JPH06215120A - 動態化された映像シーケンスを実時間で取り込み再生するシステム - Google Patents

動態化された映像シーケンスを実時間で取り込み再生するシステム

Info

Publication number
JPH06215120A
JPH06215120A JP5267243A JP26724393A JPH06215120A JP H06215120 A JPH06215120 A JP H06215120A JP 5267243 A JP5267243 A JP 5267243A JP 26724393 A JP26724393 A JP 26724393A JP H06215120 A JPH06215120 A JP H06215120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory block
memory
data
stage
image sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5267243A
Other languages
English (en)
Inventor
Sidawy Christophe
サイダヴィ クリストフェ
Lenoble Jerome
レノブル ジェローム
Bigonneau Eric
ビゴノー エリック
Bouedec Jean-Etienne
ブデク ジャン−エティアンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FR DE JIYOKUSU
LA FR DE JEUX
LA FR DE JIYOKUSU
Original Assignee
FR DE JIYOKUSU
LA FR DE JEUX
LA FR DE JIYOKUSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FR DE JIYOKUSU, LA FR DE JEUX, LA FR DE JIYOKUSU filed Critical FR DE JIYOKUSU
Publication of JPH06215120A publication Critical patent/JPH06215120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/399Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 動画シーケンスを実時間で取り込み再生する
システムであって、イメージシーケンスに対応するデー
タを取り込むデータ取り込みステージ(2)と、画面
(E)上にグラフィックで前記シーケンスデータを再生
する再生ステージ(3)とを具備し、かつ、少なくとも
二つの画面制御装置CRTC1,2又は画像制御装置に
夫々連動する少なくとも二つの内蔵メモリブロックM
1,M2を具備し、交互にデータ取り込みステージと再
生ステージに割り当てる。 【効果】 該システムは、実質的に画面全体に亙って高
品質の動画を再生することができる。さらに標準的な画
像メモリを用い、特別なハードウエアもいらないので、
小容量の画像メモリ、特に高価格のメモリを使わなくて
済む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動態化された画像シー
ケンスを実時間で取り込み再生するシステムに関する。
該システムは、メモリブロックによって構成される少な
くとも一つのデータ取り込みステージ(stage)
と、少なくとも一つの画像シーケンスに対応するメモリ
ブロック内でデジタルデータの読み出し及び書き込みを
行う中央処理装置によって駆動する画面制御装置又は画
像制御装置によって形成される読み出し/書き込みステ
ージと、データ再生ステージとを具備するタイプのシス
テムである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】一般的に上記のようなシ
ステムは、特に、多量の高品質画像を実時間で取り込
み、局所にこれを記憶し、再生することができる。そし
て、以下の内容が理解されている。
【0003】即ち、画像は一群の画像点、又は“画素”
によって構成され、各画素は16から32ビットでコー
ド化されている。
【0004】“実時間”という用語は、電子画像の波長
領域において、1秒間に25回又は30回、完全に画像
を交換することができることを表す場合に用いられる用
語である。
【0005】これを可能にするには、前記システムに多
量のメモリを設け、この種のデータを保存するのに必要
な容量を備える必要がある。
【0006】上述したタイプの取り込み及び再生システ
ムにおいて、データ取り込みステージの画面制御装置に
よって形成される読み出し/書き込み装置は、中央処理
装置が発信するマクロコマンドを感知し、特に、読み出
し、書き込み、更新動作を行うことによって、メモリブ
ロック内のデータを処理する。同時に再生ステージもま
た、該メモリブロックにアクセスして、少なくとも一つ
の画像シーケンスに対応するデジタルデータをそこから
読み出し、その後該シーケンスをアナログで画面上で再
生しなければない。
【0007】したがって、取り込み及び再生ステージの
双方ともが実際上同時には不可能であっても、メモリブ
ロックにアクセスできなければならない。メモリブロッ
クにアクセスすることによって生ずるこの問題に対処し
ようと、様々な解決法が提案されてきたが、現在の記憶
装置技術では、同時アクセスを実現することは不可能で
ある。
【0008】第1の解決方法として提案されたもので
は、システムにシーケンサータイプの仲裁装置(arb
itration device)を設ける。この仲裁
装置は、メモリブロックのパスバンド(passban
d)の一部(即ち、一単位時間あたりに読み出し又は書
き込みができるビットの総数)を、取り込みステージの
画面制御装置が行う読み出し、書き込み、及び更新動作
の為に割り当て、パスバンドの残りの部分を再生ステー
ジ用に割り当てて、画像シーケンスを読み出しし、これ
を画面に表示することができるというものである。
【0009】最近提案された第2の方法では、メモリブ
ロックと再生ステージ間のインターフェースとして機能
するシフトレジスタを具備することを特徴とするダイナ
ミック映像RAMをメモリブロックとして使用する。言
い換えれば、メモリブロックと再生ステージとの間で交
換される全ての情報が前記レジスタを通過する。このよ
うなシステムでは、シフトレジスタの負荷及び/又は無
負荷状態が、画面のライン走査のフライバック時に発生
する。したがってメモリブロックのパスバンドのより多
くの部分が、画面制御装置によって前記メモリブロック
内のデータの管理に割り当てられることになる。
【0010】よって上記解決方法のいずれもが、メモリ
ブロック内のデータを管理する為のアクセスと、該メモ
リブロック内に記憶されているデータをグラフィカルに
再生する為のアクセスとを相互に交換させることによ
り、メモリブロックへの二重アクセスの問題を解決す
る。
【0011】しかしこのような解決方法では、画面上の
表示機能が制限されたシステムしか実現できない。言い
換えれば、画像を画面上で動態化する機能が制限される
ことになる。このようなシステムでは、メモリブロック
に既に記憶され、又は、記憶されるべきデータを、読み
出しモード又は書き込みモードでアクセスするには比較
的時間を要し、その結果、新規画像のシーケンスに関す
るデータをメモリブロックに記憶する為の動作頻度が低
減し、画面上で画像点が表示される頻度(”画素”頻
度)よりも少なくなってしまう。実際、このようなシス
テムは、1秒あたり約3,000,000から4,00
0,000個の画素で動作するので、実時間再生の可能
性が大きく減退してしまう。
【0012】また映像RAM技術は、大量生産できる標
準的なダイナミックメモリと比べて今なお高価な技術で
ある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、メモ
リブロックへの二重アクセスという問題に対し、新規、
且つ、独創的な解決方法を提供し、もって既存のシステ
ムよりもはるかに低いコストで、表示能力の高いシステ
ムを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、動態化された画像シーケンスを実時間で取り
込み再生するシステムであって、メモリブロックによっ
て構成されるすくなとも一つのデータ取り込みステージ
と、少なくとも一つの画像シーケンスに対応するメモリ
ブロックからデジタルデータを読み出し、これに書き込
む中央処理装置によって駆動される画面制御装置又は画
像制御装置によって形成される読み出し/書き込みステ
ージと、データ再生ステージとを具備し、前記データ取
り込みステージが、少なくとも二つの画面制御装置又は
画像制御装置に夫々連動する少なくとも二つの内蔵メモ
リブロックを具備し、該メモリブロックの一つ及びこれ
と連動する制御装置をデータ取り込みステージに割り当
てて、該メモリブロックに既に記憶され又は記憶される
べきデータに対して操作を行い、これと交互して、少な
くとも一つの他方のメモリブロック及びこれと連動する
制御装置を、該他方のメモリブロックに記憶された画像
シーケンスを再生する再生ステージに割り当てることを
特徴とするシステムを提供する。
【0015】このようにして前記再生システムは、制御
装置の一つと連動するメモリブロックの画像シーケンス
の表示を行うことができる。同時に新規の画像シーケン
スが他方の制御装置と連動するメモリブロックに記憶さ
れる。これらのメモリブロックを逆にした動作も可能で
ある。このように前記再生システムは、交互にそして高
速で両制御装置ととともに動作することができる。言い
換えれば、一つの制御装置だけで制御されるメモリブロ
ックに対しアクセスを変換しなければならないという不
都合は解消される。
【0016】本発明の他の特徴に従えば、各メモリブロ
ックには同期型又は非同期型の標準DRAM型メモリを
使用する。
【0017】好ましくは、各制御装置はこれと連動する
メモリブロックと中央処理装置との間に介在して設けら
れる。
【0018】好ましくは、各制御装置は再生されるべき
画像シーケンスを圧縮することによって得られるデータ
を直接受信することができる伝送バスに接続される。該
再生されるべきデータは、FIFO又はSRAM型の補
助メモリ、又はハードディスクユニット等に記憶され
る。
【0019】このような構成に於いて、制御装置の周囲
に設けられる四つの特徴的な操作ブロック、即ち、DR
AM型メモリブロック;中央処理装置;FIFO又はS
RAM型の補助メモリユニット、又はハードディスクユ
ニット及び;再生ステージのADC/DAC変換回路に
対する読み出し及び書き込みに関する交差点又はスイッ
チング装置を各制御装置が構成する。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例につき図面を参照しつ
つ説明する。
【0021】図1で簡単に示す動態化された画像シーケ
ンスの取り込み及び再生をする従来のシステムは、デジ
タルデータを取り込むステージ2と、該データをグラフ
ィカルに再生するステージ3とを具備する。
【0022】データ取り込みステージ2は、メモリブロ
ックMと、中央処理装置CPUによって駆動される画面
制御装置CRTCによって形成される読み出し/書き込
み装置とを具備する。メモリブロックMは、シフトレジ
スタRGに接続された映像ランダムアクセスメモリVR
AMを備えている。画面制御装置CRTCは、VRAM
メモリ内で読み出し/書き込み動作を行うバスb1を介
して、メモリブロックMと接続され、バスb2を介して
中央制御装置に接続され、バスb2に接続され周辺機器
(図示せず)に接続されるI/Oインターフェースに接
続されている。再生ステージ3は、デジタル−アナログ
変換器DACと、アナログ−デジタル変換器ADCとを
具備する変換装置4を備えている。該変換装置4は、バ
スb3によってメモリブロックMのシフトレジスタRG
に、又バスb4によってテレビタイプの走査画面Eにそ
れぞれ接続されている。
【0023】最初に述べたように、このようなシステム
では、メモリブロックMをデータ取り込みステージ2
と、データを再生するステージ3とに交互に割り当てる
ので、交互割り当による欠陥が発生していた。
【0024】図2で概略的に示される、動態化された画
像シーケンスを実時間で取り込み再生する本発明のシス
テムもまた、データをデジタルで取り込むステージ2
と、取り込んだデータをグラフィカルに再生するステー
ジ3とを具備する。
【0025】データ取り込みステージ2は、少なくとも
二つの内蔵メモリブロックM1及びM2に分かれている
メモリMを具備し、各内蔵メモリブロックは、同期型又
は非同期型の標準ダイナミックランダムアクセスメモリ
DRAMによって構成される。各メモリブロックM1及
びM2は、画面制御装置CRTC1又は画像制御装置C
RTC2によって構成される読み出し/書き込み装置と
接続されている。該二つの制御装置は、中央処理装置C
PUによって駆動される。各メモリM1及びM2は、各
バスb10によって、制御装置CRTC1又はCRTC
2に各々接続される。中央処理装置CPUは、バスb1
1によって制御装置CRTC1及びCRTC2の双方に
接続されている。
【0026】再生ステージ3は、図1を参照して説明し
たのと同じ一般的なタイプのものである。即ち、該再生
ステージは、デジタル−アナログ型DAC及び/又はア
ナログ−デジタル型ADCからなる交換装置4を具備
し、画面Eも併せて具備する。交換装置4は、バスb1
2によって制御装置CRTC1及びCRTC2の双方に
接続されている。交換装置4は、例えばメモリブロック
から得られたデータであって、画像シーケンスに対応す
るデジタルデータを、アナログ又はデジタルのテレビ基
準に変換するために少なくとも用いられる。
【0027】さらに、前記二つの制御装置CRTC1及
びCRTC2は、バスb15を介して、補助メモリMO
等の周辺装置に接続され、再生されるべき画像シーケン
スを圧縮して得られるデータを直接受信する。
【0028】このように作動時には、メモリブロックの
一方、例えばメモリブロックM1及びこれと連動する制
御装置CRTC1をデータ取り込みステージ2に割り当
てて、メモリブロックM1に既に記憶され又は記憶され
るべきデータに対して操作を行い、これと交互して他方
のメモリブロックM2及びこれと連動する制御装置CR
TC2を、メモリブロックM2に記憶された画像シーケ
ンスを画面E上でグラフィカルに再生する再生ステージ
3に割り当てる。
【0029】このようにして動作すれば、取り込みステ
ージ2に、再生ステージ3にと刻々変換する単一メモリ
にアクセスすることなしに、再生ステージ3はメモリブ
ロックM1又はM2の一方又は他方に継続的にアクセス
することができる。このようにして、メモリブロックの
一つから得られるデジタルデータに基づいて画像シ−ケ
ンスが画面E上で表示され動態化され、他方新規の画像
シーケンスは、表示され動態化される前に、他方のメモ
リブロックに記憶させることができる。よって画面上で
動画を確実に連続的に表示することが可能となる。
【0030】本発明に係るシステムについて考え得る変
更態様の内、実用面に即したものを図3に示す。
【0031】本変更態様では、各制御装置CRTC1及
びCRTC2は:例えば処理速度を速める目的で、往復
制御ビットを二つ有する16又は32ビット幅の補助又
はバッファメモリM10によって、中央処理装置CPU
に接続され;補助又はバッファメモリMOに接続され
る。該二つのメモリMOは、バスb13によってコーダ
ー/デコーダーCODECに接続され、コーダ/デコー
ダは例えば介在して設けられる補助又はバッファメモリ
M11を有するハードディスクDに接続される。
【0032】このように、基準(例えば、MPEG
I、MPEG II、又はCCITTH.261)に従
うインターフィールド方法を用いて、画像シーケンスを
コンプレス及び/又はデコンプレスする操作について
は、コーダー/デコーダーCODECを用いて少なくと
も3つのデータの流れを同時に処理させ、前回処理した
画像iに基づいて画像i+1を処理する。
【0033】画像シーケンスコンプレッションモードに
於いては、該コーダー/デコーダーCODECは、以下
のものを処理する。
【0034】即ち、制御装置CRTC1によってメモリ
ブロックM1のメモリプレーン内にデジタル化され記憶
される信号の入力流であって、カメラ等の外部ソースか
ら受信される入力の第1信号流;制御装置CRTC2に
よってメモリブロックM2内でデジタル化され記憶され
る信号であって、前回の画像iに対応する基準信号から
なる入力の第2信号流;コーダー/デコーダーによって
コンプレスされ、処理された信号であって、画像i+1
を画像iに基づいて再構成でき、ハードディスクDに伝
送されるデジタル化信号からなる出力の第3信号流。
【0035】画像デコンプレッションモードに於いて、
コーダー/デコーダーCODECが処理するのは:ハー
ドディスクDから得られ、コンプレスされデジタル化さ
れた信号流に対応する入力の第1信号流;前段階でデコ
ンプレスされ、メモリブロックM1又はM2の内の一つ
から得られる信号であって、メモリブロックM1又はM
2と連動する画像制御装置を介してコーダー/デコーダ
ーに伝送されるデジタル化された信号に対応する入力の
第2信号流;画像i+1に対応する処理されデコンプレ
スされたデジタル化信号であって、画面に表示するため
に他方のストリーム制御装置に伝送されるデジタル化信
号からなる出力の第3信号流これらの信号コンプレス及
びデコンプレス操作は、二つの制御装置CRTC1及び
CRTC2を設けることで著しく容易になる。
【0036】一般的に、装置の動作はこれを反転させる
ことができる。即ち、グラフィック画像を再生させる代
わりに、画面Eから画像を捕捉し、これをメモリブロッ
クM1及びM2に記憶させ、その後補助メモリ等に保存
させることも可能である。
【0037】このように、再生ステージ3は、画像シー
ケンスに対応するデータを取り込むことができ、該デー
タを連動する制御装置CRTC1又はCRTC2を介し
てメモリブロックM1又はM2に交互に保存することが
できる。また取り込みステージ3は該データを連動する
制御装置CRTC2又はCRTC1を介して他方のメモ
リブロックM2又はM1から交互に読み出すことがで
き、該データを補助メモリ又はハードディスクユニット
に保存することができる。
【0038】テレビ画面において実時間で動画を映し出
す装置は、特に一般消費者用の対話式ゲーム等に使用す
ることができる。
【0039】
【発明の効果】本発明の取り込み及び再生システムは、
グラフィック動画に関して、またコストの面でも多くの
利点を有する。
【0040】このシステムは、1秒あたり約12,00
0,000個の画素で、実質的に画面全体に亙って高品
質の動画を実現ことができる。そのようなグラフィック
動画によって、静止し又は動いている背景の画像面の軸
に沿って、画像一部又は複数のグラフィック対象物の動
きを表示することができる。
【0041】さらに本発明の装置は、標準的な画像メモ
リを用い、特別なハードウエア用いないので、小容量の
画像メモリ、特に高価格のメモリを使わなくて済む。
【0042】本発明の他の利点に従えば、システムに2
56メガバイト(MB)の最小容量を持つメモリを設け
ることができる。特にこのようなメモリを、例えばIS
A、MCA、EISA、又はNUBUS基準に従うマイ
クロコンピュータ用の差し込み式カード上の最大利用領
域である電子カードの上に設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像のシーケンスを取り込み及びこれを再生す
る従来のシステムの簡単なブロック図である。
【図2】画像のシーケンスを取り込み及びこれを再生す
る本発明の実施例を構成するシステムの簡単なブロック
図である。
【図3】本発明の変更態様を簡単に示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
2 データ取り込みステージ 3 再生ステージ M メモリ CPU 中央処理装置 CRTC 画面制御装置 VRAM ビデオランダムアクセスメモリ RG シフトレジスタ b1 バス b2 バス b3 バス b4 バス b5 バス b10 バス b11 バス b12 バス DAC デジタル−アナログ変換器 ADC アナログ−デジタル変換器 4 変換装置 E 走査画面 DRAM ダイナミックランダムアクセスメモリ CODEC コーダー/デコーダー M1 メモリブロック M2 メモリブロック M10 バッファメモリ M11 バッファメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリック ビゴノー フランス 75020 パリ リュ セン−ブ レーズ 23 (72)発明者 ジャン−エティアンヌ ブデク フランス 94220 シャラントン リュ ド パリ111

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動態化された画像シーケンスを実時間で
    取り込み再生するシステムであって、メモリブロックに
    よって構成されるすくなとも一つのデータ取り込みステ
    ージと、少なくとも一つの画像シーケンスに対応するメ
    モリブロックからデジタルデータを読み出し、これに書
    き込む中央処理装置によって駆動される画面制御装置又
    は画像制御装置によって形成される読み出し/書き込み
    ステージと、データ再生ステージとを具備し、前記デー
    タ取り込みステージが、少なくとも二つの画面制御装置
    又は画像制御装置に夫々連動する少なくとも二つの内蔵
    メモリブロックを具備し、該メモリブロックの一つ及び
    これと連動する制御装置をデータ取り込みステージに割
    り当てて、該メモリブロックに既に記憶され又は記憶さ
    れるべきデータに対して操作を行い、これと交互して、
    少なくとも一つの他方のメモリブロック及びこれと連動
    する制御装置を、該他方のメモリブロックに記憶された
    画像シーケンスを再生する再生ステージに割り当てるこ
    とを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 前記再生ステージが、メモリブロックか
    ら得られた画像シーケンスに対応するデジタルデータ
    を、アナログ又はデジタルのテレビ基準に少なくとも変
    換する、少なくとも一つの変換装置を具備することを特
    徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 各メモリブロックが、同期型又は非同期
    型の標準ダイナミックランダムアクセスメモリによって
    構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載
    のシステム。
  4. 【請求項4】 各制御装置が、これと連動するメモリブ
    ロックと中央処理ユニットとの間に設けられ、前記変換
    装置に接続されることを特徴とする請求項1から3のい
    ずれかに記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記制御装置が、補助メモリ又はハード
    ディスクユニット等の周辺装置に直接接続され、グラフ
    ィック画面上で再生されるべき画像に対して圧縮又はそ
    の他の処理を加えることによって得られるデータを直接
    受信することを特徴とする請求項1から4のいずれかに
    記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記再生ステージが画像シーケンスに対
    応するデータを取り込み、該データをメモリブロックと
    連動する制御装置を介してメモリブロックに交互に保存
    し、前記取り込みステージがメモリブロックと連動する
    制御装置を介して他方のメモリブロックから交互に該デ
    ータを読み出し、該データを補助メモリ又はハードディ
    スクユニットに保存することを特徴とする請求項1から
    5のいずれかに記載のシステム。
JP5267243A 1992-10-26 1993-10-26 動態化された映像シーケンスを実時間で取り込み再生するシステム Pending JPH06215120A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9212698A FR2697360B1 (fr) 1992-10-26 1992-10-26 Système d'acquisition et de restitution d'une séquence d'images vidéo animée en temps réel.
FR9212698 1992-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215120A true JPH06215120A (ja) 1994-08-05

Family

ID=9434823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267243A Pending JPH06215120A (ja) 1992-10-26 1993-10-26 動態化された映像シーケンスを実時間で取り込み再生するシステム

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0595700B1 (ja)
JP (1) JPH06215120A (ja)
KR (1) KR940010042A (ja)
CN (1) CN1050208C (ja)
AT (1) ATE147879T1 (ja)
AU (2) AU4884893A (ja)
BR (1) BR9304344A (ja)
CA (1) CA2108921A1 (ja)
DE (1) DE69307459T2 (ja)
DK (1) DK0595700T3 (ja)
ES (1) ES2100494T3 (ja)
FR (1) FR2697360B1 (ja)
GR (1) GR3023137T3 (ja)
MX (1) MX9306621A (ja)
RU (1) RU2140668C1 (ja)
ZA (1) ZA937663B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677991B1 (en) 1998-04-03 2004-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Portable display apparatus with a real-time data display capability and display control method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1049315C (zh) * 1994-09-23 2000-02-09 联华电子股份有限公司 动态画像的显示装置与方法
US6424320B1 (en) * 1999-06-15 2002-07-23 Ati International Srl Method and apparatus for rendering video
JP3971346B2 (ja) * 2002-06-24 2007-09-05 株式会社東芝 動画像再生装置、スケジュール・データ、動画像再生方法、及びプログラム
CA2613998C (en) 2005-06-08 2016-01-05 Thomson Licensing Method, apparatus and system for alternate image/video insertion
CN100447739C (zh) * 2006-03-28 2008-12-31 联想(北京)有限公司 一种实时获取多媒体图像的方法以及设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928253A (en) * 1986-01-25 1990-05-22 Fujitsu Limited Consecutive image processing system
US5008816A (en) * 1987-11-06 1991-04-16 International Business Machines Corporation Data processing system with multi-access memory

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677991B1 (en) 1998-04-03 2004-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Portable display apparatus with a real-time data display capability and display control method

Also Published As

Publication number Publication date
ES2100494T3 (es) 1997-06-16
AU1666597A (en) 1997-06-05
CN1050208C (zh) 2000-03-08
DK0595700T3 (da) 1997-07-21
ZA937663B (en) 1994-06-21
MX9306621A (es) 1994-04-29
DE69307459D1 (de) 1997-02-27
CN1086913A (zh) 1994-05-18
GR3023137T3 (en) 1997-07-30
EP0595700B1 (fr) 1997-01-15
EP0595700A1 (fr) 1994-05-04
BR9304344A (pt) 1994-05-03
AU4884893A (en) 1994-05-12
RU2140668C1 (ru) 1999-10-27
DE69307459T2 (de) 1997-07-17
AU703989B2 (en) 1999-04-01
ATE147879T1 (de) 1997-02-15
KR940010042A (ko) 1994-05-24
FR2697360A1 (fr) 1994-04-29
FR2697360B1 (fr) 1994-12-30
CA2108921A1 (fr) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5335321A (en) Scalable multimedia platform architecture
JP3381077B2 (ja) 動画像復号装置
US5309528A (en) Image digitizer including pixel engine
JP2528446B2 (ja) 音声画像処理装置
KR100315964B1 (ko) 디지털 카메라
US7336302B2 (en) Frame memory device and method with subsampling and read-out of stored signals at lower resolution than that of received image signals
JPH06215120A (ja) 動態化された映像シーケンスを実時間で取り込み再生するシステム
US6519286B1 (en) Method and apparatus for decoding a stream of data
CN1059771C (zh) 数字图像解码装置及方法
JP3276858B2 (ja) デジタルスチルカメラ
US6327305B1 (en) Method and apparatus for encoding a stream of data blocks
WO1993015453A1 (en) Personal computer apparatus for digital video and audio manipulation
KR100367581B1 (ko) 멀티미디어서브장치
JP4122753B2 (ja) 画像処理装置
JPH04266293A (ja) カラー画像信号復号化装置
Razavi et al. High-performance JPEG image compression chip set for multimedia applications
JPH1023403A (ja) 符号化画像データの復号および表示装置
JP3119366B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3884830B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3745605B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH09223226A (ja) 画像処理装置
JPH08289207A (ja) ディジタルカメラ
EP1066724A1 (en) Apparatus and method for efficient memory utilization in a video decoder
JPH04301986A (ja) 画像記録/再生装置およびその方法
JPH04273677A (ja) 画像表示装置