JPH076687Y2 - モータ用ブレーキ装置 - Google Patents

モータ用ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH076687Y2
JPH076687Y2 JP1989003648U JP364889U JPH076687Y2 JP H076687 Y2 JPH076687 Y2 JP H076687Y2 JP 1989003648 U JP1989003648 U JP 1989003648U JP 364889 U JP364889 U JP 364889U JP H076687 Y2 JPH076687 Y2 JP H076687Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
bracket
armature
fixed
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989003648U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0297856U (ja
Inventor
治一 三木
興平 保坂
弘之 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miki Pulley Co Ltd
Original Assignee
Miki Pulley Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miki Pulley Co Ltd filed Critical Miki Pulley Co Ltd
Priority to JP1989003648U priority Critical patent/JPH076687Y2/ja
Publication of JPH0297856U publication Critical patent/JPH0297856U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH076687Y2 publication Critical patent/JPH076687Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は通常のモータをブレーキモータとするためのモ
ータ用ブレーキ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、ギヤードモータ、ブレーキモータ等はモータの反
負荷側ブラケットまたは、負荷側ブラケットを、ブレー
キのステータを内蔵した専用のブラケットに交換して、
ブレーキモータとして組み立てていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
モータは、製造メーカにより、ブラケットの形状が異な
る。そのため、モータをブレーキモータとするために
は、製造メーカ毎にブラケットを用意しておく必要があ
った。また、組み立ても、一度ブラケットを取り外して
新規にブレーキ用のブラケットを組つけなければなら
ず、その場合、ギア部の分解を伴い、モータの性能に影
響を与える可能性があった。
また、モータの軸は熱膨張を吸収するスラスト方向のガ
タがとってあるが、このガタは電磁ブレーキのステータ
とアーマチュアの空隙よりも大きい。そのため、上記空
隙が設定値よりも大きくなるか、逆にステータとアーマ
チュアが接触してしまう。これを解決するために、軸受
とブラケットの間に挿入されている波ワッシャの代りに
スペーサを挿入し、ガタをとる方法が存するがこの場
合、ブラケットの分解を伴うという欠陥が存した。本考
案は上記欠陥を除去することを目的とするものである。
〔問題点を解決する手段〕
上記目的を達成するため、本考案は、モータの出力軸6
が突出する反負荷側のブラケット4に固定される取付板
10と、コイル20を内蔵し前記取付板10に固定されたステ
ータ22と、前記出力軸6の定位置にこれと回転方向に連
動すべく係止されるアーマチュアハブ16と、該アーマチ
ュアハブ16に板ばねを介して取り付けられ前記ステータ
22のライニング面に所定の空隙を存して対向するアーマ
チュア24と、前記アーマチュアハブ16の内径部に形成さ
れた溝に前記ブラケット4に対向して外輪が嵌着固定さ
れたラジアルボールベアリング18と、前記ラジアルボー
ルベアリング18の内輪の端面と前記ブケット4の前記出
力軸4が突出する部分の外側面との間に圧縮配置され前
記出力軸6を前記ブラケットを支点として軸方向に付勢
するコイルスプリング26とを備えたものである。
〔作用〕
取付板10を、ブラケット4に固定し、アーマチュアハブ
16を、出力軸6に固定し、ブラケット4とアーマチュア
ハブ16間にスプリング26を圧縮配置すれば、本装置のモ
ータへの取り付けは完了する。該状態において、コイル
20に通電すると、磁気力によりアーマチュア24が板ばね
の弾力に抗してステータ22に圧着し、これにより出力軸
6にブレーキがかかる。コイル20への通電を解除する
と、アーマチュア24は板ばねの復帰弾力によりステータ
22から離反し、出力軸6に対するブレーキが解除され
る。出力軸6のスラスト方向即ち軸方向のガタは、スプ
リング26の弾発力により除去される。
〔実施例〕
以下に本考案の構成を添付図面に示す実施例を参照して
詳細に説明する。
2はモータ機構が内蔵されたモータケースであり、該ケ
ース2の反負荷側に固定されたエンドカバー即ちブラケ
ット4にモータの出力軸6が軸受8を介して回転自在に
支承されている。16はファン14が形成され、内径部が出
力軸6にキー結合するアーマチュアハブであり、ストッ
パー盤12に係止されている。前記ハブ16の内径部の溝に
は、ラジアルボールベアリング18の外輪が嵌着固定さ
れ、ボールベアリング18の内輪は前記出力軸6に遊嵌
し、該内輪の端面とブラケット4との間には出力軸6の
軸方向のガタを除去するためのコイルスプリング26が圧
縮配置されている。10はブラケット取付ボルト30により
ブラケット4に固定された取付板であり、これにコイル
20が内蔵されたステータ22が固定されている。前記アー
マチュアハブ16には板ばね17を介してアーマチュア24が
取り付けられ、該アーマチュア24とステータ22のライニ
ング面との間には所定の空隙が設定されている。前記板
ばね17の一方は前記アーマチュアハブ16に固定され、前
記板ばね17の他方は前記アーマチュア24に固定されてい
る。
次に本実施例の作用について説明する。
モータに本装置を取り付けるには、取付板10をボルト30
によりブラケット4に固定し、アーマチュアハブ16を出
力軸6にキー結合又は通常の公知の固定手段で固定し、
ボールベアリング18の内輪とブラケット4との間にスプ
リング26を圧縮配置する。該状態において、コイル20に
電流を流すと、磁束が発生し、アーマチュア24がステー
タ22側に板ばねのばね力に抗して移動して、アーマチュ
ア24がステータ22と接し、ブレーキ力が出力軸6に伝達
されて、出力軸6の回転を制止する。また、コイル20へ
の通電を切ると、アーマチュア24は板ばねのばね力でス
テータ22より離れ、出力軸6の制動が解かれる。
〔効果〕
本考案は上述の如くモータの出力軸はスプリングの力で
常に一定方向に押されているので、出力軸に軸方向にガ
タがあっても、ステータとアーマチュア間の空隙を一定
に保つことができ、また、モータのブラケットを分解す
ることなく電磁ブレーキを組み付けることができる等の
効果が存する。
【図面の簡単な説明】
第1図は断面図、第2図は要部の拡大断面図である。 2……モータケース、4……ブラケット、6……出力
軸、8……軸受、10……取付板、12……ストッパー盤、
14……ファン、16……アーマチュアハブ、18……ボール
ベアリング、20……コイル、22……ステータ、24……ア
ーマチュア、26……スプリング、30……ボルト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータの出力軸(6)が突出する反負荷側
    のブラケット(4)に固定される取付板(10)と、コイ
    ル(20)を内蔵し前記取付板(10)に固定されたステー
    タ(22)と、前記出力軸(6)の定位置にこれと回転方
    向に連動すべく係止されるアーマチュアハブ(16)と、
    該アーマチュアハブ(16)に板ばねを介して取り付けら
    れ前記ステータ(22)のライニング面に所定の空隙を存
    して対向するアーマチュア(24)と、前記アーマチュア
    ハブ(16)の内径部に形成された溝に前記ブラケット
    (4)に対向して外輪が嵌着固定されたラジアルボール
    ベアリング(18)と、前記ラジアルボールベアリング
    (18)の内輪の端面と前記ブラケット(4)の前記出力
    軸(4)が突出する部分の外側面との間に圧縮配置され
    前記出力軸(6)を前記ブラケットを支点として軸方向
    に付勢するコイルスプリング(26)とを備えたモータ用
    ブレーキ装置。
JP1989003648U 1989-01-17 1989-01-17 モータ用ブレーキ装置 Expired - Lifetime JPH076687Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989003648U JPH076687Y2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 モータ用ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989003648U JPH076687Y2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 モータ用ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0297856U JPH0297856U (ja) 1990-08-03
JPH076687Y2 true JPH076687Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=31205470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989003648U Expired - Lifetime JPH076687Y2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 モータ用ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076687Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152135A (ja) * 1984-08-20 1986-03-14 Fanuc Ltd 小型サ−ボモ−タのブレ−キ取付け構造
JPS6138862B2 (ja) * 1980-01-18 1986-09-01 Hitachi Chemical Co Ltd
JPS61240835A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd ブレ−キモ−タ
JPH01123932A (ja) * 1987-11-10 1989-05-16 Shimizu Corp 香り供給装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138862U (ja) * 1984-08-10 1986-03-11 ブラザー工業株式会社 電磁ブレ−キ付きモ−タ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138862B2 (ja) * 1980-01-18 1986-09-01 Hitachi Chemical Co Ltd
JPS6152135A (ja) * 1984-08-20 1986-03-14 Fanuc Ltd 小型サ−ボモ−タのブレ−キ取付け構造
JPS61240835A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd ブレ−キモ−タ
JPH01123932A (ja) * 1987-11-10 1989-05-16 Shimizu Corp 香り供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0297856U (ja) 1990-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318940A (ja) デイスクブレ−キ付き電気モ−タ−
JP4916500B2 (ja) ロータに直接磁気ブレーキを設けた電気機械
WO1999031792A1 (en) Electric motor with internal brake
JP2009131148A6 (ja) ロータに直接磁気ブレーキを設けた電気機械
JP2017207140A (ja) 電動式直動アクチュエータ
JP3463336B2 (ja) 電磁ブレーキ付モータ
JPH076687Y2 (ja) モータ用ブレーキ装置
JPH0632773Y2 (ja) モータ用ブレーキ装置
JPH0542271Y2 (ja)
JPH0632772Y2 (ja) モータ用ブレーキ装置
JPH0242062Y2 (ja)
JPH0515629Y2 (ja)
JPH049027B2 (ja)
JPH0238539U (ja)
JPH0619866Y2 (ja) モータ用ブレーキ装置
JPS6028747A (ja) ブレ−キ付電動機
JP4187185B2 (ja) 無励磁作動ブレーキ
JPH09242796A (ja) 電動機用無励磁作動形電磁ブレーキ
JP2562031Y2 (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
JPH1019065A (ja) 無励磁作動型電磁ブレーキの軋り音防止構造
JPH0141852B2 (ja)
JPH02294245A (ja) ブレーキ付き電動機
JP3996669B2 (ja) 電動機の回転制動装置
JPS5942510Y2 (ja) 無励磁作動型電磁ブレ−キ
JPS6137439Y2 (ja)