JPH0763909A - 光回折素子 - Google Patents

光回折素子

Info

Publication number
JPH0763909A
JPH0763909A JP21050093A JP21050093A JPH0763909A JP H0763909 A JPH0763909 A JP H0763909A JP 21050093 A JP21050093 A JP 21050093A JP 21050093 A JP21050093 A JP 21050093A JP H0763909 A JPH0763909 A JP H0763909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
waveguide
fgc
diffraction grating
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21050093A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kawakubo
功 川窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP21050093A priority Critical patent/JPH0763909A/ja
Publication of JPH0763909A publication Critical patent/JPH0763909A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】導波光を、高い位置精度で並ぶ複数の集光スポ
ットを形成する空間放射光に変換する光回折素子を提供
する。 【構成】基板12の上にスラブ型(平面型)の導波路1
4が形成されており、その上にFGC16が設けられて
いる。FGC16は、次式 【数1】 で示されるラインパターンの回折格子で構成されてい
る。さらに導波路14の上には、FGC16の手前すな
わち導波光が入射する側に矩形の遮光溝18が設けられ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク用ピックア
ップなどに用いられるマルチビームを生成するための光
回折素子に関する。
【0002】
【従来の技術】光ピックアップは、光ディスク上の微細
なピット(凹凸)を検出するため、トラックを追従する
機能を有する必要がある。その手法の一つに3ビーム法
がある。図15に、3ビーム法を用いた光ピックアップ
の光学系を示す。半導体レーザーから射出された光は、
回折格子によって三本のビーム(0次光、+1次光、−
1次光)に分割され、コリメーターレンズにより平行化
された後、対物レンズにより集光され、光ディスク上に
三つのスポット(一つの主スポットと二つの副スポッ
ト)として照射される。光ディスクからの反射光は対物
レンズとコリメーターレンズを通過した後、ビームスプ
リッターにより偏向され、検知器面上に照射される。検
知器面には、主スポット用フォトダイオードが中央に、
その前後に副スポット用フォトダイオードが配置されて
おり、二つの副スポット用フォトダイオードの出力差よ
りトラッキングエラー信号が得られる。
【0003】3ビーム法を用いた光ピックアップでは回
折格子や集光レンズなど多くの光学素子が必要であり、
これらのすべてを個別の部品とし、これを組み立てるこ
とにより光ピックアップを構成した場合、それ自体かな
り大きなものとなってしまう。また、光学部品毎に調整
が必要なため、全体としての調整もかなり煩雑なものと
なってしまう。
【0004】このような不都合を改善した光ピックアッ
プとして、一つの基板上に複数の光学素子を一体的に設
けたものが、例えば特開昭61−71428において提
案されている。その構成を図16に示す。
【0005】台座の上には、導波路を形成した基板と、
半導体レーザーが設けられている。半導体レーザーは、
その射出光が導波路に結合するように、その射出面が導
波路の端面に接する状態で固定されている。導波路上に
は、半導体レーザーから射出された光を平行光に変える
コリメート用回折格子、平行光を三分割する分割用回折
格子、分割された光を外部空間中に射出すると共に集光
する集光用回折格子、光ディスク(図示せず)で反射さ
れた光を受光する受光素子が設けられている。
【0006】半導体レーザーから射出された光は、コリ
メート用レンズで平行光に変えられた後、分割用回折格
子により三つに分けられる。三つに分かれた導波光はそ
れぞれ、集光用回折格子によって、空間中に直線的に並
んだ三つの点に集光する空間放射光に変換される。これ
らの集光スポットは、図示しない光ディスクの記録面に
照射され、そこからの反射光が受光素子に照射される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の光ピ
ックアップは、個別の部品を組み立てるものに比べると
大幅な小型化が可能である反面、回折格子パターンがビ
ームスポットの位置関係に大きく影響を与えるため、そ
の作製には非常に高い描画精度が要求される。このた
め、その製造は容易なものではない。この点について以
