JPH0767738B2 - 屈曲ホ−ス成形用保持装置 - Google Patents

屈曲ホ−ス成形用保持装置

Info

Publication number
JPH0767738B2
JPH0767738B2 JP62107208A JP10720887A JPH0767738B2 JP H0767738 B2 JPH0767738 B2 JP H0767738B2 JP 62107208 A JP62107208 A JP 62107208A JP 10720887 A JP10720887 A JP 10720887A JP H0767738 B2 JPH0767738 B2 JP H0767738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
locking portion
locking
mandrel
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62107208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63270121A (ja
Inventor
幸吉 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP62107208A priority Critical patent/JPH0767738B2/ja
Publication of JPS63270121A publication Critical patent/JPS63270121A/ja
Publication of JPH0767738B2 publication Critical patent/JPH0767738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • B29C53/083Bending or folding of tubes or other profiled members bending longitudinally, i.e. modifying the curvature of the tube axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、屈曲形状のホース形成用の保持装置に関す
る。
[従来の技術] 従来屈曲形状のホースの成形には、ホース形状全体のマ
ンドレルを作製し、該マンドレルにホースを挿入して加
硫を行なった後マンドレルからホースを抜きとり製品と
している。このためホースの全長が500mm以上の屈曲形
状のホースとなるとマンドレルへのホースの挿入やマン
ドレルからホースの引き抜き作業の作業性が悪くなる。
又マンドレルの形状が曲っているために挿入や引き抜き
時に荷重がかかりマンドレルが変形してホースの形状不
良が発生しやすい。
このために作業性向上及び変形防止を行なったマンドレ
ルの出現が望まれている。本発明はこれらの問題点の解
消を目的とするものである。
[発明が解決しようとする問題点] 上記の作業性の向上及びマンドレルの変形が生じにくい
屈曲ホース成形用保持装置を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、基部と、該基部に保持され成形しようとする
形状に屈曲されたホースの少なくとも一端を係止する第
1係止部と、該基部に保持され成形しようとする形状に
屈曲された該ホースの少なくとも他端を係止する第2係
止部とからなり、上記第1係止部及び上記第2係止部で
成形しようとする形状に屈曲された上記ホースを固定
し、該第1係止部及び該第2係止部間の上記ホースの部
分はマンドレルを内装しない自由形状部分とした屈曲ホ
ース成形用保持装置である。
基部は第1係止部と第2係止部の相対位置を規定するも
のである。この基部は第1係止部と第2係止部の相対位
置をかえる位置調節部を具備することができる。この位
置調節部を設けることによりホースの屈曲形状や全長の
異なったホースの成形に使用することができる。
第1係止部は基部に保持され、成形しようとする形状に
屈曲されたホースの一端部の外周面を覆う先端開口の内
腔をもつ外周部をもつことができる。この先端開口の内
腔にホース端部を挿入してホースを基部に係止する。こ
の内腔にはホースの屈曲部を形成する屈曲したマンドレ
ル部を一体的に成形することができる。すなわち第1係
止部にマンドレル部を一体に形成し、ホースの端部を係
止するとともに内腔に屈曲マンドレルの挿入を一度に行
なうのが好ましい。さらに第1係止部には基部に固定す
る、例えばピン穴等を設けることが好ましい。
このマンドレルは係止部より屈曲形状を形成する部分の
みで構成されている、したがってマンドレルを内装して
いない自由形状部の存在がホースの挿入や引き抜きを容
易にし、作業性が一段と向上する。又この第1係止部は
基部に固定しても良く、又ピン等を用いて係止位置を移
動可能とすることもできる。
第2係止部は基部に保持され、成形しようとする形状に
屈曲されたホースの他端が係止される。この第2係止部
はホースの他端が挿入される直管又は棒状のマンドレル
部と該ホースの他端部の外周面を覆う先端開口の内腔を
もつ外周部をもつことができる。ホースの端部を保持
し、ホースの中空部の形状を保持して係止する管状又は
