JPH0764119B2 - 可逆性感熱記録材料 - Google Patents

可逆性感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0764119B2
JPH0764119B2 JP61231598A JP23159886A JPH0764119B2 JP H0764119 B2 JPH0764119 B2 JP H0764119B2 JP 61231598 A JP61231598 A JP 61231598A JP 23159886 A JP23159886 A JP 23159886A JP H0764119 B2 JPH0764119 B2 JP H0764119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
temperature
sensitive layer
layer
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61231598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6384978A (ja
Inventor
敬司 久保
吉彦 堀田
栄一 川村
勝次 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61231598A priority Critical patent/JPH0764119B2/ja
Publication of JPS6384978A publication Critical patent/JPS6384978A/ja
Publication of JPH0764119B2 publication Critical patent/JPH0764119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/36Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties
    • B41M5/363Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties using materials comprising a polymeric matrix containing a low molecular weight organic compound such as a fatty acid, e.g. for reversible recording

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は温度による透明度及び色調の可逆的変化を利用
して記録及び消去を行なう可逆性加熱記録材料に関す
る。
従来技術 近年、ブラウン管のような比較的高価なデイスプレーが
市場に出回つているが、一方、低価格の簡易型デイスプ
レーや電子黒板も普及し始めた。しかし電子黒板は油性
ペンのようなマーカで書込む方式であり、光学的読取装
置や磁気記録装置等からの画像を直接表示できないので
不便である。一方、簡易型デイスプレー、例えばサーマ
ルデイスプレー(1980年5月26日発行「日経エレクトロ
ニクス」63頁)の場合はサーマルヘツドのような加熱手
段で書込む方式であり、比較的容易に書込みできる上、
使用材料によつては可逆的な要素も含んでいるため、注
目されてきた。このような可逆的感熱記録方式に用いら
れる記録材料としては金属錯塩系サーモクロミツク材料
を用いた可逆発色性感熱記録材料(1980年5月26日発行
「日経エレクトロニクス」63頁)、電子供与体〜電子受
容体系サーモクロミツク材料を用いた可逆発色性感熱記
録材料(特開昭58−191190号、同60−193691号)等が提
案されているが、まだコントラストの点で不充分であ
る。
一方、温度により透明度変化を利用した可逆的感熱記録
材料として樹脂〜有機低分子物質(例えば高級脂肪酸)
系のもの(特開昭58−191190号、特開昭60−193691号)
が知られているが、この記録材料の場合は無色(透明)
又は白色(不透明)画像が形成されるので、視覚に訴え
るデイスプレーや電子黒板には不向きであつた。
目 的 本発明の目的は高コントラストの画像を形成でき、従つ
て光学的読取装置や磁気記録装置からの画像を直接表示
するデイスプレーや電子黒板用として好適な可逆性感熱
記録材料を提供することである。
構 成 本発明の可逆性感熱記録材料は第1図に示すように、透
明支持体1の一方の面に樹脂母材とこの樹脂母材中に分
散された有機低分子物質とを主成分とし、温度に依存し
て透明度が可逆的に変化する第一感熱層2を設け、他方
の面に可逆性サーモクロミツク材料を主成分とし、温度
に依存して色調が可逆的に変化する第二感熱層3を設け
てなることを特徴とするものである。ここで「色調が可
逆的に変化する」とは「可逆的に発色又は消色するか、
或いは変色する」ことを意味する。
本発明記録材料の記録及び消去原理は第一感熱層につい
ては温度による透明度変化を利用したものであり、また
第二感熱層については温度による色調変化を利用したも
のである。更に詳しく説明すると、第一感熱層における
記録及び消去原理は次の通りである。
第2図において樹脂母材とこの樹脂母材中に分散された
有機低分子物質とを主成分とする第一感熱層は例えばT0
以下の常温で白濁不透明状態にある。これをT1〜T2間の
温度に加熱すると、透明になり、この状態でT0以下の常
温に戻しても透明のままである。更にT3以上の温度に加
熱すると、最大透明度と最大不透明度との中間の半透明
状態になる。次にこの温度を下げて行くと再び透明状態
をとることなく、最初の白濁不透明状態に戻る。なお、
この不透明状態のものをT0〜T1間の温度に加熱した後、
常温、即ちT0以下の温度に冷却した場合には透明と不透
明との間の状態をとることができる。また前記、常温で
透明になつたものも再びT3以上の温度に加熱し、常温に
戻せば、再び白濁不透明状態に戻る。即ち常温で不透明
及び透明の両形態並びにその中間状態をとることができ
る。
従つて例えばこのような感熱層全体をT1〜T2間の温度に
加熱後、T0以下の常温に冷却して透明化し、ついでこれ
をサーマルヘツド等で部分的にT3以上の温度に加熱しそ
の部分を不透明化すれば、透明部を背景に白色画像が形
成される。
またこの感熱層全体を熱ローラー等でT3以上の温度に加
熱した後、T0以下の常温に戻し白濁、不透明化した後、
サーマルヘツド等で部分的にT1〜T2間の温度に加熱して
その部分を透明化すれば白色面に透明画像が形成され
る。なおこのような第一感熱層への記録及び消去は、少
なくとも104回程度繰り返すことができる。
一方、第二感熱層における記録及び消去原理は従来の可
逆発色性サーモクロミツク材料を用いた記録材料と同
様、サーモクロミツク材料の化学反応、例えば1)結晶
水の脱水反応、2)結晶の転移反応、3)電子供与体及
び電子受容体の電子授受、即ち参加還元反応等によるも
のである。ここでサーモクロミツク材料が例えば第2図
のT1以上の温度で発色又は変色し、T3以上の温度では消
去するか、又は元の色に戻るものとすれば、第二感熱層
をサーマルヘツド等で部分的にT1以上の温度に加熱する
と、その部分は配色又は変色し、無色部又はある色調を
背景に発色又は変色画像が形成される。次にこの感熱層
をT3以上の温度にすると、この画像は消色又は元の色に
戻る。なおこのような第二感熱層への記録及び消去は少
なくとも103回程度繰返すことができる。
従つて以上のような第一及び第二感熱層を有する可逆性
感熱記録材料のいずれかの面(通常、第一感熱層面)全
体をT3以上の温度に加熱した後、T0以下の常温に戻して
第一感熱層全体を白濁不透明化した後、いずれかの面
(通常、第一感熱層面)をサーマルヘツド等でT1〜T2
温度に加熱すれば第一感熱層の加熱部分は透明化し、一
方、第二感熱層の加熱部分は発色又は変色するので、結
局、第一感熱層側から見れば第一感熱層の白地を背景に
第二感熱層の発色又は変色画像が形成されたことにな
る。
第一感熱層の形成方法としては1)樹脂母材及び有機低
分子物質の両者を溶解した溶液を支持体上に塗布乾燥す
る方法、2)樹脂母材を溶解した溶液(この場合の溶剤
としては有機低分子物質を溶解しないものを用いる)
に、微粒子状に粉砕した有機低分子物質を分散し、これ
を支持体上に塗布乾燥する方法、或いは3)樹脂母材及
び有機低分子物質を加熱、溶融、混練し、これを支持体
上にフイルム状に流延、放冷する方法等が挙げられる。
なおこうして形成される第一感熱層中では有機低分子物
質は2)の方法の場合は勿論、1)及び3)の方法の場
合も微粒子状に析出し、分散状態で存在する。第一感熱
層の厚さは5〜20μm程度が適当である。
第一感熱層に使用される樹脂母材は有機低分子物質を均
一に分散保持した層又はフイルムを形成すると共に、最
大透明等の透明度に影響を与える材料である。このため
樹脂母材は透明性が良く、機械的で安定で、且つ成膜性
の良い樹脂が好ましい。このような樹脂としてはポリ塩
化ビニル、塩化ビニル〜酢酸ビニル共重合体、塩化ビニ
ル〜酢酸ビニル〜ビニルアルコール共重合体、塩化ビニ
ル〜酢酸ビニル〜マレイン酸共重合体、塩化ビニル〜ア
クイレート共重合体等の塩化ビニル系共重合体;ポリ塩
化ビニリデン、塩化ビニリデン〜塩化ビニル共重合体、
塩化ビニリデン〜アクリロニトリル共重合体等の塩化ビ
ニリデン系共重合体;ポリエステル;ポリアミド;ポリ
アクリレート又はポリメタクリレート或いはアクリレー
ト〜メタクリレート共重合体、シリコン樹脂等が挙げら
れる。これらは単独で或いは2種以上混合して使用され
る。
一方、有機低分子物質は第1図の温度T0〜T3を選定する
ことに応じて適宜選定すればよいが、融点30〜200℃、
特に50〜150℃程度のものが好ましい。このような有機
低分子物質としてはアルカノール;アルカンジオール;
ハロゲンアルカノール又はハロゲンアルカンジオール;
アルキルアミン;アルカン;アルケン;アルキン;ハロ
ゲンアルカン;ハロゲンアルケン、ハロゲンアルキン;
シクロアルカン;シクロアルケン;シクロアルキン;飽
和又は不飽和モノ又はジカルボン酸又はこれらのエステ
ル、アミド、又はアンモニウム塩;飽和又は不飽和ハロ
ゲン脂肪酸又はこれらのエステル、アミド、又はアンモ
ニウム塩;アリルカルボン酸又はそれらのエステル、ア
ミド又はアンモニウム塩;ハロゲンアリルカルボン酸又
はそれらのエステル、アミド、又はアンモニウム塩;チ
オアルコール;チオカルボン酸又はそれらのエステル、
アミン、又はアンモニウム塩;チオアルコールのカルボ
ン酸エステル等が挙げられる。これらは単独で又は2種
以上混合して使用される。これらの化合物の炭素数は10
〜60、好ましくは10〜38、特に10〜30が好ましい。エス
テル中のアルコール基部分は飽和していても飽和してい
なくてもよく、またハロゲン置換されていてもよい。い
ずれにしても有機低分子物質は分式中に酸素、窒素、硫
黄及びハロゲンの少なくとも1種、例えば−OH,−COOH,
−CONH,−COOR,−NH−,−NH2,−S−,−S−S−,−
O−,ハロゲン等を含む化合物であることが好ましい。
更に具体的にはこれら化合物にはラウリン酸、ドデカン
酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸、ベヘン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、オ
レイン酸等の高級脂肪酸;ステアリン酸メチル、ステア
リン酸テトラデシル、ステアリン酸オクタデシル、ラウ
リン酸オクタデシル、パルミチン酸テトラデシル、ベヘ
ン酸ドコシル等の高級脂肪酸のエステル;C16H33−O−C
16H33,C16H33−S−C16H33,C18H37−S−C18H37,C12H25
−S−C12H25,C19H39−S−C19H39,C12H25−S−S−C
12H25, 等のエーテル又はチオエーテル等がある。
なお感熱層又は感熱シート中の有機低分子物質と樹脂母
材との割合は重量比で1:0.5〜1:16程度が好ましい。母
材の比率がこれ以下になると、有機低分子物質を母材中
に保持した膜を形成することが困難となり、一方、これ
以上になると、有機低分子物質の量が少ないため、不透
明化が困難となる。また感熱層形成用溶剤としては母材
及び有機低分子物質の種類によつて種々選択できるが、
例えばテトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、クロロホルム、四塩化炭素、エタ
ノール、トルエン、ベンゼン等が挙げられる。
一方、第二感熱層の形成方法としては通常、可逆性サー
モクロミツク材料を主成分とする溶液を支持体上に塗布
乾燥する方法が採用される。なおこの溶液には必要に応
じて樹脂結着剤を添加することができる。第二感熱層の
厚さは3〜15μm程度が適当である。
第二感熱層に使用されるサーモクロミツク材料は第1図
の温度T1(発色又は変色する温度)を選択することに応
じて適宜選定すればよいが、一般にこの温度は50〜150
℃程度のものが使用される。このようなサーモクロミツ
ク材料の具体例としては脱水型ではヘキサメチレンテト
ラミンの金属塩、転移型ではAg2HgI4,Cu2HgI4,HgI2等が
あり、また電子授受型では従来、感圧紙や感熱紙に使用
されているトリフエニルメタン系、フルオラン系、フエ
ノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系等のロイ
コ染料(発色剤として)とフエノール類、カルボン酸類
等の酸性物質(顕色剤として)と固体アルコール類のよ
うな消色剤との組合せがある。なお電子授受型のサーモ
クロミツク材料を用いた場合は第二感熱層は消色剤層と
発色剤〜顕色剤混合層とに分けることが好ましい。
樹脂結着剤としては水溶性ポリエステル樹脂、ポリビニ
ルアルコール、メトキシセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリ
ルアミド、ポリアクリル酸、澱粉等の水溶性のものやポ
リスチレン、塩化ビニル〜酢酸ビニル共重合体、ポリブ
チルメタクリレート等の水性エマルジヨン等が使用され
る。
第二感熱層の形成に使用される溶剤としてはサーモクロ
ミツク材料の種類に応じて種々選択できるが、例えば
水、エタノール、トルエン、メチルエチルケトン、ベン
ゼン等が挙げられる。
透明支持体としては各種プラスチツクフイルム、ガラス
板等が使用される。
以下に本発明を実施例によつて更に詳しく説明する。な
お部及び%はいずれも重量基準である。
実施例1 ステアリン酸 5部 塩化ビニル〜酢酸ビニル共重合体 18部 (UCC社製VYHH) テトラヒドロフラン 77部 よりなる成分を混合し、均一に溶解し、これを厚さ25μ
mのポリエステルフイルムの一方の面にワイヤーバーで
塗布し、150℃で乾燥して厚さ12μmの第一感熱層を設
けた。この感熱層は白色であつた。
次に C0Cl2・2C6H12・N4・10H2O 10部 塩化ビニル〜酢酸ビニル共重合体 3部 (VYHH) トルエン 37部 よりなる成分を混合し、ボールミルで充分に分散し、こ
の分散液を前記フイルムの他方の面にワイヤーバーで塗
布し、50℃で乾燥して厚さ7μmの第二感熱層を設け
た。この感熱層は無色であつた。
こうして得られた可逆性感熱記録材料の第一感熱層面に
サーマルヘツドを用いて70℃で印字したところ、第一感
熱層の印字部分は透明になり、その反対面の第二感熱層
部分は青色に発色し、こうして第一感熱層側には白色を
背景に鮮明な高コントラストの青色画像が形成された。
実施例2 第二感熱層形成用分散液に C0SO4・C6H12・N4・9H2O 12部 塩化ビニル〜酢酸ビニル共重合体 3部 (VYHH) トルエン 35部 よりなる成分を用いた他は実施例1と同じ方法で可逆性
感熱記録材料を作つた。なお第二感熱層は実施例1と同
様無色であつた。
以下この記録材料に実施例1と同様に印字を行なつたと
ころ、第一感熱層側には白地を背景に鮮明な高コントラ
ストの紅紫色画像が形成された。
実施例3 水溶性ポリエステル樹脂の20%水溶液 25部 (日本合成科学社製WR−901) 消色剤としてトリプロピカルビノール 25部 水 30部 よりなる成分を混合し、ボールミルで充分に分散して消
色剤分散液で作つた。一方、 発色剤としてクリスタルバイオレツトラクトン 5部 顕色剤として4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル
20部 ポリビニルアルコールの10%水溶液 30部 水 45部 よりなる成分を混合し、ボールミルで充分に分散して発
色剤〜顕色剤混合分散液を作つた。
次に実施例1で作つた第一感熱層を有する透明支持体の
第一感熱層の反対面に前記消色剤分散液をワイヤーバー
で塗布し、100℃で乾燥して厚さ2μmの消色剤層を設
けた後その上に前記発色剤〜顕色剤混合分散液をワイヤ
ーバーで塗布し、50℃で乾燥して厚さ3μmの発色剤〜
顕色剤混合層を設けることにより第二感熱層を形成し
た。なおこの第二感熱層も無色であつた。
以下こうして得られた可逆性感熱記録材料に実施例1と
同様に印字を行なつたところ、第一感熱層側には白地を
背景に鮮明な高コントラストの青色画像が形成された。
次に各実施例の発色画像を有する記録材料の第一感熱層
全体を140℃に加熱すると、いずれの第一感熱層の透明
部分は消失し、全体が白色不透明化されると共に、第二
感熱層は実施例1の場合は全体が青色に発色し、実施例
2の場合は全体が紅紫色に発色し、また実施例3の場合
は全体が消色した。しかし実施例1及び2の第二感熱層
も5時間放置すると、全体が消色した。
更にこうして元に戻つた実施例1〜3の記録材料を再び
70℃で印字したところ、夫々実施例1〜3の場合と同様
な印字結果が得られた。
効 果 以上の如く本発明の可逆性感熱記録は白地に発色又は変
色画像が現れるので、高コントラストの画像を形成で
き、従つて光学的読取装置や磁気記録装置からの画像を
直接表示するデイスプレーや電子黒板用として好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明可逆性感熱記録材料の構成図、第2図は
この記録材料の第一感熱層における記録及び消去原理の
説明図である。 1……透明支持体、2……第一感熱層 3……第二感熱層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明支持体の一方の面に樹脂母材とこの樹
    脂母材中に分散された有機分子物質とを主成分とし、温
    度に依存して透明度が可逆的に変化する第一感熱層を設
    け、他方の面に可逆性サーモクロミツク材料を主成分と
    し、温度に依存して色調が可逆的に変化する第二感熱層
    を設けてなる可逆性感熱記録材料。
JP61231598A 1986-09-30 1986-09-30 可逆性感熱記録材料 Expired - Lifetime JPH0764119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61231598A JPH0764119B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 可逆性感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61231598A JPH0764119B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 可逆性感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6384978A JPS6384978A (ja) 1988-04-15
JPH0764119B2 true JPH0764119B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=16926021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61231598A Expired - Lifetime JPH0764119B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 可逆性感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764119B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585046A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Fujitsu Ltd 熱可逆性記録材料とその製造方法及び感熱記録媒体
JP5200673B2 (ja) * 2008-06-10 2013-06-05 株式会社デンソー 電子部品搭載構造
CN108299515B (zh) * 2018-03-15 2020-04-17 南阳师范学院 具有可逆热致变色特性的钴配合物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6384978A (ja) 1988-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2639522B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
DE69818567T2 (de) Reversibles wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial, Verfahren zu seiner Herstellung, Verfahren zur Verwendung dieses Materials und Vorrichtung die dieses Material verwendet
JPH07179061A (ja) 可逆性感熱記録材料の画像消去方法
JPH0764119B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2639523B2 (ja) 感熱記録表示体
JPH02566A (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2552663B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH07102744B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH0822622B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0781236A (ja) 熱消色性組成物およびそれを利用した記録媒体、インクおよび画像消去方法
JPS63256489A (ja) 感熱記録表示体
JP2868518B2 (ja) 作像方法
JPS63145080A (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2655839B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPS6331790A (ja) 感熱記録表示体
JPH06328846A (ja) 可逆的感熱記録媒体
JPH0615958A (ja) 消去装置
JPH05124346A (ja) 可逆性感熱記録材料
JP2577737B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPS63135287A (ja) 感熱記録表示体
JPS63145090A (ja) 感熱記録表示体
JPH05185773A (ja) 情報記憶カード
JP2552662B2 (ja) 投影用原図フイルム
JPH07112579A (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3264061B2 (ja) 可逆性感熱記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term