JPH076947B2 - 流体の導電率の遠隔感知セル - Google Patents

流体の導電率の遠隔感知セル

Info

Publication number
JPH076947B2
JPH076947B2 JP62134751A JP13475187A JPH076947B2 JP H076947 B2 JPH076947 B2 JP H076947B2 JP 62134751 A JP62134751 A JP 62134751A JP 13475187 A JP13475187 A JP 13475187A JP H076947 B2 JPH076947 B2 JP H076947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toroidal core
flow path
cell
transformer
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62134751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS631961A (ja
Inventor
フランシス・ツトム・オガワ
ジョージ・ジャーゲン・イーラーズ・ジュニアー
マイケル・ランドルフ・メインズ
ドン・ダグラス・ロブデール
テリー・ディーン・バウチャー
Original Assignee
コ−ブ・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/869,132 external-priority patent/US4740755A/en
Priority claimed from US06/869,087 external-priority patent/US4825168A/en
Application filed by コ−ブ・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テッド filed Critical コ−ブ・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テッド
Publication of JPS631961A publication Critical patent/JPS631961A/ja
Publication of JPH076947B2 publication Critical patent/JPH076947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/023Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance where the material is placed in the field of a coil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • A61M1/1603Regulation parameters
    • A61M1/1605Physical characteristics of the dialysate fluid
    • A61M1/1607Physical characteristics of the dialysate fluid before use, i.e. upstream of dialyser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/22Measuring resistance of fluids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は導管内を流れる流体の導電率を遠隔に感知する
ものに関し、特に透析物調整・供給機における透析物の
導電率を感知するものに関する。
〔従来の技術〕
透析物調整・供給機における透析物の導電率は、導管の
透析物中に浸漬されるセンサにより通常測定され、膜の
形態、電極上の沈澱物により、又は他の欠点により長期
間のドリフトを受けやすい。
無電極型導電率センサ、例えばグレート・レイク・イン
ストルメント株式会社(ミルウオーキー、ウイスコンシ
ン州)から入手できるものは、水質及び処理の制御に用
いられてきた。これらのセンサの1つにおいては、導管
の中を流れる流体の導電率は、該導管に接続される流体
のループと、該ループと結合される2つの変圧器とを備
え、電流を該流体のループに1方の変圧器でもつて誘導
し、該流体のループの中の電流によつて他方の変圧器に
誘導された電流を測定し、液体中の導電率を抵抗、電流
及び電圧の関係を用いて決定することにより遠隔に測定
される。
〔本発明の概要〕
一般に、本発明は、同一平面にある環状フエライトコア
を励磁用変圧器と感知用変圧器とに用いることにより、
2-変圧器/流体ループ型の導電率の遠隔センサにおける
励磁用変圧器と感知用変圧器との間の漏洩結合の減少を
提供する1つの特性に特徴がある。
好ましい実施例においては、流体のループの長さの流体
の断面積に対する望ましい低い比は、2つの環状の磁石
を貫通して第1の接続部と第2の接続部とにより互いに
接続される二つの円形部分を有する流体の流れの導管に
よつて与えられ、環状磁石と該磁石の周囲の巻線との内
径は前記の円形導管部の外径にほぼ等しく、前記の接続
導管部は環状磁石と該磁石の周囲の巻線との直径の長さ
にほぼ等しい。接続部は、泡が集まる隅部が存在しない
ように円形導管部を越えて入口及び出口の方へ整列し且
つ延びている。そして接続部は対向する平らな外面を有
して環状の変圧器を適所に保持する。
別の特性においては、本発明は一般に、2-変圧器/流体
ループ型の導電率の遠隔センサの励磁用変圧器をデイジ
タルタイマーとフリツプフロツプとにより与えられる方
形波励磁信号で駆動することを特徴とする。
好ましい実施例においては、励磁用変圧器はバイフアイ
ラー巻きであり、フリツプフロツプの「真」の出力と相
