JP2000090286A - 描画処理装置および記録媒体 - Google Patents

描画処理装置および記録媒体

Info

Publication number
JP2000090286A
JP2000090286A JP10256244A JP25624498A JP2000090286A JP 2000090286 A JP2000090286 A JP 2000090286A JP 10256244 A JP10256244 A JP 10256244A JP 25624498 A JP25624498 A JP 25624498A JP 2000090286 A JP2000090286 A JP 2000090286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
plane
ray
triangular strip
viewpoint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10256244A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Mima
俊哉 美間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10256244A priority Critical patent/JP2000090286A/ja
Publication of JP2000090286A publication Critical patent/JP2000090286A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、3次元形状を表す3角形ストリッ
プのレイとの交点を算出する描画処理装置および記録媒
体に関し、レイを含む第1平面および第1平面と任意角
度の第2平面と3角形ストリップとの交点をそれぞれ求
めてこれら交点から3角形ストリップとの交差判定を行
い、最も視点に近い交点の画素を表示して隠面消去を行
い、従来の交点計算した後に更に交差計算を行うという
煩雑な処理を無くし、処理の対象を速く絞りこんで高速
隠面消去を実現することを目的とする。 【解決手段】 視点から発生されたレイを含む第1平面
と3次元形状を表す3角形ストリップとの交点を計算す
る第1計算手段と、第1平面をレイを軸に任意角度回転
させた第2平面と3次元形状を表す3角形ストリップと
の交点を計算する第2計算手段と、第1計算手段によっ
て求めた同じ3角形ストリップの交点のペアを取り出し
ペアの間に、第2計算手段によって求めた同じ3角形ス
トリップの交点が存在する場合にレイと交差する交点と
判定する判定手段とを備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3次元形状を表す
3角形ストリップのレイとの交点を算出して隠面消去を
行う描画処理装置および記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、3次元物体の表面を3角形の集ま
りで表現して当該3角形のストリップを表示する場合
に、視点から見て図形が奥行き方向に重なっている中か
ら最も手前にある図形(交点の位置の画素)を選択して
表示するいわゆるレイ・トレーシング隠面消去法があ
る。
【0003】このレイ・トレーシング隠面消去法は、視
点からスクリーンを通過するレイを画素対応で発生さ
せ、図9の(a)に示すように、レイと3角形ストリッ
プを含む大きな平面との交点を計算し、次に、図9の
(b)あるいは(c)に示すように、交点が当該3角形
ストリップと交差するか否かを判定し、交差すると判定
された場合に判定された交差する交点の座標のうち、最
も手前のものを選択して表示するようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
レイ・トレーシング隠面消去法によって物体を表す3角
形ストリップを含む大きな平面との交点を計算し、次に
交点が3角形ストリップに交差するか否かを判定すると
いう面倒な計算処理が必要となり、高速に処理し得ない
という問題があった。
【0005】本発明は、これらの問題を解決するため、
レイを含む第1平面および第1平面と任意角度の第2平
面と3角形ストリップとの交点をそれぞれ求めてこれら
交点から3角形ストリップとの交差判定を行い、最も視
点に近い交点の画素を表示して隠面消去を行い、従来の
交点計算した後に更に交差計算を行うという煩雑な処理
を無くし、処理の対象を速く絞りこんで高速隠面消去を
実現することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、レイ平面
変換手段1は、視点からのレイを含む第1平面および第
1平面からレイを軸に任意角度回転させた第2平面に変
換するものである。
【0007】交点計算手段2は、第1平面および第2平
面と3角形ストリップとの交点を計算するものである。
交点判定手段3は、交点計算手段1によって計算した第
1平面との交点、第2平面との交点をもとに、レイと交
差する交点を判定するものである。
【0008】隠面消去手段4は、交点判定手段3によっ
て判定されたレイと交差する交点のうち最も視点に近い
交点(画素)を表示し、隠面消去を行うものである。次
に、動作を説明する。
【0009】レイ平面変換手段1が視点から発生された
レイを含む第1平面およびレイを軸に第1平面を任意角
度回転させた第2平面を生成し、交点計算手段2が第1
平面および第2平面と3次元形状を表す3角形ストリッ
プとの交点をそれぞれ計算し、交点判定手段3が第1平
面の同じ3角形ストリップの交点のペアを取り出し当該
ペアの間に、第2平面の同じ3角形ストリップの交点が
存在する場合にレイと交差する交点と判定するようにし
ている。
【0010】この際、隠面消去手段4は、交点判定手段
3によって判定された交点のうち最も視点に近い交点
(画素)のみを表示して隠面消去を行うようにしてい
る。また、第1平面をレイの行あるいは列の方向に一致
させ当該行あるいは列の全てのレイに対する第1平面と
して共用するようにしている。
【0011】また、交点判定手段3が第1平面の同じ3
角形ストリップの交点の最大と最小の範囲内について第
2平面の同じ3角形ストリップとの交点を計算するよう
にしている。
【0012】従って、レイを含む第1平面および第1平
面と任意角度の第2平面と3角形ストリップとの交点を
それぞれ計算し、これら交点からレイと交差する交点を
判定し、最も視点に近い交点(画素)を表示して隠面消
去を行うことにより、従来の交点計算した後に更に交差
計算を行うという煩雑な処理を無くし、処理の対象を速
く絞りこんで高速隠面消去を実現することが可能とな
る。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、図1から図8を用いて本発
明の実施の形態および動作を順次詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明のシステム構成図を示す。
図1において、レイ平面変換手段1は、視点からのレイ
を含む第1平面を生成したり、レイを軸に第1平面を任
意角度回転させた第2平面を生成したりなどするもので
あって、後述する図3の(a)に示すように第1平面お
よび第2平面を生成するものである。
【0015】交点計算手段2は、第1平面および第2平
面と3角形ストリップとの交点をそれぞれ計算するもの
である。交点判定手段3は、交点計算手段1によって計
算した第1平面との交点、および第2平面との交点をも
とに、レイと交差する交点を判定するものであって、後
述する図3の(d)に記載するように、第1平面のある
3角形ストリップの交点の間に、第2平面の当該ある3
角形ストリップの交点が存在するときにレイと交差する
交点と判定し、それ以外の場合にレイと交差する交点と
判定しないものである。
【0016】隠面消去手段4は、交点判定手段3によっ
て判定されたレイと交差する交点のうち最も視点に近い
画素を表示し、隠面消去を行うものである。表示装置5
は、隠面消去手段4によって隠面消去された後の画素
(図形)を表示するものである。
【0017】次に、図2のフローチャートの順番に従
い、図1の構成の動作を詳細に説明する。図2は、本発
明の動作説明フローチャートを示す。
【0018】図2において、S1は、スクリーンの各画
素に対してレイを発生する。これは、視点と3次元の3
角形ストリップとの間に当該3次元の3角形ストリップ
を含む長方形のスクリーンを設けて当該スクリーンの縦
横を画像の縦横の解像度で分割して画素とのスクリーン
のセルとの対応づけを行った後、視点からスクリーンの
セルの中点を通るベクトルを求めてこれをレイとして発
生する(レイは視点と方向ベクトルの組で表現され
る)。
【0019】S2は、レイの方程式を2枚の平面の方程
式に変換する。これは、S1で発生させたレイを含む第
1平面の方程式に変換、およびレイを軸に第1平面を任
意角度(例えば90°)回転させた第2平面の方程式に
変換する。
【0020】S3は、第1平面と3角形ストリップの交
点を計算する。これは、後述する図3の(b)の第1平
面と3角形ストリップとの交点(図中の●)を計算す
る。S4は、第2平面と3角形ストリップの交点を計算
する。これは、後述する図3の(c)の第2平面と3角
形ストリップとの交点(図中の×)を計算する。
【0021】S5は、交点の判定を行う。これは、S3
で計算した第1平面の交点の間に、S4で計算した第2
平面の交点が存在する場合にレイと交差する交点と判定
する。
【0022】S6は、交点距離の更新を行う。これは、
S5で判定した交点について視点からの距離が最も小さ
い交点に更新し、視点に最も近い画素を表示するように
隠面処理を行う。
【0023】S7は、輝度の設定を行う。これは、S6
で最も視点に近い交点(画素)についてその輝度の設定
を行う。S8は、終わりか判別する。YESの場合に
は、終了する。NOの場合には、S1に戻り繰り返す。
【0024】以上によって、3次元の3角形ストリップ
に対して視点からレイを含む第1平面およびレイを軸に
任意角度回転させた第2平面を作成し、第1平面および
第2平面と3角形ストリップとの交点を求め、第1平面
との交点の間に第2平面の交点が入ったときにレイと交
差する交点と判定し、この判定した交点のうち視点に最
も近いものに更新した後、所定の輝度を設定して表示す
ることにより、隠面処理を従来の交点計算した後に交差
計算するという面倒な処理なくして簡易、かつ迅速に隠
面処理を行うことが可能となる。
【0025】図3は、本発明の説明図(その1)を示
す。これは、図1の構成の動作を説明するものである。
図3の(a)は、レイ、第1平面、第2平面、3角形ス
トリップの関係を示す。視点からレイを発生し、当該レ
イを含む第1平面、および第1平面をレイを軸に任意角
度(例えば90°)回転させた第2平面を作成する。
【0026】図3の(b)は、第1平面と3角形ストリ
ップ1、2との交点(●)を示す。これは、第1平面と
各3角形ストリップ1、2との交点を●に示すように計
算する。
【0027】図3の(c)は、第2平面と3角形ストリ
ップ1、2との交点(×)を示す。これは、第2平面と
各3角形ストリップ1、2との交点を×に示すように計
算する。
【0028】図3の(d)は、交差条件を示す。ここ
で、交差条件は図示のように、 ・第1平面の交点の間に、第2平面の交点が入る であって、この交差条件を満たすときにレイと3角形ス
トリップとが交差する交点と判定されるものである。図
中では、第1平面と3角形ストリップ1との2つの●の
交点の間に、第2平面と同一の3角形ストリップ1の交
点が入るので、当該2つの●の交点はレイと交差する交
点と判定する。
【0029】以上のように、レイを含む第1平面および
レイを軸に任意角度回転させた第2平面と3角形ストリ
ップとの交点をそれぞれ計算し、第1平面の交点の間に
第2平面の交点が入る場合には第1平面の交点がレイと
交差すると判定し、それ以外はレイと交差しない交点と
判定することにより、交点計算するのみで交差判定が可
能となり、従来の交点計算した後に交差計算を行うとい
う後者の交差計算が不要となる。
【0030】図4は、本発明の説明図(その2)を示
す。図4の(a)は、3角形ストリップ、、があ
り、第1平面の交点がc0、c1、c2、c3の4個あ
り、第2平面の交点が中央の1箇所のように交点計算さ
れた様子を示す。
【0031】図4の(b)は、図4の(a)の交点計算
の結果を示す。ここでは、図示の下記のようになる。 交点(第1平面との交点) エッジ 3角形ストリップ c0 e0 c1 e1 c2 e6 c3 e5 ここで、エッジは3角形ストリップ、、に一意に
付与したエッジの番号を表し、3角形ストリップはエッ
ジが属する3角形ストリップの番号を表す。
【0032】従って、既述した図3の(d)の交差条件
を適用し、 (1) 3角形ストリップの交点c0とc1を取り出
し、この間に第2平面の交点があるか判定すると、図4
の(a)に示すように第2平面との交点がないので、レ
イとこれら交点c0、c1は交差しないと判定する
(尚、第2平面との交点はc1とc2の間に入り、c1
とc2は同一の3角形ストリップではないので、ここで
は、レイと交差する交点はないと判定される)。
【0033】(2) 同様に、3角形ストリップの交
点c2とc3を取り出し、この間に第2平面の交点があ
るか判定すると、図4の(a)に示すように第2平面と
の交点がないので、レイとこれら交点c2、c3は交差
しないと判定する。
【0034】以上のように、図4の(a)の場合には、
レイと交差する交点はなしと判定される。図5は、本発
明の隠面消去の説明図を示す。これは、図2から図4で
説明したレイと交差する交点と判明した交点1、2につ
いて、視点からの距離(交点距離)を計算した最も短い
交点(視点に最も近い交点)を残し他を消去して隠面処
理を行うようにしたものである。隠面処理は、画素単位
に行う。
【0035】図6は、本発明の他の動作説明フローチャ
ートを示す。これは、後述する図7に示すように、第1
平面について、スキャンライン(行あるいは列)に含ま
れる全ての画素に共通の第1平面を生成し、第1平面と
の交点計算量を削減すると共に、第2平面の交点の範囲
を制限し、第2平面との交点計算量を削減したものであ
る。
【0036】図6において、S11は、第1平面と3角
形ストリップとの交点を求める。これは、後述する図7
の(a)、(b)に示すように、スキャンライン(行あ
るいは列)の画素の全てに共通であって、レイを含む第
1平面を作成する。
【0037】S12は、同じ3角形ストリップの2交点
を取り出す。S13は、2交点に対して交差するレイの
番号(m、n)を求める。これは、後述する図8に示す
ように、第1平面の2つの交点に対応する第2平面のレ
イの番号m、n(mは最小値、nは最大値)を求める。
【0038】S14は、m〜nまでのレイについて第2
平面と3角形ストリップとの交点を求める。これは、後
述する図8に示すように、S13で求めたm〜nの範囲
で第2平面と3角形ストリップとの交点計算を行い、そ
れ以外は交点計算しなく無駄な範囲の計算を削減する。
【0039】以上のように、スキャンライン(行あるい
は列)の全画素を含む第1平面を生成して3角形ストリ
ップとの交点計算を行い、第1平面との交点計算量を削
減し、次に、同じ3角形ストリップの第1平面の交点の
最小と最大に対応する第2平面の範囲内で第2平面と3
角形ストリップとの交点計算を行い、第2平面との交点
計算量を削減することが可能となる。
【0040】図7は、本発明の説明図(第1平面の共通
化)を示す。図7の(a)は、スキャンライン(行ある
いは列)の全画素に共通のレイを含む第1平面を作成す
る様子を示す。
【0041】図7の(b)は、共通の第1平面に対する
第2平面の様子を示す。ここでは、共通の第1平面上の
レイ1、2、3・・nに例えば直角方向に第2平面を作
成している。
【0042】以上のように、スキャンライン(行あるい
は列)の全画素に共通のレイを含む第1平面を作成して
共通化を図ることにより、第1平面と3角形ストリップ
との交点計算量を削減できる。
【0043】図8は、本発明の説明図(第2平面の交差
範囲の特定)を示す。これは、図7の(b)に示すよう
に、共通の第1平面と3角形ストリップとの交点を図8
の●に示すように計算する。この計算した同一3角形ス
トリップとの交点の最小mと最大nの範囲m〜nについ
て第2平面の交点計算の範囲と決定するものである。
【0044】以上のように、第1平面と3角形ストリッ
プとの交点を求めて同一の3角形ストリップの交点の最
小mと最大nの範囲内について第2平面と3角形ストリ
ップとの交点計算を行うことにより、第2平面の交点計
算量を削減することが可能となる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レイを含む第1平面および第1平面と任意角度の第2平
面と3角形ストリップとの交点をそれぞれ計算してこれ
ら交点からレイとの交差判定を行い、最も視点に近い交
点(画素)を表示して隠面消去を行う構成を採用してい
るため、従来の交点計算した後に更に交差計算を行うと
いう煩雑な処理を無くし、処理の対象を速く絞りこんで
高速隠面消去を実現できる。更に、スキャンライン(行
あるいは列)の全画素に共通のレイを含む第1平面を生
成して共通化を図ることにより、第1平面と3角形スト
リップとの交点計算量を削減することが可能となると共
に、第1平面の同一3角形ストリップの交点の最小と最
大の範囲内について第2平面と3角形ストリップとの交
点計算を行うことにより、第2平面と3角形ストリップ
との交点計算量を削減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図である。
【図2】本発明の動作説明フローチャートである。
【図3】本発明の説明図(その1)である。
【図4】本発明の説明図(その2)である。
【図5】本発明の隠面消去の説明図である。
【図6】本発明の他の動作説明フローチャートである。
【図7】本発明の説明図(第1平面の共通化)である。
【図8】本発明の説明図(第2平面の交差範囲の特定)
である。
【図9】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1:レイ平面変換手段 2:交点計算手段 3:交点判定手段 4:隠面消去手段 5:表示装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】視点から発生されたレイを含む第1平面と
    3次元形状を表す3角形ストリップとの交点を計算する
    第1計算手段と、 上記第1平面をレイを軸に任意角度回転させた第2平面
    と3次元形状を表す3角形ストリップとの交点を計算す
    る第2計算手段と、 上記第1計算手段によって求めた同じ3角形ストリップ
    の交点のペアを取り出し当該ペアの間に、上記第2計算
    手段によって求めた当該同じ3角形ストリップとの交点
    が存在する場合にレイと交差する交点と判定する判定手
    段とを備えたことを特徴とする描画処理装置。
  2. 【請求項2】上記判定手段によって判定された交点につ
    いて最も視点に近い交点の画素のみを表示して隠面消去
    を行うことを特徴とする請求項1記載の描画処理装置。
  3. 【請求項3】上記第1平面をレイの行あるいは列の方向
    に一致させ当該行あるいは列の全てのレイに対する第1
    平面として共用したことを特徴とする請求項1あるいは
    請求項2記載の描画処理装置。
  4. 【請求項4】上記第2計算手段が、上記第1計算手段に
    よって計算した同じ3角形ストリップの交点の最大と最
    小の範囲内について、第2平面と3角形ストリップとの
    交点の計算を行うことを特徴とする請求項1から請求項
    3のいずれかに記載の描画処理装置。
  5. 【請求項5】視点から発生されたレイを含む第1平面と
    3次元形状を表す3角形ストリップとの交点を計算する
    第1計算手段と、 上記第1平面をレイを軸に任意角度回転させた第2平面
    と3次元形状を表す3角形ストリップとの交点を計算す
    る第2計算手段と、 上記第1計算手段によって求めた同じ3角形ストリップ
    の交点のペアを取り出し当該ペアの間に、上記第2計算
    手段によって求めた当該同じ3角形ストリップの交点が
    存在する場合にレイと交差する交点と判定する判定手段
    として機能させるプログラムを記録したコンピュータ読
    取可能な記録媒体。
JP10256244A 1998-09-10 1998-09-10 描画処理装置および記録媒体 Withdrawn JP2000090286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256244A JP2000090286A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 描画処理装置および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256244A JP2000090286A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 描画処理装置および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000090286A true JP2000090286A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17289947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10256244A Withdrawn JP2000090286A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 描画処理装置および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000090286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282498A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Square Enix Co Ltd ポリゴン処理装置,プログラム及び情報記録媒体
CN110047127A (zh) * 2019-03-20 2019-07-23 北京芯合科技有限公司 一种三维几何体的消隐方法及显示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010282498A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Square Enix Co Ltd ポリゴン処理装置,プログラム及び情報記録媒体
CN110047127A (zh) * 2019-03-20 2019-07-23 北京芯合科技有限公司 一种三维几何体的消隐方法及显示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100723422B1 (ko) 포인트 기반 렌더링 장치와 방법 및 컴퓨터 프로그램을 저장한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP2000090286A (ja) 描画処理装置および記録媒体
JP3615660B2 (ja) 画像表示装置及び方法
US4393453A (en) Region information processing system
JP2001148028A (ja) 図形表示装置及びその方法
JP2912132B2 (ja) 寸法線記入方式
JPH05128274A (ja) 図形表示装置
JPH07271847A (ja) 造成地形のモデリング方法及び装置
JP2571079B2 (ja) 立体地形図表示装置
JP2818992B2 (ja) 地形情報解析装置および地形情報解析方法
JP3094691B2 (ja) 描画処理装置
JPS61131171A (ja) 図形エレメント選択装置
JPH0663905B2 (ja) 流れ場データの格子点補間方法
JP2682191B2 (ja) エリアシング除去方法およびその装置
JP3005389B2 (ja) 多角形立体表示システム
JP2001043394A (ja) 画像表示方法および装置
JPS625482A (ja) 三次元ワイヤ−フレ−ムモデルの隠線処理方法
JPH08235380A (ja) 多面体表示方法および多面体表示装置
JPH06203171A (ja) 画像生成装置および方法
JPH0421186A (ja) レーダ覆域図の通視率の算出方法
JPH09153144A (ja) 市松模様自動作成装置および方法
JPS63204378A (ja) 図形発生装置
JP2001109896A (ja) エッジ描画方法及びこれを用いた画像処理装置
JPH11144079A (ja) 画像処理装置、その画像処理方法及びその画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001060272A (ja) 光線追跡による画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110