JPH0765590A - シリアル書込入力付リードオンリメモリ - Google Patents

シリアル書込入力付リードオンリメモリ

Info

Publication number
JPH0765590A
JPH0765590A JP21414093A JP21414093A JPH0765590A JP H0765590 A JPH0765590 A JP H0765590A JP 21414093 A JP21414093 A JP 21414093A JP 21414093 A JP21414093 A JP 21414093A JP H0765590 A JPH0765590 A JP H0765590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
address
input
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21414093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Azuma
正己 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21414093A priority Critical patent/JPH0765590A/ja
Publication of JPH0765590A publication Critical patent/JPH0765590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少ない信号線を用いてシリアルにアドレスお
よびデータを指定することによりROMに対する書込を
簡単に行なう。 【構成】 端子SINよりアドレスおよびデータに関する
シリアル情報をシフトレジスタおよびマルチプレクサ
X,Y,Dに送り込み、端子SWEよりシリアル情報書
込制御信号を送り、新しいアドレスおよびデータに書換
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リードオンリメモリ
(以下ROMという)の改良に関するもので、装置に実
装後メモリ内容の書換を可能ならしめるものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のPROMの一例の平面図
である。一般に両端に端子群を設けたデュアルインライ
ンパッケージの中に集積回路が収容されている。
【0003】端子CEはチップセレクト端子であり、ア
クティブであればそのデバイスが選択されたことを示
す。
【0004】端子OEは読出制御端子であり、アクティ
ブであればデータ端子にデータを出力することを許可す
る。
【0005】端子WEは書込制御端子であり、アクティ
ブであれば指定されたアドレスにデータを書込むことを
許可する。ただし、端子VPPのVPP電圧が書込電圧にな
っていなければならない。
【0006】端子A0 〜A16はアドレス端子であり、読
出または書込を行なうアドレスを指定する。この端子の
数はROMの容量によって変化する。この例では128
K×8ビットのROMである。
【0007】端子D0 〜D7 はデータ端子であり、読出
すデータが出力され、または書込データを入力する。
【0008】端子VDDは電源端子であり、常にたとえば
5V,3V等の動作電圧を供給する。
【0009】端子VPPは書込用電源端子であり、通常は
端子VDDと同じ電圧を供給し、書込時のみ高い電圧たと
えば12.5Vを供給する。
【0010】端子GNDは接地端子である。上記のRO
Mにおいて、読出動作は、そのデバイスのアドレス端子
0 〜A16に、直接読出を行なうアドレスを指定したの
ち、読出制御端子OEをアクティブにすることによって
データ端子D0 〜D7 に、指定されたアドレスのデータ
が出力されることにより行なわれ、書込動作は、書込を
行なうアドレスをアドレス端子A0 〜A16に指定し、書
込を行なうデータをデータ端子D0 〜D7 に指定した
後、書込制御端子WEをアクティブにすることにより指
定したデータが書込まれる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】最近のパソコン,ワー
プロ,電子手帳などは、小型化傾向にあり、そのため、
すべての回路部品は高密度実装を余儀なくされている。
機器をコントロールするソフトウエアが書込まれるRO
Mもその例外ではなく、従来は、ICソケット付のEP
ROMが使用されていたものから、面実装タイプに変わ
りつつある。
【0012】しかしながら、ソケットを使用せず直接回
路基板にはんだ付してしまえば、簡単にROMのデータ
を書換えることができない。
【0013】また、データ書換えのため外付け回路で対
応すれば、たとえば図4のような構成となる。
【0014】図4において、ROMのアドレス端子A0
〜A16にアドレス切換回路10および、データ端子D0
〜D7 にデータ切換回路11を付加し、これらを書込コ
ネクタに接続する。そうすると、多くの部品を必要と
し、また、回路が加わったことにより、アドレス,デー
タ線に遅延が発生することから、アクセススピードが遅
くなる。さらに外部から書込を行なうために多くの信号
線を必要とする。
【0015】本発明の目的は、少ない信号線を用いて、
シリアルにアドレス,データを指定することによってR
OMに対する書換えを簡単に行なうことにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明のシリアル書込入
力付ROMにおいては、LSI内部にシフトレジスタお
よびマルチプレクサを付加し、アドレスおよびデータに
関するシリアル情報入力用の回路と、クロック信号入力
用の回路と、シリアル情報による書換えのための書込制
御回路を付加する。
【0017】
【作用】本発明によればROMを装置に実装した後で
も、新しいアドレスおよびデータに関するシリアル情報
を入力してアドレスおよびデータを書換えることができ
る。外付け回路を付加する必要がない。
【0018】
【実施例】図1は、本発明の一実施例であるEEPRO
Mのブロック図である。太い線で示した部分が本発明に
おいて追加された部分であり、その他の部分は従来の1
MbitのEEPROMと同様である。電気的消去可能
なEEPROMであるため、図3のPROMに比べ、E
E(消去)信号入力のための端子EEが追加されてい
る。またシリアル情報入力用の端子SINとクロック信号
入力用の端子Sckと書込制御信号入力用の書込制御端子
SWEが付加されている。
【0019】図1において、メモリマトリクス21の行
に対応するアドレス上位用のアドレス端子A7 〜A
16は、シフトレジスタおよびマルチプレクサXを介し
て、行デコーダ20およびメモリマトリクス21に接続
されている。データ端子D0 〜D7は、シフトレジスタ
およびマルチプレクサDを介して、データ制御回路30
および列ゲート31に接続され、さらにメモリマトリク
ス21に接続される。
【0020】メモリマトリクス21の列に対応するアド
レス下位用のアドレス端子A0 〜A 6 は、シフトレジス
タおよびマルチプレクサYを介して、列デコーダ32に
接続され、さらに列ゲート31に接続されている。
【0021】端子SINおよび端子Sckから入力されたシ
リアル情報およびクロック信号は、それぞれのシフトレ
ジスタおよびマルチプレクサX,YおよびDに供給され
る。
【0022】シリアル情報書込制御端子SWEは、ラッ
チ40,チップセレクト端子CEに接続されるゲート4
1およびR/W/E(リード,ライト,イレーズ)制御
回路42に接続され、このR/W/E制御回路42は、
シフトレジスタおよびマルチプレクサX,YおよびDを
制御する。
【0023】図2(a)は、シフトレジスタおよびマル
チプレクサXのブロック図であり、他のシフトレジスタ
およびマルチプレクサYおよびDも同様な構造である。
図2(b)はシリアル情報とシリアル情報用のクロック
信号のタイミングチャートである。
【0024】シフトレジスタおよびマルチプレクサXは
シフトレジスタ50とゲートG1 〜GN により構成さ
れ、ゲートG1 〜GN は入力側の端子群Aと出力側の端
子群Bを有している。この場合端子群Aはアドレス端子
7 〜A16に接続され、端子群Bは行デコーダ30に接
続されている。
【0025】端子SINから入力されたシリアル情報は端
子Sckからのクロックの立ち上がりで、シフトレジスタ
の各フリップフロップQ1 〜QN に取り込まれ、端子S
ELからの選択信号により端子群Bからの出力データ
が、端子群Aからのデータとなるかシフトレジスタ50
のデータとなるかを切換える。以上のように構成された
本発明のROMは以下のようにして動作する。
【0026】まず、書込を行なうため、端子VPPを書込
電圧に設定する。図2(b)に示すようなタイミング
で、端子SINから入力されたシリアル情報と端子Sck
ら入力されたクロックにより、すべてのシフトレジスタ
およびマルチプレクサX,YおよびDのシフトレジスタ
に書込アドレスと書込データを入力する。すべての書込
アドレスと書込データを入力し終えた後、端子SWEか
らシリアル情報の書込制御信号を入力する。この書込制
御信号によってR/W/E制御回路42が起動され、以
前に設定されていたアドレスおよびデータが、後で入力
されたアドレスおよびデータに切換わり、その新しいア
ドレスで指定されたメモリセルに新しいデータが書込ま
れる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、ROMを装置に実装後
にアドレスおよびデータが変更できるから、製品開発段
階では試作評価に有効であり、開発期間の短縮も可能で
あり、また、製品出荷後はROMを交換することなく、
ソフトウエアのバージョンアップが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】(a)は図1のシフトレジスタおよびマルチプ
レクサのブロック図であり、(b)はシリアル情報とク
ロックのタイミングチャートである。
【図3】従来のROMの平面図である。
【図4】図3のROMの書換えのためのブロック図であ
る。
【符号の説明】
0 〜A16 アドレス端子 D0 〜D7 データ端子 X,Y,D シフトレジスタおよびマルチプレクサ 20 行デコーダ 21 メモリマトリクス 30 データ制御回路 31 列ゲート 32 列デコーダ 42 R/W/E 制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アドレス端子と行デコーダおよび列デコ
    ーダとの間にそれぞれ設けられたシフトレジスタおよび
    マルチプレクサと、 データ端子とデータ制御回路との間に設けられたシフト
    レジスタおよびマルチプレクサと、 これらのシフトレジスタおよびマルチプレクサにアドレ
    スおよびデータに関するシリアル情報を入力する回路
    と、 シリアル情報入力のためのクロック信号を入力する回路
    と、 これらのシフトレジスタおよびマルチプレクサを制御す
    るための制御回路と、 制御回路にシリアル情報書込制御信号を入力するための
    回路とを有することを特徴とするシリアル書込入力付リ
    ードオンリメモリ。
JP21414093A 1993-08-30 1993-08-30 シリアル書込入力付リードオンリメモリ Pending JPH0765590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21414093A JPH0765590A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 シリアル書込入力付リードオンリメモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21414093A JPH0765590A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 シリアル書込入力付リードオンリメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0765590A true JPH0765590A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16650895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21414093A Pending JPH0765590A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 シリアル書込入力付リードオンリメモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765590A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256217B1 (en) Apparatus for on-board programming of serial EEPROMS
US6324114B1 (en) Semiconductor memory device using a plurality of semiconductor memory chips mounted in one system and a semiconductor memory system using a plurality of semiconductor memory devices
EP0461623A1 (en) IC memory card having direct and indirect access card interface functions
US20070233956A1 (en) Memory card and data rewriting method
US20060095650A1 (en) Flash memory device with a low pin count (LPC) communication interface
US5694611A (en) Microcomputer including internal and direct external control of EEPROM and method of making the microcomputer
JP2898016B2 (ja) メモリ装置
US5517460A (en) Semiconductor integrated circuit and IC card using the same
US6799157B1 (en) Method for improving pin compatibility in microcomputer emulation equipment
US6738308B2 (en) Asynchronous flash-EEPROM behaving like a synchronous RAM/ROM
EP0675501B1 (en) Non-volatile memory element with double programmable cell and corresponding reading circuit for redundancy circuits
JP2004103197A (ja) オンシステムプログラマブル非揮発性メモリ及びオフシステムプログラマブル非揮発性メモリを具えたチップ及びその形成方法とプログラム方法
JPH0765590A (ja) シリアル書込入力付リードオンリメモリ
JPH0682324B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3190421B2 (ja) Icメモリカードシステム
JPH11328089A (ja) Pciバスインタフェース用デバイスにおけるid情報書き込み回路
JP3389317B2 (ja) 集積回路のテスト回路
KR100903697B1 (ko) 비휘발성 기억장치
US20070168653A1 (en) Computer hardware operating mode setting circuit
US5790894A (en) Data processing with improved register bit structure
JP2001318907A (ja) フラッシュメモリ内蔵マイクロコンピュータ
JP2581057B2 (ja) 評価用マイクロコンピユ−タ
JPH0877070A (ja) キャッシュメモリ
JPH05274450A (ja) シングルチップ・マイクロコンピュータ
JPS62277696A (ja) 半導体記憶集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010605