棒状のマンドレルと外周部とが一体となり基部に係止す
ることができる。この第2係止部は通常取り外しが出来
るようにピン等を用いて係止することができる。
第1係止部及び第2係止部間のホースの部分は、自由形
状とし、ホースの外周および内腔ともに支持部を設けな
い。したがってホースは第1係止部及び第2係止部によ
って屈曲形状が保持される。
ホースをこの保持装置より取り外す際は、例えば、まず
ホースと第2係止部より外し、次いで第1係止部のマン
ドレルより引き抜く、途中にマンドレルの無い中空部が
あるためホースの取り外し作業は容易である。またホー
スの挿入は例えば、上記の逆に第1係止部に挿入したの
ち第2係止部にて止めて保持する。保持されたホースは
加熱加硫により形状を形成されたのち冷却後はずされ
る。
[発明の作用および効果] 本発明は基部に保持され成形しようとする形状に屈曲さ
れたホースの一端を係止する第1係止部と、ホースの他
端を係止する第2係止部とからなり、上記第1係止部及
び上記第2係止部でホースを固定し、第1係止部及び第
2係止部間のホースの部分は自由形状部分としたことに
より、マンドレルへのホースの挿入や取り外しの作業性
が向上する。又マンドレルは屈曲形状部のみであるため
挿入や取り外した時の荷重応力による変形の発生が抑え
られる。従ってマンドレルの変形を原因とするホースの
形状不良の発生がない。又上記の二次効果としてマンド
レル変形がなくなることにより、不良となったマンドレ
ルの交換頻度が減少し、コスト低減となる。このように
本発明の屈曲ホース成形用保持装置は作業性が良く、耐
久性も高い。
[実施例] 以下、実施例で本発明を説明する。
第1図に本実施例の断面模式図を示す。
基部1はL字形状を有し、垂直部11は固定又は移動可能
とし留め具で固定される。基部の底面には第1係止部2
が係止されている。第1係止部2はホース7の屈曲形状
を形成する屈曲マンドレル3とホース7の一端の外周面
7aを覆い、先端開口の内腔をもつ外周部をもち、マンド
レル3と一体として構成されている。
第2係止部4は直管又は棒状のマンドレル5とホースの
端部の外周面を覆う先端開口の内腔をもつ外周部とが一
体となる構成を有する。第2係止部4は基部11に設けた
穴を通し、裏面よりピン8を挿入して基部11に係止す
る。基部1,11には第1係止部と第2係止部の相対位置を
かえる位置調節を基部に係止する場所又は基部11の相対
位置をかえることによって行なうことができる。
上記の構成とした屈曲ホース成形用保持装置にホースを
第1係止部2のマンドレル3より挿入し、端面を第1係
止部2の内腔底部まで押し込む。次いで他端面を第2係
止部4のマンドレル5に挿入し、端面を内腔底部に固定
しホース7を固定しこの装置のまま加硫用の加熱室に入
れて所定時間の加硫を行なう。
加硫終了後、ホース7を第2係止部4から外し、次いで
第1係止部2及びマンドレル3から引き抜くと所定の屈
曲形状のホースが製造された。この装置はホースの途中
に自由形状部を設けたため、取扱いが容易となり作業性
が向上した。又屈曲マンドレル部3への荷重や応力がか
からないため変形のおそれが少ない。
第2図は基部21を角錐状にした例であり、角錐面に第1
係止部22および第2係止部23を設けた例である。基部21
は第1係止部22と第2係止部23とを係止した第1部分26
と第2部分27とに分割されている。そして基部21を構成
する第1部分26と第2部分27とを相対的に動かし、第1
係止部22と第2係止部23との相対角度や相対係止位置を
変えることによりホースの屈曲形状を変えることができ
る。第2図では、第1部分26と第2部分27とは連結固定
して使用している。この場合は図に示す如く、ほぼ半円
形状の屈曲ホースが成形できた。またホースの取りはず
しも容易に行なうことができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の屈曲ホース成形用保持装置の断面模式
図である。第2図は実施例の基部を角錐状にした例の断
面模式図である。 1,11、21……基部 2、22……第1係止部 4、23……第2係止部 3,5……マンドレル 7、7a、25……ホース、8……ピン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基部と、 該基部に保持され成形しょうとする形状に屈曲されたホ
    ースの少なくとも一端を係止する第1係止部と、 該基部に保持され成形しようとする形状に屈曲された該
    ホースの少なくとも他端を係止する第2係止部とからな
    り、 上記第1係止部及び上記第2係止部で成形しようとする
    形状に屈曲された上記ホースを固定し、該第1係止部及
    び該第2係止部間の上記ホースの部分はマンドレルを内
    装しない自由形状部分とした事を特徴とする屈曲ホース
    成形用保持装置。
  2. 【請求項2】第1係止部はホースの屈曲部を形成する屈
    曲したマンドレル部をもつ特許請求の範囲第1項記載の
    屈曲ホース成形用保持装置。
  3. 【請求項3】第1係止部はホースの一端部の外周面を覆
    う先端開口の内腔をもつ外周部をもつ特許請求の範囲第
    2項記載の屈曲ホース成形用保持装置。
  4. 【請求項4】第2係止部はホースの他端に挿入される直
