JPH0763745B2 - 圧延機の形状制御装置 - Google Patents

圧延機の形状制御装置

Info

Publication number
JPH0763745B2
JPH0763745B2 JP63295226A JP29522688A JPH0763745B2 JP H0763745 B2 JPH0763745 B2 JP H0763745B2 JP 63295226 A JP63295226 A JP 63295226A JP 29522688 A JP29522688 A JP 29522688A JP H0763745 B2 JPH0763745 B2 JP H0763745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
rolling mill
control device
control
operation amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63295226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02142607A (ja
Inventor
賢嗣 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63295226A priority Critical patent/JPH0763745B2/ja
Publication of JPH02142607A publication Critical patent/JPH02142607A/ja
Publication of JPH0763745B2 publication Critical patent/JPH0763745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、圧延材の形状を制御するための多数の操作
端を有する圧延機に用いて好適の圧延機の形状制御装置
に関するものである。
[従来の技術] 従来の圧延機においては、形状計(板幅計,板厚計な
ど)の測定データに基づき板形状を正規化直交関数に展
開し、目標形状との誤差をなくすように、各次数に対し
て1対1に決まっている操作端の形状影響係数と形状誤
差との積により操作量も決定している。
第2図はこの種の従来の圧延機の形状制御装置を示すブ
ロック図であり、図において、1は圧延機、2はこの圧
延機1により目標形状に圧延される圧延鋼板(圧延
材)、3は圧延方向を示す矢印、4は板幅計,板厚計な
どの形状計(形状検出手段)、5は形状計4からの測定
データに基づき板形状を正規化直交関数に展開する伸び
率モード展開演算回路(モード展開演算手段)、6は目
標形状設定回路、7は伸び率モード展開演算回路5およ
び目標形状設定回路6からのデータに基づき圧延機1に
おける操作量を決定する制御出力演算回路(制御出力演
算手段)である。
次に動作について説明する。圧延機1によって、圧延方
向3へ圧延された圧延鋼板2の形状(伸び率)を形状計
4で検出し、その伸び率をモード展開演算回路5で正規
化直交関数に展開し、その展開結果と目標形状設定回路
6により設定された目標値との差を求める。そして、形
状モード偏差を入力パラメータとし、制御出力演算回路
7において、形状影響係数マトリックスP(i行J列の
マトリックス)の逆行列を求め、形状モード偏差ΔAiに
乗じて、下式(1)のように各形状モードと1対1であ
る各操作端の制御量(操作量)Δujを求め、且つ、圧延
機1における操作端を動作させて圧延鋼板2の形状を制
御している。
Δuj=(P)-1×ΔAi …(1) ただし、 である。
[発明が解決しようとする課題] 従来の圧延機の形状制御装置は以上のように構成されて
いるので、現在の6Hiミル,CRミルのような多操作端形状
制御ミルで各形状モードに対して操作端が複数ある場合
には、予め各形状モードと操作端が1対1となるよう
に、操作端を選択しておかなければならず、操作端をフ
ルに活用することができないので、オンラインでその時
の状況に応じて最適操作端を見つけ全操作端を使用する
ように制御系を構成する必要がある。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、最適な操作端を自動的に選択し最適な操作量で
形状制御を行なえるようにして、高効率かつ高精度の圧
延を可能にした圧延機の形状制御装置を得ることを目的
とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る圧延機の形状制御装置は、制御出力演算
手段からの操作量,モード展開演算手段による展開結果
と目標形状との偏差,各操作端についての形状影響係数
に基づいて定義される形状評価関数を用いこの形状評価
関数を最小にしうる操作端を複数の操作端から選択し前
記操作量にて動作させる最適操作端選択手段をそなえた
ものである。
[作用] この発明における圧延機の形状制御装置では、最適操作
端選択手段により、現時点における最適な操作端をオン
ラインで選択することができ、随時操作端を変化させ
て、複数の操作端を有する圧延機の作用を十分に活用す
ることができる。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、従来装置と同様に、1は圧延機、2は
この圧延機1により目標形状に圧延される圧延鋼板(圧
延材)、3は圧延方向を示す矢印、4は板幅計,板厚計
などの形状計(形状検出手段)、5は形状計4からの測
定データに基づき板形状を正規化直交関数に展開する伸
び率モード展開演算回路(モード展開演算手段)、6は
目標形状設定回路、7は伸び率モード展開演算回路5お
よび目標形状設定回路6からのデータに基づき圧延機1
における操作量を決定する制御出力演算回路(制御出力
演算手段)であり、この制御出力演算回路7は、従来と
同様に、モード展開演算回路5による展開結果と目標形
状設定回路6により設定された目標値との偏差ΔAiを求
め、形状影響係数マトリックスPを用いて前述した
(1)式にて各操作端の制御量(操作量)Δujを求める
ものである。
そして、本実施例の装置において、8は最適操作端選択
回路(最適操作端選択手段)であり、この最適操作端選
択回路8は、制御出力演算回路7からの操作量,モード
展開演算回路5による展開結果と目標形状との偏差Δ
Ai,各操作端についての形状影響係数bijに基づいて定義
される形状評価関数Ji〔後述する(2)式参照〕を用い
この形状評価関数Jiを最小にしうる操作端を複数の操作
端から選択し制御出力演算回路7にて決定した操作量に
て動作させるものである。
次に、上述した実施例装置の動作について説明する。制
御出力つまり各操作端の操作量Δujは、従来装置と全く
同様にして(1)式に基づき求められるので、その説明
は省略する。
そして、操作量Δuij決定後、本実施例では、圧延機が
各形状モードに対して複数の操作端をもつものとして、
最適操作端選択回路8において、下式(2)にて定義す
る形状評価関数Jjを用いて最適操作端を求める。
ここで、はΔujに対する形状モード次数、wiは重み係
数である。
このような形状評価関数Jjを用い、各操作端の形状評価
関数Jjに新たに重み係数zjを乗算し、min|zj×Jj|とな
る操作端を求めてそれを最適操作端として、操作量Δuj
にて動作させる。
このように、本実施例の装置によれば、制御周期ごとに
オンラインで最適操作端を選択することができ、状況に
応じて常に最適の操作端を自動的に選択できるようにな
るので、複数の操作端を有する圧延機、例えば6Hiミル,
CRミルなどの作用を十分に活用でき、高効率かつ高精度
の制御効果が得られ、また、圧延鋼板2が目標形状へ達
する時間も短縮される。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、最適操作端選択手段
により、所定の形状評価関数を用い最適操作端を、状況
に応じてオンラインで選択できるように構成したので、
複数の操作端を有する圧延機の作用を十分に活用でき、
高効率かつ高精度の圧延形状制御が行なわれるととも
に、圧延材を目標形状へ圧延するために要する時間も大
幅に短縮される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による圧延機の形状制御装
置を示すブロック図、第2図は従来の圧延機の形状制御
装置を示すブロック図である。 図において、1……圧延機、2……圧延鋼板(圧延
材)、4……形状計(形状検出手段)、5……伸び率モ
ード展開演算回路(モード展開演算手段)、6……目標
形状設定回路、7……制御出力演算回路(制御出力演算
手段)、8……最適操作端選択回路(最適操作端選択手
段)。 なお、図中、同一の符号は同一、又は相当部分を示して
いる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の操作端を有する圧延機の圧延動作に
    より圧延材の形状を制御すべく、前記圧延材の圧延形状
    を検出する形状検出手段と、同形状検出手段からの検出
    結果に基づき前記圧延材の形状を正規化直交関数に展開
    するモード展開演算手段と、同モード展開演算手段によ
    る展開結果を予め設定された目標形状と比較しその偏差
    と前記の各操作端についての形状影響係数とに基づいて
    前記の各操作端の操作量を決定する制御出力演算手段と
    をそなえてなる圧延機の形状制御装置において、前記制
    御出力演算手段からの操作量,前記偏差および前記形状
    影響係数に基づいて定義される形状評価関数を用いこの
    形状評価関数を最小にしうる操作端を上記複数の操作端
    から選択し前記操作量にて動作させる最適操作端選択手
    段がそなえられたことを特徴とする圧延機の形状制御装
    置。
JP63295226A 1988-11-22 1988-11-22 圧延機の形状制御装置 Expired - Lifetime JPH0763745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63295226A JPH0763745B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 圧延機の形状制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63295226A JPH0763745B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 圧延機の形状制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02142607A JPH02142607A (ja) 1990-05-31
JPH0763745B2 true JPH0763745B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17817846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63295226A Expired - Lifetime JPH0763745B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 圧延機の形状制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763745B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE527168C2 (sv) * 2003-12-31 2006-01-10 Abb Ab Förfarande och anordning för mätning, bestämning och styrning av planhet hos ett metallband

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02142607A (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU697496B2 (en) Method and apparatus for the control of rolling mills
KR0160184B1 (ko) 스트립의 압연시 평편도 제어방법 및 그를 실시하기 위한 장치
US6606534B1 (en) Strip thickness control apparatus for rolling mill
JPH0763745B2 (ja) 圧延機の形状制御装置
KR20000011833A (ko) 스트립의스트립크라운에기초한압연기의제어장치
JP2013226596A (ja) 圧延荷重の学習制御装置および学習制御方法、並びにこれを用いた金属板製造方法
JPH0460723B2 (ja)
JP3581480B2 (ja) 矯正量検出方法及び歪矯正装置
KR100384121B1 (ko) 신경회로망을 이용한 냉간압연강판의 형상제어방법
JPH11179414A (ja) 冷間圧延機における片伸び量推定方法及び形状制御方法
JP2755893B2 (ja) 圧延制御方法および装置
JPH07214124A (ja) 圧延機制御装置
JPH0716624A (ja) 被圧延材のトラッキング方法、圧延データの収集方法、装置および圧延制御システム
JP2000126809A (ja) 圧延機のセットアップ装置
JPH06102107A (ja) 金属製圧延板材の残留応力分布測定方法
JP2002192211A (ja) ユニバーサル圧延機を用いた多段圧延における製品寸法推定方法及びロール隙設定方法
JPH0716625A (ja) 圧延機制御方法及び装置
US20230097371A1 (en) System, device, and method for controlling a physical or chemical process
JPH0327808A (ja) 圧延機の形状制御方法
JP3260616B2 (ja) 熱間圧延機の板幅制御装置
JP6719753B2 (ja) デマンド要因分析システムおよびデマンド要因分析方法
JPS61189810A (ja) 仕上圧延における形状制御方法
JP2001105028A (ja) 棒材の曲がり矯正位置,矯正量の決定方法
JPS6376709A (ja) タンデム圧延機の板幅制御方法
JPS61269912A (ja) 鋼板の冷間圧延におけるロ−ル間隙設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070712

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 14