JPH0764700B2 - 口腔内温度で時効硬化する歯科用金合金 - Google Patents

口腔内温度で時効硬化する歯科用金合金

Info

Publication number
JPH0764700B2
JPH0764700B2 JP4260075A JP26007592A JPH0764700B2 JP H0764700 B2 JPH0764700 B2 JP H0764700B2 JP 4260075 A JP4260075 A JP 4260075A JP 26007592 A JP26007592 A JP 26007592A JP H0764700 B2 JPH0764700 B2 JP H0764700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
gold
age
weight
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4260075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06107515A (ja
Inventor
道雄 太田
茂樹 松家
孝信 白石
雅晴 中川
Original Assignee
九州大学長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 九州大学長 filed Critical 九州大学長
Priority to JP4260075A priority Critical patent/JPH0764700B2/ja
Priority to US08/051,299 priority patent/US5338378A/en
Publication of JPH06107515A publication Critical patent/JPH06107515A/ja
Publication of JPH0764700B2 publication Critical patent/JPH0764700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/02Alloys based on gold
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/84Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising metals or alloys
    • A61K6/844Noble metals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐食性のある単相組織を
もち口腔内温度(37℃)で時効硬化する歯科用金合金
に関するものである。本発明の合金の産業上の利用分野
は歯科鋳造用金合金、ADA規格タイプ3及びタイプ4
相当歯科鋳造用金合金、加工用合金等である。
【0002】
【従来の技術】従来鋳造体による歯科修復物又は合金
は、それが口腔内に装着されたときに数十ミクロンのオ
ーダーでその患者の咬合状態に適合せねばならず、たと
え精密鋳造によって作製されたとしても、仕上げ研摩の
後試適、調整を行う必要がある。そこで、調整時には軟
らかく、また装着後の機能時には咬合圧による変形に十
分耐える程度に硬くなるように、軟化熱処理(溶体化処
理、例えば700℃で10分間加熱後水中に急冷)及び
硬化熱処理(時効処理、例えば400℃の炉中に入れ、
200℃まで徐冷)を施すことがメーカーにより指定さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし実際の臨床にお
いては、このような煩雑な熱処理が行われることはほと
んどない。そこで、実際には鋳放しのままで十分な強度
を持つように合金組成が工夫されているが、その結果実
用合金は四〜五元合金となり、その組織も多相共存の複
雑なものとなっている。このような組織は、歯科用合金
の所要性質として最も重要な耐食性の立場からは非常に
不利である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、耐食性
の立場から有利な単相組織を持ち、口腔内温度(37
℃)で時効硬化する歯科用金合金を開発することであ
る。歯科修復用合金に低温、例えば口腔内温度で時効硬
化する性質が備わっていれば、咬合調整時に軟らかく、
そのまま硬化熱処理を施さずに装着しても患者が咬合に
慣れるにしたがって時間の経過とともに強度が増大し、
目的にかなった強度を発現することになる。
【0005】本発明の合金は重量%で金67〜82重量
%、銅18〜33重量%からなる金合金に、時効硬化促
進用元素としてガリウム1〜4重量%またはアルミニウ
ム0.4〜2重量%または亜鉛1〜5重量%より選択し
た何れか1種又は2種以上の合計で2〜8原子%添加し
た三元又は多元合金である。
【0006】歯科用金合金の時効硬化は金−銅規則格子
(AuCuI型規則格子)の形成によるが、この時効硬
化温度が比較的高いので金合金が低温で時効硬化するに
は、溶体化処理を施した結晶中に規則格子の核がすでに
存在していることと、結晶内での原子の拡散が低温でも
十分に起こることが必要である。そこで、等原子比の金
−銅合金(75重量%Au−25重量%Cu)を基本と
し、これに規則化反応を促進する元素を添加し、試験研
究の結果、本発明の口腔内温度で時効硬化する歯科用金
合金を知見し、本発明の合金の開発に成功したものであ
る。
【0007】
【作用】本発明は新しい機能を持つ合金に関するもので
あるから、最も重要な要件は合金の構成成分、化学組成
及び熱処理法である。以下にその要点を示す。
【0008】(1)基本となる合金は等原子比の金−銅
合金(75重量%Au−25重量%Cu)であるが、A
uCuI型規則格子が形成される組成範囲であることが
必要であり、また等原子比からずれるにしたがって時効
硬化速度が低下することが考えられるので、金と銅の組
成比は原子比でそれぞれ40〜60原子%(82重量%
Au−18重量%Cu〜67重量%Au−33重量%C
u)の範囲とする。
【0009】(2)時効硬化促進のための添加元素とし
ては、ガリウム(1〜4重量%)、アルミニウム(0.
4〜2重量%)及び亜鉛(1〜5重量%)で合計量で2
〜8原子%とする。
【0010】(3)ガリウム、アルミニウム、亜鉛の添
加量合計は最低2原子%、最高8原子%とする。添加量
の下限は、実用上添加効果の現れる最低添加量である。
また上限は、これ以上の添加によってもその効果は大き
くならないことと、これ以上添加すれば第2相の析出な
どによって組織が複維となり、耐食性を低下させる恐れ
があるためである。従って、時効硬化促進元素は2〜8
原子%とした。
【0011】(4)溶体化処理は、700℃以下(65
0〜700℃)の炉中で2〜3分間加熱後、水中に投入
する。
【0012】(5)本発明合金は室温で放置しても時効
硬化するので、溶体化処理後は3〜4時間以内に咬合調
整等を終え、患者の口腔内に装着する必要がある。もし
も長時間放置したために合金が硬化した場合には、再度
溶体化処理を施せばよい。
【0013】(6)溶体化処理後、長期間にわたって合
金を軟らかい状態のまま保ちたい場合には、合金を冷蔵
庫または冷凍庫中に保管する。
【0014】
【実施例】規則化を促進する元素としては、実験の結果
ガリウム(Ga)、アルミニウム(Al)、亜鉛(Z
n)が有効であろことがわかった。
【0015】金及び銅の組成範囲は、Au−Cu二元状
態図中でAuCuI型規則格子の形成される組成範囲で
なければならないので、原子比でそれぞれ40〜60%
(重量比で金82〜67重量%、銅18〜33重量%)
として実験した。ガリウム、アルミニウム及び亜鉛の添
加量は、原子比で2〜8%とした。これは、状態図上で
ほぼ単相となる範囲として選択したためである。
【0016】図1に金−銅−ガリウム合金(74.4重
量%Au−24.0重量%Cu−1.6重量%Ga;7
3.1重量%Au,23.6重量%Cu−3.3重量%
Ga)、図2に金−銅−アルミニウム合金、図3に金−
銅−亜鉛合金をそれぞれ650℃で30分間溶体化処理
後水中に急冷し、37℃で時効したときのマイクロビッ
カース硬さの変化を、市販のADA現格タイプ4鋳造用
金合金の結果と比較して示す。図4は、6原子%のガリ
ウム、アルミニウム、亜鉛を含む合金の37℃時効にお
ける硬化率(硬さ値の増加量の溶体化処理後の値に対す
る割合)を、市販タイプ4金合金の結果と比較して示
す。図1〜図4から、いずれの合金も市販合金にはない
十分な低温時効硬化性を持つことが明らかである。図4
から、各合金とも口腔内に装着後約10日間で硬さが
1.7〜2.3倍になることがわかる。各合金の溶体化
処理後の硬さ値Hv(120〜150)及び時効処理後
の硬さ値Hv(280〜300)はADA規格タイプ3
及びタイプ4鋳造用金合金の硬さ値の範囲内である。
【0017】現在一般に使用されている歯科用金合金の
熱処理は次のような方法で行われている。すなわち、軟
化熱処理と呼ばれる溶体化処理は、700〜800℃に
5〜10分間保持した後水中に急冷する。また、硬化熱
処理と呼ばれる時効処理は次のいづれかの方法がとられ
ている。
【0018】 焼き入れした後、350〜400℃に
10〜15分保持し冷却する。 焼き入れした後、450℃に5〜10分保持し、2
50℃まで炉中で徐冷した後空中放冷する。
【0019】本発明において溶体化処理は、後の時効処
理によって合金が硬化するためには必須の処理である。
すなわち、合金を高温にしばらく保持した後水中に急冷
することによって、室温で過剰な原子空孔が合金中に導
入され、この過剰空孔が後の時効処理において原子の拡
散に寄与し、結晶構造の変化をもたらすために合金は硬
化するのである。したがって、本発明による合金につい
ても時効硬化のためには必要な熱処理である。しかし、
本発明による合金では図5に示すように、煩維な時効処
理は必要としない。これが本発明の最も重要で新規特徴
とする効果である。図5は6原子%ガリウムを含む合金
と市販タイプ4合金の300℃及び37℃の時効での硬
化率を示す。図5から、市販合金は300℃程度の高温
に加熱しなければ時効硬化はしないが、本発明の6原子
%ガリウムを含むAuCu合金は口腔内温度で十分な硬
化性を示すことがわかる。
【0020】図6は鋳造した6原子%ガリウム合金を6
80℃で0.5〜4分間加熱後水中に急冷した後37℃
で時効した時の硬化率の変化を示す。鋳放しのままでは
十分な硬化を示さないが、溶体化処理を施すと37℃で
も十分な時効硬化性を示すようになること、溶体化処理
時間は2分間で十分であることがわかる。
【0021】一般に金合金の鋳造においては、原型のワ
ックスを焼却し鋳型を膨張させるために鋳型を700℃
で加熱する。したがって、鋳造後鋳型から鋳造体を取り
出した時点でワックス焼却炉の温度はまだ700℃付近
に保たれているので、溶体化処理はこの炉中に約2分問
いれた後、水中に投入すればよい。この程度の熱処理
は、わざわざ温度調節をした炉を用意するわけでないの
で、臨床の現場においても特に煩維と感じることなく行
われ得る。
【0022】図7に6原子%ガリウム合金、6原子%ア
ルミニウム合金、6原子%亜鉛合金及び市販タイプ4金
合金の1%食塩中における陽分極曲線を示す。いずれの
合金も24%もの銅を含有するにもかかわらず、単相組
織を有するため、市販合金とほぼ同等の耐食性を示すこ
とが確かめられた。
【0023】
【実施例】実施例1 歯科用金合金の時効硬化は、Au−Cu系での規則格子
の形成によっている。そこで本発明では化学量論組成
(等原子比)のAuCuを基本合金とし、これに数種の
元素を添加した合金についてその低温時効硬化性を調べ
た。等原子比合金においては、ある程度の長範囲規則化
が高温からの焼き入れ中に生じ、それ以上の規則化は原
子の短範囲の拡散によって達成される。長範囲規則化核
の生成の容易さは伝導電子濃度(electron/a
tom比)と密接に関係しており、また金属中での拡散
係数はその金属の融点と関係する。そこで、添加元素の
選択に当たっては融点と伝導電子濃度を考慮した。表1
に本発明で用いた合金の化学組成を示す。
【0024】
【表1】
【0025】PdとNiは融点が高く、伝導電子濃度は
ゼロである。一方、GaとAlの融点は低く、それらの
金属の伝導電子濃度は1より大きい。これらの元素の添
加量は、耐食性の立場から考えて単相組織となるように
6原子%以下とした。合金の溶製には純度99.99%
の金属を石英管に真空封入し、高用波溶解炉を用いて行
った。溶製した合金にハンマリングと圧延による冷間加
工を施し、さらに650℃で30分間加熱後氷塩水中に
急冷し均質化した。これらの試料を37℃に保たれた乾
燥器中に入れて時効処理を行った。マイクロビッカース
硬さは、急冷直後(溶体化処理後)及び37℃で5時間
(または8時間)、1,3,10日間時効後に測定し
た。測定結果を表2及び図8に示す。
【0026】
【表2】
【0027】図8は本発明のAuCu合金にGa,A
l,Ni,Pdを3〜6原子%添加した場合の硬さの増
加量と時効時間の関係を示す特性図である。溶体化処理
後のビッカース硬さ値Hvは140(6Ga)から17
5(6Ni)の範囲であった。得られた主な結果は表2
及び以下に示す通りである。
【0028】(1)等原子比AuCu合金は、低温時効
硬化性を有する。 (2)GaとAlの添加は、低温時効硬化を促進する。
これらの元素を添加した合金の硬化速度は、添加量の増
加とともに増加する。 (3)PdとNiは、規則化の発達を阻害する。これら
の元素を添加した合金の硬化速度は、添加量の増加とと
もに減少する。結論として、口腔内で時効硬化する歯科
用金合金の有用性が確かめられた。
【0029】実施例2 実施例1と同様に化学量論組成(等原子比)のAuCu
に6原子%Gaと、6原子%Alとを添加した合金を市
販金合金(55原子%Au−Cu)とを比較するため
に、実施例1と同様に試料を製造し、試験した結果を表
3及び図9ないし図11に示す。
【0030】
【表3】
【0031】以上の試験により本発明の合金は歯科修復
用合金として、咬合などによる摩耗に対して極めて有効
な合金であることが確かめられた。
【0032】
【発明の効果】本発明の合金は規則格子を造り易いAu
−Cu合金として原子比で40〜60原子%すなわちA
u82〜67重量%、Cu18〜33重量%に選択し、
時効硬化促進のための元素として、Ga1〜4重量%、
Al 0.4〜2重量%、Zn1〜5重量%の何れか1
種又は2種以上を合計で2〜8原子%添加含有させたの
で、従来合金では300℃の比較的高温で熱処理しない
と、時効硬化しなかったが、本発明の合金は口腔内温度
である37℃で時効硬化が可能であると共に、従来合金
(タイプ4合金)に比して硬化率も50%以上で20〜
50倍も早く硬化し、ビッカース硬度Hvも300〜3
20となり、口腔内の低温で十分時効硬化するので、歯
科用金合金として極めて有用である。
【0033】また、本発明の歯科用金合金は金−銅合金
を基合金としているので、口腔内に使用しても十分な耐
食性があり、これにガリウム(Ga)、アルミニウム
(Al)及び亜鉛(Zn)を添加した三元系又は多元系
合金としても十分な耐食性が得られ、口腔内の温度(3
7℃)で時効硬化によりビッカース硬度Hvを300〜
320まで硬化させられることは従来の歯科用金合金に
例を見ない画期的発明として、工業上極めて有用であ
る。
【0034】また本発明合金は保存に当り、室温で放置
しても時効硬化するので、溶体化処理後は3〜4時間以
内に咬合調整等を終え、患者の口腔内に装着する必要が
ある。もし長時間放置したために合金が硬化した場合に
は、再度溶体化処理を施せば再使用が可能である利点が
ある。
【0035】また溶体化処理後、長時間にわたって本発
明合金を軟らかい状態のまま保ちたい場合には合金を冷
蔵庫または冷凍庫中に保管することにより即時使用が可
能である工業上大なる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の金−銅−ガリウム合金(74.4重
量%Au−24.0重量%Cu−1.6 重量%Ga合金及び7
3.1重量%Au−23.6重量%Cu−3.3 重量%Ga合
金)及び市販タイプ4金合金(76重量%Au,Pt,P
d−8重量%Ag−16重量%Cu)の37℃における時効
硬化曲線図である。
【図2】図2は本発明の金−銅−ガリウム合金(75.1重
量%Au−24.3重量%Cu−0.6 重量%Al合金及び7
4.6重量%Au−24.1重量%Cu−1.3 重量%Al合
金)と市販タイプ4金合金の37℃における時効硬化曲線
図である。
【図3】図3は本発明の金−銅−亜鉛合金(74.5重量%
Au−24.0重量%Cu−1.5 重量%Zn合金及び73.3重
量%Au−23.6重量%Cu−3.1 重量%Zn合金)と市
販タイプ4金合金の37℃における時効硬化曲線図であ
る。
【図4】図4は本発明の6原子%のガリウム、アルミニ
ウム、亜鉛を含む金−銅合金と市販タイプ4金合金の37
℃時効処理における硬化率の変化特性曲線図である。
【図5】図5は本発明の含6原子%ガリウム−金−銅合
金と市販タイプ4金合金の37℃及び300 ℃における時効
硬化特性曲線図である。
【図6】図6は本発明の含6原子%ガリウム金合金鋳造
体の37℃における時効硬化率と溶体化処理時間の関係を
示す特性曲線図である。
【図7】図7は本発明の含6原子%ガリウム−金−銅合
金、含6原子%アルミニウム−金−銅合金、含6原子%
亜鉛−金−銅合金及び市販タイプ4金合金の1%食塩水
中における動的陽分極特性曲線図である。
【図8】図8は金属Ga,Al,Ni,PdをAuCu
合金に添加した合金のビッカース硬さの増加量と時効時
間の関係を示す特性図である。
【図9】図9は本発明の金属Ga,AlをAuCu合金
に添加した合金のビッカース硬さと時効時間の関係を示
す特性図である。
【図10】図10はAuCu及び本発明の金属GaをAu
Cu合金に添加した合金のビッカース硬さと時効時間と
の関係を示す特性図である。
【図11】図11はAuCu及び本発明の金属AlをAu
Cu合金に添加した合金のビッカース硬さと時効時間と
の関係を示す特性図である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−55724(JP,A) 特開 昭53−48023(JP,A) 特開 昭52−138457(JP,A) 特開 昭64−62296(JP,A) 特開 昭64−57997(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で金82〜67重量%、銅18〜
    33重量%、時効硬化促進用元素としてガリウム1〜4
    重量%、アルミニウム0.4〜2重量%、亜鉛1〜5重
    量%の何れか1種又は2種以上の合計で2〜8原子%を
    含有する合金を650〜700℃に加熱し急冷する溶体
    化処理したものよりなることを特徴とする口腔内温度で
    時効硬化する歯科用金合金。
JP4260075A 1992-09-29 1992-09-29 口腔内温度で時効硬化する歯科用金合金 Expired - Lifetime JPH0764700B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260075A JPH0764700B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 口腔内温度で時効硬化する歯科用金合金
US08/051,299 US5338378A (en) 1992-09-29 1993-04-23 Dental gold alloy with age-hardenability at intraoral temperature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260075A JPH0764700B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 口腔内温度で時効硬化する歯科用金合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107515A JPH06107515A (ja) 1994-04-19
JPH0764700B2 true JPH0764700B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17342960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4260075A Expired - Lifetime JPH0764700B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 口腔内温度で時効硬化する歯科用金合金

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5338378A (ja)
JP (1) JPH0764700B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586883A (en) * 1995-03-06 1996-12-24 Nakisher; Robert G. Gold-plated dental matrix band
KR100291901B1 (ko) * 1998-06-09 2001-09-17 이아영 치과용보철합금의제조방법
DE19834858C2 (de) * 1998-08-01 2003-01-02 Hafner C Gmbh & Co Goldlegierung für Schmuckzwecke
EP1103637A1 (en) * 1999-11-29 2001-05-30 ENTHONE-OMI, Inc. Method of producing AuCuGa alloy coating using electrolysis, and alloys produced by such a method
US20090142725A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 Paul Bryant Dental matrix band
EP2402467B1 (fr) * 2010-06-30 2015-06-17 The Swatch Group Research and Development Ltd. Alliage d'or à dureté améliorée

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB257891A (en) * 1925-09-04 1927-08-18 Gen Plate Co Improvements in and relating to alloys containing gold and to methods of making the same
US3861455A (en) * 1972-01-27 1975-01-21 Williams Gold Refining Co Method of investment casting a bright gold alloy
US3769006A (en) * 1972-01-27 1973-10-30 Gold Refining W Co Bright cast alloy, and composition
JPS515338A (en) * 1974-07-02 1976-01-17 Takeo Nojima Tosomisutono jokyosochi
JPS5155724A (en) * 1974-11-12 1976-05-17 Tokuriki Shoten Goshi Shikayokingokin oyobi sonoseizohoho
US4014690A (en) * 1976-05-14 1977-03-29 Howmedica, Inc. Gold-colored alloy solders
JPS5348023A (en) * 1977-09-09 1978-05-01 Seiko Epson Corp Age hardenable gold alloy
JP2549387B2 (ja) * 1987-08-29 1996-10-30 株式会社 徳力本店 金ろう合金
JPS6457997A (en) * 1987-08-29 1989-03-06 Tokuriki Honten Kk Gold alloy filler metal

Also Published As

Publication number Publication date
US5338378A (en) 1994-08-16
JPH06107515A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Knipling et al. Criteria for developing castable, creep-resistant aluminum-based alloys–A review
EP1352979B1 (en) Super-elastic titanium alloy for medical uses
Ozturk et al. Creep resistant Mg-Al-Ca alloys: Computational thermodynamics and experimental investigation
Tang et al. Experimental investigation and thermodynamic calculation of the Ti-Ni-Cu shape memory alloys
TW200402474A (en) Creep resistant magnesium alloy
JPWO2007043688A1 (ja) Co基合金製機能部材及びその製造方法
JPS58151445A (ja) 可逆形状記憶効果を有するチタンニツケル合金およびその製造方法
DE69638157D1 (de) Stranggegossene, unbearbeitete spinodale kupfer-nickel-zinn-legierung
JP2004523357A (ja) アルミニウム・シリコン合金の鋳造時にシリコンを球状化する方法
JPH0762472A (ja) 高加工性銅系形状記憶合金とその製造方法
JPH0764700B2 (ja) 口腔内温度で時効硬化する歯科用金合金
Aghion et al. Increased corrosion resistance of the AZ80 magnesium alloy by rapid solidification
JP2014152355A (ja) 高温形状記憶合金、超弾性合金及びこれらの製造方法
JPS58120758A (ja) 高強度ニツケル基超合金物品
CHERN LIN et al. Cu‐Ti, Co‐Ti and Ni‐Ti systems: corrosion and microhardness
JPH07233432A (ja) 形状記憶合金及びその製造方法
JP2008240006A (ja) Pd基形状記憶合金
US4437911A (en) Beta alloys with improved properties
Esezobor et al. Improvement on the strength of 6063 aluminum alloy by means of solution heat treatment
Hirano Metastable state in aluminum-silver alloys formed during quenching
JP2004124156A (ja) 生体用超弾性TiNbSn合金の製造方法
Luciano et al. AuCu–Sn pseudobinary phase diagram
JPS62235449A (ja) 医療用超弾性NiTi基合金
JPH0524983B2 (ja)
JP3492394B2 (ja) 歯科用金合金

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term