JPH0768532A - 土建用計量ミキサの制御方法 - Google Patents

土建用計量ミキサの制御方法

Info

Publication number
JPH0768532A
JPH0768532A JP4134107A JP13410792A JPH0768532A JP H0768532 A JPH0768532 A JP H0768532A JP 4134107 A JP4134107 A JP 4134107A JP 13410792 A JP13410792 A JP 13410792A JP H0768532 A JPH0768532 A JP H0768532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
container
load cell
supplied
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4134107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822547B2 (ja
Inventor
Masayuki Mitsunari
誠之 光成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOSEI KOKI KK
Original Assignee
KOSEI KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOSEI KOKI KK filed Critical KOSEI KOKI KK
Priority to JP4134107A priority Critical patent/JPH0822547B2/ja
Publication of JPH0768532A publication Critical patent/JPH0768532A/ja
Publication of JPH0822547B2 publication Critical patent/JPH0822547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C7/00Controlling the operation of apparatus for producing mixtures of clay or cement with other substances; Supplying or proportioning the ingredients for mixing clay or cement with other substances; Discharging the mixture
    • B28C7/04Supplying or proportioning the ingredients
    • B28C7/0422Weighing predetermined amounts of ingredients, e.g. for consecutive delivery
    • B28C7/0436Weighing means specially adapted for use in batching plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/50Movable or transportable mixing devices or plants
    • B01F33/502Vehicle-mounted mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/83Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by controlling the ratio of two or more flows, e.g. using flow sensing or flow controlling devices
    • B01F35/832Flow control by weighing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/06Mixing of food ingredients
    • B01F2101/18Mixing animal food ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/23Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis
    • B01F27/232Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis with two or more rotation axes
    • B01F27/2321Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by the orientation or disposition of the rotor axis with two or more rotation axes having different inclinations, e.g. non parallel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 計量ミキサによりセメントなどの各種材料の
一定量を連続的に供給して混合攪拌するさいの能率向上
を図ると共に騒音を低減させる。 【構成】 混合用容器5の重量をロードセル4を介して
計量するものとした計量ミキサでセメントなどの各種材
料a1、a2、a3を順次定められた定量で計量しなが
ら供給し自動的に混合するさい、攪拌翼6を回転させる
ためのモータ7の回転数を、前記ロードセルによる計量
値の振幅が常に予め定められた範囲内となるような出来
るだけ大きなものとなすように制御することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は土建用計量ミキサで水、
セメント、粘土などの各種材料を所要の配合割合で混合
するさいに実施される制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セメントなどの土建材料を自動的に計量
し混合することを可能となした計量ミキサは出願人が既
に提案し実在しているものであって、その概要及び使用
例は次のとおりである。
【0003】即ち、図4に示すように計量ミキサは混合
攪拌装置1とこれを制御するための制御装置2からなっ
ている。そして混合攪拌装置1はフレーム3にロードセ
ル4を介して混合用容器5を吊持させると共に、この容
器5の内方に配置された攪拌翼6を回転させるためのモ
ータ7を蓋8に固定したものとなされており、また制御
装置2はロードセル4から信号を伝達される電子計量装
置8とこれに関連して作動するマイクロコンピュータの
内蔵された主制御回路9を具備したものとなされてい
る。蓋8には水の供給口10やセメント、粘土又は砂な
どの供給口11が設けられ、また容器5の底には払い出
し口12が設けられている。
【0004】一方、13は計量ミキサに関連して設けら
れた材料供給装置であって材料備蓄槽14a、14b、
14c、14dを設けると共に各槽に関連した専用コン
ベア15a、15b、15cを設けるほか共通コンベア
16や電磁開閉弁17などを設けたものとなされてい
る。なお各コンベアはこれらを駆動するためのモータ1
7a、17b、17c、17dを具備してなる。
【0005】上記計量ミキサを使用するさいは制御装置
2を作動させるようになすのであって、これにより例え
ば先づは電磁開閉弁17が開放されて第一の材料である
水wが容器5内に供給されるものとなり、この水wの重
量はロードセル4を介して電子計量装置8により検出さ
れ、この検出に関連して水wが所要量に達した時点で電
磁開閉弁17が閉鎖される。次いで予め主制御回路9に
入力された情報に基づいてモータ17a、17dが回転
されて第二の材料(例えば粘土a1)の供給が開始され
ると共に、一方ではモータ7が回転されて攪拌翼6が回
転されるものとなり、この状態の下で容器5内へ供給さ
れた第二の材料a1がその予定供給量の例えば80%程
度に達すると、このことを電子計量装置8の検出により
主制御装置9が判断するものとなり、これに関連して、
今度は精密な計量を実施するためにモータ7が停止され
る。そしてモータ7の回転による容器5の振動が無くな
った状態において同材料a1の不足量がゆっくりと補給
されるようにモータ17a、17dが作動される。そし
て容器5内の同材料a1が予定供給量に達したとき電子
計量装置8から定量信号が発せられると共にこれに関連
してモータ17a、17dの作動が停止され、同材料a
1の供給が終了する。次いで、予め第三の材料(例えば
種類の異なる粘土a2)を供給するように主制御回路9
に所要の情報が入力してあると、モータ7は再び自動的
に回転されると共に材料a2の供給が実施されるのであ
って、このさいにも前述同様に第三の材料a2の予定供
給量の例えば80%程度が供給されるとモータ7が停止
され、続いて同材料a2の不足量が補給されるようにな
されると共に容器5内の同材料a1が予定供給量に達し
たときモータ17b、17dが停止され、同材料a2の
供給が終了する。次いで、予めさらに別の材料a3を供
給するように主制御回路9に所要の情報が入力してある
と、やはり第二、第三の材料a1、a2の供給の場合と
同様にその材料a3の供給途中でモータ7が停止され、
この状態の下で不足量が補給されるようになされて同材
料a3の予定供給量が容器5内に供給されるのである。
このようにして全ての材料a1、a2、a3が容器5内
に供給されると、モータ7は再び自動的に回転されて最
終的な混合処理が実施されるのであり、かくして製造さ
れた混合材料は払出し口12から所要の場所へ排出され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した在来の計量ミ
キサによる混合処理では、各種材料を容器5内に供給す
るさい正確な配合割合の混合材料となすため各材料(水
を除く)a1、a2又はa3の供給の都度その供給途中
で攪拌用のモータ7の回転を停止させてこれの回転によ
る容器5の振動を無くした状態でその不足量を補給する
ように行っているが、このさいのモータ7の回転停止が
作業能率を著しく低減させるものとなっているのであ
り、またモータ7は攪拌中の定常状態では常に定格回転
数でのみ回転されるためその回転数の不適切に起因して
容器5が大きく振動するものとなり、これがために大き
な騒音が発生し周囲環境を損ねるものとなっているので
ある。本発明は斯かる問題点を合理的に解消させること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明では、混合用容器の重量をロードセルを介して計
量するものとした計量ミキサでセメントなどの各種材料
を順次定められた定量で計量しながら供給し自動的に混
合するさい、攪拌翼を回転させるためのモータの回転数
を、前記ロードセルによる計量値の振幅が常に予め定め
られた範囲内となるような出来るだけ大きなものとなす
ように制御することを特徴とする。
【0005】
【作用】モータの回転はロードセルによる計量値(電気
信号)の振幅、即ち容器の振幅が一定範囲内となるよう
に制御されるため、モータの回転中にあってもロードセ
ルによる計量は正確に行われるものとなる。このため材
料の供給中にモータを一時停止させないでも、即ちモー
タを回転させたままでも順次連続して各種材料を計量す
ることが可能になるのであり、また容器の振動が大きく
なることがないため容器の振動に起因した騒音が軽減さ
れるのである。一方モータは許容される範囲内において
出来るだけ大きな回転数で回転されることから、攪拌翼
による混合作用の低下は最小限に留められるのである。
【0006】
【実施例】図1は本発明の実施に使用される制御装置の
概要図、図2は本発明に係る処理の流れを示すフローチ
ャート、図3は時間経過に伴うモータの回転数の変化を
示すグラフである。なお、本発明の実施に使用される装
置で従来例と同一の部分は従来例のものを引用して説明
するものとする。
【0007】本発明では計量ミキサを使用して各種材料
w、a1、a2、a3を自動的に混合するさい、攪拌翼
6を回転させるためのモータ7の回転数を、ロードセル
4による計量値の振幅が一定値以上とならないような出
来るだけ大きなものとなすように制御するのであって、
このため例えば計量ミキサの制御装置2は次のようなも
のとなす。即ち、図1に示すように安定検出回路8aの
内蔵された電子計量装置8及び、マイクロコンピュータ
の内蔵された主制御回路9を設けることのほか、さらに
モータ7の回転数を周波数変化により変化させるための
インバータ18を設けると共に主制御回路9から発出さ
れた制御信号を入力されるインバータ制御用アナログ回
路19を設け、且つインバータ18には前記アナログ回
路19の発出した信号を入力される信号変換用タアナロ
グ回路20を設けると共にこのアナログ回路20の発出
した信号を入力されると共に電源21からモータ7を回
転させるための電力を供給されるモータ制御回路22を
設けたものとなす。また主制御回路9内のマイクロコン
ピュータは予め作成した所要のプログラムに則って作動
するものとなすのであって、例えばモータ7の回転中に
ロードセル4により検出された計量値が一定大きさの振
幅よりも大きく振動していることを知らせる信号が安定
検出回路8aから発出されたとき図3中の符号s1の箇
所に示すようにその振幅が一定大きさより小さくなるま
でモータ7の回転数を徐々に減少させるように作動し、
また同図中の符号s2の箇所に示すようにその振幅が一
定大きさよりも小さい状態が一定時間よりも長く持続さ
れたときは同図中の符号s3の箇所に示すようにモータ
7の回転数を少しづつ上昇させるように作動し、またこ
のように上昇する過程でその振幅が再び一定大きさより
も大きくなったときは同図中の符号s4の箇所に示すよ
うにモータ7の回転数を再び徐々に減少させるように作
動すると共にこのような作動の繰り返しによりモータ7
の回転数を、ロードセル4による計量値の振幅が常に一
定値以下となるような最大のものとなすように制御し、
且つモータ7の回転の終了したときはこれまでの作動中
におけるモータ7の回転数のデータからそのときの条件
に適したモータ7の回転数を演算してこれを記憶してお
き、次の作動のさいのモータ7の初期回転数をその記憶
した値に設定するように作動するものとなす。このさい
インバータ制御用アナログ回路19及び信号変換用アナ
ログ回路20はこれをデジタル回路となしこれらと同様
の機能を奏するものとしたインバータ制御用デジタル回
路19’及び信号変換用デジタル回路20’で置き換え
ても差し支えない。
【0008】またモータ7による容器5内の材料の攪拌
中に新たな材料を同容器5内へ供給しその所要量を計量
するように行わしめるのである。この材料供給のときの
モータ7の回転数は電子計量装置8による材料計量に支
障の生じない程度のものに制御されていることから、た
とえ材料の攪拌中に新たな材料を供給してもその計量が
正確に行われるものとなる。このように材料供給のさい
にモータが停止されないことは混合処理の能率を著しく
向上させるものとなるのである。
【0009】斯かる本発明は複数バッチの混合処理を自
動的に行うさいに特に有益となるのであって、以下これ
を図2のフローチャートの流れに沿って説明する。
【0010】装置全体が停止の状態にあるとき、制御装
置2の自動運転スイッチをONにすると、装置全体が機
能し得る状態となる。そして、予め水の計量を実施する
ことの情報が入力されていると、この情報に基づいて装
置の作動は判別位置J1においてYESへ進む。このさ
い、ロードセル4は容器5の重量を感知して検出信号を
電子計量装置8に伝達しているのでそのままでは正確な
計量が行われないのであり、このため同装置8の計量値
から容器5などの重量を風袋重量として差し引く処理が
行われる。この状態の下で電磁開閉弁17が開放されて
給水が開始され、容器5内の水wが予定量に達したとき
電子計量装置8がこれを検出して定量信号を発すると共
に、これに関連して電磁開閉弁17が閉鎖され給水が停
止される。かくして水wは容器5内に予定供給量だけ供
給された状態となる。
【0011】そして予め粘土a1の計量を実施すること
の情報が入力されてあると、この情報に基づいて装置の
作動は判別位置J2においてYESへ進む。このさい、
ロードセル4は容器5とこれの内方に供給された水wの
双方の重量を感知しているので、電子計量装置8の計量
値から前述同様にその重量を風袋重量として差し引く処
理が行われる。次いで、モータ17a、17dが作動さ
れて粘土a1の供給が行われ、一方ではモータ7が回転
されるものとなる。このさいモータ7の回転数は当初は
定格回転数となされるが、既述したように時間の経過に
伴って正確な計量の実施され得るような最大のものとな
るように制御されるものとなるのであり、このため容器
5内の材料a1は攪拌されている状態の下でも正確に計
量されるものとなる。そして、この粘土a1が予定供給
量に達したとき電子計量装置8がこれを検出して前述同
様に定量信号を発すると共にこれに関連してモータ17
b、17dが停止されて粘土a2の供給が停止されるの
であり、これにより処理は図2の符号X3の位置に達す
る。かくして粘土a2は容器5内に予定供給量だけ供給
された状態となる。
【0012】次いで判別位置J3に達したとき予め別の
粘土a2の計量を実施することの情報が入力されてある
とYESに進み、前述に準じた作動によりその粘土a2
がモータの回転されている状態の下で予定供給量だけ容
器5内に供給されるものとなる。
【0013】さらに、判別位置J4に達したとき予めセ
メントa3の計量を実施することの情報が入力されてあ
ると、この情報に基づいて装置の作動はYESへ進み、
前述に準じた作動により風袋重量を電子計量装置8の計
量値から差し引く処理が実施され、続いてセメントa3
がモータ7の回転されている状態の下で予定供給量だけ
供給された状態となる。
【0014】このようにして各種材料が容器5内へ供給
されると、この時点から任意に設定された一定時間の間
モータが回転して最終の混合攪拌を実施し、前記時間の
経過により自動的に停止される。この後、容器5内の混
合材料は払い出し口12から自動的に排出される。
【0015】しかして払い出しが完了すると、最後の判
別位置J5に達するのであり、ここで混合処理回数が予
め設定されたバッチ数に達したか否かが判断され、未だ
完了してないと判断されたときは処理はNOへ進んで符
号x2の位置に達する。これにより装置は再び自動運転
スタートされて上記したと同様の処理が繰り返されるも
のとなる。一方、混合処理回数が予め設定されたバッチ
数に達したと判断されたときは判別位置J5においてY
ESへ進んで符号X1の位置に達し、装置全体は停止さ
れるものとなる。
【0016】なお、上記実施例において混合すべき材料
の種類数やバッチ数は任意に決定し得るものである。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、多種材料
の連続定量供給にさいしロードセルによる計量値の振幅
が常時一定大きさよりも小さいものとなるようにモータ
の回転が制御されるため容器内の材料の攪拌中であって
も材料の予定供給量を正確且つ迅速に供給することがで
きるのであり、このため従来の如くモータの回転を材料
の供給の度に停止させる必要がなくなって著しい混合処
理の能率化が図られるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に使用される制御装置の概要図で
ある。
【図2】本発明に係る処理の流れを示すフローチャート
である。
【図3】時間経過に伴うモータの回転数の変化を示すグ
ラフである。
【図4】計量ミキサを具備したミキサプラントの概要図
である。
【符号の説明】
a1及びa2及びa3 材料 4 ロードセル 5 容器 6 攪拌翼 7 モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 混合用容器の重量をロードセルを介して
    計量するものとした計量ミキサでセメントなどの各種材
    料を順次定められた定量で計量しながら供給し自動的に
    混合するさい、攪拌翼を回転させるためのモータの回転
    数を前記ロードセルによる計量値の振幅が常に予め定め
    られた範囲内となるような出来るだけ大きなものとなす
    ように制御することを特徴とする土建用計量ミキサの制
    御方法。
JP4134107A 1992-04-08 1992-04-08 土建用計量ミキサの制御方法 Expired - Lifetime JPH0822547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134107A JPH0822547B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 土建用計量ミキサの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134107A JPH0822547B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 土建用計量ミキサの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0768532A true JPH0768532A (ja) 1995-03-14
JPH0822547B2 JPH0822547B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=15120618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4134107A Expired - Lifetime JPH0822547B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 土建用計量ミキサの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822547B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2143342A1 (es) * 1996-05-10 2000-05-01 Rodio Cimentaciones Especiales Equipo para la fabricacion de lodos bentoniticos.
FR2900088A1 (fr) * 2006-04-20 2007-10-26 Europ Equipement Sarl Centrale a beton
JP2008087383A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Nikko Co Ltd 可搬式ミキサー
EP2648880A1 (en) * 2010-12-06 2013-10-16 Construction Research & Technology GmbH Method for preparing admixture blends for construction material on site and a micro-plant for implementing the method
CN105252646A (zh) * 2015-09-09 2016-01-20 安徽省葛根生产力促进中心有限公司 一种自动控制的混凝土搅拌机建筑设备
GB2550552A (en) * 2016-05-12 2017-11-29 Hewlett Packard Development Co Lp Mixer unit
CN107932728A (zh) * 2017-11-21 2018-04-20 中国建筑股份有限公司 一种降噪防尘的道路施工装置
CN112847798A (zh) * 2021-03-04 2021-05-28 瑞昌市华中力建混凝土有限公司 一种具有减震降噪功能的混凝土搅拌设备
CN113942118A (zh) * 2021-11-17 2022-01-18 吉林建筑大学 一种混凝土预制件原料混合设备及其混合加工工艺方法
CN115256649A (zh) * 2021-04-29 2022-11-01 三一汽车制造有限公司 一种物料的计量方法、装置及搅拌站

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114986697A (zh) * 2022-04-24 2022-09-02 浙大城市学院 一种适用于水泥基材料试验的智能搅拌装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2143342A1 (es) * 1996-05-10 2000-05-01 Rodio Cimentaciones Especiales Equipo para la fabricacion de lodos bentoniticos.
FR2900088A1 (fr) * 2006-04-20 2007-10-26 Europ Equipement Sarl Centrale a beton
JP2008087383A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Nikko Co Ltd 可搬式ミキサー
EP2648880A1 (en) * 2010-12-06 2013-10-16 Construction Research & Technology GmbH Method for preparing admixture blends for construction material on site and a micro-plant for implementing the method
EP2648880A4 (en) * 2010-12-06 2014-07-30 Constr Res & Tech Gmbh PROCESS FOR THE PREPARATION OF ADJUVANT MIXTURES FOR BUILDING MATERIAL ON SITE AND MICRO-INSTALLATION FOR IMPLEMENTING THE PROCESS
CN105252646A (zh) * 2015-09-09 2016-01-20 安徽省葛根生产力促进中心有限公司 一种自动控制的混凝土搅拌机建筑设备
GB2550552A (en) * 2016-05-12 2017-11-29 Hewlett Packard Development Co Lp Mixer unit
CN107932728A (zh) * 2017-11-21 2018-04-20 中国建筑股份有限公司 一种降噪防尘的道路施工装置
CN107932728B (zh) * 2017-11-21 2019-07-12 中国建筑股份有限公司 一种降噪防尘的道路施工装置
CN112847798A (zh) * 2021-03-04 2021-05-28 瑞昌市华中力建混凝土有限公司 一种具有减震降噪功能的混凝土搅拌设备
CN115256649A (zh) * 2021-04-29 2022-11-01 三一汽车制造有限公司 一种物料的计量方法、装置及搅拌站
CN115256649B (zh) * 2021-04-29 2023-09-15 三一汽车制造有限公司 一种物料的计量方法、装置及搅拌站
CN113942118A (zh) * 2021-11-17 2022-01-18 吉林建筑大学 一种混凝土预制件原料混合设备及其混合加工工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0822547B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0768532A (ja) 土建用計量ミキサの制御方法
CA2097446C (en) Continuous flow system for mixing and processing bulk ingredients
US2109534A (en) Central mixing plant
NO841955L (no) Fremgangsmaate og system for styring av betongblanding
US2858594A (en) Mixing plant
US3727894A (en) Apparatus for moistening mixable materials
US3708026A (en) Digital batching
RU55676U1 (ru) Система управления установки для приготовления товарного бетона и цементно-песчаных растворов (варианты)
US7022292B2 (en) Radioactive waste treatment facility
CN211389483U (zh) 一种混凝土搅拌站自动配料系统
KR890002047B1 (ko) 강제혼합기 및 콘크리트 혼합방법
JP2019157422A (ja) アスファルトプラントの骨材貯蔵ビンの骨材貯蔵量表示方法
CN112078011A (zh) 一种建筑工地用的混凝土配料搅拌一体装置
CN111203135A (zh) 一种用于处理钢桥面防水粘结层材料的混溶暂存装置
JPH0796219B2 (ja) 生コンクリ−ト類の製造装置
JPH0542531A (ja) 樹脂液の混合方法
CN104859053A (zh) 搅拌车水泥砂浆的自动配料系统
JPH09241638A (ja) セメントミルク製造方法及び製造装置
CN219765105U (zh) 一种有机肥料配比混料搅拌装置
CN215790825U (zh) 一种翻滚式混料装置
JP4427161B2 (ja) 材料計量方法
JP2001009827A (ja) 生コンクリートプラントの骨材投入装置
CN220737418U (zh) 一种搅拌机的全自动配料系统
Gaynor Ready-Mixed Concrete
CN212498334U (zh) 一种预配料式全自动配料搅拌一体站