JPH0765808A - バッテリーパック - Google Patents

バッテリーパック

Info

Publication number
JPH0765808A
JPH0765808A JP5210197A JP21019793A JPH0765808A JP H0765808 A JPH0765808 A JP H0765808A JP 5210197 A JP5210197 A JP 5210197A JP 21019793 A JP21019793 A JP 21019793A JP H0765808 A JPH0765808 A JP H0765808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
short
terminal
circuit prevention
prevention plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5210197A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nishiyama
博志 西山
Masaki Minamisono
正樹 南園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5210197A priority Critical patent/JPH0765808A/ja
Publication of JPH0765808A publication Critical patent/JPH0765808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラス極端子とマイナス極端子とが近接配置
されていても、両極端子間の不測のショートを確実に防
止できるバッテリーパックを提供する。 【構成】 バッテリーパック10の底板12にプラス極
端子13とマイナス極端子14が近接配置されている。
一方の極端子であるプラス極端子13を覆う電気絶縁性
の短絡防止板16をガイド溝17,17に沿ってスライ
ド自在に設けてある。機器本体20に対する非装着状態
で短絡防止板16は引っ張りコイルスプリング18に付
勢され、プラス極端子13を覆う位置に付勢されてい
る。機器本体20に装着したとき、引っ張りコイルスプ
リング18に抗して短絡防止板16が機器本体20の突
起26に押され、プラス極端子13が露出し、バッテリ
ーパック10側の両極端子13,14が機器本体20側
の両極端子24,25に接触する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯型の電話機やビデ
オカメラなどに使用されるバッテリーパックに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯型の電話機やビデオカメラに
は、その電源としてバッテリーパックが用いられること
が多くなってきている。以下、図を用いて従来のバッテ
リーパックについて説明する。
【0003】図4の(a),(b)は従来のバッテリー
パックを機器本体(電話機本体)に装着する様子を示す
斜視図、図5は従来のバッテリーパックの構造を示す裏
側から見た斜視図である。
【0004】バッテリーパック30は、充電可能な二次
電池(図示せず)を内蔵し、その二次電池に電気的に接
続されたプラス極端子31とマイナス極端子32とが裏
面側に図示のとおり露出された状態で設けられている。
このバッテリーパック30は、機器本体40の裏面側の
段差部に対して図示のように矢印方向にスライドさせ、
周辺部において互いに嵌合させるとともに、バッテリー
パック30の爪部33を爪係止部41に対して弾性的に
ロック係止させることにより、バッテリーパック30を
機器本体40に装着するように構成してある。もちろ
ん、矢印と反対方向にスライドさせることにより、機器
本体40からバッテリーパック30を離脱することもで
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示す従来のバッテリーパック30にあっては、非装着状
態で、そのプラス極端子31とマイナス極端子32とが
ともに露出し、しかも、バッテリーパック30自体が小
さいことから両極端子31,32が近接しているため、
他物が両極端子31,32に接触する可能性が高いもの
となっていた。そして、例えばクリップなどの導電性の
ある物体が両極端子31,32に同時に接触すると、内
蔵している電池がショートを起こし、発熱してリード線
や電池を焼損する危険性があった。
【0006】これに対し、従来から、温度が上がるとO
FFし温度が下がるとONとなるポリスイッチをバッテ
リーパックの内部に設けるという対策がとられている。
【0007】しかし、このポリスイッチは高価であるだ
けでなく、単にバッテリーパックが一定温度以上に高温
になるのを防ぐだけで、電池のショートそのものを防止
できるものではなく、電池の消耗はそのまま放置される
ものであった。
【0008】本発明は、このような事情に鑑みて創案さ
れたものであって、近接配置されるプラス極端子とマイ
ナス極端子との間のショートを確実に防止できるバッテ
リーパックを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るバッテリー
パックは、裏面側にプラス極端子とマイナス極端子とが
配置されたバッテリーパックであって、前記両極端子の
うち少なくともいずれか一方の極端子を覆う電気絶縁性
の短絡防止板を設けるとともに、バッテリーパックの非
装着状態で前記短絡防止板をこの短絡防止板が前記極端
子を覆う位置に付勢する付勢手段を設け、機器本体への
装着状態で付勢力に抗して前記短絡防止板が前記極端子
を露出させる状態にスライドするように構成してあるこ
とを特徴とするものである。
【0010】
【作用】バッテリーパックを機器本体に装着すると短絡
防止板がスライドして極端子を露出させ、バッテリーパ
ック側の両極端子を機器本体側の両極端子に接触させる
ことができる。バッテリーパックを機器本体から離脱す
ると、付勢手段が短絡防止板を付勢して極端子を覆う位
置まで移動させるから、非装着状態においてバッテリー
パックの両極端子が不測にショートするおそれが防止さ
れる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例のバッテリーパック
について、図面を参照しながら説明する。
【0012】図1は実施例のバッテリーパックを非装着
状態で裏側から見たときの斜視図、図2は実施例のバッ
テリーパックが装着されるべき機器本体(携帯型電話機
本体)を裏側からみた斜視図、図3は機器本体に対して
バッテリーパックを装着したときの状態を説明するため
の斜視図である。なお、図3においては、機器本体は二
点鎖線で仮想的に表してある。
【0013】図1に示すように、バッテリーパック10
の前面には弾性的に変位自在な爪部11が突出形成され
ているとともに、底板12の裏面には内蔵二次電池に電
気的に接続されたプラス極端子13とマイナス極端子1
4とが設けられている。両極端子13,14は近接して
いる。底板12において、バッテリーパック10の前面
からプラス極端子13の箇所を通って前後に延びる逃が
し溝15が形成されており、プラス極端子13はこの逃
がし溝15の両側面および底面にわたっても形成されて
いる。
【0014】16は、バッテリーパック10の非装着状
態でプラス極端子13を覆う短絡防止板である。この短
絡防止板16は、塩化ビニルなどの電気絶縁材で構成さ
れている。底板12には、短絡防止板16を前後方向に
沿って案内するための一対のガイド溝17,17が形成
されており、短絡防止板16の両側端部がガイド溝1
7,17にスライド自在に係合されている。短絡防止板
16とバッテリーパック10の固定部との間にバネ定数
の小さな引っ張りコイルスプリング18が掛け渡されて
おり、短絡防止板16をそれがプラス極端子13を覆う
位置へと引っ張り付勢している。すなわち、バッテリー
パック10の非装着状態においては、プラス極端子13
は短絡防止板16によって覆われ、したがって、クリッ
プなどの他物の接触により両極端子13,14間がショ
ートするおそれはない。
【0015】図2に示すように、機器本体20の裏面側
の段差部前面21には、バッテリーパック10の爪部1
1に対応して爪係止部23が設けられているとともに、
段差部底面22には、バッテリーパック10のプラス極
端子13およびマイナス極端子14に対応してプラス極
端子24およびマイナス極端子25が形成されている。
そして、プラス極端子24の後方近傍に突起26が形成
されている。この突起26は、機器本体20に対してバ
ッテリーパック10をスライドさせて装着するときに、
プラス極端子13が臨んでいる逃がし溝15を摺動案内
しながら短絡防止板16の端縁に当接することで、プラ
ス極端子13を覆っていた短絡防止板16を引っ張りコ
イルスプリング18に抗して図3の矢印で示すように後
方へずらし、プラス極端子13を露出させるものであ
る。
【0016】バッテリーパック10の周辺部が段差部底
面22の周辺部に嵌合し、かつ、爪部11が爪係止部2
3に弾性的に係止したとき、露出されたバッテリーパッ
ク10側のプラス極端子13と機器本体20側のプラス
極端子24とが接触するとともに、もとから露出してい
るバッテリーパック10側のマイナス極端子14と機器
本体20側のマイナス極端子25とが接触し、バッテリ
ーパック10に内蔵の電池が機器本体20の電気回路に
対して接続されることになる。この装着状態において、
突起26により短絡防止板16が押されていることによ
り、引っ張りコイルスプリング18は伸長されて蓄圧し
ている。
【0017】バッテリーパック10を機器本体20から
外すと、突起26が短絡防止板16を押している作用が
解除され、引っ張りコイルスプリング18の付勢力によ
り短絡防止板16が図1に示す原点位置に引き戻され、
プラス極端子13を自動的に覆うことになる。すなわ
ち、バッテリーパック10の非装着状態においては、常
に短絡防止板16がプラス極端子13を覆うため、両極
端子13,14間の不測のショートを確実に防止するこ
とができる。従来例で必要としたポリスイッチも省略す
ることができる。
【0018】上記実施例では、短絡防止板16がプラス
極端子13を覆う場合で示したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、マイナス極端子14を短絡防止板
で覆うように構成してもよいし、あるいは、プラス極端
子13とマイナス極端子14の両方を個別または1枚の
短絡防止板で覆うように構成してもよい。極端子を覆う
状態に短絡防止板を付勢する手段は、引っ張りコイルス
プリングのほか、圧縮スプリングでも、つる巻きバネで
もよい。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、バッテリ
ーパックのプラス極端子とマイナス極端子とが近接配置
されていても、非装着状態では電気絶縁性の短絡防止板
で極端子を覆っているので、不測のショートを確実に防
止することができ、また、ポリスイッチを省略すること
も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るバッテリーパックを非
装着状態で裏側から見たときの斜視図である。
【図2】実施例のバッテリーパックが装着されるべき機
器本体を裏側から見たときの斜視図である。
【図3】実施例において機器本体に対してバッテリーパ
ックを装着したときの状態を説明するための斜視図であ
る。
【図4】従来のバッテリーパックを機器本体に装着する
様子を示す斜視図である。
【図5】従来のバッテリーパックの構造を示す裏側から
見た斜視図である。
【符号の説明】
10……バッテリーパック 11……爪部 12……底板 13……プラス極端子 14……マイナス極端子 15……逃がし溝 16……短絡防止板 17……ガイド溝 18……引っ張りコイルスプリング 20……機器本体 21……段差部前面 22……段差部底面 23……爪係止部 24……プラス極端子 25……マイナス極端子 26……突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 7/26 H04M 1/02 C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面側にプラス極端子とマイナス極端子
    とが配置されたバッテリーパックであって、前記両極端
    子のうち少なくともいずれか一方の極端子を覆う電気絶
    縁性の短絡防止板を設けるとともに、バッテリーパック
    の非装着状態で前記短絡防止板をこの短絡防止板が前記
    極端子を覆う位置に付勢する付勢手段を設け、機器本体
    への装着状態で付勢力に抗して前記短絡防止板が前記極
    端子を露出させる状態にスライドするように構成してあ
    ることを特徴とするバッテリーパック。
JP5210197A 1993-08-25 1993-08-25 バッテリーパック Pending JPH0765808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210197A JPH0765808A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 バッテリーパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210197A JPH0765808A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 バッテリーパック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0765808A true JPH0765808A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16585399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5210197A Pending JPH0765808A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 バッテリーパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998016958A1 (en) * 1996-10-15 1998-04-23 Ericsson Inc. Rechargeable battery enabling reduction of battery overheating probability during charging
EP1414127A2 (en) * 2002-10-21 2004-04-28 Makita Corporation Battery charger with improved terminal protection

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998016958A1 (en) * 1996-10-15 1998-04-23 Ericsson Inc. Rechargeable battery enabling reduction of battery overheating probability during charging
US5918186A (en) * 1996-10-15 1999-06-29 Ericsson Inc. Rechargeable battery enabling reduction of battery overheating probability during charging
EP1414127A2 (en) * 2002-10-21 2004-04-28 Makita Corporation Battery charger with improved terminal protection
EP1414127A3 (en) * 2002-10-21 2005-08-24 Makita Corporation Battery charger with improved terminal protection
US7064519B2 (en) 2002-10-21 2006-06-20 Makita Corporation Battery charger with improved terminal protection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5354215A (en) Circuit interconnect for a power tool
US6963756B2 (en) Electronic equipment comprising a retractable screen
CA2231573C (en) Battery pack having a disconnect switch circuit
US20150372479A1 (en) Component protecting device and safety circuit
JP2000134808A (ja) 携帯電子機器用充電器
US4431925A (en) Battery jumper cable assembly
JPH0765808A (ja) バッテリーパック
JP3505286B2 (ja) パック電池
US5959434A (en) Mechanical charging selection apparatus
JP3341227B2 (ja) 電池パックの充電端子短絡防止装置
JP4000308B2 (ja) 充電用コネクター及び充電台
JPH07273849A (ja) 充電端子構造
CN218039908U (zh) 一种防触电排插
KR100585764B1 (ko) 이동통신 단말기의 충전 구조
DE3374038D1 (en) Battery housing or accumulator with overload circuit breaking means provided in the current collector
KR200280102Y1 (ko) 휴대용 무선단말기의 배터리팩 장착구조
JP2528169Y2 (ja) 蓄電池パック
JPS5936927Y2 (ja) 筐体
KR200315282Y1 (ko) 이동전화 단말기용 배터리 충전구조
JPH08265405A (ja) コードレス電話機の充電端子構造
JP2003348759A (ja) 電力供給装置及び電力供給方法
KR100264332B1 (ko) 캠코더의 전원 단락 방지 장치
JPH088517Y2 (ja) 電子機器本体と電池パックを備えた電子機器
JPH076845A (ja) 電気機器のコンセントプラグ装置
JPH11307070A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees