JPH076790A - 蓄電池測定装置 - Google Patents

蓄電池測定装置

Info

Publication number
JPH076790A
JPH076790A JP5171069A JP17106993A JPH076790A JP H076790 A JPH076790 A JP H076790A JP 5171069 A JP5171069 A JP 5171069A JP 17106993 A JP17106993 A JP 17106993A JP H076790 A JPH076790 A JP H076790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
terminal
connection
voltage
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5171069A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ogata
努 尾形
Kazuo Takano
和夫 高野
Masaru Kono
勝 河野
Nobuo Inagaki
伸夫 稲垣
Yukio Tada
幸生 多田
Yoshiya Yamano
佳哉 山野
Isamu Kurisawa
栗澤  勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AFUTEI KK
Japan Storage Battery Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
AFUTEI KK
Japan Storage Battery Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AFUTEI KK, Japan Storage Battery Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical AFUTEI KK
Priority to JP5171069A priority Critical patent/JPH076790A/ja
Publication of JPH076790A publication Critical patent/JPH076790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作性を向上させた蓄電池測定装置を提供す
る。 【構成】 蓄電池の端子に接続するための接続手段と、
接続手段を通じて蓄電池の端子電圧を測定する電圧測定
手段と、接続手段を通じて蓄電池に電流を流す電流発生
手段とを備え、電流発生手段によって電流を流した上で
電圧測定手段によって蓄電池の端子電圧を測定する蓄電
池測定装置において、接続手段が蓄電池の端子に接続さ
れているかどうかを判定する接続判定手段と、接続判定
手段が接続状態と判定したときに電圧測定手段及び電流
発生手段を自動的に起動させる制御手段とを備える蓄電
池測定装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電流を流した上で蓄
電池の端子電圧を測定する蓄電池測定装置の操作性向上
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の蓄電池測定装置の構成を示
すブロック図である。この図において、1は蓄電池、2
は蓄電池測定装置である。また、11は蓄電池1の端子
に接続するための接続手段、12は接続手段11を通じ
て蓄電池1の端子電圧を測定する電圧測定手段、13は
接続手段11を通じて蓄電池1に電流を流す電流発生手
段、15は電圧測定手段12及び電流発生手段13の起
動及び停止を制御する制御手段、16は蓄電池測定装置
2を操作するための操作手段である。なお、接続手段1
1は四端子測定を行うために電圧測定用と電流発生用と
の二組備えられている場合が多い。
【0003】図7は従来の蓄電池測定装置の動作手順を
示すフローチャートである。測定を行うには、まず人が
手作業にて接続手段11を蓄電池1の端子に接続し、次
に操作手段16を操作する。すると、制御手段15が操
作手段16における手操作を受けて、電圧測定手段12
及び電流発生手段13の起動及び停止を以下のように制
御する。まず、電流発生手段13を起動させて蓄電池1
に電流を流し始め、次に電圧測定手段12を動作させて
蓄電池1の端子電圧を測定する。電圧測定が終われば、
電流発生手段13を停止させて電流を流すのを終える。
従って、操作方法としては、接続手段11を蓄電池1の
端子に接続して操作手段16を操作するということにな
る。
【0004】複数の蓄電池を測定するときは、この一連
の手順を繰り返して行う。すなわち、接続手段11を次
の蓄電池の端子に接続変えして操作手段16を操作する
という手順を繰り返す。
【0005】なお、実稼動状態における蓄電池では、安
全のため端子にカバーが被せられている場合が多い。従
って、接続手段11がワニ口クリップ状になっている
と、測定するためにはいちいちカバーを外さなければな
らなくなり、作業が非常に煩雑になる。そこで、接続手
段11をテスター棒状とし、これを挿入するための小さ
な孔を予めカバーに開けておくということも行われてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般に、前述のような
蓄電池の測定は数多くの蓄電池について連続して行う場
合が多く、蓄電池測定装置2の操作はできるだけ簡単且
つ効率良く行えることが望ましい。前述した従来の技術
には、次の蓄電池に接続変えする度にいちいち操作手段
16を操作しなければならないので、操作が煩雑で効率
が悪いという問題点があった。
【0007】特に、接続手段11がテスター棒状である
場合は人が測定中に接続手段11を保持している必要が
あり、接続手段11が少なくとも陽極用と陰極用との二
個に分かれていて保持するだけで両手を要することを考
慮すると、1人では操作が極めて困難になるという問題
点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述の問題点を解決する
ため、この発明では接続手段11が蓄電池の端子に接続
されているかどうかを判定する接続判定手段と、その接
続判定手段が接続状態と判定したときに電圧測定手段1
2及び電流発生手段13を自動的に起動させる制御手段
とを備えることとした。
【0009】
【作用】この発明による蓄電池測定装置では、接続手段
11が蓄電池の端子に接続されているかどうかを接続判
定手段が判定し、その判定結果を制御手段15に送る。
制御手段15はその判定結果を受け、接続手段11が蓄
電池の端子に接続されたことを認識すると、電流発生手
段13を起動させた上で、電圧測定手段12を動作さ
せ、しかる後に電流発生手段13を停止させる。
【0010】
【実施例】この発明の実施例について、図面を参照して
説明する。
【0011】図1はこの発明を実施した蓄電池測定装置
の構成を示すブロック図である。この図において、図6
と共通するものについては同じ符号を付し、説明を省略
する。14は接続手段11が蓄電池1の端子に接続され
ているかどうかを判定し、その判定結果を制御手段15
に送る接続判定手段である。接続判定手段14は、電圧
測定手段12を常時動作させて接続手段11の陽極と陰
極との間にかかっている電圧を常時測定し、蓄電池1の
端子電圧と認められる電圧であるかどうかを判定するこ
とで、蓄電池1の端子に接続されているかどうかを判定
する。
【0012】図2はこの発明を実施した蓄電池測定装置
の動作手順を示すフローチャートである。測定を行うに
は、まず人が手作業にて接続手段11を蓄電池1の端子
に接続する。すると、接続されたことを接続判定手段1
4が判定し、制御手段15がその判定結果を受けて、電
圧測定手段12及び電流発生手段13の起動及び停止を
図7のフローチャートと同様に制御する。従って、電圧
測定手段12及び電流発生手段13の起動が自動化され
るので、操作方法としては接続手段11を蓄電池1の端
子に接続するだけでよいということになる。
【0013】複数の蓄電池を測定するときは、接続手段
11を順に次の蓄電池の端子に接続変えしていけばよ
い。
【0014】図3はこの発明を実施した蓄電池測定装置
の別の構成を示すブロック図である。一般に、蓄電池測
定装置2はある蓄電池の測定を完了してから次の蓄電池
の測定が可能になるまでの間、測定データの保存又は内
部に持つコンデンサの充電等のために、準備時間を必要
とする場合が多い。17はこの準備が完了して次の蓄電
池の測定が可能になったことを、表示又は音声等によっ
て人に伝える出力手段である。ある蓄電池について測定
を行った後、蓄電池測定装置2において次の測定の準備
が完了すると、出力手段17が表示又は音声等を出力し
て人に伝える。
【0015】図1に示す構成の蓄電池測定装置では出力
手段が無いため、人は次の測定の準備がいつ完了するの
か知ることができない。従って、準備が未完のまま次の
測定を行おうとしたり、次の測定を行うまで必要以上に
長く待ったりする可能性があるという問題点がある。図
3に示す構成の蓄電池測定装置はこの問題点を解決する
ものであり、出力手段17の作用によって、人は次の測
定の準備が完了したことを知ることができるため、確実
且つ効率良く測定を行うことが可能になる。
【0016】図4はこの発明を実施した蓄電池測定装置
の別の構成を示すブロック図である。18は接続判定手
段14の判定結果を受け、接続状態が所定時間以上継続
したときにのみ、その判定結果を制御手段15に送る遅
延手段である。人が接続手段11を蓄電池1の端子に接
続すると、接続されたことを接続判定手段14が判定
し、さらに遅延手段18が所定時間の遅延動作を行った
後に、制御手段15が電圧測定手段12及び電流発生手
段13を起動させる。
【0017】図1に示す構成の蓄電池測定装置では遅延
手段が無いため、人が接続手段11を蓄電池1の端子に
接続すると、直ちに制御手段15が電圧測定手段12及
び電流発生手段13を起動させる。従って、接続手段1
1と蓄電池1の端子との接続が不完全なまま測定が行わ
れ、測定に失敗したり、接続手段11と蓄電池1の端子
との間でアークが発生したりする可能性があるという問
題点がある。図4に示す構成の蓄電池測定装置はこの問
題点を解決するものであり、遅延手段18の作用によっ
て、接続手段11と蓄電池1の端子との接続が完全な状
態に落ち着いてから測定が行われるため、確実且つ安全
に測定を行うことが可能になる。
【0018】図5はこの発明を実施した蓄電池測定装置
の別の構成を示すブロック図である。19は接続判定手
段14の判定結果を受け、非接続状態から接続状態への
変化すなわち立ち上がりエッジを検出し、その検出結果
を制御手段15に送るエッジ検出手段である。ある蓄電
池について測定を行った後、人が接続手段11をその蓄
電池の端子にそのまま接続し続けても、エッジ検出手段
19は何ら応答しないので、制御手段15が電圧測定手
段12及び電流発生手段13を再び起動させることがな
い。
【0019】図1に示す構成の蓄電池測定装置ではエッ
ジ検出手段が無いため、人が測定完了後も接続手段11
をその蓄電池の端子にそのまま接続し続けると、制御手
段15が電圧測定手段12及び電流発生手段13を再び
起動させる。従って、同一蓄電池を連続して2回以上測
定する可能性があるという問題点がある。図5に示す構
成の蓄電池測定装置はこの問題点を解決するものであ
り、エッジ検出手段19の作用によって、人が測定完了
後に接続手段11を蓄電池の端子から一旦離さない限り
次回の測定が行われないため、同一蓄電池を確実に1回
のみ測定することが可能になる。
【0020】
【発明の効果】この発明によれば、電圧測定手段12及
び電流発生手段13の起動が自動化され、人がいちいち
操作手段16を操作する必要がなくなるため、蓄電池測
定装置2を簡単且つ効率良く操作することが可能にな
る。特に、接続手段11がテスター棒状である場合、測
定中に接続手段11を保持するために両手を要すること
を考慮すると、この発明による操作性向上の効果は極め
て大きくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明蓄電池測定装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明蓄電池測定装置の動作手順を示すフロー
チャート
【図3】本発明蓄電池測定装置の別の構成を示すブロッ
ク図
【図4】本発明蓄電池測定装置の別の構成を示すブロッ
ク図
【図5】本発明蓄電池測定装置の別の構成を示すブロッ
ク図
【図6】従来の蓄電池測定装置の構成を示すブロック図
【図7】従来の蓄電池測定装置の動作手順を示すフロー
チャート
【符号の説明】
1 蓄電池 2 蓄電池測定装置 11 接続手段 12 電圧測定手段 13 電流発生手段 14 接続判定手段 15 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高野 和夫 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 河野 勝 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 稲垣 伸夫 東京都武蔵野市緑町3丁目9番11号 株式 会社アフティ内 (72)発明者 多田 幸生 京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 日本電池株式会社内 (72)発明者 山野 佳哉 京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 日本電池株式会社内 (72)発明者 栗澤 勇 京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 日本電池株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄電池の端子に接続するための一組以上
    の接続手段と、前記接続手段を通じて蓄電池の端子電圧
    を測定する電圧測定手段と、前記接続手段を通じて蓄電
    池に電流を流す電流発生手段とを備え、前記電流発生手
    段によって電流を流した上で前記電圧測定手段によって
    蓄電池の端子電圧を測定する蓄電池測定装置において、 前記接続手段が蓄電池の端子に接続されているかどうか
    を判定する接続判定手段と、 前記接続判定手段が接続状態と判定したときに前記電圧
    測定手段及び前記電流発生手段を自動的に起動させる制
    御手段とを備えることを特徴とする蓄電池測定装置。
JP5171069A 1993-06-16 1993-06-16 蓄電池測定装置 Pending JPH076790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5171069A JPH076790A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 蓄電池測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5171069A JPH076790A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 蓄電池測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH076790A true JPH076790A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15916464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5171069A Pending JPH076790A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 蓄電池測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076790A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510753B2 (ja) 電源装置、及びその制御方法
KR100305854B1 (ko) 전기 자동차용 배터리 팩 충전 장치 및 방법
JPH08336202A (ja) 電池状態判別装置
US6031203A (en) Method and apparatus for determining stability of arc welding
JP2003102101A (ja) 電気自動車用電源制御装置
JPH076790A (ja) 蓄電池測定装置
WO2021164068A1 (zh) 一种变频器的测试系统
JP2000270561A (ja) リレーの溶着検出装置
KR100256732B1 (ko) 전기자동차의 배터리 진단방법
JPH06105476A (ja) 電池充電装置
JP4122858B2 (ja) 漏電検出装置
CN111462731A (zh) 语音测试系统及其测试方法
JP2000088934A (ja) 二次電池の試験方法及び試験装置
JPH09281199A (ja) 蓄電池の劣化判定装置
JPH076793A (ja) 蓄電池測定装置
CN111537777A (zh) 热敏电阻失效电流的自动测试方法及装置
CN113635805B (zh) 充电故障检测方法、装置及计算机可读存储介质
JP3506167B2 (ja) 充電モード変更アダプタ
WO2022009670A1 (ja) 蓄電池制御装置
JPH076792A (ja) 蓄電池測定装置
JP2001015176A (ja) 鉛蓄電池の充電方法および充電装置
JPH05228645A (ja) 抵抗溶接機の制御装置
JPH04223283A (ja) 静電破壊耐量試験装置
JP2023118350A (ja) バッテリパック検査装置
JPH10189060A (ja) 電池種類判別方式