JPH0764487A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0764487A
JPH0764487A JP21396693A JP21396693A JPH0764487A JP H0764487 A JPH0764487 A JP H0764487A JP 21396693 A JP21396693 A JP 21396693A JP 21396693 A JP21396693 A JP 21396693A JP H0764487 A JPH0764487 A JP H0764487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
display device
casing
display panel
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21396693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Oyama
久司 尾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21396693A priority Critical patent/JPH0764487A/ja
Publication of JPH0764487A publication Critical patent/JPH0764487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 液晶表示パネル1とこの液晶表示パネル1を
駆動する駆動回路を搭載した回路基板2とがフレキシブ
ル基板3により接続され、これら各部材が筐体7に収納
され、上記筐体7が、上記液晶表示パネル1と回路基板
2との間のほぼ中央位置で、液晶表示パネル1を収納し
ている第一の筐体8と回路基板2を収納している第二の
筐体9とに分割されるとともに、上記第一の筐体8と第
二の筐体9とが上記の分割位置で、折曲自在に接続され
ている。 【効果】 表示装置の統合化を可能にし、表示装置の生
産性を向上させることができるとともに、製造に係る費
用の低減させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に卓上ワードプロセ
ッサや車載ナビゲーションシステム等のデータ表示部分
あるいは携帯用小型テレビ等の画像表示部分として蛍光
灯を使用した背面光源を備えた透過型液晶表示装置等に
使用される表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、卓上ワードプロセッサ等の製品で
は、小型・軽量化が進み、これに伴って上記の製品に使
用される表示装置の薄型化が望まれている。このように
薄く製作する必要のある製品に対して、例えば特開平1
−182826号公報に開示されている表示装置が使用
されている。上記の表示装置は、例えば図8および図9
に示すように、データ表示部分に使用される表示パネル
51と、この表示パネル51を駆動する駆動回路を搭載
した硬質基板からなる回路基板52とが可撓性のフレキ
シブル基板53…により電気的および機械的に接続さ
れ、上記表示パネル51と回路基板52とがほぼ同一平
面となるように、樹脂からなる支持フレーム55により
支持されている。そして、上記の支持フレーム55に支
持された表示パネル51および回路基板52と、フレキ
シブル基板53…とが、図10に示すように、表示パネ
ル1の表示領域に対応した開口部54aを有する平板状
の筐体54に収納され固定される。このような平板状の
表示装置を使用することで、卓上ワードプロセッサ等の
薄型化を可能にしている。
【0003】また、携帯用小型テレビ等では画像表示部
分の表示領域のスペース効率(表示装置の表面に対する
画像表示部分の占める割合)を向上させることが望まれ
ており、このように表示領域のスペース効率を向上させ
るものとして、例えば特開平1−187590号公報に
開示されている表示装置が使用されている。上記の表示
装置は、例えば図11および図12に示すように、表示
パネル61を駆動する駆動回路を搭載した回路基板62
が、表示パネル61の背面に配置された背面光源として
のバックライト66の裏面側に配され、上記表示パネル
61と回路基板62とが断面略コの字状の樹脂からなる
支持フレーム65により支持されるとともに、上記表示
パネル61の端子部61aと回路基板62とがフレキシ
ブル基板63…により電気的および機械的に接続されて
いる。そして、上記の各部材が、図13に示すように、
表示パネル61の表示領域に対応した開口部64aを有
する略直方体状の筐体64に収納され固定される。この
ように、回路基板62を表示パネル61の下方側に配設
することで、表示パネル61の正面に占める割合が大き
くなり、表示領域のスペース効率を向上させている。
【0004】また、例えば特開平1−237591号公
報および特開昭62−71988号公報には、図14に
示すように、表示パネル61を駆動する駆動回路を搭載
した回路基板62が表示パネル61に対して直角になる
ように樹脂からなる断面略L字状の支持フレーム65に
より支持された、折衷構造の表示装置が開示されてい
る。この場合においても、表示パネル61の表面に占め
る割合を大きくすることができるので、表示領域のスペ
ース効率を向上させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に薄型化を可能にしている表示装置では、図10に示す
ように、表示領域のスペース効率が悪く、構造的に表示
領域のスペース効率を向上させることが困難となってい
る。
【0006】一方、表示領域のスペース効率を向上させ
る表示装置では、図13に示すように、装置の厚みが増
し、構造的に装置の薄型化が困難となっている。
【0007】したがって、表示領域のスペース効率の向
上よりも装置の薄型化を優先する製品には、図10に示
すような表示装置が、また、装置の薄型化よりも表示領
域のスペース効率の向上を優先する製品には、図13に
示すような表示装置が使用される。
【0008】この結果、使用される製品の種々の形態に
合わせて、装置の薄型化もしくは表示領域のスペース効
率の向上の何れかを満足させるように表示装置を別々の
製造工程により製造しなければならず、表示装置の無限
の多品種化を招来している。このため、製造設備が複雑
なものとなり、製造設備の大規模化を招き、装置の製造
に係る費用が増大するという問題が生じている。
【0009】本発明は、上記の問題点に鑑みなされたも
のであって、その目的は、装置の薄型化および表示領域
のスペース効率の向上の何れにも対応し、装置の製造工
程を簡略化し、装置の製造に係る費用を低減させること
ができるような表示装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の表示装置
は、表示パネルとこの表示パネルを駆動する駆動回路を
搭載した回路基板とがフレキシブル基板により接続され
るとともに、上記の各部材が上記表示パネルの表示領域
に対応した開口部を有する平板状の筐体に収納されてい
る表示装置において、上記筐体が、上記表示パネルと回
路基板との間のほぼ中央位置で、表示パネルを収納して
いる第一の筐体と回路基板を収納している第二の筐体と
に分割されるとともに、上記第一の筐体と第二の筐体と
が上記の分割位置で、折曲自在に接続されていることを
特徴としている。
【0011】請求項2記載の表示装置は、請求項1記載
の表示装置において、第二の筐体に、インターフェース
基板を接続するインターフェース基板接続部が設けられ
ていることを特徴としている。
【0012】
【作用】請求項1の構成によれば、筐体が、表示パネル
と回路基板との間のほぼ中央位置で、表示パネルを収納
している第一の筐体と回路基板を収納している第二の筐
体とに分割されるとともに、上記第一の筐体と第二の筐
体とが上記の分割位置で折曲自在に接続されていること
で、例えば第一の筐体と第二の筐体とが同一平面となる
ように設置すれば、表示装置の薄型化に対応させること
ができ、また、第一の筐体と第二の筐体とを直角となる
ように設置すれば、表示装置の表示領域のスペース効率
の向上に対応させることができる。これにより、上記の
ような表示装置を使用して製造される製品の形状に応じ
て表示装置の形状を適宜変えることができる。
【0013】この結果、同一製造工程により製造された
表示装置において第一の筐体と第二の筐体とを折曲させ
ることにより、製品に要求される様々な角度の表示装置
を設定することができるので、目的毎に専用の表示装置
を設計する必要がなくなり、表示装置の無限の多品種化
を防止することができるとともに、表示装置の統合化を
可能にすることができる。したがって、この表示装置の
統合化により生産性の向上を招来し、装置の製造に係る
費用を低減させることができる。
【0014】請求項2の構成によれば、表示パネルを駆
動する回路基板を収納している第二の筐体に、インター
フェース基板を接続するインターフェース基板接続部が
設けられていることで、インターフェース基板を接続し
た状態で、例えば第一の筐体と第二の筐体とが同一平面
となるように設置すれば、装置の薄型化に対応させるこ
とができ、また、第一の筐体と第二の筐体とが互いに直
角となるように設置すれば、表示装置の表示領域のスペ
ース効率の向上に対応させることができる。これによ
り、上記のような表示装置を使用して製造される製品の
形状に応じてインターフェース基板接続部を有した表示
装置の形状を適宜変えることができる。
【0015】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例について図1ないし図3
に基づいて説明すれば、以下の通りである。本実施例に
係る表示装置は、図1(a)に示すように、表示パネル
としての液晶表示パネル1と、この液晶表示パネル1を
駆動する駆動回路を搭載した硬質基板からなる回路基板
2とを備え、これら液晶表示パネル1と回路基板2と
は、可撓性のフレキシブル基板3により接続されてい
る。
【0016】上記の液晶表示パネル1は、例えばドット
マトリクス型液晶表示パネルからなり、透明電極が形成
された一対のガラス基板1a・1aが図示しない液晶層
を介して貼着されている。そして、上記のガラス基板1
aの端子部と上記のフレキシブル基板3の端子部とが、
例えば半田付けにより接続され、これにより、回路基板
2と電気的および機械的に接続されている。
【0017】また、上記の回路基板2は、液晶表示パネ
ル1を駆動する駆動回路として図示しないLSIを搭載
しており、表示装置外部からの電気信号に基づいて上記
フレキシブル基板3を介して電気信号を伝達し、液晶表
示パネル1を駆動するようになっている。尚、上記回路
基板2の端子部とフレキシブル基板3の端子部とは、液
晶表示パネル1とフレキシブル基板3との接続の場合と
同様に、半田付けにより電気的および機械的に接続され
ている。
【0018】また、上記の液晶表示パネル1は、その周
縁部分、即ちガラス基板1aの透明電極の露出部分のフ
レキシブル基板3との接続側と反対側で、樹脂製の第一
の支持フレーム4により支持され、また、上記の回路基
板2は、フレキシブル基板3との接続側と反対側で、樹
脂製の第二の支持フレーム5により支持されており、こ
れら第一の支持フレーム4と第二の支持フレーム5と
は、上記液晶表示パネル1と回路基板2との間のほぼ中
央位置で、支持軸6により折曲自在に接続されている。
【0019】また、上記の液晶表示パネル1、回路基板
2、フレキシブル基板3、第一の支持フレーム4および
第二の支持フレーム5は、平板状の筐体7に収納され
る。この筐体7は、上記液晶表示パネル1と回路基板2
との間のほぼ中央位置で、即ち第一の支持フレーム4と
第二の支持フレーム5との上記接続部分に対応する位置
で、主に液晶表示パネル1を収納するとともに、この液
晶表示パネル1の表示領域に対応した開口部8aを有す
る第一の筐体8と、主に回路基板2を収納する第二の筐
体9とに分割されている。そして、上記の第一の筐体8
と第二の筐体9とは、図2に示すように、支持軸10に
より軸支されている。
【0020】上記の第一の筐体8と第二の筐体9とは、
図1(a)に示すように、それぞれの第一のおよび第二
の筐体8・9同士がほぼ同一平面を形成する場合、第一
の筐体8の開口部8a側を正面としたときに、第一の筐
体8の背面8bと第二の筐体9の背面9cとで、開口部
を形成するようになっている。これにより、図1(b)
に示すように、第二の筐体9が第一の筐体8の背面側に
向かって折曲し得る構造となっている。即ち、この構造
により、第二の筐体9は、図1(a)の状態から第一の
筐体8の正面側に折曲できないものとなっており、しか
も、上記の第一の筐体8と第二の筐体9とは、図1
(a)に示す平面状体から、図1(b)に示す直角状態
まで折曲自在となっている。
【0021】ここで、上記の構成の表示装置における第
一の筐体8と第二の筐体9との折曲動作について、図1
ないし図3を参照しながら以下に説明する。
【0022】まず、表示装置を使用した最終製品とし
て、薄型化が望まれている場合、図2に示すように、第
一の筐体8と第二の筐体9とが同一の平面となるように
して、平板状の表示装置を形成する。これによって、最
終製品の薄型化を実現し得るものとなる。
【0023】このとき、第一の筐体8と第二の筐体9と
は、図1(a)に示すように、第一の筐体8と第二の筐
体9との正面側の端部同士が当接した状態となっている
ので、第二の筐体9は、第一の筐体8の正面側には折曲
することができない状態となっている。
【0024】次いで、最終製品として、表示領域のスペ
ース効率の向上が望まれている場合、図3に示すよう
に、第一の筐体8と第二の筐体9とが互いに直角となる
よう設置して表示装置を形成する。これによって、最終
製品の表示領域のスペース効率の向上を実現し得るもの
となっている。
【0025】このとき、第一の筐体8と第二の筐体9と
は、図1(b)に示すように、第一の筐体8の背面8b
と第二の筐体9の背面9cの端部9aとが当接した状態
となっているので、第二の筐体9は、第一の筐体8の背
面側にはそれ以上折曲することができない状態となって
いる。即ち、第一の筐体8と第二の筐体9とは、平面状
態から直角状態まで折曲自在となっている。
【0026】以上のことから、上記の構成によれば、筐
体7が、液晶表示パネル1と回路基板2とを接続してい
るフレキシブル基板3の収納位置に対応する位置であっ
て、上記液晶表示パネル1と回路基板2との間のほぼ中
央位置で、液晶表示パネル1を収納している第一の筐体
8と回路基板2を収納している第二の筐体9とに分割さ
れるとともに、上記第一の筐体8と第二の筐体9とが上
記の分割位置で折曲自在に接続されていることで、例え
ば第一の筐体8と第二の筐体9とが同一平面となるよう
に表示装置を設置すれば、装置の薄型化に対応させるこ
とができ、また、第一の筐体8と第二の筐体9とが互い
に直角となるように表示装置を設置すれば、装置の表示
領域のスペース効率の向上に対応させることができる。
これにより、上記のような表示装置を使用して製造され
る製品の形状に応じて表示装置の形状を適宜変えること
ができる。
【0027】この結果、同一製造工程により製造された
表示装置において第一の筐体8と第二の筐体9とを折曲
させることにより、製品に要求される様々な角度の表示
装置に設定することができるので、目的毎に専用の表示
装置を設計する必要がなくなり、表示装置の無限の多品
種化を防止することができるとともに、表示装置の統合
化を可能にすることができる。したがって、この表示装
置の統合化により生産性の向上を招来するとともに、製
造コストを低減させることができる。
【0028】尚、本実施例では、表示パネルとしてドッ
トマトリクス型の液晶表示パネル1を使用しているが、
これに限定されるものではなく、平面状の表示パネルで
あれば良く、例えばEL(Electro Luminescent)ディス
プレイパネル等のフラットディスプレイにも使用可能で
ある。
【0029】〔実施例2〕本発明の他の実施例について
図4ないし図7に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。尚、説明の便宜上、前記実施例1と同一の機能を有
する部材には、同一符号を付記し、その説明は省略す
る。
【0030】本実施例に係る表示装置は、図4に示すよ
うに、図1に示した筐体7の、主に液晶表示パネル1を
駆動する駆動回路が搭載された回路基板2を収納した第
二の筐体9の、第一の筐体8との接続側とは反対側の側
面9bに、インターフェース基板接続部12が形成され
ており、このインターフェース基板接続部12によりイ
ンターフェース基板11が接続し得るものとなってい
る。
【0031】上記のインターフェース基板接続部12
は、例えば複数のピンを挿入し得るメス型のコネクタを
有し、また、上記インターフェース基板11には、上記
のインターフェース基板接続部12のメス型のコネクタ
に挿入し得るピンを有するオス型のコネクタを有する接
続部11aが設けられており、これら2つのコネクタが
接続することによって、上記の第二の筐体9とインター
フェース基板11とは、インターフェース基板接続部1
2とインターフェース基板11の接続部11aとの接続
によって、電気的および機械的に接続されている。
【0032】したがって、図4に示すように、第一の筐
体8と第二の筐体9とを互いに平面状態になるように配
置して上記のインターフェース基板接続部12にインタ
ーフェース基板11を接続することで、表示領域のスペ
ース効率の向上よりも薄型化を優先する製品に対して使
用することができる。また、図5に示すように、第一の
筐体8と第二の筐体9とを互いに直角状態となるように
配置して上記のインターフェース基板接続部12にイン
ターフェース基板11を接続することで、装置の薄型化
よりも表示領域のスペース効率を向上させることを優先
する製品に対して使用することができる。
【0033】また、第一の筐体8の開口部8aの形成面
を正面とした場合、インターフェース基板接続部12を
第二の筐体の側面9b側ではなく、背面9c側に形成
し、例えば図6に示すように、第一の筐体8と第二の筐
体9とを互いに平面状態になるように配置して上記の第
二の筐体9の背面9c側に形成されたインターフェース
基板接続部12にインターフェース基板11を接続する
ことで、表示領域のスペース効率の向上よりも薄型化を
優先し、且つ製品における表示装置の設置領域が制限さ
れている場合に対応し得るものとなっている。
【0034】また、図7に示すように、第一の筐体8と
第二の筐体9とを互いに直角状態になるように配置して
第二の筐体9の背面9c側に形成されたインターフェー
ス基板接続部12にインターフェース基板11を接続す
ることで、装置の薄型化よりも表示領域のスペース効率
を向上させることを優先し、且つ製品における表示装置
の厚みが制限されている場合に対応し得るものとなって
いる。
【0035】上記の構成によれば、液晶表示パネル1を
駆動する回路基板2を収納している第二の筐体9の側面
9b側にインターフェース基板11を接続するインター
フェース基板接続部12を形成することで、例えば第一
の筐体8と第二の筐体9とを互いに同一平面となるよう
に設置した状態で第二の筐体9の側面9bにインターフ
ェース基板11を接続することができ、これにより、イ
ンターフェース基板11を接続した状態で、表示装置の
薄型化を図ることができる。また、第一の筐体8と第二
の筐体9とを互いに直角となるように設置した状態でイ
ンターフェース基板11を接続することができるので、
インターフェース基板11を接続した状態で表示装置の
表示領域のスペース効率を向上を図ることができる。
【0036】また、第二の筐体9の背面9c側にインタ
ーフェース基板接続部12を形成することで、例えば第
一の筐体8と第二の筐体9とを互いに同一平面となるよ
うに設置した状態で第二の筐体9の背面9cにインター
フェース基板11を接続することができ、これにより、
インターフェース基板11を接続した状態で、表示領域
のスペース効率の向上よりも装置の薄型化を優先し、且
つ製品における表示装置の設置領域が制限されている製
品の製造に対応し得るものとなっている。また、第一の
筐体8と第二の筐体9とを互いに直角となるように設置
した状態で第二の筐体9の背面9cにインターフェース
基板11を接続することができ、これにより、インター
フェース基板11を接続した状態で、装置の薄型化より
も表示領域のスペース効率の向上を優先し、且つ製品に
おける表示装置の厚みが制限されている製品の製造に対
応し得るものなっている。
【0037】以上のように、上記の構成の表示装置で
は、表示装置を使用して製造される製品の形状に応じて
インターフェース基板11を第二の筐体9に接続した状
態で、所望する製品の形状に応じて適宜、その形状を変
えることができる。
【0038】したがって、同一表示装置により様々な形
状の製品に対応させることが可能となり、これにより、
表示装置の製造工程を統合することができ、製造設備の
簡略化を促進し、ひいては、表示装置の製造に係る費用
を低減させることができる。
【0039】
【発明の効果】請求項1の発明の表示装置は、以上のよ
うに、表示パネルとこの表示パネルを駆動する駆動回路
を搭載した回路基板とがフレキシブル基板により接続さ
れるとともに、上記の各部材が上記表示パネルの表示領
域に対応した開口部を有する平板状の筐体に収納され、
この筐体が、上記表示パネルと回路基板との間のほぼ中
央位置で、表示パネルを収納している第一の筐体と回路
基板を収納している第二の筐体とに分割されるととも
に、上記第一の筐体と第二の筐体とが上記の分割位置
で、折曲自在に接続されている構成である。
【0040】これにより、上記のような表示装置を使用
して製造される製品の形状に応じて表示装置の形状を適
宜変えることができる。
【0041】この結果、同一製造工程により製造された
表示装置において第一の筐体と第二の筐体とを折曲させ
ることにより、製品に要求される様々な角度の表示装置
に設定することができるので、目的毎に専用の表示装置
を設計する必要がなくなり、表示装置の無限の多品種化
を防止することができるとともに、表示装置の統合化を
可能にする。したがって、この表示装置の統合化により
生産性の向上を招来し、装置の製造に係る費用を低減さ
せることができるという効果を奏する。
【0042】請求項2の発明の表示装置は、以上のよう
に、主に表示パネルを駆動する回路基板を収納する第二
の筐体側に、インターフェース基板を接続するインター
フェース基板接続部が設けられている構成である。
【0043】これにより、請求項1の効果に加えて、イ
ンターフェース基板を接続した状態で、第一の筐体と第
二の筐体とを所望する角度により折曲することができる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の表示装置を示すものであっ
て、同図(a)は表示装置を平板状に配置したときの状
態の概略断面図であり、同図(b)は表示装置を略L字
状に配置したときの状態の概略断面図である。
【図2】図1に示す表示装置を平板状に設置した場合の
斜視図である。
【図3】図1に示す表示装置を略L字状に設置した場合
の斜視図である。
【図4】本発明の他の実施例の表示装置を示すものであ
って、この表示装置を平板状に設置した状態でインター
フェース基板を装着する状態を示す斜視図である。
【図5】図4に示す表示装置を略L字状に設置した状態
でインターフェース基板を装着する状態を示す斜視図で
ある。
【図6】図4に示す表示装置を平板状に設置した状態で
インターフェース基板を装着する状態を示す斜視図であ
る。
【図7】図4に示す表示装置を略L字状に設置した状態
でインターフェース基板を装着する状態を示す斜視図で
ある。
【図8】従来の表示装置を示す概略構成図である。
【図9】図8に示す表示装置の要部概略断面図である。
【図10】図8に示す表示装置の斜視図である。
【図11】従来の表示装置を示す概略構成図である。
【図12】図11に示す表示装置の要部概略断面図であ
る。
【図13】図11に示す表示装置の斜視図である。
【図14】従来の表示装置の要部概略断面図である。
【符号の説明】
1 液晶表示パネル(表示パネル) 2 回路基板 3 フレキシブル基板 7 筐体 8 第一の筐体 8a 開口部 9 第二の筐体 11 インターフェース基板 12 インターフェース基板接続部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示パネルとこの表示パネルを駆動する駆
    動回路を搭載した回路基板とがフレキシブル基板により
    接続されるとともに、上記の各部材が上記表示パネルの
    表示領域に対応した開口部を有する平板状の筐体に収納
    されている表示装置において、 上記筐体が、上記表示パネルと回路基板との間のほぼ中
    央位置で、表示パネルを収納している第一の筐体と回路
    基板を収納している第二の筐体とに分割されるととも
    に、上記第一の筐体と第二の筐体とが上記の分割位置
    で、折曲自在に接続されていることを特徴とする表示装
    置。
  2. 【請求項2】上記第二の筐体に、インターフェース基板
    を接続するインターフェース基板接続部が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
JP21396693A 1993-08-30 1993-08-30 表示装置 Pending JPH0764487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21396693A JPH0764487A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21396693A JPH0764487A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0764487A true JPH0764487A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16648019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21396693A Pending JPH0764487A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764487A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098878A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2008015024A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電子機器
KR101488988B1 (ko) * 2006-12-27 2015-02-02 소니 주식회사 화상 표시 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098878A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2008015024A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電子機器
KR101488988B1 (ko) * 2006-12-27 2015-02-02 소니 주식회사 화상 표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7535537B2 (en) Liquid crystal display module and an assembly method therefor
EP1903376B1 (en) Liquid crystal display device and portable display apparatus using the same
KR100825140B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100367954B1 (ko) 액정 디스플레이와 그 제조 방법
EP2063502A2 (en) Lamp socket, backlight assembly and display device having the same
JP2001184919A (ja) 平面表示装置のバックライトユニット
US6025644A (en) Liquid crystal display and apparatus using the same
CN101777720A (zh) 灯座
US20100195351A1 (en) Display
JP2002333607A (ja) 液晶表示装置
TW200417793A (en) Liquid crystal display device
KR20090051601A (ko) 표시장치, 표시장치의 제조방법 및 표시장치를 갖는 휴대용컴퓨터
JP4694789B2 (ja) パネル部材ユニットおよび電子機器並びに取り付け部材
JP4525065B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法、電子機器
JP3657601B2 (ja) 液晶表示装置
US20050105036A1 (en) Panel module for an LCD module
JPH0764487A (ja) 表示装置
KR100568019B1 (ko) 액정표시장치의 디스플레이 모듈 및 조립 방법
US7973876B2 (en) Backlight module having frame accommodating light source driver and liquid crystal display using same
JPH0792454A (ja) 表示装置の実装構造および実装方法
JPH06148602A (ja) 液晶表示装置
KR100723083B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH0540272A (ja) 端子接続装置
JP3565998B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08278511A (ja) 回路基板を有する装置および液晶表示装置