    管又は棒状のマンドレル部と該ホースの他端部の外周面
    を覆う先端開口の内腔をもつ外周部をもつ特許請求の範
    囲第1項記載の屈曲ホース成形用保持装置。
  5. 【請求項5】基部は第1係止部と第2係止部の相対位置
    をかえる位置調節部をもつ特許請求の範囲第1項記載の
    屈曲ホース成形用保持装置。
JP62107208A 1987-04-30 1987-04-30 屈曲ホ−ス成形用保持装置 Expired - Fee Related JPH0767738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107208A JPH0767738B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 屈曲ホ−ス成形用保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107208A JPH0767738B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 屈曲ホ−ス成形用保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63270121A JPS63270121A (ja) 1988-11-08
JPH0767738B2 true JPH0767738B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=14453222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62107208A Expired - Fee Related JPH0767738B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 屈曲ホ−ス成形用保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767738B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910876B2 (en) * 2001-05-16 2005-06-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Mandrel for forming a curved hose

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602902Y2 (ja) * 1980-09-01 1985-01-26 東海ゴム工業株式会社 曲り管成型用マンドレル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63270121A (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02223424A (ja) 収縮自在コアを具備する成型装置
CA2483113A1 (en) Process for cold forming tube ends
JPH0767738B2 (ja) 屈曲ホ−ス成形用保持装置
JPH01163041A (ja) ブロー成形体を製造するための方法
US4217949A (en) Core for the making of castings equipped with slender ducts
US20080044608A1 (en) Method for Making an Interior Covering Element, and Interior Covering Element with no Central Defect
JP3752402B2 (ja) 内視鏡処置具の製造方法
JPH01145108A (ja) 曲管成形装置
KR100302268B1 (ko) 스텐트 제작용 지그
JPS5830660Y2 (ja) 強化プラスチック管の受口成形型
KR100498737B1 (ko) 발포성형 금형의 와이어고정용 마그네트 치구
JP3751087B2 (ja) 連結装置
EP0668147A2 (en) Insert mold and molding method using same
CN220248583U (zh) 一种仿形模特躯体连接结构
KR20010092629A (ko) 관이음과 그의 제조장치 및 제조방법
JP2502425Y2 (ja) グロメット
JP2537157B2 (ja) 釣竿形成用マンドレル
JP2960347B2 (ja) 中空樹脂製品の成形方法
JPS582049B2 (ja) プラスチツクカンタンブニカンジヨウコウオセイケイスルホウホウ
CN218700901U (zh) 一种注塑模具镶件
JPH0638153Y2 (ja) ボビン
JPS5933616Y2 (ja) 管受口成形用型
JP2575994Y2 (ja) 成形部品の車体組付構造
JPH08164567A (ja) ゴム製チューブ体および該チューブ体の製造方法
JPH03126684U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees