JPH0765057A - 寸法線記入方式 - Google Patents

寸法線記入方式

Info

Publication number
JPH0765057A
JPH0765057A JP5214683A JP21468393A JPH0765057A JP H0765057 A JPH0765057 A JP H0765057A JP 5214683 A JP5214683 A JP 5214683A JP 21468393 A JP21468393 A JP 21468393A JP H0765057 A JPH0765057 A JP H0765057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimension
dimension line
line
shape
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5214683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2912132B2 (ja
Inventor
Hirotaka Sekine
弘隆 関根
Koichi Yoda
晃一 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGANO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Corp
NEC Software Nagano Ltd
Original Assignee
NAGANO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Corp
NEC Software Nagano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGANO NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Corp, NEC Software Nagano Ltd filed Critical NAGANO NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP5214683A priority Critical patent/JP2912132B2/ja
Publication of JPH0765057A publication Critical patent/JPH0765057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912132B2 publication Critical patent/JP2912132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】3次元形状に対する寸法線の編集を容易にす
る。 【構成】入力手段1−1は寸法線記入の対象となる3次
元図形の要素および寸法線記入の平面などの情報を入力
する。設定値変更手段1−2は寸法線種類に関する種々
の記入条件を設定および変更する。識別手段1−3は入
力された要素から生成する寸法線種類および寸法線記入
位置を識別する。形状作成手段1−4は識別された寸法
線の種類および記入位置情報と記入条件から記入される
寸法線の形状データを作成する。登録手段1−5は作成
した寸法線の形状データをデータベースに登録する。表
示手段1−6は登録した寸法線を画面上に視点に応じた
形態で3次元図形上に表示する。編集手段1−7は表示
された寸法線の寸法値に関する回転要求または反転要求
に応じて登録した寸法線の寸法値の形状データに予め定
められた編集を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3次元CADなどにお
いて、3次元的な寸法を記入する場合の寸法線記入方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の3次元寸法線は、特開平2−25
4568号公報明細書にも詳述されているように、いか
なる視線から投影した場合でも、3次元上に正確な寸法
線を記入し表示できるように、その記入方法として半自
動的な方法を用いている。
【0003】即ち、外部から選択された要素の関係か
ら、一意に決定する平面を計算し、選択された要素の端
点間の距離を寸法値としてその平面上に寸法線を生成す
る。例えば、要素として平行な2線を選択すると、2線
間の距離を寸法値とし、2線からなる平面上で各線の延
長上に寸法線を生成している。この場合、選択された要
素から平面が一意に決まらない場合にのみ、使用者から
指定される平面データを用いる方法を採っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の3次元
の寸法線記入方式は、選択された要素から平面が一意に
決まる場合は、使用者が任意の位置に記入することが出
来ないという欠点があり、また、視線の位置を変更した
ことによって、物体が180度回転した場合には、寸法
値が裏文字になるなど、視線の変更に適切に対応できな
いという欠点もあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、3次元図形に
寸法を記入する場合の寸法線記入方式において、少なく
とも寸法線記入の対象となる前記3次元図形の要素およ
び前記寸法線記入の平面などの情報を入力する入力手段
と、予め定義されている寸法線種類に関する種々の記入
条件を設定および変更する設定値変更手段と、入力され
た前記要素から生成する前記寸法線種類および寸法線記
入位置を識別する識別手段と、識別された前記寸法線の
種類および記入位置情報と前記記入条件から記入される
前記寸法線の形状データを作成する形状作成手段と、作
成した前記寸法線の形状データをデータベースに登録す
る登録手段と、登録した前記寸法線を画面上に視点に応
じた形態で前記3次元図形上に表示する表示手段と、表
示された前記寸法線の寸法値に関する回転要求または反
転要求に応じて登録した前記寸法線の寸法値の形状デー
タに予め定められた編集を行う編集手段から構成される
ことを特徴とする。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】[構成]図1に示すように本発明の寸法線
記入方式は、対象となる要素を指定し、また生成する位
置を指定する入力手段1−1と、予め定義されている寸
法線形状に関する種々の記入条件を変更する設定値変更
手段1−2と、入力手段1−1で指定された要素からこ
れから生成する寸法線の種類や位置を識別する識別手段
1−3と、識別手段1−3の結果と記入条件のデータか
ら寸法線の形状データを作成する形状作成手段1−4
と、形状作成手段1−4で作成した形状データをデータ
ベースに登録する登録手段1−5と、登録手段1−5で
登録した寸法線を画面上に視点に応じた形態で表示する
表示手段1−6と、入力手段1−1から登録手段1−5
までにより生成された寸法線を、回転、反転等の要求に
応じて編集する編集手段1−7から構成される。
【0008】[各部の機能] 入力手段1−1:利用者に寸法線の対象となる要素を指
定させる。要素指定には、半径/直径寸法線のような1
つの要素に対する1要素指定(図2,2−1)と、2要
素間の距離を寸法値とする2要素指定(図2,2−2)
がある。
【0009】3次元寸法線の生成位置は、空間内の任意
の平面とする、平面を一意に決めることにより、2次元
寸法線と同一の形状が作成できる。そこで要素指定と合
わせて、生成する平面の入力ができるようにする(図
2,2−3)。生成する平面は基本的には座標平面もし
くは、それに平行な平面とする。ただし、任意の位置も
指定できるようにし、それ以前に生成した寸法線と同一
の平面を指定することもできるようにする。また、1要
素指定2−1または、2要素指定2−2において、要素
から一意に平面が決まる場合は、その平面を既定値とす
る(図2,2−4)。例えば円指定や2線指定の場合で
ある。
【0010】平面指定2−3で平面が指定されると、次
に寸法線を生成する方向を決める必要があるため、方向
指定を行わせる(図2,2−5)。2次元での水平/垂
直という考えと同じである。ただし、3次元であるた
め、ここでは平面を局所座標とし座標軸で指定する。
【0011】設定値変更手段1−2:予め用意された寸
法線の形状を決定するのに必要な初期情報ををバッチ的
にまたは対話的に変更する。
【0012】識別手段1−3:寸法線の種類を1要素指
定2−1または、2要素指定2−2で指定された要素か
ら判断し決定する。また同時に生成する平面の既定値
(2−4)も決定する。
【0013】形状作成手段1−4:識別手段1−3で決
定した寸法線種別と、入力手段1−1で指定された平面
と、設定値変更手段1−2で設定された記入条件データ
から寸法線の形状を作成する、また、寸法値は視線方向
に対し表を向くようにする。作成された寸法線の形状の
一例を図3に示す。
【0014】登録手段1−5:形状作成手段1−4で作
成した寸法線の形状データをデータベースに登録する。
その時、寸法線の形状は複数の線で構成されているの
で、それらを集合体として扱えるように登録する。
【0015】表示手段1−6:登録手段1−5でデータ
ベースに登録された寸法線を指定された視線に応じて画
面上に表示する。そのとき、寸法値や矢印は3次元形状
の大きさに関係なく一定の大きさで表示される。
【0016】編集手段:1−7 形状作成手段1−4で作成した寸法線は、視線に対して
寸法値を表向きにしている。しかし、視線を変更するこ
とにより、3次元形状の表示状態が変わると共に、寸法
線の表示状態も変わり、表向きになっていた寸法値が裏
向きになってしまう場合がある。そこで、裏向きになっ
た寸法値を反転させる反転指示が入力されると、裏向き
になった寸法値を表向きに変更する(図4(a))。こ
の場合、寸法線の指定方法として個別指定と一括指定が
あり、一括指定では、すべての寸法値を反転させるので
はなく、裏向きの寸法値のみ反転の対象とする。
【0017】また、寸法値回転指示を入力されると、そ
の寸法値を回転させることにより、図形側または外側を
向くようにする(図4(b))。 [動作]図5(a)の3次元形状を例として寸法線を入
力する。
【0018】入力手段1−1で次のような入力を行う。
線5−1と線5−3を要素として指定する。2線により
寸法線を生成する平面(ZX座標平面に平行な平面)が
決まるが、ここでは、XY座標が平面に生成することと
する。そのため、平面指定2−3によりXY座標平面を
指定する。そのときの寸法線の方向はX座標軸となる。
次に識別手段1−3において、入力手段1−1で入力さ
れた2線の状態から2線間の距離を表現する平行な寸法
線を選択する。次に形状作成手段1−4において、平行
寸法線の形状(線3本と、コメント寸法値を記述する線
には範囲を表す矢印を付加する)をXY座標平面上で作
成し、登録手段1−5においてその形状をデータベース
に登録する。登録したデータを表示手段1−6により画
面上に表示する。表示された結果は、図5(b)寸法線
5−6である。
【0019】2例目として円(中心点)と線との距離を
表す寸法線の入力を示す。入力手段1−1により円5−
2と線5−3を指定する。1例目と同様に円を指定した
時点で寸法線を生成する平面は決定するが、寸法線5−
6と同じ平面(含平行な平面)に生成するため、平面指
定2−3において寸法線5−6を指定する。識別手段1
−3により、円の中心点から線までの距離を表現する平
行な寸法線を選択する。この後の動作については1例目
と同じである。表示された結果は、図5(b)の寸法線
5−7である。
【0020】3例目として、円の半径を表す寸法線の入
力を示す。入力手段1−1により円5−5を指定する。
1要素指定2−1である円5−5を指定した時点で生成
する平面が決定するため、既定値による生成2−4によ
り、その円上の平面に寸法線を生成することとする。識
別手段1−3により、半径寸法線であることを選択す
る。形状作成手段1−4において、その円の平面上で半
径寸法線を形状を作成する。その後の動作については1
例目と同じである。表示された結果は寸法線5−8であ
る。
【0021】最後に編集手段1−7の動作について説明
する。図5(b)の寸法線5−9の寸法値を図形側に配
置したい場合は、対象となる寸法線を指定して寸法値回
転指示を入力する。寸法値を表す線を境に180度回転
する。その結果が図6の寸法線6−1である。また、寸
法線を入力後、裏側から見るような視線に変更すると、
図7(a)に示すように、寸法値が裏側を向いてしま
う。それらの寸法値を反転させ表側を向くようにするた
めに、一括指定で寸法値反転指示を入力すると、同じ位
置でコメントが反転する。その結果が図7(b)であ
る。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、3次元形
状を対象とした寸法線記入において、、使用者が任意の
位置に寸法線を記入することが出来るという効果があ
り、また、視線の変更による寸法値表示の不具合も容易
に適切に修正できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】図1における入力手段の処理手順を示す図であ
る。
【図3】本発明の寸法線の具体的な表示例を示す図であ
る。
【図4】本実施例における寸法値の反転および回転の説
明図である。
【図5】本実施例における寸法値記入の具体例を示す図
である。
【図6】本実施例における寸法値回転の具体例を示す図
である。
【図7】本実施例における寸法値反転の具体例を示す図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3次元図形に寸法を記入する場合の寸法
    線記入方式において、少なくとも寸法線記入の対象とな
    る前記3次元図形の要素および前記寸法線記入の平面な
    どの情報を入力する入力手段と、予め定義されている寸
    法線種類に関する種々の記入条件を設定および変更する
    設定値変更手段と、入力された前記要素から生成する前
    記寸法線種類および寸法線記入位置を識別する識別手段
    と、識別された前記寸法線の種類および記入位置情報と
    前記記入条件から記入される前記寸法線の形状データを
    作成する形状作成手段と、作成した前記寸法線の形状デ
    ータをデータベースに登録する登録手段と、登録した前
    記寸法線を画面上に視点に応じた形態で前記3次元図形
    上に表示する表示手段と、表示された前記寸法線の寸法
    値に関する回転要求または反転要求に応じて登録した前
    記寸法線の寸法値の形状データに予め定められた編集を
    行う編集手段から構成されることを特徴とする寸法線記
    入方式。
JP5214683A 1993-08-31 1993-08-31 寸法線記入方式 Expired - Fee Related JP2912132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214683A JP2912132B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 寸法線記入方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214683A JP2912132B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 寸法線記入方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0765057A true JPH0765057A (ja) 1995-03-10
JP2912132B2 JP2912132B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=16659859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5214683A Expired - Fee Related JP2912132B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 寸法線記入方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912132B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048569A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Fujitsu Ltd 3次元モデル表示プログラム、3次元モデル表示方法、及び3次元モデル表示装置
JP2007148526A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Fujitsu Ltd 寸法線の追従を行うcadプログラム、cadプログラム記録媒体、cad装置およびcadシステム
WO2021161865A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 三菱電機株式会社 寸法作成装置、寸法作成方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048569A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Fujitsu Ltd 3次元モデル表示プログラム、3次元モデル表示方法、及び3次元モデル表示装置
JP2007148526A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Fujitsu Ltd 寸法線の追従を行うcadプログラム、cadプログラム記録媒体、cad装置およびcadシステム
JP4742831B2 (ja) * 2005-11-24 2011-08-10 富士通株式会社 寸法線の追従を行うcadプログラム、cadプログラム記録媒体、cad装置およびcadシステム
WO2021161865A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 三菱電機株式会社 寸法作成装置、寸法作成方法及びプログラム
JPWO2021161865A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
JP2912132B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6876359B2 (en) Apparatus for producing exploded view and animation of assembling, and method thereof
CN104463975A (zh) 设置方法以及信息处理装置
JP2912132B2 (ja) 寸法線記入方式
US4393453A (en) Region information processing system
JP2002311817A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH0830666A (ja) 文字列配置方法及びその装置
JPH0916653A (ja) 図形処理装置および図形処理方法
JPH03105677A (ja) 自動製図装置
JP2000090286A (ja) 描画処理装置および記録媒体
JP3005389B2 (ja) 多角形立体表示システム
JP2667454B2 (ja) 作図装置
JPH10149093A (ja) 地形展開図作画装置
JP3233648B2 (ja) 水平球演算方法
JPS60231270A (ja) パタ−ン制御装置
JPS63253474A (ja) 光線追跡装置
JPH02238571A (ja) Cadの図面表示方式
JP2001357076A (ja) Cadシステムにおける画像表示方法
JPH08147463A (ja) 図形作成装置
JPH05261885A (ja) 文字群と図形とを組み合わせる電子組版装置
JPH04235675A (ja) 製図装置
JPS6334669A (ja) 要素分割情報表示方法
JPH04116681A (ja) 図面データ入力処理方式
JPH05165922A (ja) Cadシステムにおける3次元視点確認方法
JP2002208035A (ja) 図形処理装置及び方法
JPS61292679A (ja) グラフイツク表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990316

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees