト末端巨大症下垂体(HAP)オリ
ゴヌクレオチドプローブ(「HAPプローブ」)を産生
した。非限定例において、SEQ ID NO:5とS
EQ ID NO:6のオリゴヌクレオチド配列を互い
にハイブリダイズし(10塩基対の重複がある)、DN
Aポリメラーゼのクレノウ断片を放射能標識ヌクレオチ
ドを、対になっていない部分をうめるのに用いた。次に
これらのHAPプローブ(SEQ ID NO:5とS
EQ ID NO:6)を、cDNAの5,延長(クロ
ンテック(Clontech)より入手出来る、5’ス
トレッチ(Stretch)HL1097v)を最適化
するために水酸化メチル水銀で完全に変性させておいた
末端巨大症下垂体腫瘍mRNAから調製したcDNAラ
イブラリーの高緊縮性スクリーニングに使用した(高緊
縮条件の非限定例は、30mMのNaClと0.5%S
DSを含む緩衝液中で65℃で最後の洗浄を含む)。c
DNAはオリゴ(dT)でプライミングされ、サイズは
選択され(>500塩基対)、ベクターλBluemi
d中に方向を決めてクローン化された。挿入体はpBl
ueseriptプラスミッド中に含有されサブクロー
ニングされないため、このベクターは配列決定を促進す
る。このライブラリーをHAPプローブでスクリーニン
グすると、GHRH−リセプター遺伝子またはその一部
を含有するクローンが同定される(ここで、本発明の測
定法で決定される高親和性特異的GHRH結合活性を有
する蛋白またはポリペプチドをコードする遺伝子は、G
HRH−R遺伝子またはその一部であると考えられ
る)。SEQ ID NO:7は、GHRH−R活性を
有する蛋白をコードするcDNAの1257塩基対のヌ
クレオチド配列のコード鎖を与え、SEQ ID N
O:9は、GHRH−R活性を有する蛋白をコードする
cDNAの1272塩基対のヌクレオチド配列のコード
鎖を与える。この配列は停止コドン、TGAを含む(A
はデオキシアデニル酸、Gはデオキシグアニル酸、Cは
デオキシシチジル酸、そしてTはデオキシチミジル酸を
意味する)。SEQ ID NO:8は、SEQ ID
NO:7のヌクレオチド配列に対応して、GHRH−
R活性を有する蛋白の418アミノ酸残基配列を示す。
SEQ ID NO:10は、SEQ ID NO:9
のヌクレオチド配列に対応して、GHRH−R活性を有
する蛋白の423アミノ酸残基配列を示す。SEQ I
D NO:7とSEQ ID NO:9に含まれる遺伝
子、またはその断片はクローンから単離され、全遺伝子
を再構成し、次に発現ベクターに結合させた。不幸にも
大腸菌は、宿主細胞としてグリコシル化蛋白の産生にル
ーチンにまたは容易に使用することはできなかった。従
ってGHRH遺伝子を挿入して哺乳動物細胞中で発現を
可能にする適当な発現ベクターを見つける必要があっ
た。好適なG−蛋白においては、発現ベクターCDM8
(カリホルニア州サンジエゴのインビトロゲン(Inv
itrogen)より入手出来る)が使用され、遺伝子
はCOS細胞中で発現された(ウイルス複製の欠陥のあ
る開始点を含むSV40ウイルスゲノムで形質転換した
サルの細胞株。COS細胞中に導入された時、pCDM
8中に挿入されたcDNAはmRNAの産生を指令し、
これが翻訳されて蛋白になる)。
【0067】本発明は、GHRH−Rまたはその部分を
コードする遺伝子により形質転換またはトランスフェク
ションされた任意およびすべての宿主細胞、そしてこの
形質転換をさせるのに使用される発現ベクターを含む。
インビボでのリセプター機能を変更するために突然変異
したリセプター、センス、またはアンチセンスmRNA
よりなるトランスジェニック動物を作成することもでき
ることは考えられている。
【0068】非ヒトの同族のリセプターサブタイプの単
離 他の組織型または他の種から、同族のリセプターが以下
のようにして調製できる。目的の特定の組織型または種
からのmRNAから調製したcDNAライブラリーを放
射能標識したHAPcDNAとプローブ結合させ、中程
度の緊縮性下で洗浄する(例えば1×SSC、0.1%
SDS、55℃)。陽性のプラークを再スクリーニング
して正しいか否かを確認する。次に当該分野で公知の方
法に従いプラスミッドレスキュー(rescue)で陽
性のプラークを用いる。レスキュー(rescue)し
たプラスミッドを精製し適当な制限酵素で切断し、臭化
エチジウムで染色したアガロースゲルで分析する。第2
のゲルをニトロセルロースフィルターに移し、標識HA
Pとプローブ結合させ、中程度次に高緊縮性(0.1×
SSC、0.1%SDS、65℃)で順に洗浄しX線フ
ィルムに露光する。高緊縮条件下でHAPに強くハイブ
リダイズする挿入体は、リセプターcDNA候補である
可能性がある。以下の例に記載する方法に従いまたは当
該分野の公知の技術に従い、これらのリセプターと推定
されるものの本体をさらに確認する。すなわち本発明は
配列リスト中に記載したヌクレオチドやアミノ酸配列の
みでなく、中程度または高緊縮条件下で、SEQ ID
NO:8のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配
列またはSEQ ID NO:10のアミノ酸配列をコ
ードするヌクレオチド配列、およびこれらにコードされ
る生物活性のある蛋白またはその断片とハイブリダイズ
するヌクレオチド配列を包含する。
【0069】スクリーニングの設計と利用法 スクリーニングは固相または液相または宿主細胞中で、
精製されたまたは組換えリセプターを用いる。スクリー
ニングの中の発現はリガンド結合、第2のメッセンジャ
ー機能、生成物分泌または他の方法により測定する。固
相測定法は、形質導入ありまたはなしで化学的にまたは
免疫学的に固相支持体に結合したリセプターを用いる。
これらの測定法は、放射能、化学的、カロリメトリー的
または発光シグナルを表す抗体、生物学的薬品(例えば
ピオチン)、または結合蛋白または酵素などのレポータ
ーに結合することもできる。宿主細胞を用いるスクリー
ニングは細菌細胞または高等細胞(例えば酵母、昆虫、
哺乳動物)を用いることもできる。理想的な哺乳動物宿
主細胞は、GHRHを分泌する腫瘍細胞株、およびトラ
ンスフェクションしたGHRH−Rの刺激に応答して他
の生成物を分泌する細胞株である。
【0070】GHRH−Rの治療上の有功性 GHRH−Rは小児や成人の臨床的発育不全の治療に適
用することができ、正常な体の強度や組成(筋肉対脂
肪)を回復することができ、体の構成や筋肉の強さに関
連する体の老齢化のある面を遅延させたり逆転させたり
することができ、睡眠調節を改善することができ、家畜
の成長を増加させるのに使用することもでき、乳産生動
物の乳汁分泌を増加させたり、免疫機能を改善したり、
食欲をコントロールしたり、有効な食餌や栄養を与えた
りすることができる。
【0071】GHRHリセプターによる抗体の産生 一次配列情報の親水性解析の方法は、疎水性のおそらく
膜を通過している(membran−spannin
g)ドメインと親水性の抗原性部位の両方を同定するの
に一般的に使用されてきている。ホップとウッズ法(図
18と図19を参照、Hopp, T.P., and
Woods,K.R.,Proc.Natl.Aca
d。、78:3824(1981))によるクローン化
したGHRHリセプターの解析は、7つのドメインが疎
水性残基に富んでいることを示す。これはG−蛋白結合
リセプターファミリーでは一般的である、ワング、リプ
フェルト、マルボンおよびバホウス(Wang,H.,
Lipfert,L.,Malbon,C.,and
Bahouth,B.)、J.Biol. Che
m.264:14424(1989)。このモデルは、
抗リセプター抗体の結合の標的の可能性のある4つの細
胞外領域、3つの細胞外ループ(EC−1、EC−2、
EC−3)、特にアスパラギン結合グリコシル化の部位
を含むN−末端を記載する。
【0072】リセプターをブロックまたは活性化する抗
体を産生する目的には、細胞外ループ断片特にN−グリ
コシル化部位を含まないもの(炭水化物は立体的に抗体
結合を妨害する可能性がある)が好ましい。しかし細胞
内ループ(IC)は、スクリーニングや他の測定法のリ
セプター蛋白の固相結合に使用される抗体の産生にも有
用である。甲状腺刺激ホルモンリセプターの3つのEC
ループに対する抗体の最近の研究は、抗原としてEC−
3ループを使用するブロッキング抗体の誘導を含むそれ
らの生物活性の不均一性を示している。オーモリ(Oh
mori,M)ら、Biochem.Biophys.
Res.Comm.、174:399(9191)を参
照。従ってブロッキング抗体または活性化抗体の誘導に
必要なエピトープを決めるために、広いパネルの抗ペプ
チド抗体および抗リセプター抗体が調製され、注意深く
評価される。
【0073】ペプチドは通常の固相重合法で産生され、
HFで切断され、高速液体クロマトグラフィーで精製さ
れる(バン・レーゲンモルタール(van Regen
mortal,M.H.)、「抗原としての合成ペプチ
ド」中、エルセビア(Elsevier)、ニューヨー
ク、41−93頁(1988))。ペプチドは従来法に
よりグルタールアルデヒドを介してキーホールリンペッ
トヘモシアニン(KLH)またはオパルミン(oval
min)のような担体免疫原に結合され、これらの結合
体はマウスやウサギを免疫するのに使用される。コリガ
ン(Coligan、Jl)ら、「免疫学の現代の方
法」中、第1巻、ウィリー・インターサイエンス(Wi
ley Interscience)、ニューヨーク
(1991)を参照。動物にフロイントの完全アジュバ
ントを用いて結合体ペプチドの第1回目の免疫を行い、
3週間後にフロイントの不完全アジュバントを用いて結
合体ペプチドで毎週追加免疫を行う。特異的抗ペプチド
抗体はELISAまたはRIA測定法でペプチドに対す
るそれらの結合により検出される。ペプチドがプラスチ
ックに付着しない場合、従って直接法が不可能な場合、
プレートに付着する無関係の担体蛋白にペプチドを結合
させる。
【0074】抗体の特異性はまたウェスタンブロッティ
ング法によっても評価される。トウビン(Towbi
n、lt.)ら、 PNAS USA、76:4350
(1979)を参照。特異抗体は、粗膜調製物、WGA
溶出糖蛋白、またはストレプトアビジン溶出液中の55
kDaの蛋白を認識する。リセプターのない細胞株から
の膜は陰性対照として役に立つ。この方法はまた他の細
胞株や組織(脳、下垂体)からのリセプターサブタイプ
との抗体の交差反応性の程度について情報を与え、各ソ
ースからのリセブター精製の必要性をなくする。生理学
的研究のための組織特異抗体を得ることや、免疫親和性
を用いて種々の組織からのリセプターを精製するための
交差反応性抗体を得ることも有用である。
【0075】GHRHリセプターに対するモノクローナ
ル抗体は、従来法を用いて調製される。ハーローとレー
ン(Harlow,H. and Lane,D.)、
「抗体:実験室マニュアル」中、コールドスプリングハ
ーパーラボ(Cold spring Harbor
Lab)、ニューヨーク、139−240頁(198
8)。免疫に使用される抗原には、(1)前述したよう
に細胞外領域に対応するKLH−ペプチド結合体、
(2)ヒツジまたはウシの下垂体前葉膜からの精製され
たリセプター、(3)ノイラミニダーゼまたはN−グリ
コシダーゼで脱グリコシル化されSDS−PAGEや電
子溶出により精製されたリセプター、(4)トランスフ
ェクションされたCHO細胞、またはELISAでペプ
チド免疫原に対する反応性をまたはウェスタンブロッテ
ィング法で蛋白免疫原に対する反応性を試験されたバキ
ュロウイルスなどの組換えソースから精製されたリセプ
ターなどがある。リセプターまたはそのペプチドに対し
て循環抗体を示すものは、ハイブリドーマの調製に使用
される。簡単には脾臓細胞を取り、ポリエチレングリコ
ールの存在下で酵素ヒポキサンチン−グアニンホスホリ
ルアミノプテリン−チミジンの欠損しているSP2/D
ミエローマ細胞と融合される。牌臓細胞は培養で増殖し
ないため、これで両細胞型の真のハイブリッドが選択さ
れる。ハイブリドーマ上澄液は、(1)精製されたリセ
プターまたはWGA溶出された糖蛋白のウェスタンブロ
ット、(2)膜に対する放射能標識リガンド結合の阻害
を用いるELISAにより、リセプターに対する抗体を
スクリーニングする。陽性のハイブリドーマは増殖さ
せ、限界希釈法または軟寒天中の増殖により再クローニ
ングされる;これでモノクローナル性が確保される。陽
性のクローンを用いてマウスに腫瘍を誘導し、腹水中に
抗体を蓄積させる。
【0076】ポリクローナルIgG抗体およびモノクロ
ーナルIgG抗体とも通常の硫酸アンモニウム沈澱法と
プロテインAクコマトグラフィーにより精製される。ハ
ーロー(Harlow)(前述)参照。前述の標準的結
合測定法により膜に対する放射能リガンドの結合をブロ
ックまたは活性化する能力について抗体を解析する。
【0077】リガンドブロッキングまたは活性化で見込
みのある抗体は、例えばラットを用いるインビボで試験
される。例えば抗GHRHリセプター抗体の投与後のG
Hレベルを追跡するために、ラットに対し静脈内挿入カ
テーテルを用いる。ミエル(Miell、J.)ら、
J.Endocrinology、131:75(19
91)。ここで最も高いインビボ活性を示す抗体を試験
して、リセプター上のそれらのエピトープ(まだ決定さ
れていない場合は)を規定する。これらのエピトープは
リセプターの抗原断片であり、免疫原として使用された
場合、成長ホルモン産生レベルを変化させる所期の生理
学的効果を有する抗体を誘導する。
【0078】
【実験法と例】以下の非限定例により本発明の改良され
たGHRH結合測定法、およびインタクトのGHRH/
GHRH−Rリセプター複合体の可溶化に基づ<GHR
Hリセプターを精製する方法をさらに説明する。以下の
非限定遺伝子クローニングおよび蛋白発現例は、例とし
てのヌクレオチドアミノ酸配列、SEQ ID NO:
1からSEQ ID NO:10までについて記載す
る。しかし本発明はこれらの配列にのみ限定されるので
はなく、生物学的に同等の配列を包含することは理解す
べきである。配列に対する変更、例えば得られる蛋白分
子またはその一部に変化を与える配列の欠失、挿入、ま
たは置換は包含される。例えば遺伝子コードの縮重を反
映する遺伝子配列中の変更、または蛋白中の特定の位置
の化学的に同等のアミノ酸残基が産生されるような変更
は包含される。特に本発明は、標準的な中緊縮性から高
緊縮性サザンハイブリダイゼーション条件下でハイブリ
ダイゼーションが起きるように、特異的に開示された配
列の充分に複製可能なDNA配列、及びそこで産生され
た生物活性のある蛋白を包含する。ここに開示された核
酸配列またはその一部は、種々の種および組織型からの
細胞中のGHRH−Rを同定し単離するためのサザンハ
イブリダイゼーション法で容易に使用される。そのよう
な宿主細胞およびそれらの誘導はGHRH−Rのすべて
または一部の組換え産生に使用することができる。
【0079】不要な実験をすることなく本発明を実施す
るのに、ここに具体的に記載したものとは異なる広範囲
の他の物質が使用可能であることは理解すべきである。
【0080】
【粗膜ペレット中の結合測定法】
【0081】組織調製 すべて工程は4℃で行った。凍結したヒツジまたはウシ
の下垂体前葉(ヒツジ:カルシウム1グラム/下垂体
は、イアン・クラーク博士(Dr.Ian Clark
e)、メルボルン、オースオラリアから得られた;ウ
シ:約2.5グラム/下垂体はベエルフリーズ(Pel
−Freez)(ロジャース、アーカンサス)からの特
別の手配である)を、血液を洗浄し、結合組織を除き、
50MmのHEPES緩衝液、100mMのNaCl、
10mMのEDTA、0.1μMのEGTA、pH7.
4で0.5mMのPMSF(フェニルメチルスルホニル
フルオリド)、10μg/mlのリューペプチン(le
upeptin)、10μg/mlのペプスタチンa、
そして200U/ML(単位/ML)のアプロチニン中
でホモゲナイズした。この緩衝液は、G蛋白に結合して
いるかも知れない内因性GTPを除去するため、および
高親和性結合を回復するために使用した。ホモゲネート
はマイクロフージ中で最高の速度で遠心分離し、上澄液
を捨てた。次にベレットの上(膜)層を、50mMのト
リス緩衝液、5mMのEGTA、5mMの塩化マグネシ
ウム、50μg/mlのアラメチシン、30μg/ml
のバシトラシンおよび前述の他のプロテアーゼインヒビ
ターを含む結合緩衡液中に、静かに再懸濁した。
【0082】結合条件と解析 試験管当り1/50の下垂体当量を、結合緩衝液中で、
500μlの容量中の約100,000カウントのヨー
ド化プローブとともに室温で1時間インキュベートし
た。分注した総カウントと各試験管に結合したカウント
の割合を、実験条件当り3から6重の測定で求めた。飽
和結合プロフィールは、コンピュータープログラムのリ
ガンド(Ligand)で解析した。これは非変換座標
軸中で正確なリガンド結合式への統計的重みづけ最小自
乗適合を行う。統計的方法(F検定およびランズ(ru
ns)検定)は、単一結合部位モデルに対して充分に良
好な適合を示した。代表的飽和結合測定法を図2に示
す。
【0083】結果 内因性GTPを除去し、高親和性GTP依存性部位を明
らかにするために、組織を10mMのEDTAで処理す
ることは必須であった。最初は非特異的結合が大きすぎ
て、種々のブロッキング剤でも改良は見られなかった。
ショ糖密度遠心分離により精製した膜画分中に、わずか
に良好な結合シグナルが見られた。一貫性のある結果を
得るために、凍結下垂体から大きいバッチの粗膜を調製
し、この膜の分画を後の測定のために凍結した。図1に
関して、ホモゲナイズ後膜を直接試験すると、特異的結
合の大幅な増加が観察された。この凍結融解効果の1つ
の可能性のある機構は、測定法を妨害するベシクル(v
esicles)の形成である。この可能性を試験する
と、細孔形成性抗生物質のアラメチシン(50μg/m
l)は特異的結合/総結合の比を3倍増加させた(図1
にグラフで示してある)。この増加のほとんどは非特異
的結合の減少に起因し、おそらくベシクル中に捕捉され
たプローブの放出によるのであろう。回収される総カウ
ントは減少するが、非特異的結合に対する特異的結合の
増加を最大にするために、膜ベレットを遠心分離により
さらに1回洗浄した。
【0084】プログラムリガンド(Ligand)によ
る飽和結合試験のコンピューター解析は、Kd=158
±13pMの単一結合部位を示し、特異的結合部位(R
T)の総数は1.5±0.09ピコモル/グラム組織
(最適値±平均の近似標準誤差(SEM))であること
を示している。GHRHaの親和性はGHRHaの生物
学的力価に釣りあっているため、そして関連ペプチドよ
りも優れたGHRHの特異性(100nMのVIPまた
はPACAPにより競合はない)と50μMのGTPγ
Sと1.0mMのDTTに対する感度のため、この結合
はGHRH−R存在を示す。
【0085】125−GHRHaを市販のヨード化ヒト
GHRH(アマシャム(Amerisha)、アーリン
トンハイツ(Arlington Heights)、
イリノイ州))と比較すると同様のことが証明された;
125I−GHRHaはわずかに優れた特異性を示し、
わずかに強いGTP効果を示した。
【0086】光親和性プローブ結合の評価 前述したようにピアス(Pierce)(ロックフォー
ド、イリノイ州)から入手したヘテロ機能性光親和性架
橋剤を用いて、2つの異なる光親和性プローブを調製し
た。DMF溶媒系を用いてSANPAHをN−末端ヒス
チジンの位置でGHRHaに結合した。リジン12また
は21でANB−NOSをGHRHaに結合した。各結
合基一GHRHa生成物を高速液体クロマトグラフィー
で精製しヨード化し再精製した。
【0087】膜に対する光プローブ結合を粗膜結合測定
法で評価し、次にさらにSDS−PAGE電気泳動で解
析して結合部位を同定した。光プローブを暗所でインキ
ュベートし、長波長(366nm)紫外線ランプで光分
解し、次に試料をベレットにした。このベレットを計測
し、次にSDS試料緩衝液中で直接沸騰させて抽出した
(総SDS抽出物)。あるいは標識したベレットを強く
ない界面活性剤溶液(5mMのCHAPS)中で抽出
し、遠心分離し、クロロホルム/メタノールで濃縮した
上澄液をSDS緩衝液で変性させた(CHAPS抽出
物)。これらの試料を次にSDSゲル中で電気泳動し、
オートラジオグラフィーを行った。
【0088】結果 結合測定法により、両光プローブとも膜ベレットに結合
し、10nMのGHRHaで完全に置換され、50μM
のGTPγSで部分的に置換されることが証明された。
いずれもI−GHRHaよりは非特異的結合が大きかっ
た。親和性架橋ベレットの総SDS抽出物のゲルは、こ
のバンドとしての非特異的結合はGHRHaまたはGT
PγSに影響されないことを示していた。これらの非特
異的結合バンドは実験毎にやや異なり、2つのプローブ
の間でも異なっていた(図3)。非イオン性界面活性剤
であるCHAPSは蛋白の弱い可溶化剤である;リセプ
ター精製は、CHAPSを含む溶液がGHRH結合活性
を可溶化できることを示していた。5mMのCHAPS
を含む溶液を用いて得られた架橋ペレットの抽出物をS
DSゲル上で観察した時、非特異的に標識された蛋白は
可溶化されないためリセプター架橋の視認性ははるかに
改良されていた。図3と4に関しては、その標識がGH
RHaまたはGTPγSに大きく影響される55kDの
バンドは、両プローブで明瞭に見ることができ、GHR
H−Rを示している。これらの光プローブは、GHRH
リセプターをさらに性状解析、精製およびクローニング
するのに重要である。
【0089】脱グリコシル化 多くのG−蛋白−結合膜リセプターの細胞外部分はアル
ギニン残基に結合した(N−結合)多くの炭水化物基を
含有することは公知であるので、図3と4の特異的に光
標識されたバンドはN−結合糖蛋白であるか否かを確認
するために実験を行った。試料を、精製した、エンドグ
リコシダーゼFとN−グリコシダーゼFのプロテアーゼ
を含まない混合物で処理した。
【0090】光標識ペレット(SDSまたはCHAPS
を用いて抽出した)をSDS試料緩衝液中で沸騰し希釈
して、0.5単位のグリコシダーゼ有りまたはなしで、
1.25%のノニデットP−40(NP−40としても
知られている非イオン界面活性剤)で37℃で一晩イン
キュベートした。次にこれらの試料をクロロホルム−メ
タノール沈澱方法(ウェッセル(Wessel)ら、A
nal.Biochem.、138:141−143
(1984)を参照)により濃縮し、SDSゲル上で電
気泳動した。
【0091】図3と4に関して、特異的に光標識された
バンドの移動度の約55kDから約45kDへの移動
は、グリコシダーゼの存在下でのみ起きることがわか
る。SDS抽出された試料中に見られ、GHRHaまた
はGTPγSがないために非特異的に標識されていると
判断される他のバンドは、脱グリコシル化されていな
い。これはGHRH−Rが糖蛋白であるという最初の証
明であり、この蛋白鎖の真のサイズの最も正しい推定値
を与える。図5に示すように、光標識したリセプターを
ノイラミニダーゼで処理すると、ゲルの移動度が52k
Dに移動する。これはリセプターがそのオリゴサッカラ
イド鎖の上にいくつかの末端シアル酸を有することを示
している。等電点電気泳動ゲル、高速液体クロマトグラ
フィーでの疎水性およびレクチン結合性からわかるよう
に、これらのシアル酸基はリセプターのpIに影響を与
える。脱グリコシル化は精製方法および配列決定のため
のリセプターの光分解性切断を促進するのに有用であ
る。
【0092】リセプター−GHRH複合体の可溶化 活性炭−デキストラン結合測定法で測定されるように
(ポール(Paul)らによりVIPについて開発され
たものから応用された、J.Biol.Chem.、2
62:158−162(1987))、CHAPSを含
有する溶液中で可溶化された下垂体膜調製物は、GTP
に非感受性の低い親和性部位(Kdは約500nM)を
示したのみである。他の界面活性剤では保持される結合
はさらに少なく、GHRH−Rはこれらの処理に安定で
ないことを示している。光親和性架橋の結果は、共有結
合したリセプター−リガンド複合体はCHAPSを含有
する溶液中で可溶性であることを示していた。本発明の
膜結合測定法の条件を用いてGHRHをリセプターとプ
レインキュベートし、次に強くない界面活性剤溶液(好
ましくはCHAPS)で抽出すると、インタクトのリセ
プター−リガンド複合体が可溶化された。125I−G
HRH類似体でインキュベート、または125I−GH
RH類似体でインキュベートのあと10nMの冷GHR
Hで処理を行うと、膜の界面活性剤抽出によりこの可溶
性複合体が検出された。
【0093】精製されたGHRH−R 次にビオチン化GHRH類似体を用いて可溶性GHRH
b−GHRH−R複合体を形成し、この可溶性複合体を
CHAPSを用いて抽出し、活性炭−デキストランで精
製して、ストレプトアビジンカラムに通した。次にスト
レプトアビジンカラムをNaCl溶液で洗浄し、グリコ
シル化GHRH−R単離物を生成させるためにpH5.
0の緩衝液をカラムに流した。
【0094】次にこのGHRH−R単離物をSDS−P
AGEでさらに精製した。約52kDに現れるバンド
(純粋なGHRH−Rに対応する)は標準PVDF膜で
ブロッキングできる。その上に精製されたGHRH−R
を有するこのPVDF膜を次に膜上で消化し、通常の配
列決定法によりGHRH−Rの完全なまたは部分的アミ
ノ酸配列を得るために配列決定をした。
【0095】次に配列決定工程から得られたアミノ酸配
列を、GHRH−Rの産生に関与している遺伝子のクロ
ーニングに使用される縮重プローブを作成するための基
礎に用いた。
【0096】すなわちヒツジまたはウシの下垂体膜中の
GHRHリセプターに対するGHRH類似体の結合を測
定するための改良された方法が開示された(GHRH−
Rのヨード化、精製および分注、および細孔形成性抗生
物質の使用を含む)。これにより、GHRHリセプター
のGTP感受性のGHRH特異的な高親和性光標識法が
開発された。このリセプターのそのような標識は以前は
実現されなかった。これはリセプターのサイズ、グリコ
シル化、可溶性および他の性質の性状解析を可能にし
た。これにより、CHAPSのような化合物を含む、強
くない界面活性剤溶液は、結合したGHRH−GHRH
−リセプター複合体を安定で可溶性の型で抽出できるこ
とが発見された。CHAPS抽出や活性炭/デキストラ
ン処理(遊離のGHRHを結合するため)は、多くの非
特異的GHRH結合から精製される可溶性リセプター−
リガンド複合体を与え、従ってこれまでよりも良好な感
度の測定法として、またリセプター精製の出発点として
非常に有用である。このリセプター−リガンド複合体は
塩による洗浄、GHRH交換およびGTPまたはDTT
処理に比較的安定であるが、低pHにはそうではない。
C−末端でビオチン化されたGHRH類似体が発明さ
れ、これは可溶性GHRH−R複合体中で結合している
時、固定化ストレプトアビジンのカラムに保持され、塩
で洗浄し、pH5で溶出して、GHRHリセプターを精
製することを可能にする。この精製されたリセプター蛋
白はリセプターペプチドの部分的配列決定に適してお
り、この配列情報はGHRHリセブターcDNAのクロ
ーニングに有用である。
【0097】ベクター 本発明の実施での使用に適したベクターの非限定例は、
図13および14に示したベクターを含む。図13につ
いては、pBluescriptII KS+phag
emidが示される。このpBluescript p
hagemidはpUC19由来の2961塩基対のp
hagemidである。KSはlacz転写がKpnl
からSaclの方向に進むようにポリリンカー配向して
いることを示す。pBluescript phage
midはストラタジン(Stratagene)(カリ
ホルニア州ラホイア)から入手出来る。pBluesc
riptはストラタジン(Stratagene)から
得られ、発行されるカタログ中にある(例えばストラタ
ジン(Stratagene)1991プロダクトカタ
ログ)。このpBluescriptIIプラスミッド
は、GHRH−RをコードするHAPcDNA(ここで
さらに定義される)からの1.6キロ塩基対の挿入体を
含むことが示されている。HAPの5’末端の前で切断
する制限酵素にはSacl、BstX、NotI、Xb
aI、SmaI、PstI、EcoRIなどがある。H
APのcDNAの3’末端で切断する制限酵素には、H
indIII、ClaI、SalI、XhoI、APa
Iなどがある。HAPのcDNAの内側で切断する酵素
には、NcoIとEcoRIがある。
【0098】図14では、インヴィトロゲン(Invi
trogen)(カリホルニア州サンジエゴ)から入手
出来るベクターCDM8が再び示されている。pCDM
8はcDNAクローニングや大腸菌および真核系での解
析用にシード(B.Seed)により開発された、多機
能性真核性発現ベクターである。Nature、32:
840−842(1987)を参照。このプラスミッド
CDM8は、HAPcDNA挿入体を含むことが証明さ
れている。HindIII、NcoI、およびXhoI
制限部位は、挿入体のプラスミッドへの平滑末端結合の
後に再形成されなかった。
【0099】GHRH−Rまたは生物活性を有するその
断片をコードする遺伝子のすべてまたは一部をクローニ
ングするのに、他のベクターを使用することもできるこ
とを理解すべきである(例えば、非限定例としでは、p
RJB2と命名されたメルク社(Merck Comp
any)の専売の発現ベクター)。
【0100】オリゴヌクレオチドプローブ 1つの実施態様において、ラットセクレチンリセプター
のcDNAに基づく最初のプローブが産生された。SE
Q ID NO:1からSEQ ID NO:4に示す
4つのオリゴヌクレオチドを、イシハラ(Ishiha
ra)らが開示したラットセクレチンリセプターの配列
の鎖の配列の部分にマッチするように、作成した(「セ
クレチンリセプターをコードするcDNAの分子クロー
ニングと発現」、EMBO.J.、10:1635−1
641(1991))。次にこれらのヌクレオチドの2
つ(SEQ ID NO:1とSEQ ID NO:
2)を用いて、ラットセクレチンリセプターのcDNA
の全コード配列を増幅するためにラットの小脳からのc
DNAを用いてポリメラーゼチェイン反応(PCR)を
行った。サーマルサイクラーを用いてPCRは以下のよ
うに行った:サイクル温度は変性、プライマーアニーリ
ング、およびプライマー伸張についてそれぞれ94°
F、55°F、72°Fであり、サイクル時間は各サイ
クルでこれらの温度につきそれぞれ約1、1.5、およ
び2.5分であった。全部で30サイクル行った。標準
PCR緩衝液中のポリメラーゼを使用した。残念ながら
最初の2つのプライマー(SEQ ID NO:1とS
EQ ID NO:2)を用いるPCR反応では充分な
増幅は得られなかった。この問題を克服するために2回
目のPCR反応は、最初のセットの内部に折り畳まれて
いたSEQ ID NO:3とSEQ ID NO:4
を用いた。その生成物はセクレチンリセプターの812
塩基対の「疎水性核」であり、 これは最初の膜透過部
分から7番目の膜透過部分の後まで(ヌクレオチド63
9−ヌクレオチド1450)延びていた(ある種のG蛋
白結合リセプター(GCRS)のようにセクレチンリセ
プターは細胞膜を通過しており、疎水性アミノ酸の核か
ら構成された複数の膜透過性部分を有し、ロドプシン
(Rhodopsin)GCRsのようにヒドロパシー
曲線を示す)。PstIとXbaIによる制限エンドヌ
クレアーゼマッピングによりこの物質の本体が確認され
た。このPCR生成物を、ジエチルアミノエチル、DE
AE、紙上で電気泳動し、塩溶出とエタノール沈澱によ
り、アガロースゲルからバンドとして精製した。
【0101】低緊縮性ライブラリースクリーニング 次に前に産生したセクレチンリセプターのcDNA断片
をランダムプライミングにより放射標識し、ヒト末端巨
大症の下垂体からのλgt10cDNAライブラリーか
らの平板にまき、ニトロセルロースフィルターに取り上
げた約1.5×10クローンをスクリーニングするた
めのプコーブとして使用した。好適な実施態様におい
て、プローブの標識はウイスコンシン州マジソンのプロ
メガ(Prometa)から入手出来るプライマジーン
(prime−a−Gene)キットを用いて行った
(一般的に緊縮性条件は増強したイオン強度および/ま
たは低下させた温度よりなり;高い緊縮条件は低下した
イオン強度および/または上昇した温度よりなる)。フ
ィルターはオートラジオグラフィーの前に0.5%のド
デシル硫酸ナトリウム(SDS)中の30mMのNaC
lを含む緩衝液中で42℃で洗浄した。プローブにハイ
ブリダイズしたファージをプラーク法で精製し、CsC
l法で分染し、λgt10中の挿入体をEcoRIで切
断し、pGEM7Zf(+)(ウイスコンシン州マジソ
ンのプロメガ(Prometa)から入手出来る)中に
サブクローニングした。次にpGEM7Zf(+)中の
クローン化挿入体をランガー(Sanger)ら(「鎖
停止インヒビターによるDNA配列決定法」、Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA、74:54
63−5467(1977))のジデオキシ鎖停止法に
より配列決定した。いくつかの小さい(<400塩基
対)クローンと3つの大きいクローンが見いだされた。
これらの大きいクローンのうちの2つ(1.0と0.1
キロ塩基)はそれぞれリセプターcDNAに似た部分配
列(HAP配列)を含んででおり、ポリAテイルで終る
非コード3’画分を含んでいた。これらのクローンはそ
こで重複している同じ配列を含有していたが、200塩
基対により誘導されるコード領域の長さは異なっており
300塩基対離れた2つの異なるポリアデニル化部位を
示している。驚くべきことに、使用されるラットのセク
レチンプローブに容易に検出されるはずのヒトのセクレ
チンリセプターを代表するどのクローンも末端巨大症腫
瘍(HAP)ライブラリー中に見いだされないことが発
見された。(GHRH−Rは下垂体ソマトトローフ中に
は極めて低濃度で存在し、cDNAライブラリー中のヒ
トのセクレチンリセプターをコードする遺伝子が比較的
少量存在することは、この方法によるGHRH−Rのク
ローニングを困難にするため、これは特に意義があ
る)。
【0102】10塩基対だけ重複するSEQ ID N
O:5とSEQ ID NO:6に示す2つの相補的3
0量体から作成された標識した50塩基対のHAPオリ
ゴヌクレオチドプローブ;ハイブリダイズした多量体は
クレノウ断片フィルイン反応(Klenow frag
ment fill−in reaction)で標識
した(これらの多量体は低緊縮性ライブラリースクリー
ニングから得られた配列に基づき調製された)。この5
0塩基対HAPプローブを用いて、前述のクロンテック
(Clontech)#HLヒト末端巨大症cDNAラ
イブラリーのスクリーニングに、そしてcDNAの5’
末端延長部分を最適化するために水酸化メチル水銀で完
全に変性した末端巨大症化下垂体(HAP)腫瘍mRN
Aから特別に調製したクロンテック(Clontec
h)5’ストレッチ(Stretch)HL1957v
ライブラリーのスクリーニングに使用した。このcDN
Aはオリゴ(dt)−プライミングされ、サイズ選択さ
れ(>500塩基対)、そしてベクターλBluemi
d中に方向をそろえてクローン化した。このベクターは
pBluescriptプラスミツドに挿入体が含有さ
れているため配列決定を促進し、前述のベクターλgt
10を用いる時のようにサブクローニングする必要がな
い。両方のライブラリーを前述のようにスクリーニング
したが、最もマッチしていると考えられるもの以外を除
くために、ニトロセルロースフィルターリフトの65℃
での高緊縮性の最後の洗浄を行った。λgt10ベクタ
ーを用いるライブラリーは、152個のシグナルを産生
し、これは二重リフトにより確認した。
【0103】二重リフトによる2番目の「5’ストレッ
チ」のスクリーニングにより64個のマッチするシグナ
ルが現れ、このうち58個はプラーク法で精製され、こ
のうち7番目のもの(HAP7と命名した)は、GHR
Haの完全な蛋白コード領域を含有することがPCRに
より示唆された。さらに詳しくはクローニング部位を含
むファージベクターに対するPCRプライマーの使用、
およびHAP配列に特異的なプライマーの使用により、
PCRを用いて既知のHAP配列に対して5’の各挿入
体全体の大きさとその長さを測定することができた。そ
の結果はこれらの両方の腫瘍ライブラリーにHAPcD
NAは豊富に存在し、全長クローンが産生されたことを
示唆している。
【0104】HAP7ファージを制限エンドヌクレアー
ゼNotIで切断して、cDNA挿入体を含むプラスミ
ッドpBluescriptを取り出した。次にこのプ
ラスミッドを用いて大腸菌を形質転換し、形質転換した
細胞をアンピシリンに対する耐性で選択した;大腸菌H
AP7.3と命名したクローンの1つである、DH5α
を、1992年8月25日にアメリカンタイプカルチャ
ーコレクション(American Type Cul
ture Collection)(12301 パー
クローンドライブ、ロックビル、メアリーランド州20
852、米国(12301 Parklawn Dri
ve、Rockville、Maryland)に寄託
し、寄託番号ATCC69058を与えられた。
【0105】図12はCOS細胞のトランスフェクショ
ンに使用するために、pCDM8中にHAP7.3cD
NA配列を挿入する工程を例示する。この図は、開始コ
ドン(ATG)を含むNcoIの制限部位とpBlue
scriptとpCDM8プラスミッドの異なる抗生物
質耐性を利用している。
【0106】市販のキット、または自動化DNAシーケ
ンサーを用いて、サンガー(Sanger)らジデオキ
シ鎖停止法により、HAPクローンの配列決定を行っ
た。
【0107】GHRH−RをコードするHAP7.3の
ヌクレオチド配列はSEQ IDNO:7とSEQ I
D NO:9に示し、その対応するアミノ酸配列はSE
QID NO:8とSEQ ID NO:10に示す。
コンピューター検索(FASTAst GenBank
Release 71)は、セクレチンファミリーの
リセプター以外に、GHRH−R配列は他の公知の蛋白
に対して有意な類似性を示さないことを示している。
【0108】哺乳動物細胞株でのHAP7.3cDNA
の発現 HAP7.3cDNAは、コザック(Kozak)によ
り提唱された開始コドンコンセンサス配列に一致するメ
チオニン(Met)コドンで始まる、伸張翻訳オープン
リーディングフレーム(ORF)を含有する。「699
メッセンジャーRNAsからの5’非コード配列の解
析」、Nucleic Acids Res.、15:
8125−8148(1988)を参照。HAP7.3
cDNAはこの推定上の開始コドンの5’に80塩基対
を含み、ATGまたはフレームない停止コドンを欠如し
ている。ORFは1,269塩基対伸張しており、42
3個のアミノ酸の蛋白をコードする(予想される分子量
は約45kDa)。HAP7.3cDNAは、この推定
上の開始コドンを含有するNcol制限エンドヌクレア
ーゼ部位を利用してpCDM8発現ベクター中にサブク
ローニングされた。
【0109】Cos−1細胞は、pCDM8とHAP
cDNAをスプライスして作成したベクターでトランス
フェクションしCos−1細胞膜は72時間後に調製し
た。Cos−1細胞は、クレン(Cullen)の記載
するDEAE−デキストラン法を用いて、100mmの
皿(dish)中で6×10細胞につき10μgのプ
ラスミッドDNAを用いてトランスフェクションした。
「真核発現技術の利用とクローン化遺伝子の機能的解
析」、Methods Enzymol.、152:6
84−704(1987)を参照。Cos細胞培養物
は、ラットのATアンギオテンシンIIリセプターを
コードするcDNAを含有するpCDM8と平行してト
ランスフェクションされた。HAP cDNAでトラン
スフェクションしたCOS細胞膜は、His125
I−Tyr10、Nle27ヒトGHRH(1−29)
NHの特異的高親和性結合を示したが、アンギオテン
シンリセプターcDNAでトランスフェクションしたC
OS細胞はこれを示さなかった。図15と16では、H
AP7cDNAを含有するpCDM8でトランスフェク
ションしたCOS細胞膜へのヨード化GHRHの結合、
およびラットのアンギオエンシンIIリセプターをコー
ドするcDNAを含有するロCDM8でトランスフェク
ションした膜に対するヨード化GHRHの結合が示さ
れ、この結合は種々の濃度の競合ペプチドの存在下での
GHRHa結合に匹敵していた。
【0110】図15は少ない数の試料に基づいており、
ノイズが高いため2nMのGRFは10nMのGRFよ
り多量の125I−GRFを排除しているように思われ
る。しかし図16の各データの点に反映されているより
多くの数の試料は、添加した競合ペプチドの濃度とヨー
ド化GRF類似体の総結合カウントの減少の間の正相関
を示している。
【0111】図16は、はるかに高濃度(Kiは約30
nM)ではあるが、PACAPはヨード化GHRH結合
に競合することを示している。ヨード化GHRHの結合
は、100nmの他のペプチド(VIP、セクレチン、
グルカゴン、カルシトニン、ガラニン(galani
n)、副甲状腺ホルモン、胃腸ペプチド、PHM、およ
びソマトスタチンなどを含む)、または1μMの成長ホ
ルモン放出ホルモンに影響されなかった。GHRHはア
ンギオテンシンをコードする遺伝子でトランスフエクシ
ョンしたCOS対照細胞に結合しなかったため、HAP
7cDNAを含有するpCDM8でトランスフェクショ
ンしたCOS細胞中のGHRH結合は、HAP7cDN
Aによる蛋白の発現に起因することは明らかである。さ
らに図15と16に示したGHRH特異的結合活性は、
HAP7遺伝子の発現により産生された蛋白はGHRH
−Rのすべての結合特性を有していることを示してい
た。
【0112】図17はヒツジの下垂体膜中の同じGHR
H類似体の結合と置換を示す。このデータは0.2nM
の下垂体中でGHRH結合のKを与えた。図16との
比較により、トランスフェクションしたCOS細胞には
匹敵する高親和性部位が誘導されるが、これらの部位の
いくつかは低い親和性を有することを示唆している。ト
ランスフェクションされた細胞中の豊富なG蛋白はおそ
らく完全なリセプター結合をするには不充分であるため
これは予想されることであるが、これはまた人工的なC
OS細胞発現系中の他の因子に起因するのかも知れな
い。PACAPは500nMと1Mのヒツジの下垂体中
でGHRHの有意な置換を起こしたが、VIPはこれを
起こさなかった。
【0113】GHRH−R遺伝子がクローン化されたこ
とを確認するいくつかの証拠がある:クローン化遺伝子
によりコードされる蛋白の分子量は、ヒツジの下垂体G
HRHリセプターの光親和性架橋からの結果(脱グリコ
シル化後約42kDaのサイズを示す)によく一致す
る。SEQ ID NO:10に示すアミノ酸配列は4
23個のアミノ酸残基を示す。もし最初のアミノ酸残基
が細胞中の処理により除かれるシグナルペプチドなら、
これにより分子量が約44kDaの401個のアミノ酸
の蛋白が残り、これは前述の脱グリコシル化試験での光
親和性架橋で求められたサイズに非常によく一致する。
【0114】クローン化遺伝子によりコードされる蛋白
配列は、G−蛋白結合リセプターのハイドロパシー曲線
を示す膜通過ドメインの可能性のある部分を含む。例え
ば図18は、SEQ ID NO:18のアミノ酸配列
のハイドロパシープロットであり、図19はSEQ I
D NO:10のアミノ酸配列のハイドロパシープロッ
トである。これらのグラフは、9涸のアミノ酸配列残基
の極性の移動平均を求めることにより作成した;水平の
線の下の点は蛋白の極性すなわち親水性部分を示し、こ
の線の上の部分は膜透過部分となると考えられる蛋白の
非極性すなわち疎水性部分を示す。
【0115】下記の表1は、コンピューターマッチング
アルゴリズム(FASTAとして知られている)によ
る、GHRH−Rに類似と考えられるリセプター配列中
に見いだされるアミノ酸残基の割合を示す。ピアソン
(Pearson)ら、Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA、85:2444−2448(19
88)。
【表1】
【表2】
【0116】表2はHAPからクローン化された遺伝子
はセクレチンリセプターよりもややVIPリセプターに
似ており、PTHやカルシトニンリセプターには似てい
ないことを示す(例えば他のG−蛋白結合リセプターに
有意の相同性を有する)。
【0117】以上より、GHRH−R活性を有する蛋白
をコードする遺伝子はクローン化され発現されたことは
明らかである。
【0118】すなわち本発明は、成長ホルモン放出ホル
モンおよび生物活性のあるその断片の可溶化、精製およ
び蛋白の配列決定に関し、また成長ホルモン放出ホルモ
ンリセプターおよび生物活性のあるその断片をコードす
る遺伝子のクローニングに関する。好適な実施態様にお
いて、ヒト末端巨大症下垂体腫瘍cDNAラットから得
られたリセプターヌクレオチド配列がpBluescr
iptプラスミッド(しかしこれに限定されるものでは
ない)のようなベクターに挿入される;このプラスミッ
ドを用いて適当な宿主細胞(例えば生育可能な培養液中
の細菌)を形質転換する;例えばメアリーランド州ロッ
クビルのアメリカンタイプカルチャーコレクションの寄
託番号ATCC69058として保存されている細
菌)。ATCCで保存されているこの細菌は入手可能で
あり、GHRHリセプターのヌクレオチド配列は制限エ
ンドヌクレアーゼを用いて(非限定的な例としてのXb
aIとXhoIを用いて)細菌プラスミッドから切断さ
れ、このヌクレオチド配列を用いて他の生物または細胞
株(例えばCOS細胞があるが、これに限定されない)
中で蛋白が発現される。すなわちATCCで保存されて
いる形質転換された細菌(寄託番号69058)は、G
HRHリセプターをコードするヌクレオチド配列のさら
なるクローニングに有用であり、このGHRHリセプタ
ーをコードするヌクレオチド配列は蛋白を発現するのに
使用され、この蛋白はG−蛋白結合リセプター(例えば
GHRH−R)と相互作用する種々の薬剤のスクリーニ
ングに使用され、前述の治療に使用することもできる。
【0119】以上の説明より本発明の多くの変更や変法
が可能であることは明らかである。非限定的な例とし
て、粗下垂体試料中のGHRH−Rの他の複合体は、精
製されたGHRH−Rを産生するために親和性カラムに
結合されることができることが考えられる。従って本発
明はここに具体的に記載したもの以外にも実施されるこ
とを理解すべきである。
【0120】配列表 (1)一般情報 (1)出願人:ソーナー、ミシェル・オー ゲイリン、ブルース・ディー リンチ、ケビン・アール ハリソン、ジェフリー・ケー (2)発明の名称:成長ホルモン放出ホルモンリセプタ
ーの単離、性状解析、および蛋白配列決定と、成長ホル
モン放出ホルモンリセプターをコードする遺伝子のクロ
ーニング (3)配列の数:10 (4)連絡住所: (A)受信人:メーソン、フェヌイック・アンド・ロー
レンス (B)ストリート:1225 ストリート、エヌ.ダブ
リュー.、スイート1000 (C)市:ワシントン (D)州:ディー・シー (E)国:アメリカ合衆国 (F)郵便番号:20005 (5)コンピューターに読めるフォーム (A)媒体の型:フロッピーディスク (B)コンピユーター:IBM PC コンパチブル (C)オペレーティングシステム:PC−DOS/MS
−DOS (D)ソフトウェア:パテントイン・リリース#1.
0、バージョン#1.25 (6)現在の申請データ (A)申請番号: (B)申請日: (C)分類: (7)先行申請データ (A)申請番号:US07/902,826 (B)申請日:1992年6月23日 (8)弁理士/エージェント情報 (A)名前:オー・ショーネッシー、ブライアン・ピー (B)登録番号:32,747 (C)参照/処理番号:1084/81−1365 (9)通信情報 (A)電話:202−289−1200 (B)ファックス:202−289−6674 (C)テレックス:248516
【0121】(2)SEQ ID NO:1の情報 (1)配列特性 (A)長さ:23塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11)配列記述:SEQ ID NO:1 GCAACAGTGG GCGGAGCATG CTC
AGC
【0122】(2)SEQ ID NO:2の情報 (1)配列特性 (A)長さ:26塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11)配列記述:SEQ ID NO:2 GGCGCCTTGC TGCAGCCTCA GAT
GAT
【0123】(2)SEQ ID NO:3の情報 (1)配列特性 (A)長さ:23塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11)配列記述:SEQ ID NO:3 AAGGTCATGT ACACTGTAGG CTA
【0124】(2)SEQ ID NO:4の情報 (1)配列特性 (A)長さ:23塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11)配列記述:SEQ ID NO:4 AGCGGGAACT CTTGAAGGTG CCA
【0125】(2)SEQ ID NO:5の情報 (1)配列特性 (A)長さ:30塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11)配列記述:SEQ ID NO:5 CCAATACTGA GACTGGGTAT GGA
GGCTGCC
【0126】(2)SEQ ID NO:6の情報 (1)配列特性 (A)長さ:30塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11)配列記述:SEQ ID NO:6 GGAAACTGGA GCCAGCTCAG GGC
AGCCTCC
【0127】(2)SEQ ID NO:7の情報 (1)配列特性 (A)長さ:1257塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11)配列記述:SEQ ID NO:7
【0128】(2)SEQ ID NO:8の情報 (1)配列特性 (A)長さ:418アミノ酸 (B)型:アミノ酸 (D)形態:線状 (2)分子の型:蛋白 (11)配 列記述:SEQ ID NO:8
【0129】(2)SIEQ ID NO:9の情報 (1)配列特性 (A)長さ:1272塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11)配列記述:SEQ ID NO:9
【0130】(2)SEQ ID NO:10の情報 (1)配列特性 (A)長さ:423アミノ酸 (B)型:アミノ酸 (D)形態:線状 (2)分子の型:蛋白 (11)配列記述:SEQ ID NO:10
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ヒツジ下垂体の粗膜ペレットに対し
125I−GHRHaの結合を示す棒グラフである。
棒は、プローブのみとまたは10nMのGHRHaまた
は50μMのGTPγSの存在下でインキュベートした
後のベレットに結合した総カウントの割合を示す。4つ
の異なるケース(棒のセット)が示されている。最初に
ケース(膜)は粗膜ベレットの調製物に対する結合を示
す。第2のセット(凍結)は、凍結融解の後は同じ膜調
製物中に特異的結合がほとんどないことを示す。第3の
セット(DTT)は、1mMのDTTの存在下での同じ
調製物(凍結されていない)に対する結合を示す。第4
のセット(ala洗浄)は、細孔形成抗生物質アラメチ
シン(alamethicin)と追加の洗浄工程を含
む本発明の改良した試験法を示す。誤差捧は平均値の標
準誤差を示し、各点の繰り返しのN=3または4であ
る。
【図2】 図2は、飽和結合解析に使用されるグラフで
ある。点は、レベルの増加している非標識GHRHaの
存在下で実施された結合測定法からのデータである。誤
差棒は平均値の標準誤差である。囲み部分の中は、スキ
ャッチャード(Scatchard)座標軸中の同じデ
ータと曲線である(囲み部分の中では誤差は示してな
い)。
【図3】 図3は、リセプターの光親和性架橋を示すS
DSゲルの放射能図である。ヒツジの粗下垂体膜への架
橋は2つの異なる光プローブ(SANPAHとANS−
NOS)で示されており それぞれ2つの異なる方法で
抽出された(SDSとCHAPS)。各ケースに脱グリ
コシル化酵素の影響も示してある。CHAPS抽出物は
非特異的結合が大きく減少していることを示している。
いずれの光プローブも、脱グリコシル化で45kDaに
移動する55kDaのバンドを標識している。
【図4】 図4は、10nMのGHRHによる競合と脱
グリコシル化を示すANB−NOS架橋をCHAPSが
抽出したことを示す、図3中のようなSDSゲルの放射
能図である。
【図5】 図5は、GTPγSの影響とノイラミニダー
ゼによる部分的脱グリコシル化の影響を含む図4のよう
な光親和性架橋のSDSゲルの放射能図である。
【図6】 図6は、10nMの非標識GHRHaの存在
下または非存在下で、ヨード標識GHRHaをヒツジの
粗下垂体膜へ結合させて調製したGHRHa−GHRH
−R複合体の溶解度を示す。
【図7】 図7は、ANB−NOS−GHRHa光プロ
ーブを用いて図6の実験をして産生された可溶性複合体
の光親和性架橋を示し、界面活性剤可溶性画分は抽出の
後紫外線架橋された。最も左の2つのレーンはCHAP
Sで抽出したものであり、右の2つのレーンはデオキシ
コレートで抽出したものである。
【図8】 図8はCHAPSで可溶化し、活性炭デキス
トランで処理したGHRHa−GHRH−R複合体で、
50μMGTPγS(±5mMのMg++)、10nM
のDTT、または1%のトリトンX−100に30分間
接触させた後、解離の量を定量するために再び活性炭デ
キストランで処理したものの安定性を示す。
【図9】 図9は、低pHでの可溶性GHRH−GHR
H−R複合体の解離を示し、異なるpHでの可溶性特異
的複合体の安定性は図8のように評価した。別のデータ
はpH5またはそれ以下でほぼ完全な解離が得られるこ
とを示している。
【図10】 図10は、ストレプトアビジンカラム上で
のビオチン化リセプター複合体GHRHb−GHRH−
Rの親和性クロマトグラフィーにより得られた、精製さ
れたGHRH−Rを含有する溶出液のSDS−PAGE
分析を示す。
【図11】 図11は、SDSゲル上の移動で見られる
精製されたGHRH−リセプターの脱グリコシル化挙勤
を示す。ゲル上の7つのレーンに対応して7つの試料を
流した。(プラス(+)記号は125I−精製リセプタ
ー、光架橋リセプター、N−グリコシダーゼ、または1
0nMのGRFaの存在を示す)。最も左のレーンはヨ
ード化した精製されたリセプターのバンドを示し、その
隣のレーンはヨード化した精製されたリセプターをN−
グリコシダーゼで処理したもののバンドを示し、その分
子量は約42kDaである。左から3つ目のレーンは、
10nMのGRFaはリセプターに架橋できるヨード化
したGRF類似体と競合することを示しており、従って
バンドは全く見られない。4番目と5番目のレーンは、
それぞれヨード化され精製されたリセプターとヨード化
され光架橋されたリセプターに対するN−グリコシダー
ゼの影響を示す。レーン6と7はそれぞれ、GHRH−
Rに光架橋したヨード化したGHRH類似体とヨード化
され精製されたリセプターを流した。光架橋したリセプ
ターは分子量が大きく、N−グリコシダーゼで処理した
試料は分子量が小さいことに注目すべきである。
【図12】 図12は、哺乳動物細胞株での成長ホルモ
ン放出ホルモンリセプターの発現に有用なプラスミッド
を調製するための操作法のフローチャートである。
【図13】 図13は、HAP挿入体、種々の制限部位
およびプラスミッドの他の特徴を示す、プラスミッドp
Bluescriptを表している。
【図14】 図14は、HAP挿入体、種々の制限部位
の相対的位置およびプラスミッドの他の特徴を示す、プ
ラスミッドCDM8を表している。
【図15】 図15は、アンギオテンシンATlまたは
HAP含有ペクターでトランスフェクションしたCOS
細胞への125I−GHRHaの結合を示す捧グラフで
ある。棒は、125I−GHRHaと、または徐々に増
加する濃度の非ヨード化GRFの存在下でインキュベー
トした後の細胞に結合した総カウントを示す。100n
MのVIPの存在下での125I−GHRHaとCOS
細胞とのインキュベートは、GHRHaの結合カウント
に何の影響もなかった。
【図16】 図16は、HAP7cDNA、またはラッ
トのアンギオテンシンリセプターをコードする遣伝子を
含有するpCDM8でトランスフェクションした細胞膜
に対する、ヨード化GHRHaの結合を示す。増加する
涜度の競合ペプチドの存在下での結合が示されている。
黒丸は、GHRH−Rをコードする遺伝子(HAP7)
でトランスフェクションした細胞から形成した膜に対す
る、非ヨード化GHRHの存在下での結合を示す。四角
は、ラットのアンギオテンシンリセプターをコードする
遺伝子でトランスフェクションした細胞から形成した膜
に対する非ヨード化GHRHの存在下での結合を示す。
黒三角は、GHRH−Rをコードする遺伝子(HAP
7)でトランスフェクションした細胞から形成した膜に
対するPACAPの存在下での結合を示し、白三角はV
IP存在下での結合を示し、白丸はセクレチンの存在下
での結合を示す。非特異的結合はCOS細胞膜中の総カ
ウントの20−30%であり、粗下垂体膜では40−6
0%であった。
【図17】 図17は、徐々に増加する濃度の競合ペプ
チドの存在下でのヒツジの下垂体中の125I−GHR
Haの結合を示す。黒丸はGHRHaを示し、黒三角は
PACAPを示し、そして白三角はVIPを示す。
【図18】 図18は、SEQ ID NO:8に示す
アミノ酸配列のハイドロパシープロットを示す。 Sは
推定されるシグナルペプチドを示し、1−7は推定され
るトランスメンブランスパニングらせん(transm
embranespanning helics)を示
す。
【図19】 図19は、SEQ ID NO:10に示
すアミノ酸配列のハイドロパシープロットを示す。Sは
推定されるシグナルペプチドを示し、1−7は推定され
るトランスメンブランスパニングらせん(transm
embranespanning helics)を示
す。
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 成長ホルモン放出ホルモン
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は米国特許出願07/902,82
6号(1992年6月23日出願)の一部継続出願であ
る。
【0002】
【発明の分野】本発明はホルモンリセプターの単離、性
状解析および産生に関し、さらに詳しくは成長ホルモン
放出ホルモンリセプターの精製と性状解析に有用な方法
と組成物、精製された成長ホルモン放出ホルモンリセプ
ターの単離と配列決定、成長ホルモン放出ホルモンリセ
プターまたは生物活性のあるその断片をコードする遺伝
子のクローニング、成長ホルモン放出ホルモンリセプタ
ーまたは生物活性のあるその断片をコードする組換えD
NAを有する生きている細胞株、および成長ホルモン放
出ホルモンリセプターまたは生物活性のあるその断片を
産生する方法に関する。
【0003】
【発明の背景】成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)
は視床下部から分泌され、下垂体前葉からの成長ホルモ
ン(GH)の放出を刺激する。GHRHは、グルカゴ
ン、セクレチン、VIP(血管作動性小腸ペプチド)、
PHI(ペプチドヒスチジンイソロイシン)、PACA
P(下垂体性アデニレートサイクラーゼ活性化ペプチ
ド)、GIP(胃抑制ペプチド)、およびヘロデルミン
(helodermin)を含む同族ペプチドのファミ
リーの一員である。GHRHは広く研究されているがG
HRHリセプター(GHRH−R)(GHRHは下垂体
前葉でGHRH−Rに結合してGHの放出を誘導する)
についてはほとんど知られていない。
【0004】クローン化GHRHリセプターの大規模製
造は多数のGHRH類似体のスクリーニングを可能に
し、成長疾患の臨床的治療における改良されたアゴニス
トやアンタゴニストの開発を促進するであろう。さらに
詳しくはGHRH活性に対する多数の類似体や生体異物
のスクリーニングは、成長ホルモン欠損児童の臨床的治
療や、成人の栄養状態の改善や身体組成(筋肉対脂肪)
を変化させるための臨床治療に使用される、改良された
アゴニストの開発につながる。おそらくはリセプターの
構造に基づくコンピューターモデルに支援されるこのよ
うなスクリーニングはまた、例えばミルクの産生増加法
や脂肪の少ない家畜の収率増加法を開発するなどの、医
学や獣医学分野で特に有用な、経口的に活性のある非ペ
プチド性GHRHアゴニストの開発を可能にするであろ
う。
【0005】GHRH−Rと相互作用する薬剤の商業的
利用法では、純粋な型のGHRH−Rのソースや適切な
結合測定法が必要である。
【0006】GHRHリセプターの単離とクローニング
およびそのインビトロでの発現により、(1)体内のG
HRHリセプターの分布をマッピングするためのin
situハイブリダイゼーション研究、および下垂体以
外でのその生理学的意義の可能性の試験(これはこのペ
プチドが濃縮されていると考えられている脳、生殖器、
膵臓、胎盤および消化管中のGHRHの役割の可能性を
明らかにするかも知れない)、(2)特異的に調整され
たアゴニスト/アンタゴニスト分子の追跡のための、構
造/機能相関や第2のメッセンジャー相互作用を調べる
ための突然変異したリセプターまたはキメラリセプター
に関するリセプター構造の研究、(3)特にグルカゴン
/セクレチン/VIPファミリーにおける、他のG−蛋
白結合リセプターに対するGHRH−Rの進化適関係の
理解、(4)配列類似性を有すると考えられるこのサブ
ファミリーの他のメンバーのクローニングを可能にす
る。
【0007】機能性リセプタークローンを得るには、以
下のようないくつかの経路がある。A.部分的蛋白配列
を得るためのリセプター蛋白の精製;この部分的蛋白配
列は次に、対応するヌクレオチド配列に適切なDNAを
スクリーニングするためのプローブを作成するのに使用
される。B.GHRHリセプターに関連すると考えられ
る既知のリセプターに類似の配列についてDNAのスク
リーニング。C.蛋白として発現された時GHRHリセ
プターを生成するDNAのスクリーニング(このGHR
Hリセプターは、GHRH結合、生物活性、またはGH
RHリセプター抗体により検出されるであろう)。GH
RHリセプターを同定し発現されたクローンを性状解析
するのに、いかなる考え得るクローニング法においても
GHRHと関連ペプチドを用いる結合測定法や機能的測
定法が必要であることに注意しなければならない。
【0008】残念ながら下垂体性リセプターの精製は、
組織中の量が少ないこと、そしてリセプターを活性型で
可溶化し、効率的な精製法の開発が難しいことなどによ
り、非常に困難である。たとえリセプター蛋白が単離さ
れても、下垂体組織中の濃度が低く、GHRH−Rリセ
プターをコードする遺伝子のDNAプローブを産生する
のに充分な部分的蛋白配列決定を実施するための多量の
リセプターを充分に産生させることは、きわめて難し
い。さらにGHRH−Rリセプターはグリコシル化され
ている考えられているため細菌が生物活性のあるリセプ
ターまたはその断片を発現することは不可能かも知れな
い。
【0009】従ってGHRH結合測定法に対するニーズ
や、その測定法中で使用される、GHRHリセプターを
性状解析し単離するのに有用な組成物に対するニーズが
存在する。特にリセプター蛋白を精製しリセプタークロ
ーンを同定する方法が開発できるように、リセプター
(GHRH−R)−リガンド(GHRHまたはGHRH
類似体)複合体のサイズ、グリコシル化、可溶性および
安定性の点で下垂体性GHRHリセプターを性状解析す
ることができる方法に対するニーズがある。また精製さ
れたまたは部分的に精製されたGHRH−Rに対するニ
ーズおよびこれを得るための方法に関するニーズがあ
る。部分的に精製されたGHRH−Rとは、下垂体前葉
細胞の多くの有機マトリックスから単離されたGHRH
−Rを有するGHRH−R単離物が形成されることを意
味する。このGHRH−R単離物はGHRH−R配列の
決定を可能にする純度を有するが、これにはスクリーニ
ングを妨害するであろう任意の残存化合物(例えばG−
蛋白)を除去するというさらなる精製操作が必要である
ことを理解すべきである。しかし本発明の抽出法や単離
法により産生される本発明のGHRH−R単離物は、下
垂体前葉に自然に存在する濃度より高い濃度でGHRH
−Rを含有し、このGHRH−Rは、必要な場合はGH
RH−Rの配列決定を妨害するであろう任意の化合物を
除去することにより、SDS−PAGEを用いてさらに
精製することができる。本発明はまた、GHRH−Rの
配列決定、またはGHRH−Rの結合活性のバイオアッ
セイに使用するのに充分な純度のGHRH−Rの産生を
包含する。
【0010】さらにGHRH−Rまたは生物活性のある
その断片をコードする遺伝子のクローニング法、そして
成長ホルモン放出ホルモンリセプターおよび生物活性の
あるその断片をコードする、単離され精製された核酸配
列に対するニーズがある。またGHRH−Rの活性を有
する蛋白またはポリペプチドをコードする核酸配列より
なるベクター、宿主細胞、または宿主生物に対するニー
ズがある。
【0011】GHRHは非特異的結合が強く(GHRH
またはGHRH類似体が特異的にGHRH−Rに結合し
ているか否かを決定することが困難になる)、またごく
わずかにしか存在しないため、GHRH−Rを扱うこと
は歴史的に困難であった。従来の作業ではGHRH類似
体のガラスやプラスチックへの非特異的結合が大きな問
題であり、リセプター結合に関する研究の正確性や再現
性が制限されてきた。陰性に荷電したGHRHペプチド
の「粘性」のため、単純な濾過タイプの結合測定法は不
可能であった。非特異カウントがあまりにも高すぎ特異
的結合の検出が困難である。さらに一般に使用されるブ
ロッキング剤であるポリエチレニミン(Polyeth
ylenimine)(グラスファイバーフィルターへ
の蛋白の非特異的結合をブロッキングする)は陽性に荷
電しており、GHRH類似体(陰性に荷電している)に
非特異的に結合する。さらにGHRH−Rを精製するた
めの作業を大きく促進する高結合活性を有する可溶性リ
セプター調整物は入手できない。
【0012】これまでの研究では、GHRH−Rをその
プローブ(例えばGHRHや関連ペプチド)に対する親
和性、およびG−蛋白に対する結合性に関して性状解析
してきた。GHRHリセプターを標識するのに非特異的
化学架橋剤を使用することも試みられてきた。例えばザ
イスク(Zysk)ら、「下垂体前葉細胞における成長
ホルモン放出因子結合蛋白の架橋」、J.Biol.C
hem.,261:1678(1986),およびベリ
セレビ(Velicelebi)ら、「成長ホルモン放
出因子の下垂体性リセプターへの共有架橋」、Endo
crinology、118:1278(1986)を
参照。これらの2つの結果はそれぞれ、下垂体前葉に2
6kDaと70kDaのGHRH−リセプターが存在す
ることを示唆している。これらの2つの研究で見いださ
れた分子量の差は、GHRH−Rを単離し性状解析する
ことのむずかしさと、GHRH−Rを単離し性状解析す
るのに有用な改良された方法と組成物が必要であること
を強調している。
【0013】ラットの下垂体前葉へのGHRHの結合
は、GTPに影響され、これがGHRHリセプターのG
HRHへの親和性を低下させる(GTPはG−蛋白GH
RH−リセプター複合体の結合をはずすと言われてい
る)。GHRHに結合したGHRH−Rの高親和性状態
は、グアニンヌクレオチド制御蛋白との相互作用で、ホ
ルモン−リセプター−G−蛋白三重複合体を形成して安
定化されると考えられている。GTPはG−蛋白−リセ
プター相互作用を不安定化させ、GHRH/GHRH−
R−G−蛋白複合体の解離を引き起こし、独立したリセ
プターを低親和性状態に戻し、放出されたG−蛋白はそ
の第2のメッセンジャー系を活性化するという仮説があ
る。ストルザース(Struthers)ら、「ラット
の下垂体リセプターへの成長ホルモン放出因子の結合の
ヌクレオチドによる制御」、Endocrinolog
y、124:24−29(1989)を参照。
【0014】ヒツジやウシの下垂体前葉組織では、GH
RHとその類似体はVIPまたはPACAPより500
から1,000倍低濃度のGHRH類似体のGHRHa
(この調整法は後述)により置換されることが、発見さ
れている。この知見は、ヒトの膵臓(セクレチンとVI
Pリセプターのソース)での、GTPの存在下でアデニ
レートサイクラーゼを刺激する能力はセクレチン>ヘロ
デルミン>PHI≧VIP>GHRH(1−27)NH
の順である、結合性に相補的なものである。同様に
125I−セクレチンを用いて得られたKdは、セクレ
チン0.8nM、ヘロデルミン200nM、PHI25
0nMであった。VIPとGHRH(1−29)−NH
は10μMでわずかに20%の阻害を誘導するのみで
ある。
【0015】生理学的投与量以上ではGHRHはVIP
リセプターとして作用することが知られており、逆にV
IPは弱いGHRHアゴニストである。
【0016】ホルモンリセプターの単離と性状解析につ
いて背景的情報を与える論文としては以下のものがあ
る。クリストファー(Christopher)ら、
「VIP/PHI/セクレチン−ヘロデルミン/ヘロス
ペクチン/GRHファミリー:組織膜のパネル中のリセ
プターとアデニレートサイクラーゼに対する、インビト
ロで試験した天然のペプチド、その前駆体および合成類
似体の構造機能相関」、Peptide Hormon
es As Prohormones: Proces
sing, BiologiCal Activit
y,Pharmacology、ジーン・マルチネ(J
ean Martinez)編、エリス・ホーウッド・
リン(Ellis Horwood Lim。)出版、
チチェスター(Chichester)、英国、198
9、チチェスター(Chichester)、英国。ラ
ブルセ(Laburthe)ら、「血管作動性小腸ペプ
チドリセプターの分子学的解析:VIP関連ペプチドの
リセプターとの比較」、AnnNY Acad・Sc
i.、527:296−313(1988)。フローム
(Frohm)ら、「成長ホルモン放出ホルモン」、E
ndocr Rev.、7:223−253(198
6)。サイフェルト(Seifert)ら、「ラットの
下垂体前葉膜のホモゲネート中の成長ホルモン放出因子
結合部位:グルココルイコイドによる調節」、Endo
crinology、117:424−426(198
5)。ビレジクジアン(Bilezikjian)ら、
「成長ホルモン放出因子(GRF)に対する脱感作はG
RF−結合部位のダウンレギュレーションに関連してい
る」、Endocrinology、118:2045
−2052(1986)。イシハラ(Ishihar
a)ら、「血管作動性小腸ポリペプチドに対する新規リ
セプターの機能性発現と組織分布」、Neuronn、
8:811−819(1992)。イシハラ(Ishi
hara)ら、「セクレチンリセプターをコードするC
DNAの分子クローニングと発現」、EMBO J、1
0:1635−1641(1991)。リン(Lin)
ら、「アデニレートサイクラーゼ共役カルシトニンリセ
プターの発現クローニング」、Science、25
4:1022−1024(1991)。ジュップナー
(Juppner)ら、「副甲状腺ホルモンのG蛋白結
合リセプターと副甲状腺ホルモン関連ペプチド」、Sc
ience、254:1024−1026(199
1)。フローマン(Frohmann)ら、「トランス
ジェニックマウスにおけるヒト成長ホルモン放出因子組
織分布と分子不均一性」、Endocrinolog
y、127:2149−2156(1990)。パウル
(Paul)ら、「肺から可溶化された血管作動性小腸
ペプチドのリセプターの性状解析」、J.Biol.C
hem.、262:158−162(1987)。ギジ
ャロ(Guijarro)ら、「ラット肝からの血管作
動性小腸ペプチドの活性で安定なリセプターの可溶
化」、Regulatory Peptides、2
5:37−50(1989)。クロニン(Croni
n)ら、「ヒトの腫瘍から分泌される成長ホルモン放出
因子の生物活性」、Am.J.Physiol.、24
4(EndocrinolMetab)E346−E3
53(1983)。レオン(Leong)ら、「培養し
たオスおよびメスの下垂体細胞のラクトトロープ(La
ctotorpes)とソマトトロープ(Somato
tropes)の数:マモソマトトロープ(Mammo
somatotropes)の亜集団の証明」、End
ocrinology、116:1371−1378
(1985)。ムンソン(Munson)ら、「リガン
ド:リガンド結合系の性状解析用の多用なコンピュータ
ーアプローチ」、Anal・Biochem.、10
7:220−239(1980)。ウェッセル(Wes
sel)ら、「界面活性剤と脂質の存在下での希薄溶液
中の蛋白の定量的回収法」、Anal.Bioche
m.、138:141−143(1984)。バグナト
(Bagnato)ら、「培養したグラニュローサ(G
ranulosa)細胞中の成長ホルモン放出因子のリ
セプターのゴナドトロピン誘導発現」、Endocri
nology、128、2889−2894(199
1)(バグナト(Bagnato)らが研究した組成物
は、下垂体組織の結合性とは異なるGHRH結合性を示
している)。ここに記載したすべての論文および他の資
料は参考のため本明細書中に引用されている。
【0017】前述の研究はGHRH−Rの挙動の初歩的
理解に有効ではあるが、GHRH−Rのさらなる性状解
析を可能にしGHRH−Rの精製とクローニングを可能
にする、GHRH−Rの高感度で再現性のある測定法に
対するニーズが存在する。このような測定法はGHRH
とGHRH類似体の非特異的結合の問題を克服しなけれ
ばならない。GHRH類似体の高い比活性の得られるヨ
ード化と精製により、粗下垂体前葉膜に対する特異的結
合が改良される。
【0018】GHRH−Rリセプターのクローニングと
配列決定に対する多くの経路が可能であるが、使用する
経路にかかわらず相当の障害を克服しなければならな
い。そのような問題の1つの例は、VIPリセプターの
クローニングと発現作業に見られる。VIPリセプター
をクローン化し発現したという最初の主張は、後の文献
で拒絶され、このため他のリセプターのクローン化と発
現が間違った方向に進んでしまった。スリーダラン(S
reedharan)ら、「ヒト血管作動性小腸ペプチ
ドリセプターのクローニングと発現」、Proc.Na
tl.Acad.Sci.USA、88:4986−4
990(1990);クック(Cook)ら、「提唱さ
れたヒトVIPリセプターのイヌの同族体をコードする
RDCl遺伝子の性状解析」、FEBS Lett.、
300:149−152(1991)。GHRH−Rの
クローニングと発現については、哺乳動物中に存在する
GHRH−Rの量が微量であるため、充分な量の純粋な
リセプターを集めてアミノ酸配列を決定しGHRH−R
に特異的なオリゴヌクレオチドプローブ(これは次にC
DNAライブラリーのスクリーニングに使用される)を
作成することが困難である。さらにプローブにもハイブ
リダイズする同族の遺伝子と区別できる充分に強いシグ
ナルを与える充分なGHRH−R遺伝子を含むCDNA
ライブラリーを見つける必要がある。最後に、現在の技
術はGHRH−Rの最初のスクリーニングに使用される
ほど感度が高くないため(これはリセプターの非特異的
結合と微量のためである)、リセプターの発現のための
形質転換細胞のスクリーニングの繰り返しが必要な発現
クローニングは、GHRH−Rのクローニングには非現
実的である。従ってGHRH−Rと生物活性のあるその
断片をコードする遺伝子のクローニングと発現方法に対
するニーズ、およびGHRH−Rまたは生物活性のある
その断片の組換えDNAを有する生きている細胞株に対
するニーズがある。またGHRH−Rまたはその断片と
相互作用する化合物を試験するためのGHRH−Rまた
は生物活性のあるその断片を利用するスクリーニング法
に対するニーズがある。GRFは注射により投与される
必要があるため、そのような測定法は経口投与が可能で
GHRH−Rまたはその断片と相互作用する化合物を探
索することが極めて重要である。そのような測定法は、
またアゴニストとしてまたはGHRH−Rまたはその断
片のアンタゴニストとして相互作用する他の化合物を見
つけるためにも極めて重要である。従って本発明の主目
的は、リセプターに結合するGHRHの感度のよい再現
性のある測定法を開発することである。
【0019】本発明のさらなる目的は、GHRH−リセ
プターを特異的かつ正確に標識する試薬を開発すること
である。
【0020】本発明のさらに別の目的は、GHRH−リ
セプターの精製方法を開発することと、GHRH−Rの
少なくとも部分的配列決定を可能にする充分な純度を有
するかまたはその純度に容易に精製されることができる
GHRH−R単離物を得ることである。
【0021】本発明のさらに別の目的は、精製されたG
HRH−Rを産生することである。
【0022】本発明のさらに別の目的は、GHRH−R
または生物活性のあるその断片をコードする遺伝子のク
ローニング法を与えることである。
【0023】本発明のさらに別の目的は、成長ホルモン
放出ホルモンリセプターまたは生物活性のあるその断片
をコードする、単離され精製された核酸配列を与えるこ
とである。
【0024】本発明のさらに別の目的は、成長ホルモン
放出ホルモンリセプターまたは生物活性のあるその断片
をコードする核酸配列よりなるベクターを与えることで
ある。
【0025】本発明のさらに別の目的は、成長ホルモン
放出ホルモンリセプターまたは生物活性のあるその断片
をコードする核酸配列よりなる宿主細胞または生きてい
る細胞株を与えることである。
【0026】本発明のさらに別の目的は、GHRH−R
または生物活性のあるその断片よりなる薬剤組成物、お
よび内因性GHRHに結合するようにまたはリセプター
に結合して活性を誘導またはブロックする抗体を産生す
るように、該薬剤組成物の有功量を投与する方法を与え
ることである。
【0027】さらに別の本発明の目的は、GHRH−R
リセプター結合活性のためのペプチドと生体異物の大規
模のスクリーニングを可能にするのに充分な組換えGH
RH−Rを与えることである。
【0028】
【発明の要約】本発明のこれらおよび他の目的は、粗G
HRH−R抽出物(単離物)の性状解析と単離を可能に
する、改良されたGHRH結合測定法により達成され
る。本発明はGHRH−Rまたは生物活性のあるその断
片をコードする遺伝子のクローニングを与え、GHRH
−Rまたは生物活性のあるその断片のアミノ酸配列、お
よびGHRH−Rまたはその断片をコードする遺伝子に
ハイブリダイズすることができるオリゴヌクレオチドプ
ローブまたはプライマーを与える。本発明はまた、GH
RH−Rおよび生物活性のあるその断片をコードする遺
伝子よりなる組換え生物およびその子孫を与え、該組換
え(「形質転換」)生物は形質転換前は、バックグラン
ドレベル以上にGHRH−Rを発現せず、GHRH−R
をコードする遺伝子を含まない。下垂体膜または形質転
換またはトランスフェクションした生物中のGHRH−
Rは、GHRH類似体から形成される放射能標識プロー
ブを用いて性状解析される。GHRH類似体(GRF
a、GHRH、またはGHRH)および他の類似体
は、固相ヨードビーズを用いる好適な実施態様によりヨ
ード化され、モノヨード化物質は逆相高速液体クロマト
グラフィーで精製されて基本的に担体フリー(担体を含
まない)になる。分注や希釈中のGHRH類似体のガラ
スやプラスチックへの非特異的結合は、有機溶媒を用い
ることにより実質的に排除されている。好適な実施態様
においては、GHRH類似体の希釈と分注のために50
%アセトニトリルが使用される。粗下垂体前葉膜ペレッ
トへのGHRH−GHRH.の特異的結合は、細孔形成
性抗生物質を添加することにより増加している。好適な
実施態様においては、GHRH特異的結合を増加させる
ために抗生物質アラメチシン(alamethici
n)(約0.05mg/ml)はホモゲネートした下垂
体前葉膜ペレットと組合される。
【0029】GHRH−リセプターに対して特異的高親
和性、GTP感受け、架橋性を示す紫外線感受性架橋基
(光プローブまたは光親和性プローブ)が調製されてい
る。プローブは光感受性基の位置とスペーサーアームの
長さの両方により異なる。好適な光プローブは、GHR
H類似体である[His、Nle27]−GHRH−
(1−32)−NHを、N−5−アジド−2−ニトロ
ベンゾイルオキシサクシニミド(ANB−NOS)また
はスルホサクシニミジル−6−(4’−アジド−2’−
ニトロフェニルアミノ)ヘキサノエート(スルホ−SA
NPAHまたはSANPAH)と結合させ、ヨード化と
精製をすることにより形成される。好ましくはANB−
NOSへの結合は、12または21位のリジンを標的と
する。この化合物は次に10位のチロシンでヨード化さ
れ、生成物は逆相高速液体クロマトグラフィーにより精
製されて、125I−GHRH−ANB−NOSと呼
ぶ光プロープが形成される。別の実施態様においては、
GHRHのN−末端ヒスチジンを標的にしてSANP
AHを結合させ、逆相高速液体クロマトグラフィーで精
製し、GHRHの10位のチロシンをヨード化し、高
速液体クロマトグラフィーで再精製することにより、光
プローブ125I−GHRH−SANPAHが形成さ
れる。
【0030】前述の光親和性プローブを用いて、GHR
H−Rに結合したGHRHの可溶性複合体を産生する
ことが可能であることが、驚くべきことに発見された;
共有結合的に加養した複合体は、強くない界面活性剤溶
液(好ましくは蛋白を可溶化できる両性イオン性界面活
性剤を含み、このような界面活性剤として、例えば3−
[(3−コラミドプロピル)−ジメチル−アモニオ]−
1−プロパンスルホネートがあり、これはCHAPSと
呼ばれ、カリホルニア州アービン(Irvine)のピ
アス(Pierce)社またはICNバイオメディカル
ズ社から入手できる)中で容易に可溶化され、非特異的
に架橋した汚染物質はこの強くない界面活性剤溶液中に
溶解されない。次に非架橋複合体はまたこれらの条件下
で可溶化されることが発見された。光架橋は可溶化の後
に行われ、リセプター(GHRH−R)とリガンド(G
HRH−プローブ)は安定な可溶性複合体を形成してい
ることがわかった。好適な実施態様において、これはC
HAPS含有溶液による抽出で非特異的結合したGHR
Hの約90%の排除と、活性炭/デキストランにより遊
離のペプチドの除去を可能にする。これによりGHRH
結合測定法は大いに改善される。
【0031】別の実施態様においてGHRHまたはGH
RH類似体への官能基の結合による親和性クロマトグラ
フィーにより部分的に精製されたGHRH単離物が得ら
れ、これは支持体上に固定化された化合物に対して親和
性がある。好適な実施態様においては、GHRHのビ
オチン化誘導体はGHRH−Rに結合され、可溶化さ
れ、次にストレプトアビジンカラムに固定化される。結
合したGHRH/GHRH−R複合体は緩衝液中でpH
5.0で解離し、こうしてGHRH−Rのアミノ酸配列
を決定するのに使用することができる部分的に精製され
たGHRH−R単離物を生成することが発見されてい
る。GHRH−Rは好適な実施態様においてはSDS−
PAGEを用いてGHRH−R単離物をさらに精製し
て、配列決定を妨害するような化合物(例えばG−蛋
白)を除去して、精製GHRH−Rを生成することによ
り得られる。
【0032】さらに別の実施態様において本発明は、G
HRH−Rまたは生物活姓のあるその断片をコードする
遺伝子のクローニングを与える。
【0033】好ましくはGHRH−R活性を有する蛋白
またはペプチドをコードする遺伝子を単離し、ベクター
DNAと結合させて組換えDNAを作成する。該遺伝子
を含有するベクターDNAは、原核性または真核性細胞
中で複製することができる。GHRH−R活性を有する
蛋白またはポリペプチドをコードする遺伝子はベクター
中でプロモーターの顆粒に存在し、ベクターの一部とし
て複製される。次に組換えDNAは、あらかじめ該遺伝
子を有してはいない宿主細胞中に挿入され、GHRH−
Rまたは生物活性のあるその断片を発現することができ
る形質転換またはトランスフェクションされた細胞株を
生成する。
【0034】好適な実施態様において、ベクターλgt
10中に挿入されたヒト末端巨大症からの成長ホルモン
分泌性下垂体腫瘍から調整されたCDNAライブラリー
は、ラットセクレチンリセプター(RS−R)cDNA
に基づくプローブで低緊縮性でスクリーニングされる。
驚くべきことに、ラットのセクレチンリセプターのcD
NAに基づくプローブは、GHRH−Rリセプターをコ
ードするヌクレオチド配列の少なくとも一部とハイブリ
ダイズするが、ヒトセクレチンリセプターのクローンは
ヒトの末端巨大症の下垂体(HAP)腫瘍ライブラリー
中には有意な量見いだされないことが発見された。この
驚くべき発見(例えばGHRH−R活性を有する蛋白ま
たはポリペプチドをコードするDNAは正常な下垂体組
織よりも多量に見いだされ、セクレチンまたは他の関連
リセプターからの実質的な競合活性は存在しない)は、
GHRH−R活性を有する蛋白またはポリペプチドをコ
ードする遺伝子のクローニングの成功を可能にした。特
に重要なことは、ラットの小脳中にはセクレチンリセプ
ターは検出されないという報告にもかかわらず、ラット
の小脳はPCRを用いて増幅して本明細書中で使用され
るRS−Rプローブを産生するのに充分なセクレチンを
含有していたという驚くべき発見である。イシハラ(I
shihara)ら、EMBO J.、10:1635
−1641(1991)を参照。
【0035】好ましくは、RS−Rプローブにハイブリ
ダイズするファージのプラーク精製の後に、λgt10
からクローン化した遺伝子を切取り、プラスミッドpG
EM7Zf(+)に挿入し、次にこれを用いて大腸菌を
形質転換する。挿入された遺伝子はジデオキシ鎖停止法
により配列決定をした後、大腸菌中でプラスミッドを複
製(増幅)し精製する。次にリセプターcDNAに似て
いる部分配列から標識したオリゴヌクレオチドプローブ
を調製し、ベクターλBluemid中の末端巨大症下
垂体(HAP)腫瘍cDNAライブラリーの高緊縮性ス
クリーニングに使用される。ベクターλBluemid
中では挿入体はpBluescriptプラスミッド
(これはクローニングの目的のためにGHRH−Rをコ
ードする全遺伝子の理諭的サイズの大きさの挿入体を運
搬することができる)中に含有される。これにより全G
HRH−Rのクローニングと配列決定が可能になった。
好適な実施態様において、GHRH−Rをコードする遺
伝子は真核性発現ベクター中に挿入され、GHRH−R
は哺乳動物細胞株中で発現される。
【0036】本発明は成長ホルモン放出ホルモン(GH
RH)リセプター活性を有する実質的に純粋な蛋白およ
び生物活性のあるその断片に関する。このリセプターは
膜結合リセプターに対して少なくとも10,000倍精
製される。「生物活性のある断片」とは、リセプター特
異的リガンドに結合することができるか、または担体へ
結合した状態または非結合状態でも宿主動物中にGHR
H−R特異的抗血清または第2のメッセンジャー応答を
誘導することができる全長のリセプターの天然または合
成部分を意味する。好適な実施態様において、リセプタ
ーはヒトのソースから得られるが、同族のリセプターは
また脊椎動物(例えばサカナ、トリ、ヒツジ、ヤギ、ウ
シ、ブタ、ネズミ、ウマ、イヌ、およびネコがあるが、
これらに限定されるものではない)からも得られる。
【0037】本発明はまた、薬剤として許容される担体
とともに有功量の純粋なリセプターまたはその断片、ま
たはGHRH−R活性を有する蛋白およびポリペプチド
よりなる薬剤組成物に関し、そのような薬剤組成物の治
療上の使用法を与える。リセプターとリセプター断片
(GHRH−Rリガンド結合活性または免疫学的活性を
有する蛋白やポリペプチド)は、GHRH類似体を同定
するためのスクリーニング法や、リセプター部位でGH
RHアンタゴニストとして作用する化合物を同定するた
めのスクリーニング法として有用である。これらはま
た、GHRH−R特異的抗体を作るのに有功であり、こ
れらの抗体はリセプター部位をブロッキングすることに
よりGHRH結合を有功に防ぎ、これにより増殖を阻止
する。GHRH−リセプターを活性化するのに他の抗体
(例えばバセドウ病を引き起こすような甲状腺刺激抗
体)を使用することもできる。リセプターまたはセグメ
ントの断片を含む薬剤組成物は、過剰の循環GHRHに
起因するかまたは関連する疾患の治療に使用することも
できる。そのような組成物は、循環GHRHに結合し
て、内因性リセプターに結合するのを防ぐように、イン
ビボ投与して使用される。
【0038】好適な実施態様において、本発明はGHR
Hリセプターをコードする単離された核酸配列、該配列
を含む組換えベクター、およびGHRH−リセプターま
たは生物活性を有するその断片(GHRH−R活性を有
する蛋白やポリペプチドを含む)の産生に有用な該配列
を有する宿主細胞を与える。
【0039】GHRH−リセプターのクローニングの全
体的なアプローチは、(1)GHRH−リセプターの性
状解折、(2)GHRH−リセプターを単離するための
GHRH−リセプターの特徴に関する情報の利用、
(3)GHRH−リセプター(またはGHRH−リセプ
ターの一部)のペプチド配列の決定、(4)cDNAラ
イブラリーをスクリーニングするための縮重オリゴヌク
レオチド配列(これはGHRH−リセプターと同族のリ
セプターに由来するかも知れない)の使用によるGHR
H−リセプターの産生に関与するDNA配列の決定、そ
して(5)DNA配列のクローニングよりなる。
【0040】GHRH−Rの性状解析 GHRH結合測定法 1つの面において本発明は、高親和性のGHRH特異的
でGTP依存性結合を示す、GHRH−リセプターに対
するGHRH結合の、高感度で再現性のある測定法に関
する。陰性に荷電したGHRHペプチドの強い非特異的
結合のため、単純な濾過タイプの結合測定法は不可能で
あった。本発明の測定法では特異的結合(10nMのG
HRHaによるホモゲナイズした膜ペレットから除去さ
れる125I−GHRHa結合により産生されるガン
マ、γ線のカウントと定義される)は粗膜ペレットに結
合した総カウントの30から60%であり、強くない界
面活性剤(例えばCHAPS)や活性炭/デキストラン
処理による抽出の後のカウントの90%までである。本
発明の結合測定法の好適な実施態様は、穏やかな固相ヨ
ード化法、担体フリーのリガンドの高速液体クロマトグ
ラフィー精製、GHRHaの定量的分注のための有機溶
媒系、プローブの生物活性を確認するための平板細胞測
定用および逆溶血プラーク測定法、約0.05mg/m
1のアラメチシンの使用、下垂体膜ペレットへの特異的
放射能リガンドの結合を増加させるための細孔形成性抗
生物質などの多くの因子よりなる。アラメチシンは特異
的結合を増加させ、捕捉されるカウントを減少させる。
洗浄により回収されるカウントが減少し、特異的結合の
相対量を増加させる。
【0041】リセプター結合研究の好適なGHRHa類
似体は[His、Nle27]−GHRH−(1−3
2)−NH(GHRHaと呼ぶ)である。GHRH類
似体は良好なGHRH−R結合能を有するペプチドであ
り、長さはヒトの配列とは異なり、2つのアミノ酸を有
し、これらはヨード化の基質としての使用を促進するよ
うに変更されている。GHRHaの好適なソースはペニ
ンシュララボラトリーズ(Peninsula Lab
oratories)(ベルモント、カリホルニア州)
である。
【0042】最適の比活性と生物活性を有するヨード化
GHRH類似体を調製するには、まず固相ヨードヒーズ
(ピアス(Pierce)から入手できるようなもの)
を用いてGHRH類似体(光プローブを含む)をヨード
化し、次にモノヨード化物を逆相高速液体クロマトグラ
フィー(好ましくはフルオロカーボンを基礎にしたバイ
オシリーズ(Bio−Series)ポリFカラム(マ
クモッド(MacMod)より入手出来る))で基本的
に担体フリーにする。有機溶媒(好ましくは水溶液中の
50%のアセトニトリル)を担体として用いて、定量的
希釈と分注がなされる。こうして水性ビヒクル(veh
icles)を用いることによる不正確で再現性の悪い
希釈は避けられる。
【0043】細孔形成性抗生物質を粗下垂体前葉膜ペレ
ットと組合せると、驚くべきことに特異的結合が約3倍
上昇するということが発見された(例えばストルザース
(Struthers)ら、Endocrinolog
y、124:24(1989)を参照)。好適な実施態
様においては、最適の比活性を得るために50μg/m
lの抗生物質アラメチシンが使用される。
【0044】図1に関して、異なる条件下で処理されて
きた粗膜ペレットに対する125I−GHRHaプロー
ブの結合が提供される。4組の3つの棒がある。1つの
組の各棒は、ヨード化プローブとインキュベートした後
に結合した総カウントの割合を示す。3つの各組につい
て、左の棒は、冷GHRHまたはGHRHaと競合する
かまたはGHRHa結合を妨害することが既知の別の化
合物に対してあらかじめ膜を接触させることなく、ヨー
ド化プローブとのみインキュベートした後に結合した総
カウントを示す。中央の棒は10nMの非標識GHRH
a(これは特異的結合物質に競合する)とともにインキ
ュベートに加えたヨード化プローブとのインキュベート
後に結合した総カウントの割合を示す。各組の棒の最も
左の棒と中央の棒の差は、GHRHの特異的結合(これ
は存在するGHRH−Rの量を示す)を示す。右側の棒
は50μMのGTPγSの存在下で125I−プローブ
とインキュベートした後に結合した総カウントの割合を
示す。GTPγSはあるリセプター複合体からG−蛋白
の解離を起こすことが知られているため、GTP7Sを
使用している時の特異的結合の減少はGHRH−R−G
−蛋白複合体の存在に一致している。
【0045】特異的結合は20pMのヨード化類似体の
みで見られる結合と、10nMの非ヨード化GHRHa
の存在下での類似体の結合との差であると定義される。
飽和結合、スキャッチャード解析;競合研究およびここ
で検討した他のデータは、これらの高親和性部位は特異
的結合部位であることを示している。
【0046】図2に関して、飽和結合研究はKdが約1
60pMの、単一高親和性部位へのGHRH類似体[H
is、Nle27]−GHRH−(1−32)−NH
(GHRHa)の結合を示す。いくつかの誤差棒は小
さ過ぎ示すことができない(各点につき繰り返し数はN
=6である)。このデータはコンピュータープログラム
リガンドで解折され、これは非変換座標軸系でリガンド
結合式に対して統計的重みづけ最小自乗適合をもとにし
て結合定数を求める。このプログラムは、Kd=150
±10pMおよびR=1.5±0.09ピコモル/gm
組織(最も適合する値=適合のおよそのSEMである)
の単一結合部位を報告する。統計的検定はこの単一結合
部位モデルを支持している。点線は結合式中のこれらの
定数を用いて得られた理論曲線を示す。放射能標識した
GHRHaの特異的結合は、50μMのGTPγSによ
り65%まで減少される。関連するペプチドのVIPと
PACAPは、100ナノモル濃度でこの結合部位と競
合しなかった。この結合は高親和性G−蛋白結合GHR
H−Rを示す。VIPリセプターのVIP結合はスルフ
ヒドリル還元剤に感受性があることは公知である。1m
Mのジチオスレイトール(DTT、関連リセプターへの
高親和性結合を防ぐことが知られている)とプレインキ
ュベートすることによりGHRH測定法の中でそのよう
な特異的結合は完全に排除され、これはGHRH−Rリ
セプターが結合部位であることをさらに支持する結論で
ある。
【0047】光親和性プローブ 光親和性プローブは光反応性架橋剤を用いて調製され
た。これらのプローブは光感受性基の位置とスペーサー
アームの長さの両方が異なる。プローブは紫外線照射な
しでGHRH−Rに結合することができ、紫外線照射の
影響でGHRH−Rに架橋することもできる。光親和性
プローブの好適な非限定例およびその製造方法は以下の
通りである:
【0048】1)125I−GHRH−R−ANB−N
OS 32個のアミノ酸の[His、Nle27]−GHR
H−(1−32)−NH(GHRHa)を、リジン1
2または21を標的にして試薬N−5−アジド−2−ニ
トロベンゾイルオキシサクシニミド(ANB−NOS)
に結合させて、GHRHa−ANB−NOSを作成し
た。ヨードビーズを用いてGHRHa−ANB−NOS
をヨード化して放射能リガンド(「光プローブ」125
I−GHRHa−ANB−NOS、「ホットGHRHa
−ANB−NOS」または「ホット光プローブ」(好適
なヨードビーズはピアス(Pierce)、ロックフォ
ード、オリノイ州から入手出来る)を作成した。
【0049】2)I−GHRHa−SANPAH ジメチルホルムアミド溶媒系で、GHRH類似体[Hi
、Nle27]−GHRH−(1−32)−NH
からN−5−アジド−2−ニトロベンゾイルオキシサク
シニミド(ANB−NOS)を、GHRHaのN−末端
ヒスチジンを標的にして、スルホサクシニミジル−6−
(4’−アジド−2’−ニトロフェニルアミノ)ヘキサ
ノエート(スルホ−SANPAHまたはSANPAH)
に結合させた。放射能標識した物質を次に、アセトニト
リルの浅い勾配を用いて、フルオロカーボンを基礎にし
たバイオシリーズ(Bio−Series)ポリFカラ
ム上の逆相高速液体クロマトグラフィー(マックモッド
・アナリティカル(Mac−Mod Analytic
al)、チャッズフォード(Chadds For
d)、ペンシルベニア州)より入手出来る)により、出
発物質を基本的にフリーになるように精製した。
【0050】γ線計測によりヒツジの下垂体膜ペレット
中の光プローブ結合を測定し、ドデシル硫酸ナトリウム
ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)
ゲルのオートラジオグラフィーにより紫外線誘導架橋を
測定した。125I−GHRHa−ANB−NOSプロ
ーブは、親和性約1ナノモルで結合した(GHRHaの
約160ピコモルに比較して)。SDS−PAGEはヒ
ツジの下垂体について約55kDaでバンドを示し(ウ
シの下垂体では57kDa)、これは10nMのGHR
Haの存在下で完全に排除された;このバンドは50μ
MのGTPγSにより50%以上減少し、100nMの
VIPにより影響を受けなかった。すなわち55kDa
バンドはGHRHaの光架橋によるものである。図3
は、この特異的55kDaバンドが、CHAPS抽出に
より分離されることを示している。図4は、10nMの
GHRHaによる競合を証明している。図5は架橋に対
するGTPγSの影響を示す。
【0051】架橋したGHRH−リセプターをノイラミ
ニダーゼで処理すると55kDaバンドが50kDaに
移動し、これは荷電した末端のシアール酸が除去されて
ゲル上の移動度が低下したことに起因する(図5)。架
橋したGHRH−リセプターを精製した、エンドグリコ
シダーゼFとN−グリコシダーゼ(インディアナ州、イ
ンディアナポリスのベーリンガーマンハイム(Boeh
ringer Mannheim)より入手出来る)の
プロテアーゼを含まない混合物で処理すると、ゲルの移
動度が移動して45kDaでバンドを形成した(図3と
図4に示されている)。これはGHRH−リセプターが
N−結合糖蛋白(G−蛋白結合リセプターでは一般的で
ある)であることを示し、脱グリコシル化蛋白鎖のサイ
ズを示唆している。このサイズはVIPとセクレチンリ
セプターの構造に一致する。
【0052】固定化レクチンによる試験は、架橋したG
HRH−リセプターはコムギ胚芽凝集素、リシン、リム
ルス凝集素、またはコンカナバリンAに結合しないこと
を示していた。これはこのリセプターの特異性を示して
おり、これらのレクチンに結合する他のリセプターから
このリセプターの精製と単離へのアプローチを提供す
る。ノイラミニダーゼとベータガラクトシダーゼの処理
の後、このリセプターはピーナッツの凝集素に結合し、
GHRH−リセプターの分離と精製に対する別のアプロ
ーチを提供している。
【0053】可溶性grh−GHRH−R複合体および
改良された結合測定法 光親和性架橋は、共有結合したリセプター−リガンド複
合体は、強くない界面活性剤(好ましくはCHAPSを
含む溶液)中で可溶性であることを証明した。前述の膜
結合測定法の条件を用いてGHRHをリセプターととも
にプレインキュベートすると、インタクトのリセプター
−リガンド複合体が架橋していない時でも抽出された。
この複合体は、架橋のない125I−GHRHa(「ホ
ット」GHRHa)でインキュベートした膜の界面活性
剤による抽出の後、γ線計測により検出された。図6
は、粗膜中で見られる特異的カウントの大部分は、リセ
プターに関連した特異的複合体としてのCHAPSで抽
出されたものであった。図6のデータは以下のようにし
て得られた。放射能標識したGHRHaを、10nMの
非標識GHRHaの存在下または非存在下でヒツジの粗
下垂体膜に結合させた。次に界面活性剤で抽出し遠心分
離した;次に上澄液を活性炭/デキストランで処理し
て、遊離のGHRHaから蛋白を分離し各画分の放射性
ヨードを計測した。
【0054】粗膜中の結合した標識されたGHRHaは
界面活性剤処理により(1)不溶性、(2)可溶性およ
び非特異的に結合、(3)特異的に結合するがしかし界
面活性剤で解離される、または(4)可溶性および特異
的に結合と性状解折された。光結合からわかるように、
非特異的結合カウントの大部分はCHAPS可溶性では
なかった。デオキシコレート界面活性剤混合物による抽
出は、わずかに多くの総カウントを可溶化したが、この
ほとんどは不安定であり解離され、非特異的結合カウン
トがほとんどであった。図7はこの複合体がリセプター
を含んでいることを確認するためのこの光架橋の結果を
示す。膜は暗所で光プローブ(125I−ANB−NO
S−GHRHa)にあらかじめ結合され、CHAPSで
抽出され、次に紫外線で架橋された。これはGHRHが
可溶化されたリセプターにまだ結合していたことを示し
ている。CHAPS抽出物では結合の多くは55kDリ
セプターバンドにあるが、デオキシコレートの場合はバ
ンドの多くは非特異的であった。これは(光プローブは
非特異的結合が強いが)図6に示す結合研究と一致し、
可溶性複合体中のGHRH類似体の特異的結合は55k
Daリセプターに対することを証明している。図6に一
致して、この複合体はデオキシコレートよりもCHAP
S中ではるかに安定であった。またCHAPS抽出物を
光架橋すると非特異的結合バンドはほとんどなかった
(55kDaリセプターバンドのすぐ下に1つあっ
た)。
【0055】図8は、CHAPS抽出により結合測定法
が改良され、非特異的カウントが大幅に減少し感度が上
昇することを示す(図1と比較)。この図はまた、この
複合体は50μMのGTPγSにより部分的に解離され
ることを示しており、G−蛋白はCHAPSを含有する
界面活性剤溶液中で可溶化された複合体にまだ会合して
いることを示唆している。図1はGHRHの前に添加さ
れる時1mMのDTTは特異的結合を妨害したことを示
す。図8は、プレ結合の後に20mMのDTTから部分
的な影響が起きたことを示す。この複合体はまた、4℃
で一晩1MのNaClまで安定であったが、1%のトリ
トンX−100(界面活性剤)により完全に解離され
た。結合測定法のためのCHAPS可溶性の活性炭デキ
ストラン処理した試料を用いて得られた低いバックグラ
ンドに注意すべきである。
【0056】可溶性リセプター−リガンド複合体のpH
安定性を図9に示す。複合体はpHで顕著な変化があ
り、複合体はpH5.5およびそれ以下で不安定であ
り、pH5.5と6の間で安定であり、結合GHRHと
遊離GHRHの間で交換可能であり、pH7では極めて
安定で交換不可能である。この複合体の安定性は、改良
されたGHRHa結合測定法を与え、新規のリセプター
精製法の基礎を与える。
【0057】GHRHaの単離と精製 固定化ストレプトアヒジン上で保持されるリセプター−
リガンド複合体としてGHRH−リセプターを精製する
ことを目的として、ビオチン化GHRH類似体を開発し
た。試験した最初の類似体は、N−ヒドロキシサクシニ
ミド試薬NHS−LS−ビオチン(ピアス(Pierc
e)から入手出来る)を用いて12および/または21
位のリジンでビオチン化した[His、Nle27
−GHRH−(1−32)−NH(GHRHa)であ
る。この類似体は10位のチロシンでヨード化し、高速
液体クロマトグラフィーでモノビオチン化およびジヒオ
チン化型として分別した。これらの生成物の90%以上
は30分以内に固定化ストレプトアビジンに結合した。
モノビオチン化GHRHaはGHRHaに比較して2倍
低いリセプター結合親和性を有し、一方ジビオチン化物
の活性はほとんどゼロであった。ストレプトアビジンへ
の結合がリセプターへの結合をブロックしたため、ビオ
チン基はリセプターの結合ポケットにあるようである。
次に試験した類似体は[His、Nle27、Cys
33]−GHRH−(1−33)−NHである。これ
は2量体化する傾向が強く、競合結合測定法でGHRH
aを排除することもできるどの分子種もビオチン化され
なかった。
【0058】驚くべきことに[His、N1e27
ビオチン−Lys41]−GHRH−(1−41)−N
(ここではGHRHbと呼ぶ)は、GHRHaに匹
敵する親和性でリセプターに結合することが発見された
(GHRHbを調製するための好適なソースはカリホル
ニア州サンホセのニューロスコーポレーション(Nur
os Corporation)である)。この類似体
がリセプター精製に使用できることを証明するために、
ヨード化し、光感受性架橋基(ANB−NOS)を取り
込み、化合物を高速液体クロマトグラフィーで精製し
た。このヨード−ビオチニル−光活性化可能なGHRH
125I−GHRHb−ANB−NOS)をウシ粗下
垂体膜中でリセプターに結合させた。このリセプター−
リガンド複合体をCHAPSで可溶化し、活性炭デキス
トランで遊離のGHRHを除去し、固定化ストレプトア
ビジンに結合させた。
【0059】ストレプトアビジンが複合体からリセプタ
ーを排除したか否かを試験するために、ストレプトアビ
ジン結合の前と後に試料を紫外線で架橋し、オートラジ
オグラフィーで分析した。この結果、結合に利用できる
リセプターのかなりの部分(30%)がストレプトアビ
ジンビーズ上に保持された。可溶性リセプター−リガン
ド複合体複合体安定性の研究(図9を参照)は、ストレ
プトアビジンビーズを高塩濃度(0.5MのNaCl)
で洗浄し、低pHで溶出(pH5)(好ましくはリン酸
塩、酢酸塩、クエン酸塩または他の適切な緩衝液溶液)
すると、リセプターがかなり精製されGHRH−R単離
物が産生されることを示している。この得られたGHR
H−R単離物はGHRH−Rの配列決定をするのに充分
な純度がある。好適な実施態様において、G−蛋白およ
び他の妨害する汚染物質は、少なくとも配列決定をする
のに充分な純度のGHRH−Rを得るために、ゲル電気
泳動などの方法(しかしこれに限定されるものではな
い)で除去される。
【0060】図10は、ストレプトアビジンアガロース
カラム上のビオチン化リセプター複合体(GHRHb−
GHRH−R)の親和性精製の結果を示す。非特異的結
合を最小にするために、結合複合体を有するアガロース
ビーズを0.5mのNaCl中で洗浄し、次にpH5.
0でリセプターをビオチン化リガンドから解離させ、カ
ラムから溶出した。この溶出液を超遠心分離で濃縮し、
SDS−PAGEで解析した。平行して対照カラムを流
し、可溶性リセプター複合体を非ビオチン化類似体GH
RHaであらかじめ結合させた以外は同様に処理した。
この銀染色ゲル上のGHRHbレーンは、GHRHaレ
ーンで見られない52kDaと45kDaのバンドを示
している。架橋研究で見られる55kDaバンドは共有
結合した3.6kDaGHRHaペプチドを含有するた
め、この52kDaのバンドは前駆体で予想されるサイ
ズに対応する。45kDaバンドは刺激物質G一蛋白で
あるG(これはGHRH−リセプター複合体のサブユ
ニットであると考えられている)について報告されてい
るサイズである。これらの2つのバンドの共溶出とこれ
らか対照カラム中に存在しないことは、高度に精製され
たGHRH−Rが調製されたことを確認している。
【0061】約52kDaの分子量を有するSDSゲル
上で得られたバンドに対応する精製された蛋白をヨード
化し、この蛋白をエンドグリコシダーゼFで脱グリコシ
ル化(これはバンドを約42kDaの分子量を有する蛋
白に対応するように移動させる)することによっても、
GHRH−Rは確認される。この移動は光親和性標識リ
セプターの分子量の同様の減少を反映する。
【0062】図11に関して、SDSゲル電気泳動は、
精製されたGHRHリセプターの脱グリコシル化挙動を
例示している。最も左のレーンでは分子量約52kDa
のヨード化された精製されたリセプターが見られる(図
11の凡例の読み方を助けるために、プラス(+)記号
は左に示した化合物が存在することを示し、マイナス
(−)記号は左の化合物が存在しないことを示す)。2
番目のレーンでは、約42kDaの分子量の蛋白を反映
する単一のバンドが示されている。このバンドはヨード
化された精製されたリセプターをN−グリコシダーゼで
処理することにより得られた。3番目のレーンは、10
nMのGHRHa(「GRFa])と光架橋基を有する
ヨード化されたGHRHa(これはリセプターに光架橋
することができる)との競合を例示する。バンドは全く
見られないため、GHRHaが125I−GHRHを排
除していることは明らかである。4番目のレーンはヨー
ド化されたGRFに光架橋したリセプターに対するN−
グリコシダーゼの影響を示す。
【0063】5番目のレーンの試料は2番目のレーンの
試料と同じであり、4番目のレーンはリセプターGHR
Ha複合体中の光架橋基による分子量の増加の反映し
て、5番目のレーンの蛋白より4番目のレーンの蛋白は
分子量の少し大きいバンドを有すことに注目すべきであ
る。6番目のレーンはヨード化されたGHRHaに光架
橋されたリセプターの最も大きい分子量を示している。
7番目のレーンの試料は1番目のレーンの試料と同じで
ある。すなわち図11はGHRHaが精製され単離され
たことを結諭的に示している。
【0064】本発明は、合成法であれ組換え法であれ任
意の方法で産生された、GHRH−Rまたはその断片
(これは脊椎動物GHRH−Rおよび生物活性を有する
その断片を含む)の活性を有する蛋白およびポリペプチ
ドを包含する。精製されたGHRH−Rから得られた蛋
白配列は、GHRH−Rを発現する細胞からのcDNA
ライブラリーをスクリーニングするのに使用されるオリ
ゴヌクレオチドプローブを設計するのに使用することが
できる。プローブはまた、GHRH−Rに相同性がある
リセプターに基づくこともできる。特許請求の範囲の前
のリストに示された配列中のSEQ ID NO:1、
SEQ ID NO:2、SEQ IDNO:3、およ
びSEQ ID NO:4は、非限定的な例として、ポ
リメラーゼチェイン反応(PCR)方法によりプローブ
を作成するのに有用なプライマーのオリゴヌクレオチド
配列を示す。これらのプローブは発表されているラット
のセクレチンリセプター(RS−R)に基づいており、
同族の蛋白をコードする遺伝子を含有するcDNAライ
ブラリーをプローブ試験するのに有用である。プローブ
のライブラリーとのハイブリダイゼーションは、同族の
遺伝子またはその一部を含有するクローンを同定するこ
とができる。この遺伝子または遺伝子断片はクローンか
ら単離され、全遺伝子が再構成され、次に適当なベクタ
ーに結合される。
【0065】ある実施態様において、ラットのセクレチ
ンリセプターのcDNAに基づくSEQ ID NO:
1からSEQ ID NO:4までのプライマーから作
成される上記のプローブは、ベクターλgt10(例え
ばカリホルニア州パロアルト(Palo Alto)の
クロンテック(Clontech)から得られるような
もの、#1097a、オリゴ(dt)およびランダムに
プライミングされたもの)中のヒトの末端巨大症からの
成長ホルモン分泌性下垂体腫瘍から調製されたcDNA
ライブラリーを、低緊縮性でスクリーニングするのに使
用される(低緊縮性条件の非限定例は、30mMのNa
Clおよび0.5%のSDSを含有する緩衝液中で42
℃で最後の洗浄を含む)。この腫瘍型は下垂体のソマト
トローフからモノクローナル的に得られるものであると
考えられており、普通GHRHに応答し、機能性GHR
Hリセプターの存在を示しており、これはGHRH−リ
セプターmRNAの濃縮ソースであることを示唆してい
る。イクヤマ(Ikuyama)ら、「成長ホルモン放
出ホルモンリセプターの性状解析および末端巨大症患者
の下垂体腺腫」、J.Clin.Endocrino
l.Metab.、66:1265−1271(198
8)を参照。具体的な分子クローニング法と実験室法に
ついては、サムブルーク(Sambrook)ら(マニ
アティス(Maniatis)、「モレキュラークロー
ニング:実験室マニュアル第2版」、コールドスプリン
グハーバーラボラトリー(Cold Spring H
arbor Laboratory)、コールドスプリ
ングハーバー(Cold Spring Harbo
r)、ニューヨーク(1989)。ペプチドホルモン、
蛋白精製および遺伝子クローニングに関する情報を与え
る他の論文は、ロゼリン(Rosselin)、「VI
Pファミリーペプチド(VIP、セクレチン、GRF、
PHI、PHM、GIP、グルカゴンおよびオキシント
モジュリン(Oxyntomodulin))のリセプ
ター。特異性と同定」、ペプチド、7:Supp1.
1、89−100(1986);マス(Masu)ら、
「メタボトロピックグルタメートリセプターの発現の順
序(Sequence of expression
of a Metabotropic Glutama
te Receptor)」、Nature、349:
760−765(1991);ホウアマッド(Houa
mad)ら、「ラットの脳からのG−蛋白結合グルタメ
ートリセプターのクローニング、発現および遺伝子構
造」、Science、252:1318−1320
(1991);タナベ(Tanabe)ら、「メタボト
ロピックグルタメートリセプターのファミリー」、Ne
uron、8:169−179;アボウ−サムラ(Ab
ou−Samra)ら、「ラットの骨芽細胞様細胞化ら
の副甲状腺ホルモン関連ペプチドのリセプターの発現ク
ローニング:単一のリセプターはCAMPとイノシトー
ル3リン酸を刺激し細胞内遊離カルシウムを増加させ
る」、Proc.Natl.Acad.Sci・US
A、89:2732−2736(1992);リベルト
(Libert)ら、「G蛋白結合リセプターファミリ
ーの4つのメンバーの選択的増幅とクローニング」、S
cience、244:569−572(1989);
マクファーランド(MacFarland)ら、「黄体
形成ホルモン放出ホルモン−絨毛性ゴナドトロピンリセ
プター:G蛋白結合リセプターファミリー」、Scie
nce、245:494−499(1989);バッテ
イ(Battey)ら、「ボンベシン(Bombesi
n)の分子クローニング/スイス3T3細胞からのガス
トリン放出ペプチドリセプター」、Proc.Nat
l.Acad.Sci.USA、88:395−399
(1991);フルメス(Hulmes)ら、「GH
下垂体細胞から単離されたソマトスタチンリセプタ
ーの部分的アミノ酸配列」、Biochem.Biop
hys.Res.Comm.、184:131−136
(1992);マス(Masu)ら、「卵母細胞発現系
によるウシサブスタンス−XリセプターのcDNAクロ
ーニング」、Nature、ロンドン、329:836
−838(1987);スピンデル(Spindel)
ら、「ネズミの繊維芽細胞ボンベシン/ガストリン放出
ペプチドリセプターをコードする相補的DNAのクロー
ニングと機能的性状解析」、Mol.Endcrino
l.、4:1956−1963(1990);ストラウ
ブ(Straub)ら、「マウスの下垂体甲状腺刺激ホ
ルモン放出ホルモンリセプターをコードするcDNAの
発現クローニング」、Proc.Natl.Acad.
Sci.USA、87:9514−9518(199
0);ササキ(Sasaki)ら、「ウシの副腎アンギ
オテンシンIIタイプ1リセプターをコードする相補的
DNAの発現とクローニング」、Nature、35
1:230−233(1991);ホワイト(Whit
e)ら、「アフリカツメガエル(Xenopus)の卵
母細胞中の機能性下垂体ソマトスタチンリセプターの発
現」、Proc.Natl.Acad.Sci.US
A、87:133−136(1990);アボウ−サム
ラ(Abou−Samra)ら、「PTH/PTHrP
リセプターは2つの異なる分子ドメインを介してアデニ
レートサイクラーゼとホスホリパーゼCを活性化す
る」、Endocrine Society 74th
Meeting、抄録836。
【0066】低緊縮性ライブラリースクリーニングから
得られたクローンをジデオキシ鎖停止法により配列決定
し、リセプターcDNAに類似の部分配列を含有するク
ローンを用いて、ヒト末端巨大症下垂体(HAP)オリ
ゴヌクレオチドプローブ(「HAPプローブ」)を産生
した。非限定例において、SEQ ID NO:5とS
EQ lD NO:6のオリゴヌクレオチド配列を互い
にハイブリダイズし(10塩基対の重複がある)、DN
Aポリメラーゼのクレノウ断片を放射能標識ヌクレオチ
ドを、対になっていない部分をうめるのに用いた。次に
これらのHAPプロープ(SEQ ID NO:5とS
EQ ID NO:6)を、cDNAの5’延長(クロ
ンテック(Clontech)より入手出来る、5’ス
トレッチ(Stretch)HL1097v)を最適化
するために水酸化メチル水銀で完全に変性させておいた
末端巨大症下垂体腫瘍mRNAから調製したcDNAラ
イブラリーの高緊縮性スクリーニングに使用した(高緊
縮条件の非限定例は、30mMのNaClと0.5%S
DSを含む緩衝液中で65℃で最後の洗浄を含む)。C
DNAはオリゴ(dT)でプライミングされ、サイズは
選択され(>500塩基対)、ベクターλBluemi
d中に方向を決めてクローン化された。挿入体はpBl
uescriptプラスミッド中に含有されサブクロー
ニングされないため、このベクターは配列決定を促進す
る。このライブラリーをHAPプローブでスクリーニン
グすると、GHRH−リセプター遺伝子またはその一部
を含有するクローンが同定される(ここで、本発明の測
定法で決定される高親和性特異的GHRH結合活性を有
する蛋白またはポリペプチドをコードする遺伝子は、G
HRH−R遺伝子またはその一部であると考えられ
る)。SEQ ID NO:7は、GHRH−R活性を
有する蛋白をコードするcDNAの1257塩基対のヌ
クレオチド配列のコード鎖を与え、SEQ ID N
O:9は、GHRH−R活性を有する蛋白をコードする
cDNAの1272塩基対のヌクレオチド配列のコード
鎖を与える。この配列は停止コドン、TGAを含む(A
はデオキシアデニル酸、Gはデオキシグアニル酸、Cは
デオキシシチジル酸、そしてTはデオキシチミジル酸を
意味する)。SEQ ID NO:8は、SEQ ID
NO:7のヌクレオチド配列に対応して、GHRH−
R活性を有する蛋白の418アミノ酸残基配列を示す。
SEQ ID NO:10は、SEQ ID NO:9
のヌクレオチド配列に対応して、GHRH−R活性を有
する蛋白の423アミノ酸残基配列を示す。SEQ I
D NO:7とSEQ ID NO:9に含まれる遺伝
子、またはその断片はクローンから単離され、全遺伝子
を再構成し、次に発現ベクターに結合させた。不幸にも
大腸菌は、宿主細胞としてグリコシル化蛋白の産生にル
ーチンにまたは容易に使用することはできなかった。従
ってGHRH遺伝子を挿入して哺乳動物細胞中で発現を
可能にする適当な発現ベクターを見つける必要があっ
た。好適なG−蛋白においては、発現ベクターCDM8
(カリホルニア州サンジエゴのインビトロゲン(Inv
itrogen)より入手出来る)が使用され、遺伝子
はCOS細胞中で発現された(ウイルス複製の欠陥のあ
る開始点を含むSV40ウイルスゲノムで形質転換した
サルの細胞株。COS細胞中に導入された時、pCDM
8中に挿入されたcDNAはmRNAの産生を指令し、
これが翻訳されて蛋白になる)。
【0067】本発明は、GHRH−Rまたはその部分を
コードする遺伝子により形質転換またはトランスフェク
ションされた任意およびすべての宿主細胞、そしてこの
形質転換をさせるのに使用される発現ベクターを含む。
インビボでのリセプター機能を変更するために突然変異
したリセプター、センス、またはアンチセンスmRNA
よりなるトランスジェニック動物を作成することもでき
ることは考えられている。
【0068】非ヒトの同族のリセプターサブタイプの単
離 他の組織型または他の種から、同族のリセプターが以下
のようにして調製できる。目的の特定の組織型または種
からのmRNAから調製したcDNAライブラリーを放
射能標識したHAPcDNAとプローブ結合させ、中程
度の緊縮性下で洗浄する(例えば1×SSC、0.1%
SDS、55℃)。陽性のプラークを再スクリーニング
して正しいか否かを確認する。次に当該分野で公知の方
法に従いプラスミッドレスキュー(rescue)で陽
性のプラークを用いる。レスキュー(rescue)し
たプラスミッドを精製し適当な制限酵素で切断し、臭化
エチジウムで染色したアガロースゲルで分析する。第2
のゲルをニトロセルロースフィルターに移し、標識HA
Pとプローブ結合させ、中程度次に高緊縮性(0.1×
SSC、0.1%SDS、65℃)で順に洗浄しX線フ
ィルムに露光する。高緊縮条件下でHAPに強くハイブ
リダイズする挿入体は、リセプターcDNA候補である
可能性がある。以下の例に記載する方法に従いまたは当
該分野の公知の技術に従い、これらのリセプターと推定
されるものの本体をさらに確認する。すなわち本発明は
配列リスト中に記載したヌクレオチドやアミノ酸配列の
みでなく、中程度または高緊縮条件下で、SEQ ID
NO:8のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配
列またはSEQ ID NO:10のアミノ酸配列をコ
ードするヌクレオチド配列、およびこれらにコードされ
る生物活性のある蛋白またはその断片とハイブリダイズ
するヌクレオチド配列を包含する。
【0069】スクリーニングの設計と利用法 スクリーニングは固相または液相または宿主細胞中で、
精製されたまたは組換えリセプターを用いる。スクリー
ニングの中の発現はリガンド結合、第2のメッセンジャ
ー機能、生成物分泌または他の方法により測定する。固
相測定法は、形質導入ありまたはなしで化学的にまたは
免疫学的に固相支持体に結合したリセプターを用いる。
これらの測定法は、放射能、化学的、カロリメトリー的
または発光シグナルを表す抗体、生物学的薬品(例えば
ビオチン)、または結合蛋白または酵素などのレポータ
ーに結合することもできる。宿主細胞を用いるスクリー
ニングは細菌細胞または高等細胞(例えば酵母、昆虫、
哺乳動物)を用いることもできる。理想的な哺乳動物宿
主細胞は、GHRHを分泌する腫瘍細胞株、およびトラ
ンスフェクションしたGHRH−Rの刺激に応答して他
の生成物を分泌する細胞株である。
【0070】GHRH−Rの治療上の有功性 GHRH−Rは小児や成人の臨床的発育不全の治療に適
用することができ、正常な体の強度や組成(筋肉対脂
肪)を回復することができ、体の構成や筋肉の強さに関
連する体の老齢化のある面を遅延させたり逆転させたり
することができ、睡眠調節を改善することができ、家畜
の成長を増加させるのに使用することもでき、乳産生動
物の乳汁分泌を増加させたり、免疫機能を改善したり、
食欲をコントロールしたり、有効な食餌や栄養を与えた
りすることができる。
【0071】GHRHリセプターによる抗体の産生 一次配列情報の親水性解析の方法は、疎水性のおそらく
膜を通過している(membran−spannin
g)ドメインと親水性の抗原性部位の両方を同定するの
に一般的に使用されてきている。ホップとウッズ法(図
18と図19を参照、Hopp, T.P., and
Woods,K.R.,Proc.Natl.Aca
d。、78:3824(1981))によるクローン化
したGHRHリセプターの解析は、7つのドメインが疎
水性残基に富んでいることを示す。これはG−蛋白結合
リセプターファミリーでは一般的である、ワング、リプ
フェルト、マルボンおよびバホウス(Wang,H.,
LiPfert,L.,Malbon,C.,and
Bahouth,B.)、J.Biol. Che
m.264:14424(1989)。このモデルは、
抗リセプター抗体の結合の標的の可能性のある4つの細
胞外領域、3つの細胞外ループ(EC−1、EC−2、
EC−3)、特にアスパラギン結合グリコシル化の部位
を含むN−末端を記載する。
【0072】リセプターをブロックまたは活性化する抗
体を産生する目的には、細胞外ループ断片特にN−グリ
コシル化部位を含まないもの(炭水化物は立体的に抗体
結合を妨害する可能性がある)が好ましい。しかし細胞
内ループ(IC)は、スクリーニングや他の測定法のリ
セプター蛋白の固相結合に使用される抗体の産生にも有
用である。甲状腺刺激ホルモンリセプターの3つのEC
ループに対する抗体の最近の研究は、抗原としてEC−
3ループを使用するブロッキング抗体の誘導を含むそれ
らの生物活性の不均一性を示している。オーモリ(Oh
mori,M)ら、Biochem.Biophys,
Res,Comm.、174:399(9191)を参
照。従ってブロッキング抗体または活性化抗体の誘導に
必要なエピトープを決めるために、広いパネルの抗ペプ
チド抗体および抗リセプター抗体が調製され、注意深く
評価される。
【0073】ペプチドは通常の固相重合法で産生され、
HFで切断され、高速液体クロマトグラフィーで精製さ
れる(バン・レーゲンモルタール(van Regen
mortal,M.H.)、「抗原としての合成ペプチ
ド」中、エルセビア(Elsevier)、ニューヨー
ク、41−93頁(1988))。ペプチドは従来法に
よりグルタールアルデヒドを介してキーホールリンペッ
トヘモシアニン(KLH)またはオバルミン(oval
min)のような担体免疫原に結合され、これらの結合
体はマウスやウサギを免疫するのに使用される。コリガ
ン(Coligan、Jl)ら、「免疫学の現代の方
法」中、第1巻、ウィリー・インターサイエンス(Wi
ley Interscience)、ニューヨーク
(1991)を参照。動物にフロイントの完全アジュバ
ントを用いて結合体ペプチドの第1回目の免疫を行い、
3週間後にフロイントの不完全アジュバントを用いて結
合体ペプチドで毎週追加免疫を行う。特異的抗ペプチド
抗体はELISAまたはRIA測定法でペプチドに対す
るそれらの結合により検出される。ペプチドがプラスチ
ックに付着しない場合、従って直接法が不可能な場合、
プレートに付着する無関係の担体蛋白にペプチドを結合
させる。
【0074】抗体の特異性はまたウェスタンブロッティ
ング法によっても評価される。トウビン(Towbi
n、lt.)ら、PNAS USA、76:4350
(1979)を参照。特異抗体は、粗膜調製物、WGA
溶出糖蛋白、またはストレプトアビジン溶出液中の55
kDaの蛋白を認識する。リセプターのない細胞株から
の膜は陰性対照として役に立つ。この方法はまた他の細
胞株や組織(脳、下垂体)からのリセプターサブタイプ
との抗体の交差反応性の程度について情報を与え、各ソ
ースからのリセプター精製の必要性をなくする。生理学
的研究のための組織特異抗体を得ることや、免疫親和性
を用いて種々の組織からのリセプターを精製するための
交差反応性抗体を得ることも有用である。
【0075】GHRHリセプターに対するモノクローナ
ル抗体は、従来法を用いて調製される。ハーローとレー
ン(Harlow,H. and Lane,D.)、
「抗体:実験室マニュアル」中、コールドスプリングハ
ーバーラボ(Cold Spring Harbor
Lab)、ニューヨーク、139−240頁(198
8)。免疫に使用される抗原には、(1)前述したよう
に細胞外領域に対応するKLH−ペプチド結合体、
(2)ヒツジまたはウシの下垂体前葉膜からの精製され
たリセプター、(3)ノイラミニダーゼまたはN−グリ
コシダーゼで脱グリコシル化されSDS−PAGEや電
子溶出により精製されたリセプター、(4)トランスフ
ェクションされたCHO細胞、またはELISAでペプ
チド免疫原に対する反応性をまたはウェスタンブロッテ
ィング法で蛋白免疫原に対する反応性を試験されたバキ
ュロウイルスなどの組換えソースから精製されたリセプ
ターなどがある。リセプターまたはそのペプチドに対し
て循環抗体を示すものは、ハイブリドーマの調製に使用
される。簡単には脾臓細胞を取り、ポリエチレングリコ
ールの存在下で酵素ヒポキサンチン−グアニンホスホリ
ルアミノプテリン−チミジンの欠損しているSP2/D
ミエローマ細胞と融合される。脾臓細胞は培養で増殖し
ないため、これで両細胞型の真のハイブリッドが選択さ
れる。ハイブリドーマ上澄液は、(1)精製されたリセ
プターまたはWGA溶出された糖蛋白のウェスタンブロ
ット、(2)膜に対する放射能標識リガンド結合の阻害
を用いるELISAにより、リセプターに対する抗体を
スクリーニングする。陽性のハイブリドーマは増殖さ
せ、限界希釈法または軟寒天中の増殖により再クローニ
ングされる;これでモノクローナル性が確保される。陽
性のクローンを用いてマウスに腫瘍を誘導し、腹水中に
抗体を蓄積させる。
【0076】ポリクローナルIgG抗体およびモノクロ
ーナルIgG抗体とも通常の硫酸アンモニウム沈澱法と
プロテインAクロマトグラフィーにより精製される。ハ
ーロ−(Harlow)(前述)参照。前述の標準的結
合測定法により膜に対する放射能リガンドの結合をブロ
ックまたは活性化する能力について抗体を解析する。
【0077】リガンドブロッキングまたは活性化で見込
みのある抗体は、例えばラットを用いるインビボで試験
される。例えば抗GHRHリセプター抗体の投与後のG
Hレベルを追跡するために、ラットに対し静脈内挿入カ
テーテルを用いる。ミエル(Miell、J.)ら、
J.Endocrinology、131:75(19
91)。ここで最も高いインビボ活性を示す抗体を試験
して、リセプター上のそれらのエピトープ(まだ決定さ
れていない場合は)を規定する。これらのエピトープは
リセプターの抗原断片であり、免疫原として使用された
場合、成長ホルモン産生レベルを変化させる所期の生理
学的効果を有する抗体を誘導する。
【0078】
【実験法と例】以下の非限定例により本発明の改良され
たGHRH結合測定法、およびインタクトのGHRH/
GHRH−Rリセプター複合体の可溶化に基づくGHR
Hリセプターを精製する方法をさらに説明する。以下の
非限定遺伝子クローニングおよひ蛋白発現例は、例とし
てのヌクレオチドアミノ酸配列、SEQ ID NO:
1からSEQ ID NO:10までについて記載す
る。しかし本発明はこれらの配列にのみ限定されるので
はなく、生物学的に同等の配列を包含することは理解す
べきである。配列に対する変更、例えば得られる蛋白分
子またはその一部に変化を与える配列の欠失、挿入、ま
たは置換は包含される。例えば遺伝子コードの縮重を反
映する遺伝子配列中の変更、または蛋白中の特定の位置
の化学的に同等のアミノ酸残基が産生されるような変更
は包含される。特に本発明は、標準的な中緊縮性から高
緊縮性サザンハイブリダイゼーション条件下でハイブリ
ダイゼーションが起きるように、特異的に開示された配
列の充分に複製可能なDNA配列、及びそこで産生され
た生物活性のある蛋白を包含する。ここに開示された核
酸配列またはその一部は、種々の種および組織型からの
細胞中のGHRH−Rを同定し単離するためのサザンハ
イブリダイゼーション法で容易に使用される。そのよう
な宿主細胞およびそれらの誘導はGHRH−Rのすべて
または一部の組換え産生に使用することができる。
【0079】不要な実験をすることなく本発明を実施す
るのに、ここに具体的に記載したものとは異なる広範囲
の他の物質が使用可能であることは理解すべきである。
【0080】
【粗膜ペレット中の結合測定法】
【0081】組織調製 すべて工程は4℃で行った。凍結したヒツジまたはウシ
の下垂体前葉(ヒツジ:カルシウム1グラム/下垂体
は、イアン・クラーク博士(Dr.Ian Clark
e)、メルボルン、オースオラリアから得られた;ウ
シ:約2.5グラム/下垂体はペエルフリーズ(Pel
−Freez)(ロジャース、アーカンサス)からの特
別の手配である)を、血液を洗浄し、結合組織を除き、
50MmのHEPES緩衝液、100mMのNaCl、
10mMのEDTA、0.1μMのEGTA、PH7.
4で0.5mMのPMSF(フェニルメチルスルホニル
フルオリド)、10μg/mlのリューペプチン(le
upeptin)、10μg/mlのペプスタチンa、
そして200U/ML(単位/ML)のアプロチニン中
でホモゲナイズした。この緩衝液は、G蛋白に結合して
いるかも知れない内因性GTPを除去するため、および
高親和性結合を回復するために使用した。ホモゲネート
はマイクロフージ中で最高の速度で遠心分離し、上澄液
を捨てた。次にペレットの上(膜)層を、50mMのト
リス緩衝液、5mMのEGTA、5mMの塩化マグネシ
ウム、50μg/mlのアラメチシン、30μg/ml
のバシトラシンおよび前述の他のプロテアーゼインヒビ
ターを含む結合緩衝液中に、静かに再懸濁した。
【0082】結合条件と解析 試験管当り1/50の下垂体当量を、結合緩衝液中で、
500μlの容量中の約100,000カウントのヨー
ド化プローブとともに室温で1時間インキュベートし
た。分注した総カウントと各試験管に結合したカウント
の割合を、実験条件当り3から6重の測定で求めた。飽
和結合プロフィールは、コンピュータープログラムのリ
ガンド(Ligand)で解析した。これは非変換座標
軸中で正確なリガンド結合式への統計的重みづけ最小自
乗適合を行う。統計的方法(F検定およびランズ(ru
ns)検定)は、単一結合部位モデルに対して充分に良
好な適合を示した。代表的飽和結合測定法を図2に示
す。
【0083】結果 内因性GTPを除去し、高親和性GTP依存性部位を明
らかにするために、組織を10mMのEDTAで処理す
ることは必須であった。最初は非特異的結合が大きすぎ
て、種々のブロッキング剤でも改良は見られなかった。
ショ糖密度遠心分離により精製した膜画分中に、わずか
に良好な結合シグナルが見られた。一貫性のある結果を
得るために、凍結下垂体から大きいバッチの粗膜を調製
し、この膜の分画を後の測定のために凍結した。図1に
関して、ホモゲナイズ後膜を直接試験すると、特異的結
合の大幅な増加が観察された。この凍結融解効果の1つ
の可能性のある機構は、測定法を妨害するベシクル(V
esicles)の形成である。この可能性を試験する
と、細孔形成性抗生物質のアラメチシン(50μg/m
l)は特異的結合/総結合の比を3倍増加させた(図1
にグラフで示してある)。この増加のほとんどは非特異
的結合の減少に起因し、おそらくベシクル中に捕捉され
たプローブの放出によるのであろう。回収される総カウ
ントは減少するが、非特異的結合に対する特異的結合の
増加を最大にするために、膜ペレットを遠心分離により
さらに1回洗浄した。
【0084】プログラムリガンド(Ligand)によ
る飽和結合試験のコンピューター解析は、Kd=158
±13PMの単一結合部位を示し、特異的結合部位(R
T)の総数は1.5±0.09ピコモル/グラム組織
(最適値±平均の近似標準誤差(SEM))であること
を示している。GHRHaの親和性はGHRHaの生物
学的力価に釣りあっているため、そして関連ペプチドよ
りも優れたGHRHの特異性(100nMのVIPまた
はPACAPにより競合はない)と50μMのGTPγ
Sと1.0mMのDTTに対する感度のため、この結合
はGHRH−R存在を示す。
【0085】125I−GHRHaを市販のヨード化ヒ
トGHRH(アマシャム(Amerisha)、アーリ
ントンハイツ(Arlington Height
s)、イリノイ州))と比較すると同様のことが証明さ
れた;125I−GHRHaはわずかに優れた特異性を
示し、わずかに強いGTP効果を示した。
【0086】光親和性プローブ結合の評価 前述したようにピアス(Pierce)(ロックフォー
ド、イリノイ州)から入手したヘテロ機能性光親和性架
橋剤を用いて、2つの異なる光親和性プローブを調製し
た。DMF溶媒系を用いてSANPAHをN−末端ヒス
チジンの位置でGHRHaに結合した。リジン12また
は21でANB−NOSをGHRHaに結合した。各結
合基−GHRHa生成物を高速液体クロマトグラフィー
で精製しヨード化し再精製した。
【0087】膜に対する光プローブ結合を粗膜結合測定
法で評価し、次にさらにSDS−PAGE電気泳動で解
析して結合部位を同定した。光プローブを暗所でインキ
ュベートし、長波長(366nm)紫外線ランプで光分
解し、次に試料をペレットにした。このペレットを計測
し、次にSDS試料緩衝液中で直接沸騰させて抽出した
(総SDS抽出物)。あるいは標識したペレットを強く
ない界面活性剤溶液(5mMのCHAPS)中で抽出
し、遠心分離し、クロロホルム/メタノールで濃縮した
上澄液をSDS緩衝液で変性させた(CHAPS抽出
物)。これらの試料を次にSDSゲル中で電気泳動し、
オートラジオグラフィーを行った。
【0088】結果 結合測定法により、両光プローブとも膜ペレットに結合
し、10nMのGHRHaで完全に置換され、50μM
のGTPγSで部分的に置換されることが証明された。
いずれもI−GHRHaよりは非特異的結合が大きかっ
た。親和性架橋ペレットの総SDS抽出物のゲルは、こ
のバンドとしての非特異的結合はGHRHaまたはGT
PγSに影響されないことを示していた。これらの非特
異的結合バンドは実験毎にやや異なり、2つのプローブ
の間でも異なっていた(図3)。非イオン性界面活性剤
であるCHAPSは蛋白の弱い可溶化剤である;リセプ
ター精製は、CHAPSを含む溶液がGHRH結合活性
を可溶化できることを示していた。5mMのCHAPS
を含む溶液を用いて得られた架橋ペレットの抽出物をS
DSゲル上で観察した時、非特異的に標識された蛋白は
可溶化されないためリセプター架橋の視認性ははるかに
改良されていた。図3と4に関しては、その標識がGH
RHaまたはGTPγSに大きく影響される55kDの
バンドは、両プローブで明瞭に見ることができ、GHR
H−Rを示している。これらの光プローブは、GHRH
リセプターをさらに性状解析、精製およびクローニング
するのに重要である。
【0089】脱グリコシル化 多くのG−蛋白−結合膜リセプターの細胞外部分はアル
ギニン残基に結合した(N−結合)多くの炭水化物基を
含有することは公知であるので、図3と4の特異的に光
標識されたバンドはN−結合糖蛋白であるか否かを確認
するために実験を行った。試料を、精製した、エンドグ
リコシダーゼFとN−グリコシダーゼFのプロテアーゼ
を含まない混合物で処理した。
【0090】光標識ペレット(SDSまたはCHAPS
を用いて抽出した)をSDS試料緩衝液中で沸騰し希釈
して、0.5単位のグリコシダーゼ有りまたはなしで、
1.25%のノニデットP−40(NP−40としても
知られている非イオン界面活性剤)で37℃で一晩イン
キュベートした。次にこれらの試料をクロロホルム−メ
タノール沈澱方法(ウェッセル(Wessel)ら、A
nal.Biochem.、138:141−143
(1984)を参照)により濃縮し、SDSゲル上で電
気泳動した。
【0091】図3と4に関して、特異的に光標識された
バンドの移動度の約55kDから約45kDへの移動
は、グリコシダーゼの存在下でのみ起きることがわか
る。SDS抽出された試料中に見られ、GHRHaまた
はGTPγSがないために非特異的に標識されていると
判断される他のバンドは、脱グリコシル化されていな
い。これはGHRH−Rが糖蛋白であるという最初の証
明であり、この蛋白鎖の真のサイズの最も正しい推定値
を与える。図5に示すように、光標識したリセプターを
ノイラミニダーゼで処理すると、ゲルの移動度が52k
Dに移動する。これはリセプターがそのオリゴサッカラ
イド鎖の上にいくつかの末端シアル酸を有することを示
している。等電点電気泳動ゲル、高速液体クロマトグラ
フィーでの疎水性およびレクチン結合性からわかるよう
に、これらのシアル酸基はリセプターのPIに影響を与
える。脱グリコシル化は精製方法および配列決定のため
のリセプターの光分解性切断を促進するのに有用であ
る。
【0092】リセプター−GHRH複合体の可溶化 活性炭−デキストラン結合測定法で測定されるように
(ポール(Paul)らによりVIPについて開発され
たものから応用された、J.Biol.Chem.、2
62:158−162(1987))、CHAPSを含
有する溶液中で可溶化された下垂体膜調製物は、GTP
に非感受性の低い親和性部位(Kdは約500nM)を
示したのみである。他の界面活性剤では保持される結合
はさらに少なく、GHRH−Rはこれらの処理に安定で
ないことを示している。光親和性架橋の結果は、共有結
合したリセプター−リガンド複合体はCHAPSを含有
する溶液中で可溶性であることを示していた。本発明の
膜結合測定法の条件を用いてGHRHをリセプターとプ
レインキュベートし、次に強くない界面活性剤溶液(好
ましくはCHAPS)で抽出すると、インタクトのリセ
プター−リガンド複合体が可溶化された。125I−G
HRH類似体でインキュベート、または125I−GH
RH類似体でインキュベートのあと10nMの冷GHR
Hで処理を行うと、膜の界面活け剤抽出によりこの可溶
性複合体が検出された。
【0093】精製されたGHRH−R 次にビオチン化GHRH類似体を用いて可溶性GHRH
b−GHRH−R複合体を形成し、この可溶性複合体を
CHAPSを用いて抽出し、活性炭−デキストランで精
製して、ストレプトアビジンカラムに通した。次にスト
レプトアビジンカラムをNaCl溶液で洗浄し、グリコ
シル化GHRH−R単離物を生成させるためにpH5.
0の緩衝液をカラムに流した。
【0094】次にこのGHRH−R単離物をSDS−P
AGEでさらに精製した。約52kDに現れるバンド
(純粋なGHRH−Rに対応する)は標準PVDF膜で
ブロッキングできる。その上に精製されたGHRH−R
を有するこのPVDF膜を次に膜上で消化し、通常の配
列決定法によりGHRH−Rの完全なまたは部分的アミ
ノ酸配列を得るために配列決定をした。
【0095】次に配列決定工程から得られたアミノ酸配
列を、GHRH−Rの産生に関与している遺伝子のクロ
ーニングに使用される縮重プローブを作成するための基
礎に用いた。
【0096】すなわちヒツジまたはウシの下垂体膜中の
GHRHリセプターに対するGHRH類似体の結合を測
定するための改良された方法が開示された(GHRH−
Rのヨード化、精製および分注、および細孔形成性抗生
物質の使用を含む)。これにより、GHRHリセプター
のGTP感受性のGHRH特異的な高親和性光標識法が
開発された。このリセプターのそのような標識は以前は
実現されなかった。これはリセプターのサイズ、グリコ
シル化、可溶性および他の性質の性状解析を可能にし
た。これにより、CHAPSのような化合物を含む、強
くない界面活性剤溶液は、結合したGHRH−GHRH
−リセプター複合体を安定で可溶性の型で抽出できるこ
とが発見された。CHAPS抽出や活性炭/デキストラ
ン処理(遊離のGHRHを結合するため)は、多くの非
特異的GHRH結合から精製される可溶性リセプター−
リガンド複合体を与え、従ってこれまでよりも良好な感
度の測定法として、またリセプター精製の出発点として
非常に有用である。このリセプター−リガンド複合体は
塩による洗浄、GHRH交換およびGTPまたはDTT
処理に比較的安定であるが、低pHにはそうではない。
C−末端でビオチン化されたGHRH類似体が発明さ
れ、これは可溶性GHRH−R複合体中で結合している
時、固定化ストレプトアヒジンのカラムに保持され、塩
で洗浄し、pH5で溶出して、GHRHリセプターを精
製することを可能にする。この精製されたリセプター蛋
白はリセプターペプチドの部分的配列決定に適してお
り、この配列情報はGHRHリセプターcDNAのクロ
ーニングに有用である。
【0097】ベクター 本発明の実施での使用に適したベクターの非限定例は、
図13および14に示したベクターを含む。図13につ
いては、pBluescriptII KS+phag
emidが示される。このpBluescript p
hagemidはpUC19由来の2961塩基対のp
hagemidである。KSはlacZ転写がKpnI
からSacIの方向に進むようにポリリンカー配向して
いることを示す。pBluescript phage
midはストラタジン(Stratagene)(カリ
ホルニア州ラホイア)から入手出来る。pBluesc
riptはストラタジン(Stratagene)から
得られ、発行されるカタログ中にある(例えばストラタ
ジン(Stratagene)1991プロダクトカタ
ログ)。このpBluescriptIIプラスミッド
は、GHRH−RをコードするHAPcDNA(ここで
さらに定義される)からの1.6キロ塩基対の挿入体を
含むことが示されている。HAPの5’末端の前で切断
する制限酵素にはSacI、BstX、NotI、Xb
aI、SmaI、PstI、EcoRIなどがある。H
APのcDNAの3’末端で切断する制限酵素には、H
indIII、ClaI、SalI、XhoI、Apa
Iなどがある。HAPのcDNAの内側で切断する酵素
には、NcoIとEcoRIがある。
【0098】図14では、インヴィトロゲン(Invi
trogen)(カリホルニア州サンジエゴ)から入手
出来るベクターCDM8が再び示されている。pCDM
8はcDNAクローニングや大腸菌および真核系での解
析用にシード(B.Seed)により開発された、多機
能姓真核性発現ベクターである。Nature、32:
840−842(1987)を参照。このプラスミッド
CDM8は、HAPcDNA挿入体を含むことが証明さ
れている。HindIII、NcoI、およびXhoI
制限部位は、挿入体のプラスミッドへの平滑末端結合の
後に再形成されなかった。
【0099】GHRH−Rまたは生物活性を有するその
断片をコードする遺伝子のすべてまたは一部をクローニ
ングするのに、他のベクターを使用することもできるこ
とを理解すべきである(例えば、非限定例としては、p
RJB2と命名されたメルク社(Merck Comp
any)の専売の発現ベクター)。
【0100】オリゴヌクレオチドプローブ 1つの実施態様において、ラットセクレチンリセプター
のcDNAに基づく最初のプローブが産生された。SE
Q ID NO:1からSEQ ID NO:4に示す
4つのオリゴヌクレオチドを、イシハラ(Ishiha
ra)らが開示したラットセクレチンリセプターの配列
の鎖の配列の部分にマッチするように、作成した(「セ
クレチンリセプターをコードするcDNAの分子クロー
ニングと発現」、EMBO.J.、10:1635−1
641(1991))。次にこれらのヌクレオチドの2
つ(SEQ ID NO:1とSEQ ID NO:
2)を用いて、ラットセクレチンリセプターのcDNA
の全コード配列を増幅するためにラットの小脳からのc
DNAを用いてポリメラーゼチェイン反応(PCR)を
行った。サーマルサイクラーを用いてPCRは以下のよ
うに行った:サイクル温度は変性、プライマーアニーリ
ング、およびプライマー伸張についてそれぞれ94°
F、55°F、72°Fであり、サイクル時間は各サイ
クルでこれらの温度につきそれぞれ約1、1.5、およ
び2.5分であった。全部で30サイクル行った。標準
PCR緩衝液中のポリメラーゼを使用した。残念ながら
最初の2つのプライマー(SEQ ID NO:1とS
EQ ID NO:2)を用いるPCR反応では充分な
増幅は得られなかった。この問題を克服するために2回
目のPCR反応は、最初のセットの内部に折り畳まれて
いたSEQ ID NO:3とSEQ ID NO:4
を用いた。その生成物はセクレチンリセプターの812
塩基対の「疎水性核」であり、これは最初の膜透過部分
から7番目の膜透過部分の後まで(ヌクレオチド639
−ヌクレオチド1450)延びていた(ある種のG蛋白
結合リセプター(GCRs)のようにセクレチンリセプ
ターは細胞膜を通過しており、疎水性アミノ酸の核から
構成された複数の膜透過性部分を有し、ロドプシン(R
hodopsin)GCRsのようにヒドロパシー曲線
を示す)。PstIとXbaIによる制限エンドヌクレ
アーゼマッピングによりこの物質の本体が確認された。
このPCR生成物を、ジエチルアミノエチル、DEA
E、紙上で電気泳動し、塩溶出とエタノール沈澱によ
り、アガロースゲルからバンドとして精製した。
【0101】低緊縮性ライブラリースクリーニング 次に前に産生したセクレチンリセプターのcDNA断片
をランダムプライミングにより放射標識し、ヒト末端巨
大症の下垂体からのλgt10cDNAライブラリーか
らの平板にまき、ニトロセルロースフィルターに取り上
げた約1.5×10クローンをスクリーニングするた
めのプローブとして使用した。好適な実施態様におい
て、プローブの標識はウィスコンシン州マジソンのプロ
メガ(Prometa)から入手出来るプライマジーン
(Prime−a−Gene)キットを用いて行った
(一般的に緊縮性条件は増強したイオン強度および/ま
たは低下させた温度よりなり;高い緊縮条件は低下した
イオン強度および/または上昇した温度よりなる)。フ
ィルターはオートラジオグラフィーの前に0.5%のド
デシル硫酸ナトリウム(SDS)中の30mMのNaC
lを含む緩衝液中で42℃で洗浄した。プローブにハイ
ブリダイズしたファージをプラーク法で精製し、CsC
l法で分染し、λgt10中の挿入体をEcoRIで切
断し、pGEM7Zf(+)(ウィスコンシン州マジソ
ンのプロメガ(Prometa)から入手出来る)中に
サブクローニングした。次にpGEM7Zf(+)中の
クローン化挿入体をランガー(Sanger)ら(「鎖
停止インヒビターによるDNA配列決定法」、Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA、74:54
63−5467(1977))のジデオキシ鎖停止法に
より配列決定した。いくつかの小さい(<400塩基
対)クローンと3つの大きいクローンが見いだされた。
これらの大きいクローンのうちの2つ(1.0と0.1
キロ塩基)はそれぞれリセプターcDNAに似た部分配
列(HAP配列)を含んででおり、ポリAテイルで終る
非コード3’画分を含んでいた。これらのクローンはそ
こで重複している同じ配列を含有していたが、200塩
基対により誘導されるコード領域の長さは異なっており
300塩基対離れた2つの異なるポリアデニル化部位を
示している。驚くべきことに、使用されるラットのセク
レチンプローブに容易に検出されるはずのヒトのセクレ
チンリセプターを代表するどのクローンも末端巨大症腫
瘍(HAP)ライブラリー中に見いだされないことが発
見された。(GHRH−Rは下垂体ソマトトローフ中に
は極めて低濃度で存在し、cDNAライブラリー中のヒ
トのセクレチンリセプターをコードする遺伝子が比較的
少量存在することは、この方法によるGHRH−Rのク
ローニングを困難にするため、これは特に意義があ
る)。
【0102】10塩基対だけ重複するSEQ ID N
O:5とSEQ ID NO:6に示す2つの相補的3
0量体から作成された標識した50塩基対のHAPオリ
ゴヌクレオチドプローブ;ハイブリダイズした多量体は
クレノウ断片フィルイン反応(Klenow frag
ment fill−in reaction)で標識
した(これらの多量体は低緊縮性ライブラリースクリー
ニングから得られた配列に基づき調製された)。この5
0塩基対HAPプローブを用いて、前述のクロンテック
(Clontech)#HLヒト末端巨大症cDNAラ
イブラリーのスクリーニングに、そしてcDNAの5’
末端延長部分を最適化するために水酸化メチル水銀で完
全に変性した末端巨大症化下垂体(HAP)腫瘍mRN
Aから特別に調製したクロンテック(Clontec
h)5’ストレッチ(stretch)HL1957v
ライブラリーのスクリーニングに使用した。このcDN
Aはオリゴ(dt)−プライミングされ、サイズ選択さ
れ(>500塩基対)、そしてベクターλBluemi
d中に方向をそろえてクローン化した。このベクターは
pBluescriptプラスミッドに挿入体が含有さ
れているため配列決定を促進し、前述のベクターλgt
10を用いる時のようにサブクローニングする必要がな
い。両方のライブラリーを前述のようにスクリーニング
したが、最もマッチしていると考えられるもの以外を除
くために、ニトロセルロースフィルターリフトの65℃
での高緊縮性の最後の洗浄を行った。λgt10ベクタ
ーを用いるライブラリーは、152個のシグナルを産生
し、これは二重リフトにより確認した。
【0103】二重リフトによる2番目の「5’ストレッ
チ」のスクリーニングにより64個のマッチするシグナ
ルが現れ、このうち58個はプラーク法で精製され、こ
のうち7番目のもの(HAP7と命名した)は、GHR
Haの完全な蛋白コード領域を含有することがPCRに
より示唆された。さらに詳しくはクローニング部位を含
むファージベクターに対するPCRプライマーの使用、
およひHAP配列に特異的なプライマーの使用により、
PCRを用いて既知のHAP配列に対して5’の各挿入
体全体の大きさとその長さを測定することができた。そ
の結果はこれらの両方の腫瘍ライブラリーにHAPcD
NAは豊富に存在し、全長クローンが産生されたことを
示唆している。
【0104】HAP7ファージを制限エンドヌクレアー
ゼNotIで切断して、cDNA挿入体を含むプラスミ
ッドpBluescriptを取り出した。次にこのプ
ラスミッドを用いて大腸菌を形質転換し、形質転換した
細胞をアンピシリンに対する耐性で選択した;大腸菌H
AP7.3と命名したクローンの1つである、DH5α
を、1992年8月25日にアメリカンタイプカルチャ
ーコレクション(American Type Cul
ture Collection)(12301 パー
クローンドライブ、ロックヒル、メアリーランド州20
852、米国(12301 Parklawn Dri
ve、Rockville、Maryland)に寄託
し、寄託番号ATCC69058を与えられた。
【0105】図12はCOS細胞のトランスフェクショ
ンに使用するために、pCDM8中にHAP7.3CD
NA配列を挿入する工程を例示する。この図は、開始コ
ドン(ATG)を含むNCoIの制限部位とpBlue
scriptとpCDM8プラスミッドの異なる抗生物
質耐性を利用している。
【0106】市販のキット、または自動化DNAシーケ
ンサーを用いて、サンガー(Sanger)らジデオキ
シ鎖停止法により、HAPクローンの配列決定を行っ
た。
【0107】GHRH−RをコードするHAP7.3の
ヌクレオチド配列はSEQ IDNO:7とSEQ I
D NO:9に示し、その対応するアミノ酸配列はSE
QID NO:8とSEQ ID NO:10に示す。
コンピューター検索(FASTAst GenBank
Release 71)は、セクレチンファミリーの
リセプター以外に、GHRH−R配列は他の公知の蛋白
に対して有意な類似性を示さないことを示している。
【0108】哺乳動物細胞株でのHAP7.3cDNA
の発現 HAP7.3cDNAは、コザック(Kozak)によ
り提唱された開始コドンコンセンサス配列に一致するメ
チオニン(Met)コドンで始まる、伸張翻訳オープン
リーディングフレーム(ORF)を含有する。「699
メッセンジャーRNAsからの5’非コード配列の解
析」、Nucleic Acids Res.、15:
8125−8148(1988)を参照。HAP7.3
cDNAはこの推定上の開始コドンの5’に80塩基対
を含み、ATGまたはフレームない停止コドンを欠如し
ている。ORFは1,269塩基対伸張しており、42
3個のアミノ酸の蛋白をコードする(予想される分子量
は約45kDa)。HAP7.3cDNAは、この推定
上の開始コドンを含有するNcol制限エンドヌクレア
ーゼ部位を利用してpCDM8発現ベクター中にサブク
ローニングされた。
【0109】Cos−1細胞は、pCDM8とHAP
cDNAをスプライスして作成したベクターでトランス
フェクションしCos−1細胞膜は72時間後に調製し
た。Cos−1細胞は、クレン(Cullen)の記載
するDEAE−デキストラン法を用いて、100mmの
皿(dish)中で6×10細胞につき10μgのプ
ラスミッドDNAを用いてトランスフェクションした。
「真核発現技術の利用とクローン化遺伝子の機能的解
析」、Methods Enzymol.、152:6
84−704(1987)を参照。Cos細胞培養物
は、ラットのATアンギオテンシンIIリセプターを
コードするcDNAを含有するpCDM8と平行してト
ランスフェクションされた。HAP cDNAでトラン
スフェクションしたCos細胞膜は、His125
I−Tyr10、Nle27ヒトGHRH(1−29)
NHの特異的高親和性結合を示したが、アンギオテン
シンリセプターcDNAでトランスフェクションしたC
OS細胞はこれを示さなかった。図15と16では、H
AP7cDNAを含有するpCDM8でトランスフェク
ションしたCOS細胞膜へのヨード化GHRHの結合、
およびラットのアンギオエンシンIIリセプターをコー
ドするcDNAを含有するpCDM8でトランスフェク
ションした膜に対するヨード化GHRHの結合が示さ
れ、この結合は種々の濃度の競合ペプチドの存在下での
GHRHa結合に匹敵していた。
【0110】図15は少ない数の試料に基づいており、
ノイズが高いため2nMのGRFは10nMのGRFよ
り多量の125I−GRFを排除しているように思われ
る。しかし図16の各データの点に反映されているより
多くの数の試料は、添加した競合ペプチドの濃度とヨー
ド化GRF類似体の総結合カウントの減少の間の正相関
を示している。
【0111】図16は、はるかに高濃度(Kiは約30
nM)ではあるが、PACAPはヨード化GHRH結合
に競合することを示している。ヨード化GHRHの結合
は、100nmの他のペプチド(VIP、セクレチン、
グルカゴン、カルシトニン、ガラニン(galani
n)、副甲状腺ホルモン、胃腸ペプチド、PHM、およ
びソマトスタチンなどを含む)、または1μMの成長ホ
ルモン放出ホルモンに影響されなかった。GHRHはア
ンギオテンシンをコードする遺伝子でトランスフェクシ
ョンしたCOS対照細胞に結合しなかったため、HAP
7cDNAを含有するpCDM8でトランスフェクショ
ンしたCOS細胞中のGHRH結合は、HAP7cDN
Aによる蛋白の発現に起因することは明らかである。さ
らに図15と16に示したGHRH特異的結合活性は、
HAP7遺伝子の発現により産生された蛋白はGHRH
−Rのすべての結合特性を有していることを示してい
た。
【0112】図17はヒツジの下垂体膜中の同じGHR
H類似体の結合と置換を示す。このデータは0.2nM
の下垂体中でGHRH結合のKを与えた。図16との
比較により、トランスフェクションしたCOS細胞には
匹敵する高親和性部位が誘導されるが、これらの部位の
いくつかは低い親和性を有することを示唆している。ト
ランスフェクションされた細胞中の豊富なG蛋白はおそ
らく完全なリセプター結合をするには不充分であるため
これは予想されることであるが、これはまた人工的なC
OS細胞発現系中の他の因子に起因するのかも知れな
い。PACAPは500nMと1Mのヒツジの下垂体中
でGHRHの有意な置換を起こしたが、VIPはこれを
起こさなかった。
【0113】GHRH−R遺伝子がクローン化されたこ
とを確認するいくつかの証拠がある:クローン化遺伝子
によりコードされる蛋白の分子量は、ヒツジの下垂体G
HRHリセプターの光親和性架橋からの結果(脱グリコ
シル化後約42kDaのサイズを示す)によく一致す
る。SEQ ID NO:10に示すアミノ酸配列は4
23個のアミノ酸残基を示す。もし最初のアミノ酸残基
が細胞中の処理により除かれるシグナルペプチドなら、
これにより分子量が約44kDaの401個のアミノ酸
の蛋白が残り、これは前述の脱グリコシル化試験での光
親和性架橋で求められたサイズに非常によく一致する。
【0114】クローン化遺伝子によりコードされる蛋白
配列は、G−蛋白結合リセプターのハイドロパシー曲線
を示す膜通過ドメインの可能性のある部分を含む。例え
ば図18は、SEQ ID NO:18のアミノ酸配列
のハイドロパシープロットであり、図19はSEQ I
D NO:10のアミノ酸配列のハイドロパシープロッ
トである。これらのグラフは、9個のアミノ酸配列残基
の極性の移動平均を求めることにより作成した;水平の
線の下の点は蛋白の極性すなわち親水性部分を示し、こ
の線の上の部分は膜透過部分となると考えられる蛋白の
非極性すなわち疎水性部分を示す。
【0115】下記の表1は、コンピューターマッチング
アルゴリズム(FASTAとして知られている)によ
る、GHRH−Rに類似と考えられるリセプター配列中
に見いだされるアミノ酸残基の割合を示す。ピアソン
(Pearson)ら、Proc.Natl.Aca
d.Sci・USA、85:2444−2448(19
88)。
【表1】
【表2】
【0116】表2はHAPからクローン化された遺伝子
はセクレチンリセプターよりもややVIPリセプターに
似ており、PTHやカルシトニンリセプターには似てい
ないことを示す(例えば他のG−蛋白結合リセプターに
有意の相同性を有する)。
【0117】以上より、GHRH−R活性を有する蛋白
をコードする遺伝子はクローン化され発現されたことは
明らかである。
【0118】すなわち本発明は、成長ホルモン放出ホル
モンおよび生物活性のあるその断片の可溶化、精製およ
び蛋白の配列決定に関し、また成長ホルモン放出ホルモ
ンリセプターおよび生物活性のあるその断片をコードす
る遺伝子のクローニングに関する。好適な実施態様にお
いて、ヒト末端巨大症下垂体腫瘍cDNAラットから得
られたリセプターヌクレオチド配列がpBluescr
iptプラスミッド(しかしこれに限定されるものでは
ない)のようなベクターに挿入される;このプラスミッ
ドを用いて適当な宿主細胞(例えば生育可能な培養液中
の細菌)を形質転換する;例えばメアリーランド州ロッ
クビルのアメリカンタイプカルチャーコレクションの寄
託番号ATCC69058として保存されている細
菌)。ATCCで保存されているこの細菌は入手可能で
あり、GHRHリセプターのヌクレオチド配列は制限エ
ンドヌクレアーゼを用いて(非限定的な例としてのXb
aIとXhoIを用いて)細菌プラスミッドから切断さ
れ、このヌクレオチド配列を用いて他の生物または細胞
株(例えばCOS細胞があるが、これに限定されない)
中で蛋白が発現される。すなわちATCCで保存されて
いる形質転換された細菌(寄託番号69058)は、G
HRHリセプターをコードするヌクレオチド配列のさら
なるクローニングに有用であり、このGHRHリセプタ
ーをコードするヌクレオチド配列は蛋白を発現するのに
使用され、この蛋白はG−蛋白結合リセプター(例えば
GHRH−R)と相互作用する種々の薬剤のスクリーニ
ングに使用され、前述の治療に使用することもできる。
【0119】以上の説明より本発明の多くの変更や変法
が可能であることは明らかである。非限定的な例とし
て、粗下垂体試料中のGHRH−Rの他の複合体は、精
製されたGHRH−Rを産生するために親和性カラムに
結合されることができることが考えられる。従って本発
明はここに具体的に記載したもの以外にも実施されるこ
とを理解すべきである。 配列表 (1)一般情報 (1)出願人:ソーナー、ミシェル・オー ゲイリン、ブルース・ディー リンチ、ケビン・アール ハリソン、ジェフリー・ケー (2)発明の名称:成長ホルモン放出ホルモンリセプタ
ーの単離、性状解析、および蛋白配列決定と、成長ホル
モン放出ホルモンリセプターをコードする遺伝子のクロ
ーニング (3)配列の数:10 (4)連絡住所: (A)受信人:メーソン、フェヌィック・アンド・ロー
レンス (B)ストリート:1225 ストリート、エヌ・ダブ
リュー・、スイート1000 (C)市:ワシントン (D)州:ディー・シー (E)国:アメリカ合衆国 (F)郵便番号:20005 (5)コンピューターに読めるフォーム (A)媒体の型:フロッピーディスク (B)コンピューター:IBM PC コンパチブル (C)オペレーティングシステム:PC−DOS/MS
−DOS (D)ソフトウェア:パテントイン・リリース#1.
0、バージョン#1.25 (6)現在の申請データ (A)申請番号: (B)申請日: (C)分類: (7)先行申請データ (A)申請番号:US07/902,826 (B)申請日:1992年6月23日 (8)弁理士/エージェント情報 (A)名前:オー・ショーネッシー、ブライアン・ピー (B)登録番号:32,747 (C)参照/処理番号:1084/81−1365 (9)通信情報 (A)電話:202−289−1200 (B)ファックス:202−289−6674 (C)テレックス:248516
【0121】(2)SEQ ID NO:1の情報 (1)配列特性 (A)長さ:23塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11) 配列記述:SEQ ID NO:1 GCAACAGTGG GCGGAGCATG CTC
AGC
【0122】(2)SEQ ID NO:2の情報 (1)配列特性 (A)長さ:26塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11) 配列記述:SEQ ID NO:2 GGCGCCTTGC TGCAGCCTCA GAT
GAT
【0123】(2)SEQ ID NO:3の情報 (1)配列特性 (A)長さ:23塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11) 配列記述:SEQ ID NO:3 AAGGTCATGT ACACTGTAGG CTA
【0124】(2)SEQ ID NO:4の情報 (1)配列特性 (A)長さ:23塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11) 配列記述:SEQ ID NO:4 AGCGGGAACT CTTGAAGGTG CCA
【0125】(2)SEQ ID NO:5の情報 (1)配列特性 (A)長さ:30塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11) 配列記述:SEQ ID NO:5 CCAATACTGA GACTGGGTAT GGA
GGCTGCC
【0126】(2)SEQ ID NO:6の情報 (1)配列特性 (A)長さ:30塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11) 配列記述:SEQ ID NO:6 GGAAACTGGA GCCAGCTCAG GGC
AGCCTCC
【0127】(2)SEQ ID NO:7の情報 (1)配列特性 (A)長さ:1257塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11) 配列記述:SEQ ID NO:7
【化1】
【0128】(2)SEQ ID NO:8の情報 (1)配列特性 (A)長さ:418アミノ酸 (B)型:アミノ酸 (C)形態:線状 (2)分子の型:蛋白 (11)配列記述:SEQ ID NO:8
【化2】
【化3】
【0129】(2)SEQ ID NO:9の情報 (1)配列特性 (A)長さ:1272塩基対 (B)型:核酸 (C)鎖:1本鎖 (D)形態:線状 (2)分子の型:cDNA (11)配列記述:SEQ ID NO:9
【化4】
【130】(2)SEQ ID NO:10の情報 (1)配列特性 (A)長さ:423アミノ酸味 (B)型:アミノ酸 (D)形態:線状 (2)分子の型:蛋白 (11)配列記述:SEQ ID NO:10
【化5】
【化6】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ヒツジ下垂体の粗膜ペレットに対し
125I−GHRHの結合を示す棒グラフである。
棒は、プローブのみとまたは10nMのGHRHaまた
は50μMのGTPγSの存在下でインキュベートした
後のペレットに結合した総カウントの割合を示す。4つ
の異なるケース(棒のセット)が示されている。最初に
ケース(膜)は粗膜ペレットの調製物に対する結合を示
す。第2のセット(凍結)は、凍結融解の後は同じ膜調
製物中に特異的結合がほとんどないことを示す。第3の
セット(DTT)は、1mMのDTTの存在下での同じ
調製物(凍結されていない)に対する結合を示す。第4
のセット(ala洗浄)は、細孔形成抗生物質アラメチ
シン(alamethicin)と追加の洗浄工程を含
む本発明の改良した試験法を示す。誤差棒は平均値の標
準誤差を示し、各点の繰り返しのN=3または4であ
る。
【図2】 図2は、飽和結合解析に使用されるグラフで
ある。点は、レベルの増加している非標識GHRHaの
存在下で実施された結合測定法からのデータである。誤
差棒は平均値の標準誤差である。囲み部分の中は、スキ
ャッチャード(Scatchard)座標軸中の同じデ
ータと曲線である(囲み部分の中では誤差は示してな
い)。
【図3】 図3は、リセプターの光親和性架橋を示すS
DSゲルの放射能図である。ヒツジの粗下垂体膜への架
橋は2つの異なる光プローブ(SANPAHとANS−
NOS)で示されており、それぞれ2つの異なる方法で
抽出された(SDSとCHAPS)。各ケースに脱グリ
コシル化酵素の影響も示してある。CHAPS抽出物は
非特異的結合が大きく減少していることを示している。
いずれの光プローブも、脱グリコシル化で45kDaに
移動する55kDaのバンドを標識している。
【図4】 図4は、10nMのGHRHによる競合と脱
グリコシル化を示すANB−NOS架橋をCHAPSが
抽出したことを示す、図3中のようなSDSゲルの放射
能図である。
【図5】 図5は、GTPγSの影響とノイラミニダー
ゼによる部分的脱グリコシル化の影響を含む図4のよう
な光親和性架橋のSDSゲルの放射能図である。
【図6】 図6は、10nMの非標識GHRHaの存在
下または非存在下で、ヨード標識GHRHaをヒツジの
粗下垂体膜へ結合させて調製したGHRHa−GHRH
−R複合体の溶解度を示す。
【図7】 図7は、ANB−NOS−GHRHa光プロ
ーブを用いて図6の実験をして産生された可溶性複合体
の光親和性架橋を示し、界面活性剤可溶性画分は抽出の
後紫外線架橋された。最も左の2つのレーンはCHAP
Sで抽出したものであり、右の2つのレーンはデオキシ
コレートで抽出したものである。
【図8】 図8はCHAPSで可溶化し、活性炭デキス
トランで処理したGHRHa−GHRH−R複合体で、
50μMGTPγS(±5mMのMg++)、10nM
のDTT、または1%のトリトンX−100に30分間
接触させた後、解離の量を定量するために再び活性炭デ
キストランで処理したものの安定性を示す。
【図9】 図9は、低pHでの可溶性GHRH−GHR
H−R複合体の解離を示し、異なるpHでの可溶性特異
的複合体の安定性は図8のように評価した。別のデータ
はpH5またはそれ以下でほぼ完全な解離が得られるこ
とを示している。
【図10】 図10は、ストレプトアビジンカラム上で
のビオチン化リセプター複合体GHRHb−GHRH−
Rの親和性クロマトグラフィーにより得られた、精製さ
れたGHRH−Rを含有する溶出液のSDS−PAGE
分析を示す。
【図11】 図11は、SDSゲル上の移動で見られる
精製されたGHRH−リセプターの脱グリコシル化挙動
を示す。ゲル上の7つのレーンに対応して7つの試料を
流した。(プラス(+)記号は125I−精製リセプタ
ー、光架橋リセプター、N−グリコシダーゼ、または1
0nMのGRFaの存在を示す)。最も左のレーンはヨ
ード化した精製されたリセプターのバンドを示し、その
隣のレーンはヨード化した精製されたリセプターをN−
グリコシダーゼで処理したもののバンドを示し、その分
子量は約42kDaである。左から3つ目のレーンは、
10nMのGRFaはリセプターに架橋できるヨード化
したGRF類似体と競合することを示しており、従って
バンドは全く見られない。4番目と5番目のレーンは、
それぞれヨード化され精製されたリセプターとヨード化
され光架橋されたリセプターに対するN−グリコシダー
ゼの影響を示す。レーン6と7はそれぞれ、GHRH−
Rに光架橋したヨード化したGHRH類似体とヨード化
され精製されたリセプターを流した。光架橋したリセプ
ターは分子量が大きく、N−グリコシダーゼで処理した
試料は分子量が小さいことに注目すべきである。
【図12】 図12は、哺乳動物細胞株での成長ホルモ
ン放出ホルモンリセプターの発現に有用なプラスミッド
を調製するための操作法のフローチャートである。
【図13】 図13は、HAP挿入体、種々の制限部位
およびプラスミッドの他の特徴を示す、プラスミッドp
Bluescriptを表している。
【図14】 図14は、HAP挿入体、種々の制限部位
の相対的位置およびプラスミッドの他の特徴を示す、プ
ラスミッドCDM8を表している。
【図15】 図15は、アンギオテンシンATまたは
HAP含有ベクターでトランスフェクションしたCOS
細胞への125I−GHRHaの結合を示す棒グラフで
ある。棒は、125I−GHRHaと、または徐々に増
加する濃度の非ヨード化GRFの存在下でインキュベー
トした後の細胞に結合した総カウントを示す。100n
MのVIPの存在下での125I−GHRHaとCOS
細胞とのインキュベートは、GHRHaの結合カウント
に何の影響もなかった。
【図16】 図16は、HAP7cDNA、またはラッ
トのアンギオテンシンリセプターをコードする遺伝子を
含有するpCDM8でトランスフェクションした細胞膜
に対する、ヨード化GHRHaの結合を示す。増加する
濃度の競合ペプチドの存在下での結合が示されている。
黒丸は、GHRH−Rをコードする遺伝子(HAP7)
でトランスフェクションした細胞から形成した膜に対す
る、非ヨード化GHRHの存在下での結合を示す。四角
は、ラットのアンギオテンシンリセプターをコードする
遺伝子でトランスフェクションした細胞から形成した膜
に対する非ヨード化GHRHの存在下での結合を示す。
黒三角は、GHRH−Rをコードする遺伝子(HAP
7)でトランスフェクションした細胞から形成した膜に
対するPACAPの存在下での結合を示し、白三角はV
IP存在下での結合を示し、白丸はセクレチンの存在下
での結合を示す。非特異的結合はCOS細胞膜中の総カ
ウントの20−30%であり、粗下垂体膜では40−6
0%であった。
【図17】 図17は、徐々に増加する濃度の競合ペプ
チドの存在下でのヒツジの下垂体中の125I−GHR
Haの結合を示す。黒丸はGHRHaを示し、黒三角は
PACAPを示し、そして白三角はVIPを示す。
【図18】 図18は、SEQ ID NO:8に示す
アミノ酸配列のハイドロパシープロットを示す。Sは推
定されるシグナルペプチドを示し、1−7は推定される
トランスメンブランスパニングらせん(transme
mbrane spanning helics)を示
す。
【図19】 図19は、SEQ ID NO:10に示
すアミノ酸配列のハイドロパシープロットを示す。Sは
推定されるシグナルペプチドを示し、1−7は推定され
るトランスメンブランスパニングらせん(transm
embranespanning helics)を示
す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07K 14/00 ZNA 8318−4H C12N 15/09 ZNA C12P 21/02 9282−4B 21/08 9161−4B //(C12P 21/02 C C12R 1:91) C07K 99:00 (71)出願人 593194063 ジョン ロナルド ジスク アメリカ合衆国ニュー ジャージー州,フ レンチ タウン,アール. ディ.2,ボ ックス 183 (71)出願人 593194074 ケビン リンチ アメリカ合衆国バージニア州,シャーロッ テスビル,ジルモス リッジ ロード 385 (71)出願人 593194085 ジェフリー ケイス ハリスン アメリカ合衆国バージニア州,ケスウィッ ク,ミルトン ドライブ 1096 (72)発明者 マイクル オリバー ソーナー アメリカ合衆国バージニア州,ノース ガ ーデン,ルート 1,ボックス 487 (72)発明者 ブルース デビッド ゲイリン アメリカ合衆国バージニア州,トレビリア ンズ,ルート 3,ボックス 1545 (72)発明者 ジョン ロナルド ジスク アメリカ合衆国ニュー ジャージー州,フ レンチ タウン,アール. ディ.2,ボ ックス 183 (72)発明者 ケビン リンチ アメリカ合衆国バージニア州,シャーロッ テスビル,ジルモス リッジ ロード 385 (72)発明者 ジェフリー ケイス ハリスン アメリカ合衆国バージニア州,ケスウィッ ク,ミルトン ドライブ 1096

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成長ホルモン放出ホルモンリセプターの
    少なくとも1つの生物学的性質を有するポリペプチドを
    コードする組換えDNA配列よりなる、単離され精製さ
    れた核酸分子であって、該生物学的性質は、成長ホルモ
    ン放出ホルモンに結合すること、成長ホルモンの放出を
    刺激すること、還元条件下のドデシル硫酸ナトリウムポ
    リアクリルアミドゲル電気泳動による分子量約55kD
    aを有すること、およびノイラミニダーゼ(neura
    minidase)による処理によりシアル酸を切断す
    る脱グリコシル化パターンを示すこと、よりなる群から
    選択される。
  2. 【請求項2】 SEQ ID NO:8のアミノ酸配列
    をコードする、請求項1記載の核酸分子。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の配列を有する核酸分子よ
    りなる組換えDNAベクター。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の配列を有する組換え核酸
    分子を含有する宿主細胞。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の組換えDNAベクターを
    含有する宿主細胞。
  6. 【請求項6】 SEQ ID NO:7よりなる、単離
    され精製された核酸分子。
  7. 【請求項7】 SEQ ID NO:8のアミノ酸配列
    よりなる単離され精製されたポリペプチド。
  8. 【請求項8】 組換えDNAは、原核または真核細胞中
    で増殖することができるベクター中に存在する、請求項
    1記載の核酸分子。
  9. 【請求項9】 ベクターは大腸菌である、請求項8記載
    の核酸分子。
  10. 【請求項10】 ベクターはSV−40で形質転換され
    たサルの細胞中にある、請求項8記載の核酸分子。
  11. 【請求項11】 アメリカンタイプカルチャーコレクシ
    ョン(ATCC)に寄託され、寄託番号ATCC690
    58を与えられた、トランスフェクションされたDH5
    α細胞。
  12. 【請求項12】 pCDM8ベクターの制限酵素により
    切断される配列を有する核酸分子。
  13. 【請求項13】 インビボで宿主中の成長ホルモン放出
    ホルモンリセプターへの成長ホルモン放出ホルモンの結
    合を防ぐ方法であって、循環する成長ホルモン放出ホル
    モンに結合するのに充分な量の成長ホルモン放出ホルモ
    ンリセプターおよびその断片を宿主に投与し、これによ
    り成長ホルモン放出ホルモンの内因性の成長ホルモン放
    出ホルモンリセプターへの結合を防ぐことよりなる上記
    方法。
  14. 【請求項14】 薬剤として許容される担体とともに、
    有効量の成長ホルモン放出ホルモンリセプターまたは生
    物活性を有するその断片よりなる薬剤組成物。
  15. 【請求項15】 成長ホルモン放出ホルモンリセプター
    を組換え法で産生する方法であって、成長ホルモン放出
    ホルモンリセプターをコードする配列を有する核酸分子
    で形質転換した宿主細胞を、リセプターの発現を可能に
    する条件下で培養し、該リセプターを単離することより
    なる、上記方法。
  16. 【請求項16】 寄託番号69058でアメリカンタイ
    プカルチャーコレクションに寄託された形質転換した細
    菌中のpBluescriptII KS+ベクターの
    制限酵素で切断される配列を有する核酸分子。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の核酸を蛋白に翻訳す
    ることができる宿主生物または細胞中のベクター中に該
    核酸が挿入される時、該核酸により発現される蛋白。
  18. 【請求項18】 標準的な中緊縮性から高緊縮性(St
    ringency)条件下で、SEQ ID NO:7
    の核酸配列とハイブリダイズすることができる単離され
    精製された核酸プローブ
  19. 【請求項19】 試験化合物をGHRH−Rと反応さ
    せ、結合を追跡することよりなる、GHRH−Rに結合
    する化合物を同定する方法。
  20. 【請求項20】 SEQ ID NO:1、SEQ I
    D NO:2、SEQ ID NO:3、SEQ ID
    NO:4、SEQ ID NO:5、およびSEQ
    ID NO:6よりなる群から選択される成長ホルモン
    放出ホルモンリセプターの成長ホルモン放出ホルモン結
    合活性を有するポリペプチドをコードする核酸分子をス
    クリーニングするのに使用するための、単離され精製さ
    れたDNAプローブ。
  21. 【請求項21】 成長ホルモン放出ホルモンまたはその
    断片に特異的に結合するモノクローナル抗体またはポリ
    クローナル抗体。
  22. 【請求項22】 宿主中で抗体を産生するのに充分な量
    の実質的に純粋な成長ホルモン放出ホルモンリセプター
    またはその断片を宿主に投与することよりなる、インビ
    ボで宿主中で成長ホルモン放出ホルモンリセプターへの
    成長ホルモン放出ホルモンの結合を防ぐ方法であって、
    該抗体は成長ホルモン放出ホルモンリセプターに特異的
    に結合し、これにより成長ホルモン放出ホルモンリセプ
    ターへの成長ホルモン放出ホルモンの結合を防ぐことよ
    りなる上記方法。
  23. 【請求項23】 宿主中で抗体を産生するのに充分な量
    の実質的に純粋な成長ホルモン放出ホルモンリセプター
    またはその断片を宿主に投与することよりなる、インビ
    ボで生成した抗体で成長ホルモン放出ホルモンリセプタ
    ーを活性化する方法であって、該抗体は成長ホルモン放
    出ホルモンリセプターに特異的に結合し、これにより成
    長ホルモン放出ホルモンリセプターを活性化し成長ホル
    モン産生を増加させることよりなる上記方法。
  24. 【請求項24】 SEQ ID NO:10のアミノ酸
    配列または生物活性のあるその断片をコードする配列を
    有する、単離され精製された核酸分子。
  25. 【請求項25】 SEQ ID NO:9の配列を有す
    る単離され精製された核酸分子。
  26. 【請求項26】 標準的な中緊縮性から高緊縮性(St
    ringency)条件下で、核酸配列SEQ ID
    NO:9とハイブリダイズすることができる単離され精
    製された核酸プローブ。
JP26317593A 1992-09-15 1993-09-14 成長ホルモン放出ホルモン Expired - Lifetime JP3393159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US946232 1986-12-24
US07/946,232 US5591641A (en) 1992-06-23 1992-09-15 Nucleic acid encoding the growth hormone releasing hormone receptor
US07/947,672 US5612470A (en) 1992-06-23 1992-09-18 Nucleic acid encoding the growth hormone releasing hormone receptor
US947672 1992-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0769916A true JPH0769916A (ja) 1995-03-14
JP3393159B2 JP3393159B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=27130233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26317593A Expired - Lifetime JP3393159B2 (ja) 1992-09-15 1993-09-14 成長ホルモン放出ホルモン

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0591697B8 (ja)
JP (1) JP3393159B2 (ja)
KR (1) KR100342153B1 (ja)
AT (1) ATE202141T1 (ja)
AU (1) AU673188B2 (ja)
DE (1) DE69330329T2 (ja)
DK (1) DK0591697T3 (ja)
ES (1) ES2159512T3 (ja)
GR (1) GR3036486T3 (ja)
IL (1) IL106860A (ja)
NZ (2) NZ272688A (ja)
PT (1) PT591697E (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041848A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Sharp Corp かな漢字変換装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852187A (en) * 1992-06-23 1998-12-22 The University Of Virginia Patent Foundation Molecular cloning of the ovine pituitary growth hormone releasing hormone receptor
US5973114A (en) * 1992-06-23 1999-10-26 The University Of Virginia Patent Foundation Isolation and characterization of the growth hormone releasing hormone receptor
AU2003238032A1 (en) * 2002-06-24 2004-01-06 Bayer Healthcare Ag Regulation of human growth hormone-releasing hormone receptor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ238748A (en) * 1990-06-29 1993-09-27 Hoffmann La Roche Growth hormone releasing factor (grf) analogues
US5288621A (en) * 1990-12-14 1994-02-22 Cornell Research Foundation, Inc. Pituitary TRH receptor
US5225543A (en) * 1991-03-28 1993-07-06 American Cyanamid Company Receptors method for purification of g protein-linked
US5973114A (en) * 1992-06-23 1999-10-26 The University Of Virginia Patent Foundation Isolation and characterization of the growth hormone releasing hormone receptor
WO1994007915A1 (en) * 1992-09-28 1994-04-14 Northwestern University New growth hormone releasing hormone receptor protein

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041848A (ja) * 1990-04-19 1992-01-07 Sharp Corp かな漢字変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0591697B8 (en) 2001-11-14
KR940007181A (ko) 1994-04-26
NZ248602A (en) 1996-06-25
DE69330329D1 (de) 2001-07-19
DE69330329T2 (de) 2002-01-03
EP0591697B1 (en) 2001-06-13
DK0591697T3 (da) 2001-08-27
KR100342153B1 (ko) 2002-11-22
PT591697E (pt) 2001-11-30
IL106860A (en) 1999-08-17
JP3393159B2 (ja) 2003-04-07
EP0591697A3 (en) 1994-11-23
NZ272688A (en) 1997-07-27
ES2159512T3 (es) 2001-10-16
AU4734093A (en) 1994-03-24
GR3036486T3 (en) 2001-11-30
IL106860A0 (en) 1993-12-08
AU673188B2 (en) 1996-10-31
ATE202141T1 (de) 2001-06-15
EP0591697A2 (en) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69233472T2 (de) Parathormonrezeptor und dafür codierende DNA
US5583010A (en) Nucleic acid molecule encoding the porcine growth hormone receptor
US5892004A (en) Method for preparing PACAP receptor protein
US5591641A (en) Nucleic acid encoding the growth hormone releasing hormone receptor
EP1017817B1 (en) Mutants of thyroid stimulating hormone
JP3393159B2 (ja) 成長ホルモン放出ホルモン
US5852187A (en) Molecular cloning of the ovine pituitary growth hormone releasing hormone receptor
US6965013B2 (en) Intermedin and its uses
KR100329729B1 (ko) 성장호르몬방출호르몬수용체의분리및특성화
US5612470A (en) Nucleic acid encoding the growth hormone releasing hormone receptor
US5644046A (en) Cloning of a gene encoding for the growth hormone releasing hormone receptor
JPH09238686A (ja) 新規g蛋白質共役型レセプター蛋白質、その製造法および用途
EP0497866A1 (en) Gastrin releasing peptide receptor
US6441133B1 (en) Thyrotropin-releasing hormone receptor 2(TRHR-2)
JPH09509066A (ja) Crf受容体のクローニングと組換え体産生
JPH1175866A (ja) マウスFrizzled−6 遺伝子に類似したヒト7TM受容体
WO2000058462A1 (fr) Nouvelles proteines de recepteur couplees aux proteines de liaison a la guanosine triphosphate (gtp), bg3
JPH0970289A (ja) ヒトcrf2レセプター蛋白質、その製造法および用途
JPH09121865A (ja) 新規g蛋白質共役型レセプター蛋白質、その製造法および用途
DE60122488T2 (de) Verwendung des menschlichen Latrophilin-like G Protein-coupled Receptor in Screenings-Verfahren
JP2003517154A (ja) 2871レセプター、gタンパク質共役レセプターおよびその使用方法
US20040197856A1 (en) Isolated human g-protein coupled receptors, nucleic acid molecules encoding human gpcr proteins, and uses thereof
JPH07304797A (ja) ヒトtrhレセプター蛋白質、その製造法および用途
EP0604224A1 (en) Porcine GRF receptor
WO2001032705A1 (fr) Polypeptides ligands du ghsr et leurs adn

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10