下に説明する。
【0008】図16に示したような、導波光を空間中の
一点に集光する空間放射光に変換する回折格子は、集光
型回折格子結合器(Focusing Grating Coupler:以下F
GCと略す)と呼ばれ、一般に光学式露光法や電子線露
光法などの半導体製造プロセスを用いて作製される。そ
の製造には、露光倍率のずれなどにより、位置や寸法に
通常数ミクロン程度の誤差が伴なう。図16の光ピック
アップでは三つのFGCが設けてあり、その各々からの
放射光が別々にスポットを結ぶため、回折格子パターン
の作製誤差がそのままスポット位置の誤差となる。例え
ば、スポットの間隔の10μm、回折格子パターンの作
製誤差を1μmとすると、スポット間隔誤差が10%と
なり、三つのスポットの位置関係を精度良く保つ必要の
ある3ビーム法においては無視できない誤差となる。
【0009】このように、現実の製造技術の素子作製精
度を考慮すると、図16に示した構成の光ピックアップ
で、相互の集光スポットの位置精度に優れているものを
製造することはかなり難しい。
【0010】本発明は、導波光を複数の集光スポットを
結ぶ空間放射光に変換する光回折素子で、その集光スポ
ットの相互の位置精度が優れている光回折素子を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の光回折素子は、
導波路と、導波路上に形成された回折格子であって、導
波光を空間中の一点に集光する集束性の放射光に変換す
る回折格子と、回折格子からの放射光に干渉を生じさせ
る干渉誘起手段とを有している。
【0012】
【作用】干渉誘起手段は、例えば、回折格子の手前にお
いて、導波路に設けた溝や導波路上に設けた光吸収膜で
構成される。または、回折格子の中央を横切って延び
る、導波路上または導波路下に設けた光吸収部で構成さ
れる。あるいは、導波路の形状を二股に分かれた形状と
し、この分岐した部分の上に回折格子を配置することに
より構成することもできる。また別の手法として、中央
部分に回折格子パターンがない回折格子で構成すること
もできる。あるいは、回折格子の中央を通り導波光の進
行方向に平行な線に対して対称的な形状の直線的な回折
格子パターンを持つ回折格子で構成してもよい。このよ
うな干渉誘起手段を設けた本発明の光回折素子において
は、導波光の導波方向に平行かつ回折格子の中央を通る
線に対して対称的な二つの回折格子があると疑似的に見
なせ、この疑似的な二つと見なせる回折格子から空間中
に放射された光は互いに干渉する。この干渉によって、
焦点面上には光強度のピークが周期的に現れる。これら
のピークは、そのひとつひとつを集光スポットを見なす
ことができる。次に、これについて図面を用いて説明し
よう。
【0013】図12に示すように、x1 軸上に二つのス
リットがあり、このスリットを通過した平行光をレンズ
で集光する場合を考える。スリット開口幅をa、スリッ
ト間隔をc、レンズの焦点距離をfとする。一般に、有
限のスリットに平行光を入射させると、スリットを通過
した光はある特定の回折パターンを形成することが知ら
れている。図のようにスリットが複数存在する場合、各
々のスリットを通過した光の干渉により、レンズ焦点位
置z=fでのx2 軸上の光振幅分布U2(x2)は、
【0014】
【数1】 となる。ここに、
【0015】
【数2】 である。図13にx2 軸上の光強度分布|U2(x2)|2
を示す。このようにx2軸上では光強度が周期的に変化
し、そのピークの間隔dはλf/cで与えられる。例え
ばf=1000μm、c=50μm、λ=0.6328
μmとすると、d=12.656μmとなる。光強度分
布のピークは集光スポットと見なすことができ、したが
って回折格子において図12と同等の構成を実現すれ
ば、図13のように等間隔で並ぶ三つの集光スポットが
得られることになる。
【0016】なお、図12では二つのスリットの場合に
ついて説明したが、スリットの数は二つ以上ならいくつ
でもよく、スリットの数によらずスポット間隔は一定で
ある。
【0017】ここで、FGCの集光の原理について簡単
に説明する。導波路上に形成されたFGCとその焦点位
置の関係を図14に示す。図中、(a)はその側断面
図、(b)はその上面図である。導波層の実効屈折率を
N、焦点位置fの座標を(fx ,fy ,fz )とする
と、FGCパターンのライン形状は以下の方程式から決
定される。
【0018】
【数3】 ここで、mは任意の整数、λは入射波の波長を示す。
【0019】ここでスリットおよびFGCの作製誤差に
ついて考える。スポットの間隔dはλf/cで与えられ
るので、作製誤差がスポット間隔に与える影響は特開昭
61−71428に比べてはるかに小さいことが分か
る。仮にc=100μm、作製誤差1μmとすると、ス
ポット間隔dの誤差はcの誤差と同程度であるので、1
%となり無視できる範囲となる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
説明する。第一実施例の光回折素子を図1に示す。基板
12の上にスラブ型(平面型)の導波路14が形成され
ており、その上にFGC16が設けられている。FGC
16は、上述の(3)式で示されるラインパターンの回
折格子で構成されている。FGC16の手前には矩形の
遮光溝18が設けられている。ここで「手前」とは、入
射導波光の進行方向に関して後方を指すものとし、以
後、本明細書中において「手前」という用語を用いた場
合はこの意味である。
【0021】遮光溝18は導波路14の内部を進行する
導波光を遮るため、全体の構成は図12と等価なものと
なる。従って、FGC16から空間中に放射された光は
互いに干渉し合い、その焦点面においては複数の集光ス
ポットと等価な干渉パターンが得られる。
【0022】第二実施例の光回折素子を図2に示す。第
一実施例と同様に、基板12の上に導波路14が形成さ
れ、その上にFGC16が設けられている。導波路14
の上にはFGC16の手前に光吸収膜20が設けられて
いる。光吸収膜20は、例えばAlやCr等の金属膜で
作られる。
【0023】光吸収膜20の下を通過する導波光は、こ
こを通過する際に吸収され、完全には遮断されないもの
の、光吸収膜20の下を通過しない導波光に比べると、
その強度は非常に弱いものとなる。従って、図12とほ
ぼ等価な構成となり、FGC16の焦点面には複数の集
光スポットが得られる。
【0024】第三実施例の光回折素子を図3に示す。基
板12の上に導波路14が形成され、その上にFGC1
6が設けられている。FGC16と導波路14の間に
は、その中央に当たる部分に光吸収膜22が形成されて
いる。このような光吸収膜22は、導波路14の内部に
金属等を拡散することにより容易に形成できる。
【0025】光吸収膜22の下を導波する光は、光吸収
膜22で吸収されるため、FGC16から空間中には放
射されない。従って、光は、光吸収膜22の両側の部分
のFGC16から放射される。空間放射光は互いに干渉
し、FGC16の焦点面上に複数の集光スポットを形成
する。
【0026】第四実施例の光回折素子を図4に示す。基
板12の上の全面に導波路14が設けられており、その
上にFGC16が形成されている。基板12と導波路1
4の間には、FGC16の中央部に相当する部分に、光
吸収膜24が設けられている。
【0027】光吸収膜24の上を導波する光はこれに吸
収され、光吸収膜24の上を導波しない光に比べると非
常に弱められる。このため、FGC16から放射される
光は、光吸収膜24の両側に当たる部分からのものがほ
とんどとなる。従って、FGC16の焦点面には複数の
集光スポットが現れる。
【0028】第五実施例の光回折素子を図5に示す。基
板12の上には、端部がコ字状になっているチャンネル
型の導波路26が形成されており、そのコ字状端部の上
にFGC16が設けられている。このような導波路は、
例えば基板中に高屈折材料を拡散して作られる。
【0029】導波路26の内部を導波する光は、コ字状
の端部からFGC16に入射し、空間放射光に変換され
る。空間放射光は、導波路26のコ字状端部の上に位置
するFGC16の両側の部分から放射されるため、互い
に干渉して焦点面上に複数の集光スポットを形成する。
【0030】第六実施例の光回折素子を図6に示す。ス
ラブ型の導波路14の上に二つのFGC28aと28b
が形成されている。この二つのFGC28aと28b
は、前述の(3)式のラインパターンの回折格子を導波
光の進行方向に延びる中央部を除いて形成することによ
り得られる。
【0031】導波光は二つのFGC28aと28bによ
り空間放射光に変換され、空間放射光は互いに干渉して
その焦点面(FGC28aと28bは共通の焦点を持っ
ている)に複数の集光スポットを形成する。
【0032】図6の光回折素子を用いた光ピックアップ
を図7に示す。基板12の上に設けた導波路14の上
に、上述した二つのFGC28aと28bが形成されて
いる。導波路14の端面に半導体レーザー30が取り付
けられている。FGC28aと28bの手前に、半導体
レーザー30から射出された光を平行光に変えるための
コリメート用回折格子32が設けられている。さらに導
波路14の上には、FGC28aと28bの前方のとこ
ろに、受光素子36が設けられている。
【0033】半導体レーザー30から射出された光は導
波路14に入射する。導波路14に入射した発散性の導
波光はコリメート用回折こうし32で平行光に変えら
れ、FGC28aと28bに入射する。ここで導波光は
一部がFGC28aと28bから空間中に放射される。
この放射光は光ディスク34の面上に三つのスポットと
して照射される。その反射光は受光素子36で受光さ
れ、情報再生に必要な信号が得られる。
【0034】第七実施例の光回折素子を図8に示す。ス
ラブ型の導波路14の上にFGC38が形成されてい
る。FGC38は、前述の(3)式で表される曲線を左
右対称の折れ線で近似したラインパターンの回折格子で
構成されている。
【0035】図8のFGC38の回折格子パターンのひ
とつを拡大したものを図9に示す。図中、細線が(3)
式を満足する曲線で、太線がFGC38の回折格子パタ
ーンを示すもので、曲線上の点P1 (端)と点P2 (中
心)を結ぶ直線となっている。このような折れ線状の回
折格子パターンを通過した光は、理想球面波に対してx
方向に図のような位相差を持つ波面として射出される。
これは極めて狭いスリットを通過した直後の波面と等価
である。従って、図12の場合と同様に、干渉により焦
点面上に複数のスポットが得られる。本実施例は、光を
遮断しないため、前述の実施例に比べて、光の利用効率
が高いという利点がある。
【0036】第八実施例の光回折素子を図10に示す。
スラブ型の導波路14の上に四つのFGC40a、40
b、40c、40dが設けられている。これらのFGC
40a〜40dの回折格子パターンは、前述の(3)式
で表されるラインパターン上に位置している。本実施例
は、図6に示した実施例と同じ思想に基づくものであ
り、図6の実施例が図12のように二つのスリットを配
置した構成と等価となる構成になっているのに対して、
本実施例は図12においてスリットの数を四つにした場
合と等価となる構成になっている。図12において、ス
リットの数は多いほど集光スポットの径は小さくなるの
で、図6の実施例に比べて、径の小さい複数の集光スポ
ットが得られる。
【0037】第九実施例の光回折素子を図11に示す。
本実施例では、FGC42を構成している各回折格子パ
ターンは、図8に示した実施例と同じ思想により、前述
の(3)式で表されるラインパターンを四本の直線で近
似した四つの直線部42a〜42dからなっている。図
8の実施例が図12のように二つのスリットがある場合
と等価な構成となっているのに対して、本実施例は図1
2においてスリットを四つに増やした場合と等価な構成
となっている。従って、FGC42の焦点面に得られる
複数の集光スポットは、第八実施例と同様に、図8の実
施例のものよりも小径のものとなる。
【0038】本発明の用途の一例として本明細書中では
3ビーム法の光ピックアップを示したが、その用途はこ
れに限るものでなく、本発明は等間隔で並ぶ複数の集光
スポットを必要とするあらゆる用途に適用可能である。
【0039】また本明細書中ではFGCおよび導波路の
作製プロセスの詳細については触れないが、導波路は、
基板上にスパッタリング法や蒸着法などにより薄膜を形
成することにより作製でき、また回折格子は、導波路の
表面に光感光材料を塗布し、マスク等を用いて部分的に
露光した後に現像し、これをマスクとしてエッチングな
どの手段で導波層表面に微細な凹凸を形成することで作
製できる。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、高い位置精度で等間隔
に並ぶ複数の集光スポットを得ることのできる光回折素
子が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光回折素子の第一実施例を示す図
で、(a)はその側端面図、(b)はその上面図であ
る。
【図2】本発明による光回折素子の第二実施例を示す図
で、(a)はその側端面図、(b)はその上面図であ
る。
【図3】本発明による光回折素子の第三実施例を示す図
で、(a)はその側端面図、(b)はその上面図であ
る。
【図4】本発明による光回折素子の第四実施例を示す図
であり、(a)はその側端面図、(b)はその上面図で
ある。
【図5】本発明による光回折素子の第五実施例を示す図
であり、(a)はその側端面図、(b)はその上面図で
ある。
【図6】本発明の第六実施例の光回折素子の上面図であ
る。
【図7】図6の光回折素子を用いた光ピックアップの構
成を示す図である。
【図8】本発明の第七実施例である光回折素子を示す図
である。
【図9】図8のFGCの回折格子パターンのひとつを拡
大して示す図である。
【図10】本発明の第八実施例の光回折素子を示す上面
図である。
【図11】本発明の第九実施例である光回折素子で用い
るFGCの上面図である。
【図12】本発明の原理を説明するための図である。
【図13】図12のx2 軸上における光強度分布を示す
グラフである。
【図14】導波路上に形成されたFGCとその焦点位置
の関係を示す図であり、(a)はその側面図、(b)は
その上面図である。
【図15】3ビーム法を用いた光ピックアップの光学系
を示す図である。
【図16】ひとつの基板上に複数の光学素子を一体的に
設けた特開昭61−71428に開示されている光ピッ
クアップの構成を示す図である。
【符号の説明】
14…導波路、16…FGC、18…遮光溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導波路と、 導波路上に形成された回折格子であって、導波光を空間
    中の一点に集光する集束性の放射光に変換する回折格子
    と、 回折格子からの放射光に干渉を生じさせる干渉誘起手段
    とを有している光回折素子。
JP21050093A 1993-08-25 1993-08-25 光回折素子 Withdrawn JPH0763909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21050093A JPH0763909A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 光回折素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21050093A JPH0763909A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 光回折素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0763909A true JPH0763909A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16590397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21050093A Withdrawn JPH0763909A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 光回折素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529120A (ja) * 2015-09-05 2018-10-04 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 回折バックライトディスプレイおよびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529120A (ja) * 2015-09-05 2018-10-04 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 回折バックライトディスプレイおよびシステム
US10698217B2 (en) 2015-09-05 2020-06-30 Leia Inc. Diffractive backlight display and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5648951A (en) Movable optical head integrally incorporated with objective lens and hologram element
EP0467303B1 (en) An optical disk head and a method for producing the same
US5391865A (en) Optical pickup apparatus and optical grating assembly therefor
US5400311A (en) Hologram and optical apparatus with hologram
KR900007141B1 (ko) 광학식 재생장치
CZ280821B6 (cs) Zařízení k optickému snímání informační roviny
JP2793067B2 (ja) 光ヘッド
US5436876A (en) Optical head and optical memory device
US7139235B2 (en) Optical element with diffraction grating, semiconductor device, and optical information recording device employing the same
JPH0775080B2 (ja) 光学式走査装置
JPH11219529A (ja) 光ピックアップ装置
KR20060088848A (ko) 회절격자, 수광소자 및 그들을 이용한 광 헤드 및 광기록재생 장치
US5648946A (en) Optical pick-up apparatus with holographic optical element to diffract both forward and return light beams
US7113316B2 (en) Holographic optical element, position shift detecting apparatus, optical pickup apparatus, optical recording medium drive and method of fabricating holographic optical element
JPH0763909A (ja) 光回折素子
JPS59137908A (ja) 複合グレ−テイングレンズ
JPS59231736A (ja) フォーカスおよびトラッキング誤差検出装置
JP3303250B2 (ja) 変位測定装置および光ピックアップ
JP2616453B2 (ja) 光ヘッド用フィルタ装置
JPS6267737A (ja) 光学式情報再生装置
KR100661196B1 (ko) 광픽업 및 홀로그램소자
JP3121484B2 (ja) 光学ヘッド
JPS63191328A (ja) 光ヘツド装置
JPH0861920A (ja) 変位測定装置および光ピックアップ
JP3462988B2 (ja) 複数ビーム生成用回折格子及び光ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031