JPH0765124B2 - 複合材料から金属及び被覆材料を回収する方法 - Google Patents

複合材料から金属及び被覆材料を回収する方法

Info

Publication number
JPH0765124B2
JPH0765124B2 JP51353791A JP51353791A JPH0765124B2 JP H0765124 B2 JPH0765124 B2 JP H0765124B2 JP 51353791 A JP51353791 A JP 51353791A JP 51353791 A JP51353791 A JP 51353791A JP H0765124 B2 JPH0765124 B2 JP H0765124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
minutes
solvent
thin layer
metal
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51353791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05501134A (ja
Inventor
メルテンス・ゴットゼリッヒ・ダグマール
ラウゼル・ゲルト
レーフレル・ウエルネル
Original Assignee
エルヴェーエー・エントゾルグング・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19904028999 external-priority patent/DE4028999A1/de
Priority claimed from DE19904037523 external-priority patent/DE4037523A1/de
Application filed by エルヴェーエー・エントゾルグング・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エルヴェーエー・エントゾルグング・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH05501134A publication Critical patent/JPH05501134A/ja
Publication of JPH0765124B2 publication Critical patent/JPH0765124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • C08J11/08Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions using selective solvents for polymer components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D9/00Chemical paint or ink removers
    • C09D9/005Chemical paint or ink removers containing organic solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2031/00Use of polyvinylesters or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2031/04Polymers of vinyl acetate, e.g. PVAc, i.e. polyvinyl acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • B29K2705/10Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2711/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2601/00 - B29K2709/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2711/12Paper, e.g. cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/707Cables, i.e. two or more filaments combined together, e.g. ropes, cords, strings, yarns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複合材料を特定の溶剤で高温において処理し
−−その際被膜を溶解させそしてこの溶液から回収しそ
して金属を定量的にそして純粋な形で溶液から分離しそ
して再使用に供給することができる−−て複合材料から
金属及び金属の被覆材料を回収する方法に関する。
複合材料、特にアルミニウム−ラミネートからの金属の
回収は、経済的に著しく重要である。何となればこのよ
うなラミネートは、包装目的に大規模に使用されるから
である。
複合材料は、例えばコーヒー、茶、ねり歯みがき、化学
薬剤、飲料等用の包装材料として多量に市販されてい
る。このような複合材料における金属はくは、たいてい
アルミニウムからなり、他方被膜は種々な合成樹脂から
構成されていることができる。例えば異なるタイプのポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリカー
ボネート、共重合体、例えばエチレン−酢酸ビニル、エ
チレン−プロピレン、ポリ塩化ビニル又はエポキシド樹
脂からなるはくが挙げられる。種々な合成樹脂を含有す
る、多薄層複合材料も市販されている。さらに金属はく
は、セルロースを含有する材料、例えば紙で被覆されて
いることができる。同様に紙被膜は、合成樹脂と組み合
わせて存在していることができる。はく類は、接着剤を
使用して又は使用せずに互いに結合していることができ
る。しかし、金属を含有する複合材料は、包装材料とし
てのみ使用されない。包装範囲外の例は、ケーブル、被
膜線、密封ふた、合成樹脂で被覆しに日用品、例えばド
アハンドル又は道具、さらに電気器具、印刷回路板及び
多数の他の日用品である。複合材料において存在する金
属の回収は、金属が価値の高いほどますます著しく重要
であり、例えば銅の回収でも著しく重要である。回収す
るための重要な観点は、また環境上の理由から金属の分
離であることができる。何となれば周知の通り全複合材
料の燃焼の際重金属が少量で大気中に入るからである。
多数の回収法は文献中に記載されている。
例えば旧東ドイツ特許第218313号明細書中では、アルミ
ニウム及びポリ塩化ビニルがアルミニウム/ポリ塩化ビ
ニル−はくから磨砕及び機械的分離により回収される方
法が記載されている。
機械的分離は、仏国特許第2528351号明細書中にも複合
材料、例えば電線等に関して記載されている。
特許第57043941号明細書中には、複合材料が熱分解に付
され、その際合成樹脂が分解しそして熱分解ガスが熱分
解温度を保持するために燃料として使用される方法が開
示されている。
特許第54127983号明細書により、ポリ塩化ビニルを積層
したアルミニウムはくは、四塩化炭素で処理され、その
際2種の溶剤層が生じ、そのうち下層はアルミニウムを
含有しそして上層はポリ塩化ビニルを含有する。
同様に、特許第54026871号明細書により、銅がホルムア
ルデヒド−フェノール−樹脂/銅−ラミネートからトリ
クロルエチレンによる処理により得られる。
特許第51020976号明細書により、種々な熱可塑性物質で
積層したアルミニウムはくの混合物は、キシレンで異な
る温度においてそしてフェノールで処理される。ラミネ
ートは、プロピレン、エチレン−酢酸ビニル−共重合
体、ポリ(エチレン)テレフタレート、ポリカーボネー
ト及びポリエチレンを含有する。異なる条件における溶
剤の使用により熱可塑性樹脂物質が部分的に互いに分離
することができる。
特許第60212434号明細書により、エチレン−酢酸ビニル
−共重合体−接着剤ではり付けたアルミニウム/ポリ塩
化ビニル−ラミネートは、酢酸エチルエステル、イソプ
ロパノール、アセトン及びトルエンからなる溶剤混合物
で30分間室温において処理される。この場合接着剤は、
溶解するので、引き続いてアルミニウムはく及びポリ塩
化ビニルが分けられる。
米国特許第4168199号明細書中には、アルミニウム/紙
−ラミネートからノ紙の除去が開示されている。このた
めには、材料は、10分間120℃において水で窒素圧下処
理される。
類似の方法は、特許第54088817号明細書中に記載され
る。
特許第51020976号明細書中に、被覆材料ポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル−共重合体及び
ポリカーボネート用の溶剤としてキシレンが使用され、
その際後者の両方の熱可塑性物質が室温ですでにそして
熱可塑性物質、ポリエチレン及びポリプロピレンが120
℃乃至130℃の熱いキシレン中に溶解するとされている
けれども、本出願人の試験は、これらの条件下合成樹脂
被膜の完全な溶解は行われずそして純粋なアルミニウム
が得られないことを示した。
それどころか、本出願人は、若干の複合はく、例えばア
ルミニウム/ポリエチレン−又はポリプロピレン−又は
エチレン/プロピレン−共重合体−はく又は多数の薄層
からなるはくからなる包装材料−−これはキシレン中に
約200℃においてはじめてキシレンの固有圧下完全に溶
解し、その際難溶性に関する理由が知られていない−−
が市場性を有し、他方他のポリエチレン−及びポリプロ
ピレン−ラミネートに関しては少なくともキシレンの沸
とう温度が存在しなければならないことを見出した。Ti
talyes社からは、アルミニウムが酸中に溶解されるの
で、合成樹脂−はくが保たれたままである方法が開示さ
れている。
本発明の課題は、簡単に及び経済的に可能にし、金属並
びに被覆剤をできるだけ定量的にそして純粋な形で回収
しそして使用した溶剤を再び使用することができる、複
合材料から被覆材料及び金属を分離及び回収する方法を
創作することである。
本出願人は、金属上に存在する被膜を溶剤で溶解させて
複合材料から金属及び被覆材料を回収する方法におい
て、複合材料を、非極性薄層を溶解させるために、ジメ
チル−及び/又はトリメチル−及び/又はテトラメチル
ベンゼン及び/又はエチルベンゼン及び/又はイソプロ
ピルベンゼンと共に40℃乃至280℃、殊に75℃乃至220
℃、殊に138.4℃乃至204℃に無加圧で又は加圧下0.5乃
至360分間、殊に5乃至120分間、殊に5乃至60分間の滞
留時間中加熱し、極性薄層を溶解させるために、複合材
料をテトラヒドロフラン及び/又はそのメチル化誘導体
及び/又はジオキサン及び/又はそのメチル化誘導体と
共に40乃至280℃、殊に60℃乃至200℃に無加圧で又は加
圧下0.5乃至360分間、殊に5乃至120分間、殊に5乃至6
0分間の滞留時間中加熱することを特徴とする方法を見
出した。
さらに、本出願人は、金属上に存在する被膜を溶剤で溶
解させて複合材料から金属及び被覆材料を回収する方法
において、複合材料を、薄層を溶解させるために、C3
C18−ケトン及び/又はC3−C18−ポリケトンと共に40℃
乃至280℃、殊に75℃乃至220℃、殊に100℃乃至220℃に
無加圧で又は加圧下0.5乃至360分間、殊に5乃至120分
間、殊に5乃至60分間の滞留時間中加熱することを特徴
とする方法を見出した。
本発明は、特殊な溶剤の使用により及び特殊な条件の適
用により、金属を、さらに処理せずに新たな使用に又は
再使用に複合材料において使用することができるよう
に、純粋な形で得ることを可能にする。本出願人の試験
は、金属はく、特にアルミニウム及び非極性被膜、例え
ばポリエチレン−又はポリプロピレンはくからなる、非
常に普及した包装はくから、金属を、複合材料をジ−、
トリ−、テトラメチルベンゼン、エチルベンゼン及びイ
ソプロピルベンゼン又はこれら炭化水素の混合物と共
に、被覆材料が溶解するまで、加熱しそしてその場合金
属が分離しそして一般に少なくとも1種の上記炭化水素
による処理に付するように定量的で非常に純粋な形で得
ることができることを示した。ジ−、トリー及びテトラ
メチルベンゼンの沸点は、138.4℃と203.2℃乃至204℃
との間であるから、溶剤を、溶剤処理を加圧せずに実施
することができるように、選択することができる。この
ことは処理技術的長所である。しかし、本発明により、
密閉した容器中で加圧下実施することもできる。例えば
キシレンを200℃において使用することができ、その際
5乃至6バールの固有圧が生ずる。キシレンは、有利に
は工業用混合物として使用され、その際工業用混合物は
周知の通り、混合物は、キシレン装置において蒸留する
個所次第で及び純粋なキシレンを得る方法次第で、著し
く異なる組成を有する。しばしば、このような混合物
は、少量のトリメチルベンゼンのほかに少量のエチルベ
ンゼン及び非芳香族炭化水素を含有する。
抵当なC8−混合物は、例えば非芳香族体1乃至4重量
%、エチルベンゼン19乃至23重量%、p−キシレン16乃
至20重量%、m−キシレン40乃至45重量%及びo−キシ
レン10乃至15重量%からなり、これらは、混合物次第で
100%まで捕われる。しかし、この場合、溶解の際溶解
されるべき合成樹脂次第で,2相が、単一の高濃厚溶液の
変わりに、異なる合成樹脂−濃度をもって生ずることが
できる。
基本的には、個々の芳香族炭化水素又は別々の混合物も
使用することができる。
トリメチルベンゼンの場合も、個々の異性体並びに混合
物を使用することができる。同様なことは、テトラメチ
ルベンゼンにいえ、その際該混合物は、1,2,4,5−テト
ラメチルベンゼン−−これは純粋な形で常温において固
体でありそして81℃乃至82℃において溶融するけれども
−−を含有することができる。
芳香族炭化水素の融点は、o−キシレンに関しては143.
6℃であり、m−キシレンに関しては139℃でありそして
p−キシレンに関しては138.4℃である。1,3,5−トリメ
チルベンゼンは、164.6℃の融点を有し、1,2,4−トリメ
チルベンゼンは、170.2℃の融点を有し、1,2,3−トリメ
チルベンゼンは、175.6℃の融点を有し、1,2,3,5−テト
ラベンゼンは、195℃乃至197℃の融点を有し、1,2,3,4
−テトラメチルベンゼンは、203℃乃至204℃の融点を有
し、エチルベンゼンは、136.1℃の融点を有しそしてイ
ソプロピルベンゼンは、152.5℃の融点を有する。本発
明により、少なくとも2種の上記炭化水素からなる任意
の混合物も使用することができる。この場合、なるほ
ど、例えばキシレン又はエチルベンゼン又はそれらの混
合物の存在下200℃において無加圧では実施することが
できない。しかし驚くべきことに、高メチル化メチルベ
ンゼンの存在下同一の温度範囲における溶解能は、沸と
う条件下使用される。低メチル化メチルベンゼン、例え
ばキシレン混合物と比較して、著しく良好であるので、
比較的短い滞留時間を選択することができることを見出
した。しかし5乃至10分間の滞留時間は、一般に少なく
てはならない。別の、本発明により十分に適する、溶剤
の群は、ケトン及びポリケトン、すなわちC3〜C18−ケ
トン及び−ポリケトンである。該ケトンは、開鎖ケトン
並びに環状ケトン、例えばシクロペンタノン、沸点129
℃、シクロヘキサノン、沸点155.7℃、シクロヘプタ
ン、沸点179〜81℃、シクロオクタノン及び高級誘導
体、アセチルアセトン、沸点194℃、2,7−オクタンジオ
ン、沸点114℃(13mバール)である。
本発明により、 a)ジメチル−、トリメチル−、テトラメチルベンゼ
ン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、 b)テトラヒドロフラン、メチル化テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、メチル化ジオキサン c)C3〜C18−ケトン、C3〜C18−ポリケトン よりなる群から選ばれた任意の混合物も調整した量割合
で使用することができる。
溶解温度は、芳香族溶剤の場合40℃乃至280℃、殊に75
℃乃至220℃、殊に好ましくは138.4℃乃至204℃であり
そしてケトン化合物の場合、殊に好ましくは100℃乃至2
20℃であり、他方テトラヒドロフラン及びジオキサン及
びそれらの誘導体の場合の好ましい温度は、60℃乃至20
0℃である。
溶解工程中の滞留時間は、0.5乃至360分間、殊に5乃至
120分間、殊に好ましくは5乃至60分間である。一般に
低温は、一層長い滞留時間と組み合わされる。
溶解工程は、無加圧下又は加圧下、しかし殊に無加圧下
行うことができ、その際溶剤は、沸点を越えないよう
に、選択される。本発明により後処理されるべき複合材
料は、任意の薄層において存在することができ、その際
所要の使用に相当する任意の厚さを有することができ
る。薄層は、任意に、例えば蒸着メッキ、被覆等により
もたらされていることができる。
本発明による処理は、熱可塑性物質、例えばポリエチレ
ン−−これは異なるエチレン又はポリエチレンタイプ、
例えばLD−、HD−及びLLD−ポリエチレン、ポリプロピ
レン及びエチレン/ポリプロピレンにいえる−−が、溶
剤中に溶解し、同様に、接着剤−−複合材料が、このよ
うなものを含有する限り−−も同様になる結果に導く。
合成樹脂は、本発明による方法の場合回収することがで
きる。これは、公知の方法、例えば少なくとも一部の溶
剤の留出による沈澱、溶液の冷却による沈澱又は合成樹
脂が溶解しないか又はわずかしか溶解しない、溶剤の添
加による沈澱で行うことができる。この場合合成樹脂を
微細顆粒状でさらさらした顆粒−−これは仕上げ生成物
に加工するために直接使用することができる−−として
得ることが可能である。特に、冷却による沈澱の場合、
溶解挙動の急こう配の依存性において急速な分離により
合成樹脂粒子の付着を避けることができる。沈澱容器に
おけるこのプログラム化した結晶化において遊離する熱
は、熱交換器を介してもどされた溶剤に供給することが
できる。
工業的に殊に有利な後処理は、例えば場合により真空中
での、蒸留及び脱気可能な押出機における濃厚な合成樹
脂溶液の押出による溶剤の著しい除去であるので、溶剤
不含顆粒が得られる。得られる金属は、公知の方法で濾
過により、磁気的に又は他の方法により分離することが
できる。
上記の炭化水素は、また他の熱可塑性物質、例えばポリ
エステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、エチレ
ン−酢酸ビニル−共重合体又はエポキシド樹脂又は他の
樹脂を少なくとも部分的に溶解することを可能にするけ
れども、本発明により、重合体−成分の極性次第でテト
ラヒドロフラン及び/又はジオキサンを使用し、その際
メチル化誘導体も適することが有利であると判明した。
この場合も非常に良好な結果、すなわち非常に純粋な金
属を5分間の滞留時間においてすでに、適用される温度
次第で得ることができる。この場合280℃までの温度を
適用することができ、その際有利には固有圧下実施され
る。
多薄層複合材料、例えばアルミニウム−、ポリエチレン
−及びポリエステル−はくからなる包装はくの場合、上
記の溶解工程を相前後して実施することができ、その
際、例えば外側にあるポリエチレン−はくの場合まずメ
チルベンゼンが使用されそして引き続いてテトラヒドロ
フラン及び/又はジオキサンが使用される。この場合な
るほど全滞留時間が360分間まで保たれることができ、
しかし一般に該時間は一段階当たり、すでに上で述べた
ように、著しく短縮され、例えば5乃至60分間であるこ
とができる。極性及び非極性溶剤の混合物による処理も
本発明により可能である。最後に、本発明により、同一
の金属又は異なる金属から構成されていることができ
る、多数の金属はくを含有する複合材料を後処理するこ
とがてきる。
しかし、ケトン溶剤の使用も、非極性薄層を溶解する場
合、ケトンの構造次第で、極性薄層、例えばポリアクリ
レート−ポリエステル−共重合体、ポリエステル−及び
ポリ塩化ビニル−薄層に有効である。
この溶剤から、合成樹脂をしばしば冷却による簡単な方
法で純粋で微細分散した、顆粒状の形で得ることができ
る。
複合はくにおける合成樹脂薄層は、非常にしばしば熱可
塑性物質、例えば異なるPE−及びPP−タイプ、ポリエス
テル、ポリ塩化ビニル等である。これら及び他の熱可塑
性物質を有する複合はくは、本発明による方法に殊に良
好に適する。しかし樹脂、例えばエポキシド樹脂及びエ
ラストマーからなる薄層も本発明により加工することが
できる。
使用される複合材料に対する溶剤の量は、広範囲に変え
ることができる。適当な量比は、複合材料1重量部当た
り1乃至15重量部の溶剤の範囲にある。濃厚な合成樹脂
溶液は好ましい。何となれば溶剤の分離は、一層わずか
な経費を必要としそしてそれゆえ一層経済的であるから
である。経済的理由から、溶剤含有率は15重量部以上に
越えてはならない。驚くべきことに、C9−芳香族体は、
多数の熱可塑性物質に関する殊に高い溶解力を有するの
で、溶液中40重量%の、容易な合成樹脂濃度を達成する
ことができることが判明した。例えばプラットホーマー
−及びキシレン−装置からの工業用C9−芳香族体留分が
殊に適する。工業用C10−芳香族体留分又は工業用C9
及びC10−芳香族体留分の混合物も非常に良く適する。
複合材料対溶剤の比率は、場合によりまた>1であるこ
とができる。
包装はくに関するのと同様に他の複合材料に関してもい
える。一般に、合成樹脂で被覆した再使用可能な成形
品、例えばドアハンドルを粉砕することが望ましくな
い。むしろ全複合成形品は、このような場合、相応する
溶解容器、例えば徐々に撹拌する、回転する溶解装置又
は他の溶解装置が使用されるべきである。
本発明において使用される溶剤は、溶解した合成樹脂の
少なくとも部分的な分離の後、溶解容器中にもどすこと
ができる。それによって溶剤は、循環させることができ
る。
合成樹脂−はくを除去した金属は、分離され−−このこ
とは、慣用の方法で、例えば濾過、デカンテーション又
は遠心分離によりおこなうことができる−−そして通常
洗浄段階に付される。このためには、溶解段階に関して
使用される溶剤又は他の抵当な溶剤と同様な溶剤を使用
する。後処理は、最も薄い合成樹脂薄層を、例えば溶剤
の乾燥の際第一段階から生じ得るような金属から溶解さ
せることに役立つ。後処理段階における温度は、有利に
は、1乃至20分の滞留時間において、室温乃至280℃に
あることができる。有利には、短い滞留時間は、十分に
高い温度及び無加圧の実施方法と組み合わせて選択され
る。しかしこの場合当業者は、幅広い温度−及び滞留時
間の範囲を利用することができる。
引き続いて金属は洗浄液から分離し、乾燥しそして次に
再使用に使用可能である。
金属/合成樹脂/複合材料、金属及びセルロース含有材
料、例えば紙からなる複合材料又は金属合成樹脂−はく
及び紙からなる複合材料から金属を回収するためには、
粉砕した複合材料を水−−これはまた少量の添加剤、例
えばアルコール、例えばメタノール又はエタノール又は
ケトン、例えばアセトン又はメチルエチルケトン又は、
溶解を改善するその他の添加剤を含有することができる
−−と共に100℃乃至200℃に加熱する。滞留時間は5乃
至120分間である。この場合も、紙の種類次第で、これ
らの条件を広範囲に変えることができる。紙の少なくと
も一部分がセルロースの加水分解の結果として溶解する
けれども、紙又はセルロースは、一般に価値の高いセル
ロース−−これはそれ自体回収することができる−−を
有するパルプとして得られる。
この場合も後処理は必要であるか又は有利であることが
できる。
複合材料からの紙の分離は、技術水準でありそしてそれ
自体ここで詳細には説明されるべきでない。
多数の薄層からなり、その際少なくとも一種の紙薄層も
存在することができる複合材料の場合、すでに上で説明
されているような、本発明による溶解処理を順々に又
は、場合により激しく十分な混合下、同様に行うことが
できる。
複合材料の粉砕は、慣用法で行うことができ、その際一
般に1乃至50mmの粒度に粉砕される。しかしこの範囲
は、絶対には必要でない。処理容器次第で一層大きな粒
子又は複合材料粒子も本発明により処理することができ
る。同様なことは<1mmの粒子に関してしいえ、しかし
その際金属の分離は粒度>1mmにより好ましいことが考
慮されるべきである。
第1図及び第2図は、例えば本発明による方法を実施す
るための、著しく簡単な装置である。
第1図において、装置1は、すでに紙を除去した複合材
料を粉砕するために使用される。2は、被覆材料をアル
ミニウムはく又はその他の金属から溶解させて分離する
容器である。3においては、金属を溶液から分離する。
金属は、4に達し、そこではこれをなお熱い溶剤で洗浄
しそして乾燥する。5において純粋な金属を取り出す。
6においては、溶剤を蒸留又は真空蒸留により著しく除
去する。7は、押出機であり、該機からは8において顆
粒を取り出す。溶剤を6から2へもどすことができる。
第2図は、例えば本発明による方法を実施するための別
の装置である。
装置1は、再び、紙をすでに除去した複合材料を粉砕す
るために使用される。2は溶解容器である。3において
金属を溶液から分離する。分離した金属を4において洗
浄する。5において純粋な金属を取り出す。洗浄剤は、
4から9に達する。9において溶剤を留出しそして2へ
もどす。溶液は、6から容器7に達し、そこでは被覆
剤、例えばポリエチレンを顆粒状のさらさらした材料と
して冷却により又は沈澱剤による沈澱により沈澱させそ
して8を介して導出する。
第1図及び第2図は、本発明の著しく簡単にした実施態
様であり、これは、本発明の範囲から逸脱することなし
に広範囲に変えることができそして付加的装置により装
備することができることは、当業者にとって明白であ
る。
本発明により、種々な操作段階に関して、例えば材料の
粉砕及び溶解、要するに撹拌式容器、振とう式容器、撹
拌式カスケード、内部装置を備えた流動式容器等に関し
てもはや公知である様な、技術水準の通常な装置を使用
することができる。洗浄過程に関しても当業者にとって
多数の装置がしられている。これらは、連続的向流洗浄
装置又は洗浄カスケード、撹拌式容器及び他の装置であ
ることができる。材料の分離も詳細には説明する必要が
ない。何となれば当業者にとって適当な装置、例えば遠
心分離器、デカンター、濾過器等が知られているからで
