JPH0768422A - ワイヤ放電加工法 - Google Patents

ワイヤ放電加工法

Info

Publication number
JPH0768422A
JPH0768422A JP24205493A JP24205493A JPH0768422A JP H0768422 A JPH0768422 A JP H0768422A JP 24205493 A JP24205493 A JP 24205493A JP 24205493 A JP24205493 A JP 24205493A JP H0768422 A JPH0768422 A JP H0768422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
workpiece
electrode wire
discharge machining
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24205493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hamamoto
浩志 浜本
Shinji Okajima
伸次 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP24205493A priority Critical patent/JPH0768422A/ja
Publication of JPH0768422A publication Critical patent/JPH0768422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 被加工物の表面を放電加工するワイヤ放電加
工法において、被加工物2の方向にアーム4の先端を向
けてアーム4を3次元方向に移動し、アーム4の先端に
設けた位置決めローラ6により電極ワイヤ5をUターン
させ、電極ワイヤ5のUターン部分51と被加工物2の
表面との間に放電させ、かつ被加工物2と電極ワイヤ5
との間に所定の間隔を維持するようにアーム4を移動さ
せるものである。 【効果】 経済的で、加工形状の自由度の大きい放電加
工法を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加工物の表面を放電加
工により加工するワイヤ放電加工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、加工物の表面に、例えば多数の細
かい溝や浅い窪みを放電加工するような場合、溝の形状
をした電極や窪みの形状をした電極を使用し、加工物の
表面と電極の間に所定の間隔を開けた状態で絶縁液の中
で放電させて放電加工を行っているものが開示されてい
る(例えば、特開平1−140919)。また、加工物
に貫通した穴や切欠きを放電加工する場合は、給電ワイ
ヤを電極として加工する穴や切欠きに当てて、給電ワイ
ヤを移動させながら放電加工しているものが開示されて
いる(例えば、特開平3−26421号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前者の従来
技術では、加工する形状の電極を予め作成しておかなけ
ればならず、複雑な形状の加工をする時は電極の作成に
多くの手間がかかるという問題があった。また、後者の
従来技術では、加工物の一方側から他方側に給電ワイヤ
が貫通するため、加工物の一方側だけを給電ワイヤによ
って放電加工することができないという問題があった。
本発明は、加工物の一方側をワイヤ放電加工により、複
雑な電極を準備することのない、経済的で形状の自由度
の大きい放電加工法を提供することを目的とするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明は、被加工物の表面を放電加工するワイヤ放
電加工法において、前記被加工物の方向にアームの先端
を向けて3次元方向に移動し、前記アームの先端に設け
た位置決めローラにより電極ワイヤをUターンさせ、前
記電極ワイヤのUターン部分と前記被加工物の表面との
間に放電させ、かつ前記被加工物と前記電極ワイヤとの
間に所定の間隔を維持するように前記アームを移動させ
るものである。
【0005】
【作用】上記手段により、電極ワイヤをアームの先端に
設けた位置決めローラを介してUターンさせ、電極ワイ
ヤのUターン部分と被加工物との間に放電させてワイヤ
放電加工を行いながら、要望する形状に沿って被加工物
の表面上をアームを移動させることにより、その形状を
加工を行う。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図に示す実施例について説明
する。図1は本発明の実施例を示す要部の側断面図、図
2は図1のA−A断面に沿う正断面図である。図におい
て、架台1の上に被加工物2を載せ、被加工物2には電
荷を供給する給電線3を接続してある。被加工物2の上
方には、先端を被加工物2の方向に向け、上下、左右、
前後の3次元方向に移動し得るアーム4を設けてある。
アーム4の先端には電極ワイヤ5を案内する位置決めロ
ーラ6を設け、アーム4の先端から離れた位置のアーム
4の両側に電極ワイヤ5を案内するガイドローラ7と、
電極ワイヤ5に接触して電荷を供給する給電ローラ8と
を設けてある。位置決めローラ5の先端付近に絶縁液9
1を噴出させるノズル9を設けてある。電極ワイヤ5は
アーム4の根元に設けたワイヤ供給装置(図示しない)
から送られ、給電ローラ8に接触し、ガイドローラ7に
案内されて位置決めローラ6の外周を回り、Uターンさ
せて再びガイドローラ7を介してワイヤ供給装置に戻
り、電極ワイヤ5が循環するようにしてある。被加工物
2の表面を放電加工する時は、電極ワイヤ5を送りなが
らアーム4を移動して、位置決めローラ6を被加工物2
に近づけ、被加工物2と電極ワイヤ5との間の空間が絶
縁液91で埋まるようにノズル9から絶縁液91を噴出
させ、供給ローラ8を介して電極ワイヤ5に荷電し、被
加工物2と電極ワイヤ5のUターン部分51との間に放
電して被加工物2の表面に凹部21を加工する。このよ
うにして、電極ワイヤ5をアーム4の先端でUターンさ
せてワイヤ放電加工を行いながら、アーム4を要望する
形状に沿って被加工物2の表面上を移動することによ
り、予め要望する形状に成形した電極を準備することな
く、その形状を加工することができる。被加工物2の表
面にV溝22を加工する時は、図3に示すように、アー
ム4を電極ワイヤ5のUターン部分51を中心に、位置
決めローラ6の回転軸の方向に傾斜させてアーム4を長
手方向に移動してV溝22の一方の面を放電加工し、次
に一点鎖線で示すように反対方向に傾斜させてV溝22
の他方の面を放電加工すればよい。また、被加工物2の
表面に球面凹部23を加工する時は、図4に示すよう
に、アーム4の長手方向を軸にしてアーム4を回転させ
ながら放電加工すればよい。なお、上記実施例では位置
決めローラをアームの先端に1個設けた場合について説
明したが、放電の長さを長くするために複数個の位置決
めローラをアームの先端に設けてもよい。
【0007】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、電
極ワイヤをアームの先端でUターンさせて放電を行いな
がら、アームを被加工物の表面に要望する形状に沿って
移動させてワイヤ放電加工を行うので、予め要望する形
状に成形した電極を準備することなく、要望する形状の
加工を行うことができ、経済的で、加工形状の自由度の
大きい放電加工法を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す要部側断面図である。
【図2】図1に示すA−A断面に沿う正断面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す要部正断面図であ
る。
【図4】本発明の他の実施例を示す要部正断面図であ
る。
【符号の説明】
1 架台、2 被加工物、21 凹部、22 V溝、2
3 球面凹部、電線、4 アーム、5 電極ワイヤ、5
1 Uターン部分、6 位置決めローラ、7ガイドロー
ラ、8 給電ローラ、9 ノズル、91 絶縁液

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工物の表面を放電加工するワイヤ放
    電加工法において、前記被加工物の方向にアームの先端
    を向けた状態で前記アームを3次元方向に移動し、前記
    アームの先端に設けた位置決めローラにより電極ワイヤ
    をUターンさせ、前記電極ワイヤのUターン部分と前記
    被加工物の表面との間に放電させ、かつ前記被加工物と
    前記電極ワイヤとの間に所定の間隔を維持するように前
    記アームを移動させることを特徴とするワイヤ放電加工
    法。
  2. 【請求項2】 前記アームを、前記電極ワイヤのUター
    ン部分を中心として前記被加工物の表面に対して傾斜さ
    せた状態で放電加工する請求項1記載のワイヤ放電加工
    法。
  3. 【請求項3】 前記アームを、前記アームの長手方向を
    軸として回転させながら放電加工する請求項1または2
    記載のワイヤ放電加工法。
JP24205493A 1993-09-01 1993-09-01 ワイヤ放電加工法 Pending JPH0768422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24205493A JPH0768422A (ja) 1993-09-01 1993-09-01 ワイヤ放電加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24205493A JPH0768422A (ja) 1993-09-01 1993-09-01 ワイヤ放電加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0768422A true JPH0768422A (ja) 1995-03-14

Family

ID=17083597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24205493A Pending JPH0768422A (ja) 1993-09-01 1993-09-01 ワイヤ放電加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768422A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2607006A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-26 Fritz Studer AG Schwenkbare Drahtführung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2607006A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-26 Fritz Studer AG Schwenkbare Drahtführung
CH705924A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-28 Agie Charmilles Sa Schwenkbare Drahtführung.
EP2732897A2 (de) * 2011-12-21 2014-05-21 Fritz Studer AG Schwenkbare Drahtführung
EP2732897A3 (de) * 2011-12-21 2014-06-25 Fritz Studer AG Schwenkbare Drahtführung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086203A (en) Wire electric discharge machining apparatus
GB1165889A (en) Electrical Discharge Machining Apparatus and method
US4333000A (en) Apparatus for making hollow extrusion dies
JPH0768422A (ja) ワイヤ放電加工法
JPH06143043A (ja) 微細穴放電加工方法および装置
JPS6034219A (ja) 通電加工装置
EP0794027B1 (en) Electric discharge machining apparatus and electric discharge machining method
JPH0238330B2 (ja)
JP2831828B2 (ja) ワイヤ放電加工機の通電装置
JPH09136222A (ja) 電極ガイド自動交換装置を備えた放電加工機
JP4247932B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JPH0730253Y2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JP2570741Y2 (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ電極案内装置
GB2206829A (en) Travelling-wire electrical discharge machining apparatus
JP2753981B2 (ja) 放電加工機
JP3404119B2 (ja) ワイヤ放電加工方法およびその装置
JPS63120023A (ja) 放電加工装置
JPS6357124A (ja) 複合放電加工装置
JP3541340B2 (ja) ワイヤカット放電加工方法
JPH03178730A (ja) ワイヤカット放電加工方法およびそれに使用する治具
JPH09207030A (ja) 放電加工方法および装置
JPS624516A (ja) 放電加工装置
JPH03149136A (ja) 射出成形用ノズルの加工装置
JPS61252024A (ja) ワイヤ放電加工方法および装置
JPS6328525A (ja) 放電加工装置