JPH0766908A - 料金即知装置における通話料金情報使用国語切替 え方式 - Google Patents

料金即知装置における通話料金情報使用国語切替 え方式

Info

Publication number
JPH0766908A
JPH0766908A JP21327793A JP21327793A JPH0766908A JP H0766908 A JPH0766908 A JP H0766908A JP 21327793 A JP21327793 A JP 21327793A JP 21327793 A JP21327793 A JP 21327793A JP H0766908 A JPH0766908 A JP H0766908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
charge
call
call charge
charge information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21327793A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Yokota
勲 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP21327793A priority Critical patent/JPH0766908A/ja
Publication of JPH0766908A publication Critical patent/JPH0766908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/58Details of telephonic subscriber devices including a multilanguage function

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】加入者が自国語,任意の他国語または任意の2
カ国語により料金即知サービスを受けることができる料
金即知装置における通話料金情報使用国語切替え方式を
提供する。 【構成】加入者端末1およびトランク3を収容する時分
割ネットワーク2と、通話料金情報送出装置4と、時分
割ネットワーク2のリンク接続制御を行う通話路制御装
置6と、料金即知装置を制御するためのオンラインソフ
トウェアを内蔵する保守運用プロセッサ7と、伝送制御
装置8とを備え、通話路制御装置6と保守運用プロセッ
サ7とはバス5を通して接続されている。音声処理制御
端末42は伝送制御装置8を通して入力されるオンライ
ンソフトウェアからのコマンドにより保守運用プロセッ
サ7を制御し、保守運用プロセッサ7は指定言語の通話
料金情報の音声編集を行ってトランク3へ送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は料金即知装置における通
話料金情報使用国語切替え方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動料金即知装置において加入者
に音声による料金即知サービスを提供するときに使用す
る言語は、料金即知サービスを運用する国のサービス提
供機関の仕様に応じて自国語または他国語もしくは2カ
国語のいずれかに固定した自動料金即知装置を使用して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の自動料金即
知装置では、料金即知情報に使用する言語の切替えを行
う手段がなかったので、料金即知サービスを運用する国
ごとの仕様に応じて自国語または他国語もしくは2カ国
語のいずれかの言語に固定されたサービスしか行えない
という問題点があった。
【0004】そこで、本発明の目的は、加入者が自国
語,任意の他国語または任意の2カ国語により料金即知
サービスを受けることができる料金即知装置における通
話料金情報使用国語切替え方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、加入者
に音声による通話料金即知サービスを提供する料金即知
装置において、この料金即知装置を制御するためのオン
ラインソフトウェアと、通話料金情報の音声処理を行う
音声処理装置と、前記オンラインソフトウェアにより前
記音声処理装置を制御する音声処理制御端末とを備え、
前記通話料金即知サービスを受ける前記加入者が発呼時
に言語識別コードを入力して前記通話料金情報の使用言
語を指定したとき前記音声処理装置は前記言語識別コー
ドに対応した言語で前記通話料金情報を編集することを
特徴とする料金即知装置における通話料金情報使用国語
切替え方式が得られる。
【0006】また、前記言語識別コードは前記通話料金
即知サービスの運用機関の仕様により自国語および他国
語ならびに2カ国語のいずれかを指定することを特徴と
する料金即知装置における通話料金情報使用国語切替え
方式が得られる。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明の料金即知装置における通話
料金情報使用国語切替え方式の一実施例を示すブロック
図である。
【0009】図1を参照すると、本実施例の料金即知装
置は加入者端末1およびトランク3を収容する時分割ネ
ットワーク2と、通話料金情報送出装置4と、時分割ネ
ットワーク2のリンク接続制御を行う通話路制御装置6
と、料金即知装置を制御するためのオンラインソフトウ
ェアを内蔵する保守運用プロセッサ7と、伝送制御装置
8とを備え、通話路制御装置6と保守運用プロセッサ7
とはバス5を通して接続されている。
【0010】通話料金情報送出装置は音声処理部41と
音声処理制御端末42とを備え、音声処理制御端末42
は伝送制御装置8を通して入力されるオンラインソフト
ウェアからのコマンドにより保守運用プロセッサ7を制
御し、保守運用プロセッサ7は指定言語の通話料金情報
の音声編集を行ってトランク3へ送出する。
【0011】続いて本実施例の動作について説明する。
【0012】料金即知サービスを受ける加入者は、発呼
時に加入者端末1から入力する相手先電話番号の前に料
金即知サービスを受ける時の言語の種類(自国公用語ま
たは他国語もしくは2カ国語のいずれか)を選択する言
語識別コード(プレフィックス)を付加して入力する。
【0013】ここで、言語識別コードが「1」は自国公
用語(例えば日本語)、「2」は他国語(例えば英
語)、「3」は2カ国語(例えば日本語と英語)など、
料金即知サービス提供機関が任意に定めて周知すればよ
い。
【0014】加入者端末1から入力された識別コードは
時分割ネットワーク2,通話路制御装置6を経由して保
守運用プロセッサ7に送られ、保守運用プロセッサ7内
のオンラインソフトウェアにより解析される。
【0015】料金即知サービスを要求した発呼加入者が
終話して加入者端末1をオンフックすると、保守運用プ
ロセッサ7内のオンラインソフトウェアはこの終話を検
出して、通話路制御装置6から時分割ネットワーク2を
経由して加入者端末1に呼出し信号を送出する。
【0016】この呼出し信号に加入者が応答すると、保
守運用プロセッサ7内のオンラインソフトウェアは通話
路制御装置6に時分割ネットワーク2内のリンクの設定
を要求して加入者端末1とトランク3の接続を行うとと
もに、上記言語識別コード「1」,「2」,「3」を基
に、加入者から要求された言語での自動料金即知要求コ
マンドを伝送制御装置8を経由して音声処理制御端末5
に送出する。
【0017】音声処理制御端末5は、この自動料金即知
要求コマンドにより加入者が要求した自動料金即知サー
ビスを行う際に使用する言語(この例でば日本語,英語
または2カ国語)に対応した音声データの編集処理を行
って音声処理装置4に送出する。
【0018】音声処理装置4はこの音声データに従って
音声処理を行い、トランク3,時分割ネットワーク2を
経由して加入者端末1に加入者からの要求に対応した言
語での音声により通話料金情報を送出する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、料金即知
装置において、料金の即知サービスを受ける加入者が加
入者端末から言語識別コードを入力することにより、サ
ービスを受ける時の音声の言語の選択を任意に自国語/
他国語/2カ国語の何れかを切り替えられるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の料金即知装置における通話料金情報使
用国語切替え方式の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 加入者端末 2 時分割ネットワーク 3 トランク 4 通話料金送出装置 5 バス 6 通話路制御装置 7 保守運用プロセッサ 8 伝送制御装置 41 音声処理部 42 音声処理制御端末

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者に音声による通話料金即知サービ
    スを提供する料金即知装置において、この料金即知装置
    を制御するためのオンラインソフトウェアと、通話料金
    情報の音声処理を行う音声処理装置と、前記オンライン
    ソフトウェアにより前記音声処理装置を制御する音声処
    理制御端末とを備え、前記通話料金即知サービスを受け
    る前記加入者が発呼時に言語識別コードを入力して前記
    通話料金情報の使用言語を指定したとき前記音声処理装
    置は前記言語識別コードに対応した言語で前記通話料金
    情報を編集することを特徴とする料金即知装置における
    通話料金情報使用国語切替え方式。
  2. 【請求項2】 前記言語識別コードは前記通話料金即知
    サービスの運用機関の仕様により自国語および他国語な
    らびに2カ国語のいずれかを指定することを特徴とする
    請求項1記載の料金即知装置における通話料金情報使用
    国語切替え方式。
JP21327793A 1993-08-30 1993-08-30 料金即知装置における通話料金情報使用国語切替 え方式 Pending JPH0766908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21327793A JPH0766908A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 料金即知装置における通話料金情報使用国語切替 え方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21327793A JPH0766908A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 料金即知装置における通話料金情報使用国語切替 え方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0766908A true JPH0766908A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16636448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21327793A Pending JPH0766908A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 料金即知装置における通話料金情報使用国語切替 え方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0954149A1 (fr) * 1998-04-30 1999-11-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédé d'accès au menu de la base d'un téléphone sans fil à partir d'un combiné dudit téléphone, avec sélection de la langue d'accès

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0954149A1 (fr) * 1998-04-30 1999-11-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédé d'accès au menu de la base d'un téléphone sans fil à partir d'un combiné dudit téléphone, avec sélection de la langue d'accès

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1116373B1 (en) Method and system of configuring a speech recognition system
US6546082B1 (en) Method and apparatus for assisting speech and hearing impaired subscribers using the telephone and central office
US6421425B1 (en) Automated communications assistant for the sound-impaired
US6990332B2 (en) Method and system for transmitting subscriber-specific information in a telecommunication system
KR20000069257A (ko) 통화 셋업 프로세스
JPH07288588A (ja) 通話認識装置の使用者表示装置
JPH09252363A (ja) 電気通信リレーサービス(trs)および耳の聞こえない人のためのオペレータサービス(osd)
US6597765B1 (en) System and method for multiple language access in a telephone network
JPH11285039A (ja) 通信装置での直通選択機能を準備するための方法
US5594721A (en) Method and system for implementing an application protocol in a communication network
US6229881B1 (en) Method and apparatus to provide enhanced speech recognition in a communication network
JPH0766908A (ja) 料金即知装置における通話料金情報使用国語切替 え方式
JPH0379909B2 (ja)
KR100647420B1 (ko) 클라이언트/서버 모델을 활용한 음성인식 시스템 및 그를 이용한 음성인식 서비스 제공방법
JPH0388466A (ja) 自動番号案内方式
KR960011830B1 (ko) 전자교환기의 강제 호절단시 음성안내정보 자동제공방법
JPH11341157A (ja) インターネット電話システム
JP2795552B2 (ja) 通信機器
KR960012960B1 (ko) 페이져로의 문자정보 서비스 방법
KR101103405B1 (ko) 이동통신 단문메시지를 통한 콘텐츠 구독 서비스 방법
US20060047516A1 (en) Method for processing audio data on a network and device therefor
JPH0370424B2 (ja)
JPH10233855A (ja) 電話システムならびに電話システムの制御方法
JPH10243098A (ja) カスタマイズガイダンス送出方法
JPH07177242A (ja) 通信システムおよびサービス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010605