ある。同様なことは、溶剤を分離するための装置に関し
てもいえる。この場合当業者にとって真空装置を有する
か真空装置を有しない、多数の蒸留塔を使用することが
でき、これらは、底部を備えていることができ、パッケ
ージ、充填体、薄層式蒸発器、フラッシュ装置−−しか
しこれは簡単なストリップ塔であることもできる−−等
を備えていることができる。特に合成樹脂材料の押出も
久しい以前から技術水準である。この場合も当業者にと
って高度に発達した装置がたいへん良く知られている。
当然のことながら、個々の範囲内で装置的にさらに発展
させることも本発明により適用することができる。装置
及び図面の列挙から明らかな様に、本発明による方法は
回分式にも連続的にも実施することができる。
本発明を次の例により詳細に説明する。
例 1 アルミニウム/ポリエチレン−はく500gを粒度約10mmに
粉砕し、洗浄しそして乾燥した。薄層の厚さ0.01mmを有
するアルミニウム及び薄層の厚さ0.5mmを有するポリエ
チレンはくからなる、粉砕したはくを、プラットホーマ
ーからの沸とう範囲140乃至210℃を有する、工業用C9
メチルベンゼン混合物500gと共に還流下20分間180℃に
おいて撹拌した。引き続いて溶液を、内部装置を有する
管中で同一の溶剤と向流させそして同一温度において処
理した。アルミニウムをふるい分けそして乾燥した。
分離した金属の収率の測定及び純度の測定を全ての例に
おいて原子吸収分光計において次の様に行われた: 収率を測定するために、複合はくの試料を秤量しそして
原子吸収分光計においてはく中のアルミニウムの重量含
有率を測定した。本発明による処理段階により得られた
金属を量り分け、試料を計量しそして再び原子吸収分光
計においてアルミニウムの重量含有率を測定した。金属
試料は、全ての場合アルミニウムから100%構成されて
いた。要するに該試料は、完全にはく成分を含有してい
なかった。アルミニウムの収率は、100%であった。
合成樹脂溶液をフラッシュ蒸発器において蒸発濃縮しそ
して蒸発室を介して脱気押出機に供給した。この場合溶
剤を含まないポリエチレン顆粒が得られた。
例 2 例1を繰り返したが、ただしC9及びC10−メチルベンゼ
ンからなり、175℃乃至204℃の沸とう範囲を有する溶剤
混合物を用いて実施した。
溶解容器において、ポリエチレンの約40重量%溶液が得
られた。これを多段階式がスケードに向流させて通し、
その際アルミニウム含有溶液に同一溶剤中3%ポリエチ
レン溶液を向流させた。この様に洗浄したアルミニウム
を遠心分離機において遠心分離し、その際同一の溶剤を
用いて180℃において洗浄した。
例1の場合のように、純粋なアルミニウムが、定量的な
収率で得られ、同様に例1の場合のように、溶剤を含有
しないポリエチレン顆粒が定量的に得られた。
例 3 例1を繰り返したが、ただし2分間220℃において固有
圧下撹拌した。例1の場合と同じ結果が得られた。
例 4 例1を繰り返したが、ただし被膜はポリプロピレンから
構成されていた。結果は例1に記載したものと相当し
た。
例 5 例1を繰り返したが、ただし1:5の複合材料対溶剤の重
量比において実施した。
例1の場合の様に、純粋なアルミニウム及び溶剤を含有
しないポリエチレンが定量的な収率で得られた。
例 6 0.1mmのアルミニウム−はく厚さ及び0.8mmk LLD−はく
厚さを有する、粒度4mmに粉砕したアルミニウム−ラミ
ネート500gを1,2,3−トリメチルベンゼン50重量%及び
1,2,4−トリメチルベンゼン50重量部からなる混合物100
0gと共に撹拌しながら15分間処理した。引き続いて、ふ
るい分けた金属を5分間100℃においてトリメチルベン
ゼン混合物1000gで処理した。完全に純粋なアルミニウ
ムが定量的な収率で得られた。ポリエチレン溶液を、例
1に記載の如く、後処理した。
例 7 例1を繰り返したが、ただし1,2,3,5−テトラメチルベ
ンゼン1000gと共に0.5分間260℃に撹拌及び固有圧下加
熱した。引き続いてふるい分けた金属を5分間同一のテ
トラメチルベンゼン1000gで150℃において処理した。ふ
るい分けたアルミニウムを乾燥した。完全に純粋なアル
ミニウムが定量的な収率で得られた。ポリエチレン溶液
を、例1に記載の如く、後処理した。
例 8 例1を繰り返したが、ただしはくをイソブロピルベンゼ
ン3000gで120分間40℃において処理した。
引き続いてアルミニウムをふるい分けそしてイソブロピ
ルベンゼン1000gで100℃において洗浄した。
再度のふるい分け及び乾燥の後、非常に純粋なアルミニ
ウムが定量的な収率で得られた。ポリエチレンは、例1
に記載の如く、得られた。
例 9 薄層の厚さ1.5mmを有するポリエチレンで被覆した鋼製
ドアハンドルを、タンブル反応器において15分間、1,2,
4−トリメチルベンゼン50重量%及び1,2,3,5−テトラメ
チルベンゼン50重量%からなる混合物1000mlで170℃に
おいて処理した。引き続いてドアハンドルを溶剤から取
り出し、熱い溶剤で洗出しそして乾燥した。鋼からポリ
エチレンを完全に除去した。ポリエチレンを、例1に記
載の如く、回収した。
例 10 薄層の厚さ0.5mmを有するアルミニウム、薄層の厚さ0.2
mmを有するポリエステルはく及び厚さ0.3mmを有する外
部ポリエチレン薄層からなるはく400gを、例1の場合の
如く、工業用C9−留分で処理した。
引き続いて、デカンテーション及び洗浄したはく−−こ
れはなおポリエステルで被覆されていた−−を、テトラ
ヒドロフラン1500mlで10分間100℃において固有圧下処
理した。アルミニウムをふるい分けそして乾燥した。
完全に純粋なアルミニウムは、定量的な収率で得られ
た。ポリエチレン及びポリエステルを、例1に記載の如
く、回収した。
例 11 例10を、ジオキサンを用いて繰り返したが、同一の結果
が得られた。
例 12 粒度10mm及び薄層の厚さ0.01mmを有する銅はく及び厚さ
0.3mmを有するポリプロピレン薄層からなるラミネート
を5分間160℃において3種のトリメチルベンゼン−異
性体の1:1:1−混合物で処理した。
引き続いて銅をふるい分けそして5分間同一の溶剤で16
0℃において後処理した。
完全に純粋な銅が定量的な収率で得られた。ポリプロピ
レンを、通常の如く、回収した。
例 13 600gの、0.01mmの薄層の厚さのアルミニウムからなる、
粒度4mmに粉砕したはく及び0.5mmの薄層の厚さを有する
ポリエチレンはくを、非芳香族体4重量%、エチルベン
ゼン20重量%、キシレン16重量%、m−キシレン40重量
%及び0−キシレン20重量%からなる工業用キシレン混
合物6000gと共に20分間140℃において撹拌した。
引き続いてアルミニウムをふるい分けそして140℃にお
いて10分間、添加した新鮮なキシレン1500gと共に撹拌
した。アルミニウムを再びふるい分けそして乾燥した。
アルミニウムは、ポリエチレンの非常にわずかな残余量
を含有していた。
例 14 400gの、0.01mmの薄層の厚さのアルミニウムからなる、
粒度4mmに粉砕したはく及び0.3mmの薄層の厚さを有する
ポリエチレンはくを、テトラヒドロフラン2000gと共に1
50℃において5分間加圧下撹拌した。
引き続いてアルミニウムをふるい分けそして140℃にお
いて加圧下10分間、添加した新鮮なテトラヒドロフラン
500gと共に撹拌した。アルミニウムをふるい分けそして
乾燥した。
テトラヒドロフランを2分の1に蒸発濃縮した引き続い
てトルエンの添加及び50℃への冷却によりポリエステル
を沈澱させた。
例 15 0.1mmのアルミニウム−はくの厚さ及び0.5mmのHD−PE−
はくの厚さを有する、粒度4mmに粉砕したアルミニウム
−ラミネート500gを、シクロヘキサノン2000gと撹拌し
ながら150℃及び固有圧において15分間処理した。引き
続いて、ふるい分けた金属を10分間100℃においてシク
ロヘキサノン1000gで処理した。完全に純粋なアルミニ
ウムが定量的な収率で得られた。シクロヘキサノン溶液
を、例1に記載の如く、後処理した。
80℃に冷却し、その際ポリエチレンが、顆粒状の、微細
に分散したそしてさらさらした形で沈澱しそして炉別す
ることができた。
例 16 例15を繰り返したが、ただしシクロヘキサノンの代わり
に、アセチルアセトンを使用した。例15における如く、
非常に純粋なアルミニウムを定量的な収率で得ることが
できた。80℃へのポリエチレン溶液の冷却により、ポリ
エチレンが顆粒状の形で沈澱した。
本発明は、請求の範囲第1項乃至第6項に記載された発
明に関するものであるが、これらの発明の中には、以下
に記載された事項もそれらの実施態様として包含されて
いる。
1.薄層を溶解させるために、 a)ジメチルベンゼン、トリメチルベンゼン、テトラメ
チルベンゼン、エチルベンゼン及びイソプロピルベンゼ
ン b)テトラヒドロフラン、メチル化テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン及びメチル化ジオキサン c)C3〜C18−ケトンおよびC3〜C18−ポリケトン からなる群から選ばれる少なくとも2種の成分を、調整
された量割合で使用する請求の範囲第1項乃至第6項の
いずれか1項に記載の方法。
2.非極性薄層を溶解させるために、主としてC9−芳香族
炭化水素からなる溶剤を少なくとも使用する、請求の範
囲第1項乃至第6項及び上記第1項のいずれか1項に記
載の方法。
3.金属性複合はく成分を分離した後、薄層を溶解した形
で含有する溶液を冷却することによって、薄層を形成す
る材料を少なくとも部分的に溶液から沈殿させる請求の
範囲第1項乃至第6項、上記第1項及び第2項のいずれ
か1項に記載の方法。
4.金属性複合はく成分を分離した後、溶剤中に溶解し
た、薄層を形成する材料を、沈澱剤の添加によって少な
くとも部分的に沈澱させる請求の範囲第1項乃至第6
項、上記第1項及び第2項のいずれか1項に記載の方
法。
5.薄層を形成する材料を、さらさらした微細な顆粒状の
材料として溶液から沈澱させる請求の範囲第1項乃至第
6項及び上記第1項乃至第4項のいずれか1項に記載の
方法。
6.薄層が熱可塑性物質である請求の範囲第1項乃至第6
項及び上記第1項乃至第5項のいずれか1項に記載の方
法。
7.金属性複合はく成分を分離した後、薄層を溶解した形
で含有する溶液から溶剤を少なくとも著しく除去し、そ
して残った材料を押出機、好ましくは脱気可能な押出機
で押し出して顆粒とする請求の範囲第1項乃至第6項、
上記第1項、第2項及び第6項のいずれか1項に記載の
方法。
8.非芳香族炭化水素1乃至4重量%、エチルベンゼン19
乃至23重量%、p−キシレン16乃至20重量%、m−キシ
レン40乃至45重量%及びo−キシレン10乃至15重量%か
らなる工業用キシレン混合物を使用し、そして混合物成
分がそれぞれ100%まで捕われる請求の範囲第1項乃至
第3項及び上記第1項乃至第6項のいずれか1項に記載
の方法。
9.複合材料1重量部当たり1乃至15重量部の溶剤を使用
する請求の範囲第1項乃至第6項及び上記第1項乃至第
8項のいずれか1項に記載の方法。
10.加圧下に又は加圧しないで、10℃乃至200℃で0.5乃
至120分間の滞留時間、請求の範囲第1項及び第2項の
発明で採用された1種又はそれ以上の溶剤による後処理
を、分離された金属に施す、請求の範囲第1項乃至第6
項及び上記第1項乃至第9項のいずれか1項に記載の方
法。
11.加圧しないで実施できるように溶剤を選択する請求
の範囲第1項乃至第6項及び上記第1項乃至第10項のい
ずれか1項に記載の方法。
12.工業用C9−芳香族炭化水素混合物を使用する請求の
範囲第1項乃至第6項、上記第1項乃至第7項及び第9
項乃至第11項のいずれか1項に記載の方法。
13.工業用C10−芳香族炭化水素混合物を使用する請求の
範囲第1項乃至第6項、上記第1項乃至第7項及び第9
項乃至第11項のいずれか1項に記載の方法。
14.工業用C9〜C10−芳香族炭化水素混合物を使用する請
求の範囲第1項乃至第6項、上記第1項乃至第7項及び
第9項乃至第13項のいずれか1項に記載の方法。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属上に存在する被膜を溶剤で溶解させて
    複合材料から金属及び被覆材料を回収する方法におい
    て、複合材料を、非極性薄層を溶解させるために、ジメ
    チル−及び/又はトリメチル−及び/又はテトラメチル
    ベンゼン及び/又はエチルベンゼン及び/又はイソプロ
    ピルベンゼンと共に40℃乃至280℃に無加圧で又は加圧