補の出力の両方に接続される。また、感知用変圧器に接
続される、電流‐電圧変換器、交流増幅器及び同期検出
器が存在する。そして、センサを較正するのに使用する
ために変圧器の周囲の追加の巻線が存在する。
別の特性においては、本発明は一般に透析物の導電率を
感知するために無電極型導電率センサを使用することに
特徴がある。
本発明の他の利点と特徴は好ましい実施例の以下の記述
と特許請求の範囲から明らかであろう。
〔実施例〕
構 成 第1図〜第5図に言及すると、図にはプラスチツク製の
流体の流れの導管12、励磁用変圧器14及び感知用変圧器
16を備える導電率セル10が示されている。励磁用変圧器
14と感知用変圧器16とは各々、トロイダルコア18と該コ
アに巻かれた電線20とを有する。導電率セル10は、参照
によりここに組込まれた米国特許第4371385号に記述さ
れた一般の型の透析物調整・供給機の透析物の流路に、
透析物供給導管に沿つた位置の濃縮物と水とが混合され
る位置より下流に取り付けられ、濃縮物を水に付加する
のを制御するためのプロセツサに接続されている。
チヤネル12は入口22、出口24、円形導管部26、28(変圧
器14、16を通る)及び該導管部26、28間の接続部30、32
を有する。延長部31は、接続部30と整列し且つ円形導管
部26から入口22へ延びている。延長部35は、接続部32と
整列し且つ円形導管部28から出口24へ延びている。接続
部30、32は、平らな外面と、該接続部の中の流体の流れ
の通路を画定する円形の内面33とを有する(第4図)。
第4図で最も良くわかるように、円形導管部26の外径は
トロイダルコア18と該コア上の巻線との内径の寸法に近
く、その結果該トロイダルコアの寸法により許容される
流体流路に対する実際的な断面積を最も大きくする。ま
た、円形導管部の高さはトロイダルコア18と該コア上の
巻線との厚さよりほんの僅かに大きく、そして変圧器14
と変圧器16との間の距離は小さい。(つまり、円形導管
部26と円形導管部28との間の接続部の長さはトロイダル
コアと該コア上の巻線との直径よりほんの僅かに大き
い。)これら二つの要因は、接続部30、32と円形導管部
26、28とにより与えられる流体の流れのループ38(第3
図の一点鎖線)の長さの流路の断面積に対する比を低い
値にし、その結果、良好な感度を提供する。一方のコア
上の巻線が他方のコア上の巻線の上に重なり、更に他方
のコアに接触する程度にまで変圧器同士を物理的に極め
て接近させることは可能であろうが、実際には不可能で
ある。それは、変圧器相互間の漏洩結合の起こる確率を
増す傾向にあるからである。
第5図に見られるように、チヤネル12は二つの全く同じ
部品34、36から作られ、該部品34、36はそれらの間に変
圧器14、16を挿入した後に溶媒結合される。
第6図に言及すると、図には励磁信号を励磁用変圧器14
に与えると共に流体の導電率に関係する信号を感知用変
圧器16から受取る電子回路が示されている。変圧器14
は、図の左側で発振器39及び駆動回路40から10KHzの方
形波の励磁信号を受取るように接続される。右側では、
感知用変圧器16は、増幅器58、60、62、64(LF347)を
それぞれ含む電流‐電圧変換器42、交流増幅器44、同期
検出器46及びフイルタ/バツフア48に接続される。
発振器39はタイマー41(7555)とフリツプフロツプ43
(74HC74)とを含む。フリツプフロツプ43の「真」の出
力と相補出力との両方は駆動回路のインターフエース45
(75451)に接続され、該インターフエースの「真」の
出力と相補の出力とは変圧器14に接続される。フリツプ
フロツプ43の「真」の出力(Q)はまた、線50により同
期検出器46にも接続される。
励磁用変圧器14は巻回数43のバイフアイラー巻変圧器で
ある。感知用変圧器16の巻回数は89である。励磁用変圧
器14と感知用変圧器16との各々にはまた、巻線52、54が
1回巻かれており、該巻き線52、54は較正用ピン56に接
続されて、装置を較正するのに使用される抵抗に接続さ
れる。第6図の残りの部品の数値は以下のとおりであ
る。
部 品 値または番号 コンデンサ C8 0.0056 C10 0.001 C1,C2,C5,C6, 0.1 C13,C14,C15 C9 0.47 C12,C16 1.0 C3,C4,C7 10.0 C11 10.0p 抵抗 R6 13.0 R13 100.0 R10 0.28K R7,R11 2.4K R4 10.2K R9,R12 14.0K R1,R2 23.7K R8 28.0K R3 49.9K R14 100.0K R5 274.0K トランジスタ Q1 2N3904 動作 動作において、透析物は入口22に流入し、ループ38を通
つて出口24へ流出する。その際、該透析物は入口22と出
口24間の全ての流体の流路に充満し、変圧器14、16と結
合される流体のループをつくる。接続部30、32を通る流
路が水平に対して45゜の角度をなすように導電率セル10
は取り付けられているので、空気の泡(それは測定値を
歪ませる)が停滞する隅部が存在しない。こうして、ど
の空気の泡も追い出される。
発振器39は、駆動回路40により励磁用変圧器14に加えら
れる10KHz方形波を提供する。方形波は安い部品から簡
単に発生されて一定の振幅を与え、正弦波のように制御
する必要がないので、方形波は有利である。駆動回路40
は発振器39から受取つた方形波の電圧を5Vの論理レベル
から12Vへ増大させる。
励磁用変圧器14は流体のループ38の中に電流を誘導し、
該電流は感知用変圧器16により感知される。変圧器16に
誘導された電流はループ38の中の液体の導電率に比例す
る。
変圧器16はコンデンサC9により増幅器58に容量的に結合
される。そのためDCオフセツトが阻止され交流信号のみ
が増幅される。増幅器58の出力はループ38の中の液体の
導電率に比例する電圧である。コンデンサC12はDCオフ
セツトを阻止するために用いられ、増幅器60は交流電圧
のみを増幅する。
同期検出器46は増幅器44からの交流電圧を直流電圧の出
力に変換すると共に、不要周波数を除去する。トランジ
スタQ1がフリツプフロツプ43により駆動されてターン・
オンされると、該トランジスタQ1は接地への短絡として
働き、増幅器62は−1の利得をもつ反転増幅器として動
作する。このとき、交流増幅器44の出力は負であり、同
期検出器46から正の出力が生じる。トランジスタQ1がタ
ーン・オフされると、該トランジスタQ1は開放回路とし
て働き、増幅器62は+1の利得を有する。このときは、
交流増幅器44の出力は正であり、同期検出器46から正の
出力が再び生じる。
同期検出器46の出力は抵抗14を介してコンデンサ16を充
電する。10KHz以外の周波数が存在する場合は、長い期
間にわたつては正の成分と負の成分とは平均化される。
10KHzの周波数信号のみが一貫してコンデンサC16を充電
し、フイルタ/バツフア48の増幅器64を通過する。フイ
ルタ/バツフア48の出力は導電率に比例する直流電圧で
ある。該直流電圧は、米国特許第4,371,385号に記述さ
れている一般の型の透析物調製・供給機を制御するため
に用いられるデイジタルプロセツサ(図示せず)により
A/D変換器(図示せず)を介してデイジタル信号に変換
される。
第6図の回路は、ピン56同士の間に既知の値の抵抗を設
け、液体をループ38から排出して、(変圧器14、16を単
一巻線52、54を介してのみ結合させ)、フイルタ/バツ
フア48の出力を抵抗の既知の抵抗値と比較することによ
り較正されうる。
他の実施例 本発明の他の実施例は特許請求の範囲内に含まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による導電率セルの透視図である。 第2図は第1図のセルの部分断面図である。 第3図は第1図のセルの立面図である。 第4図は第1図のセルの第2図の4-4の断面についての
縦断面図である。 第5図は第1図のセルの断面図である。 第6図は第1図のセルに接続される励磁・感知用回路図
である。 10:導電率セル、12:導管、14:励磁用変圧器、16:感知用
変圧器、18:トロイダルコア、20:電線、22:入口、24:出
口、26、28:導管、30、32:接続部、33:内面、38:流体の
流れのループ、39:発振器、40:駆動回路、41:タイマ
ー、42:電流‐電圧変換器、43:フリツプフロツプ、44:
交流増幅器、45:インターフエース、46:同期検出器 48:フイルタ/バツフア、50:線、52、54:巻線、56:較正
用ピン、58、60、62、64:増幅器
フロントページの続き (72)発明者 マイケル・ランドルフ・メインズ アメリカ合衆国コロラド州80123,リトル トン,ウエスト・アルダー・アベニュー 6002 (72)発明者 ドン・ダグラス・ロブデール アメリカ合衆国コロラド州80110,イング ルウッド,ナッソー・サークル 4971 (72)発明者 テリー・ディーン・バウチャー アメリカ合衆国コロラド州80122,リトル トン,イースト・デービーズ・アベニュー 3447 (56)参考文献 特開 昭60−190873(JP,A) 実開 昭52−36990(JP,U) 実開 昭52−36989(JP,U) 実公 昭42−4400(JP,Y1)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通過する流体の導電率を遠隔感知するセル
    であって、 供給管の中の流体の流路を画定する流体の流路手段であ
    って、入口と、出口と、当該入口及び出口間の2つの流
    路とを設け、それにより流体のループを画定する流体の
    流路手段と、 貫通穴を有する第1のトロイダルコアと、当該第1のト
    ロイダルコアの周囲の巻線とを備える励磁用変圧器であ
    って、前記第1のトロイダルコアが前記流路手段と当該
    流路手段における前記流体のループとの一部を取り囲む
    ようにしてなる励磁用変圧器と、 貫通穴を有する第2のトロイダルコアと、当該第2のト
    ロイダルコアの周囲の巻線とを備える感知用変圧器であ
    って、前記第2のトロイダルコアが前記流路手段と当該
    流路手段における前記流体のループとの一部を取り囲む
    ようにしてなる感知用変圧器とを具備し、 前記第2のトロイダルコアが前記貫通穴の軸に垂直であ
    る第1の対称面を有し、当該第1の対称面が、前記第1
    のトロイダルコアの貫通穴の軸に垂直である前記第1の
    トロイダルコアの対称面と同一平面にあり、それにより
    前記励磁用変圧器と前記感知用変圧器との間の漏洩結合
    を減じ、 前記流路手段が、第1の長さと中心と端とを有する2つ
    の円形導管部と、前記2つの円形導管部の別々の端を接
    続しかつ前記2つの円形導管部の中心間を測定した第2
    の長さを有する2つの接続部とを具備し、 各々の前記導管部の外径が前記トロイダルコアと当該ト
    ロイダルコア上の前記巻線との内径にほぼ等しく、前記
    第1の長さが前記トロイダルコアと当該トロイダルコア
    上の前記巻線との厚さにほぼ等しく、前記第2の長さが
    前記トロイダルコアと当該トロイダルコア上の前記巻線
    との外径にほぼ等しい ことを特徴とするセル。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載のセルにおい
    て、前記接続部が、その中に流体の円形の流路を画定
    し、互いに対向してその間に前記トロイダルコアの部分
    を制限する平らな面を有することを特徴とするセル。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項記載のセルにおい
    て、前記流路手段が同じ部分からなり、前記同じ部分の
    各々が前記接続部と各々の前記円形導管部の半分とを有
    することを特徴とするセル。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項記載のセルにおい
    て、一方の前記接続部と整列して、一方の前記円形導管
    部への入口を越えて前記入口の方へ延びる第1の延長部
    が存在し、かつ他方の前記接続部と整列して、他方の前
    記円形導管部への入口を越えて前記出口の方へ反対の方
    向に延びる第2の延長部が存在し、前記接続部における
    流路と個々の延長部における流路とが連続していて、水
    平に対して角度をつけて取り付けられる場合に泡が停滞
    しなようにすることを特徴とするセル。
JP62134751A 1986-05-30 1987-05-29 流体の導電率の遠隔感知セル Expired - Fee Related JPH076947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US869132 1986-05-30
US06/869,132 US4740755A (en) 1986-05-30 1986-05-30 Remote conductivity sensor having transformer coupling in fluid flow path
US06/869,087 US4825168A (en) 1986-05-30 1986-05-30 Remote conductivity sensor using square wave excitation
US869087 1986-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS631961A JPS631961A (ja) 1988-01-06
JPH076947B2 true JPH076947B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=27128091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62134751A Expired - Fee Related JPH076947B2 (ja) 1986-05-30 1987-05-29 流体の導電率の遠隔感知セル

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH076947B2 (ja)
DE (1) DE3718111A1 (ja)
FR (1) FR2599515B1 (ja)
GB (2) GB2191293B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612622A (en) * 1994-12-28 1997-03-18 Optical Solutions, Inc. Apparatus for identifying particular entities in a liquid using electrical conductivity characteristics
DE19823836C2 (de) * 1998-05-28 2000-05-04 Fresenius Medical Care De Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum berührungsfreien Messen der Leitfähigkeit einer in einem Strömungskanal befindlichen Flüssigkeit
JP2001147218A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 T & C Technical:Kk 無電極センサ
DE102005029047B4 (de) 2005-06-21 2007-06-21 Miele & Cie. Kg Sensoreinrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Sensoreinrichtung
JP2007327901A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Invensys Systems Inc 非金属流水式無電極導電センサー及びリーク検知器
DE102011002766A1 (de) 2011-01-17 2012-07-19 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Messanordnung zur Bestimmung einer elektrischen Leitfähigkeit einer Messflüssigkeit
JP6423579B2 (ja) * 2013-02-04 2018-11-14 株式会社 堀場アドバンスドテクノ 導電率測定計及びその測定値補正方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL132706C (ja) * 1946-06-11
GB695058A (en) * 1951-05-03 1953-08-05 Fielden Electronics Ltd Improvements relating to the measurement of conductivity of liquids
GB831692A (en) * 1956-11-15 1960-03-30 Wayne Kerr Lab Ltd Improvements in or relating to the measurement of the electrical conductance of liquids
DE1129232B (de) * 1960-02-12 1962-05-10 Siemens Ag Einrichtung fuer die elektrodenlose Messung der elektrischen Leitfaehigkeit von in Rohrleitungen stroemenden Fluessigkeiten
US3404336A (en) * 1965-07-26 1968-10-01 Beckman Instruments Inc Apparatus for measuring electrical conductivity of a fluid
US3566841A (en) * 1969-07-11 1971-03-02 Research Corp Milk monitor and system
US3603873A (en) * 1970-01-14 1971-09-07 Nus Corp Conductivity sensor
DE2108771C3 (de) * 1970-02-27 1981-11-12 Smiths Industries Ltd., London Gerät zum Erfassen von Teilchen bei ihrem Durchgang längs einer Durchlaufstrecke
GB1395493A (en) * 1971-06-16 1975-05-29 Secr Defence Apparatus for controlling the conductivity of an electro lyte
FR2266891B1 (ja) * 1974-04-05 1978-11-17 Citroen Sa
JPS5236990U (ja) * 1975-09-08 1977-03-16
NZ180087A (en) * 1976-02-23 1978-11-13 Ahi Operations Ltd Mastitis detector: conductivity bridge with comparator outputs
US4138639A (en) * 1977-07-14 1979-02-06 Hutchins Thomas B Fluid conductivity measurement
DE2822943A1 (de) * 1978-05-26 1979-11-29 Tesch Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zur messung der elektrischen leitaehigkeit von fluessigkeiten
JPS60190873A (ja) * 1984-03-10 1985-09-28 Japan Organo Co Ltd 電磁式導電率計

Also Published As

Publication number Publication date
DE3718111C2 (ja) 1989-06-15
GB8928473D0 (en) 1990-02-21
JPS631961A (ja) 1988-01-06
FR2599515A1 (fr) 1987-12-04
GB8711173D0 (en) 1987-06-17
GB2191293B (en) 1990-10-17
GB2226141A (en) 1990-06-20
GB2191293A (en) 1987-12-09
FR2599515B1 (fr) 1990-04-06
DE3718111A1 (de) 1987-12-03
GB2226141B (en) 1990-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740755A (en) Remote conductivity sensor having transformer coupling in fluid flow path
US4825168A (en) Remote conductivity sensor using square wave excitation
JP4278303B2 (ja) 流れ通路内に存在する液体の導電率を無接触式に測定するための装置および方法
JP2911890B2 (ja) 磁気誘導流体センサ
US4688432A (en) Averaging velocity sensor for measuring fluid flow in a conduit
JPH076947B2 (ja) 流体の導電率の遠隔感知セル
US6650108B2 (en) System and method for monitoring the composition of a magnetorheological fluid
JPS5812533B2 (ja) 電磁流量計
EP0305609B1 (en) Averaging velocity sensor for measuring fluid flow in a conduit
JPS63101819U (ja)
US5970799A (en) Electromagnetic flow probe
JPS63111422A (ja) 電磁流量計
CN209910736U (zh) 一种可自动校正的大量程双向测量流量计
JPH0466571U (ja)
JPS6139931Y2 (ja)
JP3172069B2 (ja) 電磁流量計
JP2004028998A (ja) 磁気誘導流量測定方法
SU1552121A1 (ru) Устройство дл измерени удельной электропроводности жидкости
JPH10153564A (ja) 液体の導電率測定センサ及び導電率測定センサ用アダプタ
JPS5815120A (ja) 電磁流量計発信器
JPS60210753A (ja) 気液二相流の流路平均ボイド率測定方法および装置
JPS61243348A (ja) 核磁気共鳴現象を利用したpH計
SU763764A1 (ru) Кондуктометрический трансформаторный преобразователь с жидкостным витком св зи
JPH0127054Y2 (ja)
JPH051784Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees