JPH0767137A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0767137A
JPH0767137A JP5214028A JP21402893A JPH0767137A JP H0767137 A JPH0767137 A JP H0767137A JP 5214028 A JP5214028 A JP 5214028A JP 21402893 A JP21402893 A JP 21402893A JP H0767137 A JPH0767137 A JP H0767137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image data
color difference
memory
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5214028A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Endo
庄蔵 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5214028A priority Critical patent/JPH0767137A/ja
Publication of JPH0767137A publication Critical patent/JPH0767137A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力ビデオ信号をデジタル信号に変換して画
像処理を行う画像処理装置において、少ないメモリ容量
で、動画像の処理を行いながらそこから取り込んだ静止
画像のデータを保持できるようにする。 【構成】 入力されたビデオ信号をADコンバータ(ア
ナログ−デジタル変換装置)1でデジタル化した後、ビ
デオデコーダ2で輝度信号と色差信号にデコードし、そ
の画像データをメモリ3に記憶する。そして、このメモ
リ3に対して画像データの書き込みと読み出しを非同期
で行って動画像の処理をする。また、その動画像から取
り込んだ静止画像のデータは、圧縮伸長装置6によって
適当に圧縮した後、メモリ7に蓄積する。続いて、メモ
リ3から読み出した動画像のデータは、エンコーダ4に
てコンポジットのビデオ信号に変換した後、DAコンバ
ータ5でアナログ信号に戻して外部に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力ビデオ信号をデジ
タル信号に変換して画像処理を行う画像処理装置に係
り、特に動画像から取り込んだ静止画像のデータを圧縮
してメモリに格納する機能を有した画像処理装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の画像処理装置の概略構成を
示すブロック図である。同図において、1は入力された
ビデオ信号をアナログ−デジタル変換するアナログ−デ
ジタル変換装置(以下ADコンバータという)、2はA
Dコンバータ1でデジタル信号に変換されたビデオ信号
を輝度信号と色信号に分離し、また色信号を色差信号に
復調するビデオデコーダ、3はビデオデコーダ2によっ
て輝度信号と色差信号に復調された画像信号を一時記憶
するメモリ、4はメモリ3に記憶されている画像信号を
読み出して色差信号を色信号に変調するビデオエンコー
ダで、変調した色信号を輝度信号と合成してデジタルの
ビデオ信号とする。
【0003】5はデジタル−アナログ変換を行うデジタ
ル−アナログ変換装置(以下DAコンバータという)、
6はメモリ3の中に蓄えられている画像信号を圧縮、伸
長する圧縮伸長装置、7は圧縮された画像データを一時
記憶するメモリ(SRAM)、8は切り替えスイッチで
ある。
【0004】次に動作について説明する。入力されたビ
デオ信号は、次段の処理の行いやすいデジタル信号に変
換するためにADコンバータ1に入力される。このAD
コンバータ1で変換されたデジタル信号は、コンポジッ
トもしくは、輝度、色分離されたビデオ信号の形態とな
っている。そしてこの信号は、ビデオデコーダ2に入力
されるが、この時コンポジット信号では、まず輝度信号
と色信号に分離される。しかし、もともと輝度信号と色
信号が分離された形式できている信号については、その
ままである。このようにして輝度信号と色信号に分離さ
れるが、この信号の中で色信号は、該ビデオデコーダ2
により復調されて色差信号に変換される。
【0005】一方、上記輝度信号と色差信号に分離、変
換されたビデオ信号は、画像データとしてメモリ3に入
力され、ここに一旦記憶される。また、この記憶された
画像データは、ここから読み出されて、元の信号に戻す
ためにビデオエンコーダ4に入力される。このビデオエ
ンコーダ4に入力された輝度信号と色差信号の中で、色
差信号は変調されて色信号となり、更に輝度信号と合成
されてコンポジット信号となる。なお、ここでは輝度信
号と色信号の分離された形でも良い。そして、この輝度
信号と色信号をDAコンバータ5に入力し、アナログの
ビデオ信号に変換する。
【0006】ここで、上記メモリ3に蓄えられている画
像データを圧縮する際においては、このメモリ3に蓄え
られている画像データを圧縮伸長装置6に転送して圧縮
する。この時圧縮された画像データは、メモリ7に転送
される。
【0007】また、画像データを伸長する際において
は、メモリ3の中の圧縮されたデータを圧縮伸長装置6
に転送して伸長し、この伸長した画像データをメモリ3
に転送する。このメモリ3に転送された画像データは、
上記と同様読み出されて、元の信号に戻すためにビデオ
エンコーダ4に入力される。ここに入力された輝度信号
と色差信号は、まず色差信号が変調されて色信号とな
り、更に輝度信号と合成されてコンポジット信号とな
る。なお、ここでは輝度信号と色信号の分離された形で
も良い。
【0008】ここで、動画像を実現しなおかつ一旦メモ
リ3に蓄えられた画像データを保持したまま、新たに動
画像を表示するために、従来では次のような処理が行わ
れている。
【0009】すなわち、ビデオデコーダ2から出力され
た輝度信号と色差信号を一旦メモリ3に静止画像データ
として蓄積する。この一旦蓄積された画像データは、次
の動画像データがメモリ3に書き込まれることなくスイ
ッチ8により直接ビデオエンコーダ4に送出される。そ
して、メモリ3への書き込みを停止することによって、
メモリ3の内容を破壊することなく、動画像を実現する
ことができる。また、新たに静止画像データをメモリ3
に取り込みたい時には、スイッチ8を切り替えることに
よって行うことができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の画像処理装置にあっては、次のような問題
点があった。すなわち、メモリに対して常に書き込みと
読み出しを繰り返し行って動画像を実現する装置におい
て、静止画像データを一旦メモリに蓄積し静止画像を実
現している時に、新たに動画像を表示しようとする場合
はメモリに再度新たな画像データを書き込まなくてはな
らない。このため、一旦メモリに取り込んである静止画
像データを消してしまうことになり、大容量のメモリが
必要となる。また、表示系の信号経路とメモリへの信号
経路とを分離しなければならない。
【0011】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、一旦メモリに蓄えられた静止画像デー
タを保持しながら、新たにメモリを追加することなく、
限られたメモリ容量で動画像を実現することができ、ま
た簡易な構成の画像処理装置を提供することを目的とし
ている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の画像処理装置
は、次のように構成したものである。
【0013】(1)入力されたアナログビデオ信号をデ
ジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換手段、デ
ジタル化されたビデオ信号を輝度信号と色差信号にデコ
ードするデコード手段、デコードされた輝度信号と色差
信号を一時記憶する第1の記憶手段、その輝度信号と色
差信号をコンポジットのビデオ信号に変換するエンコー
ド手段、エンコードされたデジタルビデオ信号をアナロ
グ信号に変換するデジタル−アナログ変換手段、前記デ
ジタル化された輝度信号と色差信号の画像データを圧縮
及び伸長する圧縮伸長手段、圧縮された画像データを一
時記憶する第2の記憶手段を有し、前記第1の記憶手段
に対して輝度信号と色差信号の書き込み及び読み出しを
それぞれ非同期に行って動画像の処理を行い、その動画
像から取り込んだ静止画像の画像データを前記圧縮伸長
手段により圧縮して第2の記憶手段に蓄積するように構
成した。
【0014】(2)上記(1)の画像処理装置におい
て、圧縮伸長手段は、静止画像の画像データを第2の記
憶手段に圧縮して蓄積する際には圧縮率を小さく設定
し、その画像データを外部に送出する際には圧縮率を要
求に応じて変化させるようにした。
【0015】(3)入力されたアナログビデオ信号をデ
ジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換手段、デ
ジタル化されたビデオ信号を輝度信号と色差信号にデコ
ードするデコード手段、デコードされた輝度信号と色差
信号を一時記憶する記憶手段、その輝度信号と色差信号
をコンポジットのビデオ信号に変換するエンコード手
段、エンコードされたデジタルビデオ信号をアナログ信
号に変換するデジタル−アナログ変換手段、前記デジタ
ル化された輝度信号と色差信号の画像データを圧縮及び
伸長する圧縮伸長手段を有し、前記記憶手段に対して輝
度信号と色差信号の書き込み及び読み出しをそれぞれ非
同期に行って動画像の処理を行い、その動画像から取り
込んだ静止画像の画像データを前記圧縮伸長手段により
圧縮して前記記憶手段の空き領域に蓄積するように構成
した。
【0016】
【作用】本発明の画像処理装置においては、圧縮伸長装
置が装備されており、静止画像のデータが一旦メモリに
蓄えられるが、その静止画を実現した後再度動画を表示
する際に静止画像データが圧縮されて一旦保管される。
また保管する際には、入力信号に対して必ず必要になる
メモリ容量より大きい容量のメモリが選択される。この
ことにより、メモリの空き領域が存在することになり、
この空き領域に圧縮画像データを記憶蓄積させるが、こ
の時空き領域に対して圧縮されたデータが空き領域を越
えないように圧縮率を制御し、空き領域内で最小の圧縮
率まで許可して蓄積することが可能となる。このこと
で、入力信号の変化、メモリサイズの変化によってメモ
リの空き領域が変化したときにおいても、もっとも有効
なメモリの使用が期待でき、メモリの容量において必要
以上に大容量のメモリを必要とせず、簡易な装置を構成
することができる。
【0017】
【実施例】図1は本発明の一実施例による画像処理装置
の概略構成を示すブロック図であり、ここではビデオカ
メラの制御装置の要部を示し、図3と同一符号は相当す
る部分を示している。
【0018】図1において、1は入力されたアナログビ
デオ信号をデジタル信号に変換するADコンバータ(ア
ナログ−デジタル変換手段)、2はデジタル化されたビ
デオ信号を輝度信号と色差信号にデコードするビデオデ
コーダ(デコード手段)、3はデコードされた輝度信号
と色差信号を一時記憶するメモリ(第1の記憶手段)、
4はその輝度信号と色差信号をコンポジットのビデオ信
号に変換するエンコーダ(エンコード手段)、5はエン
コードされたデジタルビデオ信号をアナログ信号に変換
するDAコンバータ(デジタル−アナログ変換手段)、
6は上記デジタル化された輝度信号と色差信号の画像デ
ータを圧縮及び伸長する圧縮伸長装置(圧縮伸長手
段)、7は圧縮された画像データを一時記憶するメモリ
(第2の記憶手段)である。
【0019】上記構成の装置は、常にメインのメモリ3
に対して輝度信号と色差信号の書き込み及び読み出しを
それぞれ非同期に行って動画像の処理を実現しており、
その動画像から一瞬を取り込んで静止画像として蓄積す
る際にはその静止画像データを圧縮してメモリ7に蓄積
する。そして、再びメモリ3の輝度信号と色差信号の書
き込み及び読み出しを行って動画像の処理を実現した後
に前回取り込んだ静止画像を再確認する際には、メモリ
7に蓄積された圧縮静止画像データを圧縮伸長装置6に
よって伸長し、再び静止画像として表示するようにして
いる。
【0020】また圧縮伸長装置6は、上記静止画像の画
像データをメモリ7に圧縮して蓄積する際には圧縮率を
小さく設定し、その画像データを外部装置に送出する際
には、外部装置からの要求あるいは使用者の要求に応じ
て圧縮率を変化させるようにしている。
【0021】次に、具体的な動作について述べると、図
3の装置と同様入力されたビデオ信号は、まずADコン
バータ1に入力されてデジタル信号に変換される。この
変換されたデジタル信号は、コンポジットもしくは、輝
度、色分離されたビデオ信号の形態となっている。そし
てこの信号は、ビデオデコーダ2に入力されるが、この
時コンポジット信号では、まず輝度信号と色信号に分離
される。しかし、もともと輝度信号と色信号が分離され
た形式で入力されている信号については、そのままであ
る。
【0022】上記のようにして輝度信号と色信号に分離
された信号の中で色信号は、更に復調されて色差信号に
変換される。この輝度信号と色差信号に変換されたビデ
オ信号は、一旦蓄積するためにメモリ3に入力され、こ
こに画像データとして記憶される。またこの記憶された
画像データは、ここから読み出されて元の信号に戻すた
めにエンコーダ4に入力される。
【0023】上記エンコーダ4に入力された輝度信号と
色差信号は、まず色差信号が変調されて色信号となり、
更に輝度信号と合成されてコンポジット信号となる。な
お、ここでは輝度信号と色信号の分離された形でも良
い。続いてこの輝度信号と色信号はDAコンバータ5に
入力され、アナログのビデオ信号に変換される。そし
て、この動作を連続して行うことにより、動画像の処理
を実現することができる。
【0024】また静止画像を取り出す時においては、メ
モリ3に書き込んだ画像データを保持し、次にくるデー
タの書き込みを禁止する。このことによって、静止画像
を取り込むことができる。ここで、動画像を再び出力す
る時は、メモリ3の内容をそのまま保持するため、メモ
リ3に蓄えられている画像データを圧縮伸長装置6によ
って圧縮する。この圧縮された画像データは、メモリ7
に蓄えられ、圧縮静止画像データとして保持される。そ
の後、メモリ3に新たな動画像データを入力し、データ
の書き込み及び読み出しを行うことによって、動画像デ
ータを出力することができる。
【0025】またここで、再び先ほど蓄えた静止画像を
確認表示する際には、メモリ7に蓄えられている圧縮静
止画像データを圧縮伸長装置6に送出し、この圧縮伸長
装置6により伸長してもとの画像データに変換する。こ
の変換された画像データは、メモリ3に展開され、更に
エンコーダ4に送出され、色差信号が変調され色信号と
なり、輝度信号と合成されてデジタルのビデオ信号とな
る。このようにして生成されたビデオ信号は、DAコン
バータ5によってアナログ信号に変換され、アナログビ
デオ信号として出力される。
【0026】このように、一旦メモリ3に蓄えた静止画
像データを保持しながら、新たにメモリを追加すること
なく、限られたメモリ容量で動画像を実現することがで
き、しかも簡易な構成にて可能である。
【0027】特に、ビデオ信号のNTSC、PALなど
の方式の違う信号の変換、あるいはタイムベースコレク
タなどの機能を持つデジタルビデオ処理装置において、
静止画像データを圧縮、伸長してコンピュータなどの処
理装置に受け渡す際に、静止画像を何度も取り込んで確
認するなど動画像と静止画像の双方を扱う時、限られた
メモリ容量のなかで静止画像データのバックアップを可
能にすることができる。
【0028】図2は本発明の他の実施例の概略構成を示
すブロック図であり、図1と同一符号は同一構成要素を
示している。本実施例においては、ビデオデコーダ2に
よって輝度信号と色差信号に復調された画像データはメ
モリ(記憶手段)3に一時記憶される。そして、このメ
モリ3に対して輝度信号と色差信号の書き込み及び読み
出しが非同期に行われて動画像が表示され、またその動
画像から取り込んだ静止画像の画像データは圧縮伸長装
置6により圧縮されてメモリ3の空き領域に蓄積される
ように構成されている。
【0029】すなわち、動画像の処理については図1の
実施例と同様であるので省略するが、静止画像を取り出
す時においては、メモリ3に書き込んだ画像データを保
持し、次にくるデータの書き込みを禁止する。このこと
によって、静止画像を取り込むことになる。そして、動
画像を再び出力する時は、メモリ3の内容をそのまま保
持するため、メモリ3に蓄えられている画像データを圧
縮伸長装置6によってデータ圧縮する。この圧縮された
画像データは、メモリ3の空き領域に記憶されるように
その空き領域に転送される。
【0030】上記メモリ3の空き領域に関しては、例え
ば入力信号がPAL方式のビデオ信号であったならば、
画像のデータ量は、水平方向768、垂直方向580と
すると輝度信号、色差信号ともに各445440ビット
(bit)となる。そして、一般的なメモリの構成とし
て、容量は2のべき乗で構成されているので、128k
バイト(byte)、512kバイト、1Mバイト、と
いった構成になっている。
【0031】したがって、1Mバイトのメモリを使用し
た場合には、入力されたデータの量は8ビットで量子化
したとすると、890880バイトであるため、余りの
容量は、約1024kバイト−890.880kバイト
=133.12kバイトとなる。
【0032】また、NTSC方式のビデオ信号であるな
らば、画像のデータ量は水平方向640、垂直方向48
0であるので、輝度信号、色差信号ともに307200
ビットのメモリ容量を必要とする。したがって、メモリ
の容量が1Mバイトとした時には、NTSCの場合、メ
モリの余り容量は約400kバイトになる。
【0033】また、圧縮データを伸長する時において
は、メモリ3の圧縮されたデータを圧縮伸長装置6に転
送して伸長し、この伸長した画像データをメモリ3のも
との画像データのあった領域に転送する。そして、この
メモリ3に転送された画像データは、再びもとの信号に
戻すためにエンコーダ4に入力される。
【0034】上記エンコーダ4に入力された輝度信号と
色差信号は、まず色差信号が変調され色信号となり、輝
度信号と合成されてコンポジット信号となる。なお、こ
こでは輝度信号と色信号の分離された形でも良い。そし
て、この輝度信号と色信号はDAコンバータ5に入力さ
れてアナログのビデオ信号に変換される。
【0035】このような処理を行うことによって、メモ
リ3の容量を無駄なく使うことができ、静止画像を保持
しつつ動画像を処理することができる。したがって、前
述の実施例と同様の作用効果が得られる。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、入力さ
れたビデオ信号をデジタル化した後、輝度信号と色差信
号にデコードしてメモリ(記憶手段)に画像データを記
憶し、このメモリに対して画像データの書き込みと読み
出しを非同期に行って動画像の処理を行う際、その動画
像から取り込んだ静止画像の画像データを圧縮してメモ
リに蓄積するようにしたので、新たにメモリを追加する
ことなく、限られたメモリ容量で、一旦メモリに蓄えた
静止画像のデータを保持しながら動画像の処理を行うこ
とができ、また簡易な構成にて可能になるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成を示すブロック
【図2】 本発明の他の実施例の概略構成を示すブロッ
ク図
【図3】 従来の概略構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 アナログ−デジタル変換装置 2 ビデオデコーダ(デコード手段) 3 メモリ(第1の記憶手段) 4 エンコーダ(エンコード手段) 5 デジタル−アナログ変換装置 6 圧縮伸長装置 7 メモリ(第2の記憶手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/937 7734−5C H04N 5/93 C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力されたアナログビデオ信号をデジタ
    ル信号に変換するアナログ−デジタル変換手段、デジタ
    ル化されたビデオ信号を輝度信号と色差信号にデコード
    するデコード手段、デコードされた輝度信号と色差信号
    を一時記憶する第1の記憶手段、その輝度信号と色差信
    号をコンポジットのビデオ信号に変換するエンコード手
    段、エンコードされたデジタルビデオ信号をアナログ信
    号に変換するデジタル−アナログ変換手段、前記デジタ
    ル化された輝度信号と色差信号の画像データを圧縮及び
    伸長する圧縮伸長手段、圧縮された画像データを一時記
    憶する第2の記憶手段を有し、前記第1の記憶手段に対
    して輝度信号と色差信号の書き込み及び読み出しをそれ
    ぞれ非同期に行って動画像の処理を行い、その動画像か
    ら取り込んだ静止画像の画像データを前記圧縮伸長手段
    により圧縮して第2の記憶手段に蓄積するように構成し
    たことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 圧縮伸長手段は、静止画像の画像データ
    を第2の記憶手段に圧縮して蓄積する際には圧縮率を小
    さく設定し、その画像データを外部に送出する際には圧
    縮率を要求に応じて変化させることを特徴とする請求項
    1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 入力されたアナログビデオ信号をデジタ
    ル信号に変換するアナログ−デジタル変換手段、デジタ
    ル化されたビデオ信号を輝度信号と色差信号にデコード
    するデコード手段、デコードされた輝度信号と色差信号
    を一時記憶する記憶手段、その輝度信号と色差信号をコ
    ンポジットのビデオ信号に変換するエンコード手段、エ
    ンコードされたデジタルビデオ信号をアナログ信号に変
    換するデジタル−アナログ変換手段、前記デジタル化さ
    れた輝度信号と色差信号の画像データを圧縮及び伸長す
    る圧縮伸長手段を有し、前記記憶手段に対して輝度信号
    と色差信号の書き込み及び読み出しをそれぞれ非同期に
    行って動画像の処理を行い、その動画像から取り込んだ
    静止画像の画像データを前記圧縮伸長手段により圧縮し
    て前記記憶手段の空き領域に蓄積するように構成したこ
    とを特徴とする画像処理装置。
JP5214028A 1993-08-30 1993-08-30 画像処理装置 Withdrawn JPH0767137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214028A JPH0767137A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214028A JPH0767137A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0767137A true JPH0767137A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16649085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5214028A Withdrawn JPH0767137A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU682642B1 (en) * 1996-03-04 1997-10-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital image decoding apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU682642B1 (en) * 1996-03-04 1997-10-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital image decoding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640601A (en) Apparatus and method for indexing frames as the images are being compressed using signal from data digitizer to notify host unit at every frame
US5309528A (en) Image digitizer including pixel engine
US6661452B1 (en) Digital camera capable of decreasing a required memory capacity
JPH0767137A (ja) 画像処理装置
NO20004080D0 (no) Behandling av grafiske, digitale billeddata i en dekoder
JPH06215120A (ja) 動態化された映像シーケンスを実時間で取り込み再生するシステム
JP3276858B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JPH08205192A (ja) 画像符号化装置
JPH10200859A (ja) 画像処理装置及び方法
CN100409657C (zh) 图像处理方法及图像处理装置
JPH04329764A (ja) 圧縮データ転送装置
JPH07236110A (ja) ディジタルスチルカメラ
KR100402927B1 (ko) 디지탈 카메라의 다중 화면 표시 방법
JPH0283578A (ja) 画像データ表示装置と画像データ表示方法
JP4423819B2 (ja) 監視画像記録/再生方法および装置
JP2000322566A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2732941B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3162671B2 (ja) 画像拡大処理装置
JPH06291987A (ja) 画像出力装置
JP3557563B2 (ja) 電子カメラ
Razavi et al. High-performance JPEG image compression chip set for multimedia applications
JP2894870B2 (ja) 画像蓄積装置
JP2732940B2 (ja) 画像圧縮伸長装置
JPH07193839A (ja) 画像処理装置
JPH08317376A (ja) 監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031