    下に0.5乃至360分間の滞留時間中加熱し、複合はくから
    なる極性薄層を溶解させるために、テトラヒドロフラン
    及び/又はそのメチル化誘導体及び/又はジオキサン及
    び/又はそのメチル化誘導体と共に40℃乃至280℃に無
    加圧で又は加圧下に0.5乃至360分間の滞留時間中加熱す
    ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】非極性薄層を溶解させる場合、75℃乃至22
    0℃に、そして複合はくからなる極性薄層を溶解させる
    場合、60℃乃至200℃に、それぞれの場合5乃至120分間
    加熱する請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】非極性薄層を溶解させる場合、138.4℃乃
    至204℃に、そして複合はくからなる極性薄層を溶解さ
    せる場合、60℃乃至200℃に、それぞれの場合5乃至60
    分間加熱する請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。
  4. 【請求項4】金属上に存在する被膜を溶剤で溶解させて
    複合材料から金属及び被覆材料を回収する方法におい
    て、複合材料を、薄層を溶解させるために、C3〜C18
    ケトン及び/又はC3〜C18−ポリケトンと共に40℃乃至2
    80℃に無加圧で又は加圧下に0.5乃至360分間の滞留時間
    中加熱することを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】滞留時間中75℃乃至220℃に5乃至120分間
    加熱する請求の範囲第4項記載の方法。
  6. 【請求項6】滞留時間中100℃乃至220℃に5乃至60分間
    加熱する請求の範囲第4項又は第5項記載の方法。
JP51353791A 1990-09-13 1991-08-29 複合材料から金属及び被覆材料を回収する方法 Expired - Fee Related JPH0765124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4028999.0 1990-09-13
DE19904028999 DE4028999A1 (de) 1990-09-13 1990-09-13 Verfahren zur rueckgewinnung von metallen aus verbundwerkstoffen
DE19904037523 DE4037523A1 (de) 1990-11-26 1990-11-26 Verfahren und vorrichtung zur isolierung von polymeren werkstoffen und metallen aus verbundwerkstoffen
DE4037523.4 1990-11-26
PCT/DE1991/000682 WO1992005215A1 (de) 1990-09-13 1991-08-29 Verfahren zur rückgewinnung von metallen und beschichtungsmaterialien aus verbundwerkstoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05501134A JPH05501134A (ja) 1993-03-04
JPH0765124B2 true JPH0765124B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=25896818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51353791A Expired - Fee Related JPH0765124B2 (ja) 1990-09-13 1991-08-29 複合材料から金属及び被覆材料を回収する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5232489A (ja)
EP (1) EP0500837A1 (ja)
JP (1) JPH0765124B2 (ja)
AU (1) AU652772B2 (ja)
BR (1) BR9106175A (ja)
CA (1) CA2050767A1 (ja)
NZ (1) NZ239670A (ja)
WO (1) WO1992005215A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160015322A (ko) * 2013-05-31 2016-02-12 툴리포트 에스.에이.알.엘. 이온성 액체에 의한 종이-함유 폐기물로부터 원료를 회수하는 방법 및 산업 공정

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4207976C2 (de) * 1992-03-13 2001-03-15 Rwe Umwelt Ag Verfahren zur Herstellung Olefinen durch thermische Behandlung von Kunststoffabfällen
DE4214527C2 (de) * 1992-05-07 1996-01-18 Linde Ag Verfahren zur Aufbereitung von Verpackungsmaterialien
EP0603434A1 (de) * 1992-12-18 1994-06-29 Karl Fischer Industrieanlagen Gmbh Polyamid-Rückgewinnung
ES2087013B1 (es) * 1993-10-25 1997-03-16 Univ Valencia Politecnica Procedimiento para recuperar polietileno y aluminio de hojas de aluminio recubiertas de polietileno de residuos de envases tipo "pack".
FR2737673B1 (fr) * 1995-08-09 1997-10-31 Europ De Dezingage Comp Procede de valorisation des dechets, constitues de toles recouvertes sur au moins une face d'une couche de zinc
FR2741826B1 (fr) * 1995-12-04 1998-01-09 Muller Michel Procede pour la separation des resines ou composite des metaux
ES2130040B1 (es) * 1996-04-29 1999-12-01 Olmos Ibanez Desamparados Procedimiento para la recuperacion de aluminio y energia a partir de envases usados tipo "tetrabrick" y horno para realizarlo.
JPH1128667A (ja) 1997-07-10 1999-02-02 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd サンドブラスト用プラスチック研磨材およびそれを用いたプラズマディスプレイパネル基板のサンドブラスト加工法、並びにサンドブラスト廃材の処理方法
US6419755B1 (en) * 1999-12-30 2002-07-16 Alcoa Inc. Chemical delacquering process
WO2003053648A1 (fr) * 2001-12-20 2003-07-03 Virgo Manufacturing Sa Recyclage des ordinateurs
KR100889315B1 (ko) * 2007-11-16 2009-03-18 한국지질자원연구원 유기용액을 이용한 폐인쇄회로기판으로부터 금속을회수하는 방법
CN102166579B (zh) * 2011-01-14 2013-02-13 陕西科技大学 一种纸铝塑包装盒回收分离方法
CA2968244C (en) * 2014-11-20 2021-11-09 Juarez Souza De Oliveira Process for recycling by separating the constituents of aluminized and plastified packaging, cartoned or not, and corresponding equipment
CN104669467A (zh) * 2015-03-06 2015-06-03 徐超 一种用于医用废弃铝塑包装材料的分离剂及其制备方法
BE1027735B1 (nl) * 2020-06-10 2021-06-02 Euramedics Hospital Product Services Werkwijze voor de isolatie van metalen uit medische hulpmiddelen
FR3137097A1 (fr) * 2022-06-28 2023-12-29 Kem One Procédé d’épuration d’un PVC comprenant des métaux lourds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1983002281A1 (en) * 1981-12-23 1983-07-07 Rasmussen, Erik A process for non-destructive separation of mixtures containing plastics and non-plastics scrap
JPS60212432A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Otsuka Chem Co Ltd 合成樹脂成型品と多孔質芯材との接着方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1417260A (en) * 1973-06-30 1975-12-10 Fellows A N Separation of plastics material from metal
US4431458A (en) * 1982-04-08 1984-02-14 Harold Rosen Method for removing polyvinyl coatings from metal with tetrahydrofuran
US5198471A (en) * 1989-09-11 1993-03-30 Rensselaer Polytechnic Institute Polymer recycling by selective dissolution

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1983002281A1 (en) * 1981-12-23 1983-07-07 Rasmussen, Erik A process for non-destructive separation of mixtures containing plastics and non-plastics scrap
JPS60212432A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Otsuka Chem Co Ltd 合成樹脂成型品と多孔質芯材との接着方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160015322A (ko) * 2013-05-31 2016-02-12 툴리포트 에스.에이.알.엘. 이온성 액체에 의한 종이-함유 폐기물로부터 원료를 회수하는 방법 및 산업 공정
JP2016525935A (ja) * 2013-05-31 2016-09-01 テュリポルト エス.アー.エール.エルTuliport S.A.R.L. イオン液体によって紙を含む廃棄物から原料を回収する方法および工業プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992005215A1 (de) 1992-04-02
AU652772B2 (en) 1994-09-08
BR9106175A (pt) 1993-03-16
CA2050767A1 (en) 1992-03-14
US5232489A (en) 1993-08-03
JPH05501134A (ja) 1993-03-04
AU8337191A (en) 1992-04-15
NZ239670A (en) 1993-08-26
EP0500837A1 (de) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0765124B2 (ja) 複合材料から金属及び被覆材料を回収する方法
KR102594553B1 (ko) 폴리스티렌 폐기물 및/또는 폴리스티렌 공중합체 폐기물의 재생 공정
JP7148519B2 (ja) 包装材料をリサイクルするための方法及び装置
CN101056922B (zh) 净化塑料溶液的方法
KR102630019B1 (ko) 폴리스티렌 폐기물의 재생 방법
US3335966A (en) Separating and reclaiming of components from metallic-plastic laminate structures
HUE026051T2 (en) Method for recycling plastic products
TW201141695A (en) Barrier film with reclaimed metalized polyester
US3516841A (en) Separating and reclaiming of components from metallic-plastic laminate structures
JPH0924293A (ja) 廃プラスチックの分別方法
JP2022036914A (ja) 統合されたドラム乾燥と押出しによるポリマー溶液からの溶媒除去方法
DE4028999C2 (ja)
JP2004532922A (ja) Ldpeを使用済みプラスチックフィルムから得る方法
KR102212630B1 (ko) 이온성 액체에 의한 종이-함유 폐기물로부터 원료를 회수하는 방법 및 산업 공정
WO2024023013A1 (en) Delamination of multilayer films using an aqueous/organic emulsion
JP2757730B2 (ja) ポリエステル・金属積層体の再利用方法
WO2022219034A1 (en) A process for extracting polymers from waste material
JPH07216130A (ja) 複合材料から印刷インクを分離する方法
CN117769580A (zh) 含多层膜的回收流的清洗/分层组合方法
WO2023118421A1 (en) A mechanical polyolefin recycling process
PL238179B1 (pl) Sposób przetwarzania odpadowych folii i folii laminowanych wydzielonych w procesie rozwłókniania z opakowań wielomateriałowych na żywność płynną typu Tetra Pak
KR20240016333A (ko) 혼합 플라스틱으로부터 폴리카르보네이트의 효율적인 분리
NZ609226B (en) Method for the recycling of plastics products

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees