JPH0763187A - 流体駆動ポンプ - Google Patents

流体駆動ポンプ

Info

Publication number
JPH0763187A
JPH0763187A JP21164193A JP21164193A JPH0763187A JP H0763187 A JPH0763187 A JP H0763187A JP 21164193 A JP21164193 A JP 21164193A JP 21164193 A JP21164193 A JP 21164193A JP H0763187 A JPH0763187 A JP H0763187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
pump
impeller
drive
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21164193A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Iwanaga
茂 岩永
Kazuo Fujishita
和男 藤下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21164193A priority Critical patent/JPH0763187A/ja
Publication of JPH0763187A publication Critical patent/JPH0763187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 集合住宅等の住棟セントラル給湯、暖房方式
のように各住戸に強制循環される高温の熱媒を動力源と
するポンプに関し、熱媒の流体力と熱を利用して熱媒の
利用度が高く、一次側、二次側の流体の混合を防止し安
全性の高いポンプを得る。 【構成】 強制循環される一次側流体と回転力の駆動源
とする駆動羽根車21と、この駆動羽根車21と動力伝
達可能に連結された二次側流体を搬送するポンプ羽根車
23と、一次側流体と二次側流体を気密に分離する隔壁
29と、一次側流体と二次側流体とを熱交換させる熱交
換部47を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は集合住宅等の住棟セント
ラル給湯あるいは暖房方式のように各住戸に強制循環さ
れる高温の熱媒を動力源として利用する循環ポンプに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の流体を駆動源とするポンプとて、
例えば特開平3−279521号公報に示されるように
図7の構成がある。
【0003】図7は河川から河川水を取水し、河川水の
流れを利用して揚水するポンプで、軸流ランナ1を有す
る横軸チューブラ型の水車2と単段インペラ3を備えた
横軸斜流型のポンプ4とが増速機5を介して一軸上に結
合され、ケーシング6内に収納されている。
【0004】この構成において、取水路上流の河川水は
その落差により吸込管7から流入して水車2を稼働させ
るとともに増速機5を介して水車2で駆動されるポンプ
4によってその一部が加圧され送水管8を経て送水さ
れ、水車2を稼働させた河川水の大部分は取水路下流へ
放出されて河川下流へ流出する。
【0005】また、従来の流体を駆動源とするポンプの
他の例をして、実開昭58−195644号公報に示さ
れるように図8の構成がある。
【0006】図8は配管系統を流れる流体の力で水車を
回してローラポンプ等の定量吐出装置を駆動し、微量の
薬液を吸引吐出して上記配管系統に注入するポンプで、
配管系統9内を流れる流体の流量に比例した回転力を得
る羽根車群10で構成した水車の出力軸11を配管系統
外へ貫通突出させてポンプ部12の駆動軸13とを連結
したもので、出力軸11はベアリング14、15で支持
されると共にオイルシール16でシールを行なってい
る。
【0007】この構成において、配管系統9内を流れる
流体の力で羽根車群10を流体の流量に比例して回転さ
せて水車を稼働させ、出力軸11を介して直結されたポ
ンプ部12を駆動し、薬液タンク17より薬液18をチ
ューブ19を通して吸引し配管系統内に吐出注入するも
のである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7に
示した従来例では水車の回転数が低く水車自身でポンプ
駆動に要求される回転数が得られないため途中に増速機
を設ける必要があり、イニシャルコストが高価で一般家
庭用に使用できるものではなく、また水車駆動流体とポ
ンプにより搬送される流体は分離されておらず全く同一
であり、集合住宅等の住棟セントラル給湯等に利用する
には安全、衛生上の課題があった。
【0009】また、図8に示した従来例では駆動側流体
とポンプで搬送される流体はポンプ部で軸シール部材で
仕切られて構成されるものの、住棟セントラル給湯等に
利用するには万一の時の駆動側とポンプ側の流体の混入
防止が不確実であり信頼性上の課題があり、さらに軸シ
ール部材のため水車の出力軸の回転抵抗が大きく、住棟
セントラル給湯あるいは暖房等に利用するにはポンプ側
の流量が過少であり流量特性上の課題があった。
【0010】本発明は上記課題を解決するもので、住棟
セントラル給湯あるいは暖房等に利用でき、安全性が高
くイニシャルコストの安価な循環ポンプを提供すること
を目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、強制循環される一次側流体を回転力の駆
動源とする駆動羽根車と、この駆動羽根車と動力伝達可
能に連結され二次側流体を搬送するポンプ羽根車と、前
記一次側流体と二次側流体とを熱交換させる熱交換部を
有する構成としている。
【0012】また、熱交換部は、隔壁に伝熱促進部を設
けて形成した構成としている。また、熱交換部は、隔壁
に伝熱促進部を設けて形成し駆動羽根車およびポンプ羽
根車の少なくとも一方には熱交換部での流体の動きを増
大させる撹拌促進部を設けた構成としている。
【0013】
【作用】本発明は、上記構成により、請求項1では強制
循環される一次側流体を駆動羽根車に流動させて駆動羽
根車を回転させ、駆動羽根車に動力伝達可能に連結され
たポンプ羽根車が駆動羽根車の回転と同期して回転して
二次側流体を搬送するポンプ作用が行なわれ、かつ一次
側流体と二次側流体を熱交換部で熱交換させて一次側流
体のエネルギーをポンプ作用の動力として利用するだけ
でなく熱として二次側流体に利用して一次側流体の利用
度を高めてポンプが動作し、かつ隔壁による一次側、二
次側の両流体の完全分離が可能となり両流体の混入を防
止して流体駆動がなされる。
【0014】また、請求項2では隔壁に伝熱促進部を設
けて熱交換部として構造の簡素化と小型化により流体の
通路抵抗を低減してより強いポンプ作用を発生する。
【0015】また、請求項3では駆動羽根車あるいはポ
ンプ羽根車に撹拌促進部を設けて熱交換部での流体に強
い撹拌流を発生させてより一層の伝熱促進が可能とな
り、熱交換量を高めた流体駆動がなされる。
【0016】
【実施例】以下本発明の実施例を図で説明する。図1は
請求項1の一実施例であり、21は一時側流体が流れる
駆動流体通路22に設けた駆動羽根車であり、23は二
次側流体が流れる二次側流体通路24に設けたポンプ羽
根車である。25は駆動羽根車21に第一保持具26を
介して一時的に取付られた中空円板状の駆動側マグネッ
ト、27は駆動側マグネットに対向する位置に設けられ
ポンプ羽根車23に第二保持具28と介して一体的に取
付けられた中空円板状のポンプ側マグネット、29は駆
動側マグネット25とポンプ側マグネット27の間を仕
切るとともに一次側流体が流れる駆動流体通路22と二
次的流体が流れる二次側流体通路24の間を気密に分離
する隔壁である。
【0017】30は隔壁側マグネット25とポンプ側マ
グネット27とが対向し磁力によって動力伝達可能に連
結されたマグネットカップリングである。
【0018】31は駆動羽根車21を回転自在に支持す
る駆動側の回転軸であり、一端は隔壁29の凹部に他端
は駆動側ケーシング32に設けた支持部33に支えられ
ている。34はポンプ羽根車23を回転自在に支持する
ポンプ側の回転軸であり、その一端は隔壁29の凹部に
他端はポンプ側ケーシング35に設けた支持部36に支
えられている。
【0019】37、38は駆動羽根車21およびポンプ
羽根車23に設けた軸受、39、40は駆動羽根車21
およびポンプ羽根車23の隔壁29側に設けたスペー
サ、41、42は支持部33および36側のスペーサで
ある。
【0020】43および44は駆動流体通路22の入口
側および出口側に設けた駆動流体入口部および駆動流体
出口部であり、45および46は二次側流体通路24の
入口側および出口側に設けた二次側流体入口部および二
次側流体出口部である。
【0021】47は一次側流体と二次側流体を伝熱関係
にする熱交換部であり、ここでは駆動流体入口部43に
設けた伝熱体48と二次側流体出口部に設けた伝熱体4
9と熱的に連結して熱交換部47を形成している。
【0022】図2は上記構成の流体駆動ポンプ50を集
合住宅等の住棟セントラルの給湯装置に応用した例であ
る。図2において、一次側流体である住棟セントラル給
湯用の熱媒を加熱昇温する熱媒加熱器51に住棟の各階
および各住戸に向けて熱媒往関52が配管されるととも
に、熱媒往管52の端部と熱媒加熱器51とを連結する
熱媒復管53が配管されて熱媒循環路54が形成され、
この熱媒循環路54に熱媒循環ポンプ55を設けてい
る。
【0023】56a、56bは各住戸内の給湯装置であ
り、給湯用熱交換器57および湯を水を任意に混ぜて出
湯する湯水混合栓58、59を有している。給湯用熱交
換器57の一次側流路60の一端は熱媒往管52に連結
され、他端は熱媒復管53に連結されている。この一次
側流路60と熱交換関係にある二次側流路61の一端は
給湯往管62により湯水混合栓58、59の給湯口58
a、59aに接続され、他端は給湯復管63により流体
駆動ポンプ50の二次側流体通路24を介して上記給湯
往管62の端部に接続されて給湯循環路64が形成され
ている。65は給湯復管63および湯水混合栓58、5
9の給水口58b、59bに接続され水を供給する給水
管、66は給水復管63に設けた逆止弁、58c、59
cは湯水混合栓58、59の出湯口である。
【0024】流体駆動ポンプ50の駆動流体路22は制
御弁67を介して給湯用熱交換器57の一次側流路60
と並列に接続されている。68は湯水混合栓58、59
での出湯動作を検知する給湯検知器である。
【0025】この住棟セントラルの給湯装置は熱媒加熱
器51にて高温湯(70〜85℃)を作り、この熱媒を
熱媒循環ポンプ55にて住棟の各住戸に白抜き矢印方向
に強制循環させ、各住戸内の給湯装置56a、56b・
・・で熱媒と給水を熱交換させて給湯利用する。ここで
各住戸内の流体駆動ポンプ50は給湯循環路64内の温
水を太実線矢印方向に循環させるとともに熱交換部47
において熱媒で加熱昇温させ、湯水混合栓58、59を
開栓した時に待ち時間なしに湯が出湯口58c、59c
から出る即湯性を得るためのものである。
【0026】次にこの実施例における流体駆動ポンプ5
0の動作を説明する。熱媒循環ポンプ55により強制循
環される一次側流体の熱媒を制御弁67を流体駆動ポン
プ50側と熱媒往管52側を連通させて駆動流体入口4
3より駆動流体通路22に導入し、この熱媒の流体力に
より駆動羽根車21を回転させて駆動流体出口部44よ
り流出させる。駆動羽根車21の回転により第一保持具
26で一体的に取付けられた駆動側マグネット25が回
転し、隔壁29で気密に分離されるとともに磁力により
駆動側マグネット25に結合されているポンプ側マグネ
ット27も回転し、このポンプ側マグネット27に第二
保持具28で一体的に取付けられているポンプ羽根車2
3が駆動羽根車21と同期して回転する。すなわち、一
次側流体である熱媒の流動する力でポンプ羽根車23を
回転させてポンプ作用を発生させ、二次側流体である給
湯循環路64内の水を循環駆動する。
【0027】さらに、熱媒で二次側流体を駆動すると同
時に循環駆動した二次側流体は一次側の熱媒と熱交換部
47で熱交換し加熱昇温されるものである。
【0028】湯水混合栓58、59での開栓により出湯
動作を給湯検知器68で検知すると、制御弁67を一次
側流路60と熱媒往管52側を連通させて給湯用熱交換
器57に熱媒を供給し、給水管65の給水圧力により二
次側流路61に送り込まれた給水を加熱昇温して給湯利
用する。
【0029】以上のように、一次側流体の流動力で二次
側流体を駆動すると同時に両流体間の熱交換ができるた
め、新たな熱交換器を別に設ける必要がなく機器の低コ
スト化ができ、また熱交換器と一体型のポンプのため機
器の小型化が促進できる。
【0030】さらに、二次側流体の循環駆動に対して各
住戸において電気モータ駆動ポンプで必要な電気が不要
とできるため電気工事を省くことができ、省施工化でき
る。
【0031】そのうえ、一次側流体と二次側流体を隔壁
で分離するため、両流体の混合防止の信頼性が得られ、
特に給湯などのように二次側流体を飲用に利用する場合
は衛生及び安全性が向上する。
【0032】次に、図3および図4で請求項2の一実施
例について説明する。なお、図1で示した本発明請求項
1の実施例と同一部材、同一機能のところは同一符号を
付与し、詳細な説明は省略する。図3において、69は
隔壁29の駆動流体通路22側に設けた伝熱促進部70
と二次側流体通路24側に設けた伝熱促進部71とを有
する熱交換部である。72は駆動羽根車21の外周部に
開孔する外周73と内周部で駆動流体出口部44側に開
孔する内周開孔74をもつ駆動羽根車通路であり、隔壁
29側と駆動流体出口部44側を連通させるため駆動羽
根車21に設けた一次側連通項75が駆動羽根車通路7
2の内周寄りに設けられている。
【0033】76はポンプ羽根車23の外周部に開孔す
る外周開孔77と内周部で二次側流体入口部45側に開
孔する内周開孔78をもつポンプ羽根車通路であり、隔
壁29側と二次側流体入口部45側を連通させるためポ
ンプ羽根車23に設けた二次側連通孔79がポンプ羽根
車通路76の内周寄りに設けられている。図4は熱交換
部69の実施例を示したもので、駆動流体通路22側の
伝熱促進部70および二次側流体通路24側の伝熱促進
部71はそれぞれ隔壁29に設けた突起80、81によ
る拡大伝熱面で形成されている。
【0034】次にこの実施例における動作を説明する。
強制循環される一次側流体によりポンプ羽根車23が回
転して二次側流体が循環駆動されるのは請求項1の場合
であるため省略し、ここでは熱交換部69での動作を説
明する。駆動流体入口部43から流入した一次側流体は
駆動羽根車21を回転させるとともに駆動羽根車通路7
2を通って駆動流体出口部44に流出するが、その一部
は駆動羽根車21と隔壁29の隙間を通り熱交換部69
で熱交換して一次側連通孔75を経て流出する。また、
二次側流体入口部45から流入した二次側流体はポンプ
羽根車通路76を通って二次側流出出口部46に流出す
るが、その一部は二次側連通孔79を通りポンプ羽根車
23と隔壁29の隙間へ抜け熱交換部69で熱交換して
流出する。
【0035】このようにして一次側流体により二次側流
体が搬送されると同時に、一次側流体と二次側流体の熱
交換が行なわれる。
【0036】以上のように、熱交換部69を隔壁29に
設けているため熱交換器一体型の流体駆動ポンプの一層
の小型化と、機器の低コスト化ができる。
【0037】さらに、回転する駆動羽根車およびポンプ
羽根車の近傍に熱交換部が配置されるため流体に乱流が
生じて熱伝達が促進され、伝熱性能が向上できる。
【0038】また、熱交換部を隔壁に一体化し、各流体
の一部を熱交換部に流すため、熱交換部での流路抵抗の
低減により両流体の流体駆動ポンプでの圧力損失が少な
くなり、より一層強いポンプ作用が発揮できる。
【0039】次に、図5および図6で請求項3の一実施
例について説明する。なお、図1および図3で示した請
求項1および2の実施例と同一部材、同一機能のところ
は同一符号を付与し詳細な説明は省略する。
【0040】図5において、82は駆動羽根車21の隔
壁29側に設けた撹拌促進部、83はポンプ羽根車23
の隔壁29側に設けた撹拌促進部である。
【0041】図6は撹拌促進部82、83の一実施例と
して両流体側ともに同じ形状とした場合であり、隔壁2
9側から見たポンプ羽根車23を示し、第二保持具に渦
巻状の突起である撹拌突起83aを複数形成して撹拌促
進部83を構成している。
【0042】駆動羽根車21側の撹拌促進部82も同様
に第一保持具26に渦巻状の突起である撹拌突起82a
を複数形成して構成している。
【0043】次にこの実施例における動作を説明する。
駆動流体入口部43から流入した一次側流体は駆動羽根
車21を回転させるとともに駆動羽根車通路72を通っ
て駆動流体出口部44に流出するが、その一部は撹拌促
進部82の図6の破線矢印方向の回転により生じる吸引
力により強制的に熱交換部69の伝熱促進部70に流入
させるとともに、伝熱促進部70で一次側流体が撹拌促
進部82により強く撹拌され、乱流効果と高流速化によ
り伝熱が促進され熱交換し、一次側連通孔75を経て流
出する。
【0044】また、ポンプ羽根車23の回転によるポン
プ作用により二次側流体入口部45から流入した二次側
流体はポンプ羽根車通路76を通って二次側流体出口部
46に流出するが、その一部は撹拌促進部83の図6の
実線矢印方向の回転により生じるポンプ作用により強制
的に熱交換部69の伝熱促進部71に流入するととも
に、伝熱促進部71で二次側流体が撹拌促進部83によ
り強く撹拌され、乱流効果と高流速化により伝熱が促進
されて熱交換し、二次側連通孔79を経て流出する。
【0045】このようにして一次側流体により二次側流
体が搬送されると同時に、一次側流体および二次側流体
がそれぞれ撹拌促進部により強制的に熱交換部に送り込
まれ、強く伝熱促進されて熱交換が行なわれる。
【0046】以上のように、隔壁に設けた伝熱促進部を
もつ熱交換部と、羽根車に設けた撹拌促進部により、一
層の伝熱促進が可能となり、熱交換部の大能力化および
流体駆動ポンプの一層の小型化が図れる。
【0047】また、撹拌促進部が駆動力あるいはポンプ
力を高める流体作用を生じるため、流体駆動ポンプのポ
ンプ特性向上を図ることができる。
【0048】さらに、駆動羽根車側およびポンプ羽根車
側の撹拌促進部を全く同一の形状とすることで、金型費
の削減、部品の共用化等が図れ、低コスト化が一層向上
できる。
【0049】なお、以上は駆動羽根車側とポンプ羽根車
側を同一形状の撹拌促進部とする実施例を示したが、よ
り一層の特性向上のためそれぞれの撹拌促進部を互いに
最適形状化してその形状を違えても良いのは当然であ
る。
【0050】
【発明の効果】以上のように請求項1の流体駆動ポンプ
によれば次の効果が得られる。
【0051】(1)新たな熱交換器を別に設けなくてよ
く機器の低コスト化ができ、熱交換器一体型のため機器
の小型化が促進できる。
【0052】(2)電気工事を省くことができ、省施工
化できる。 (3)一次側、二次側の両流体の混合防止の信頼性が得
られ飲用に利用する場合は衛生および安全性が向上す
る。
【0053】また、請求項2の流体駆動ポンプによれば
次の効果が得られる。 (1)熱交換部を隔壁に設けるため一層の小型化と機器
の低コスト化ができる。
【0054】(2)隔壁近傍の羽根車の回転により乱流
が生じ、熱伝達が促進され伝熱性能が向上する。
【0055】(3)熱交換部での流路抵抗の低減により
圧力損失が少なくなり、より一層強いポンプ作用が発揮
できる。
【0056】また、請求項3の流体駆動ポンプによれば
次の効果が得られる。 (1)隔壁に設けた伝熱促進部と、羽根車に設けた撹拌
促進部により、一層の伝熱促進による熱交換部の大能力
化および流体駆動ポンプの一層の小型化ができる。
【0057】(2)撹拌促進部の流体作用によりポンプ
特性向上ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1の一実施例における流体駆動
ポンプの断面図
【図2】同ポンプの給湯装置への応用例を示すシステム
構成図
【図3】本発明の請求項2の一実施例における流体駆動
ポンプの断面図
【図4】同ポンプにおける熱交換部の断面図
【図5】本発明の請求項3の一実施例における流体駆動
ポンプの断面図
【図6】同ポンプにおける撹拌促進部の構成図
【図7】従来の流体を駆動源とするポンプの構成図
【図8】従来の流体を駆動源とする他のポンプの断面図
【符号の説明】
21 駆動羽根車 23 ポンプ羽根車 29 隔壁 47、69 熱交換部 70、71 伝熱促進部 82、83 撹拌促進部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】強制循環される一次側流体を回転力の駆動
    源とする駆動羽根車と、この駆動羽根車と動力伝達可能
    に連結され二次側流体を搬送するポンプ羽根車と、前記
    一次的流体と前記二次側流体を気密に分離する隔壁と、
    前記一次側流体と二次側流体とを熱交換させる熱交換部
    を有する流体駆動ポンプ。
  2. 【請求項2】熱交換部は、隔壁に伝熱促進部を設けて形
    成した請求項1記載の流体駆動ポンプ。
  3. 【請求項3】熱交換部は、隔壁に伝熱促進部を設けて形
    成するとともに、駆動羽根車およびポンプ羽根車の少な
    くとも一方には熱交換部での流体の動きを増大させる撹
    拌促進部を設けた請求項1記載の流体駆動ポンプ。
JP21164193A 1993-08-26 1993-08-26 流体駆動ポンプ Pending JPH0763187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21164193A JPH0763187A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 流体駆動ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21164193A JPH0763187A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 流体駆動ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0763187A true JPH0763187A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16609147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21164193A Pending JPH0763187A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 流体駆動ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013178065A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Aisin Seiki Co Ltd ポンプ一体型熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013178065A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Aisin Seiki Co Ltd ポンプ一体型熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101922756A (zh) 热水管网系统
JPH0763187A (ja) 流体駆動ポンプ
JPH07317693A (ja) 流体駆動ポンプ
JP3166376B2 (ja) 熱利用装置
JPH06257769A (ja) 流体駆動装置
JPH06185489A (ja) 流体駆動ポンプ
JP3723985B2 (ja) 流体駆動ポンプ
JPH08135591A (ja) 流体駆動ポンプ
JP3211368B2 (ja) 給湯装置
JPH0979173A (ja) 流体駆動装置
KR100562833B1 (ko) 양방향 순환펌프
JPH07317691A (ja) 流体駆動自吸ポンプ
JPH0925868A (ja) 羽根車およびこれを用いた流体駆動装置
CN113531904B (zh) 空化供热装置
JPH09195914A (ja) 流体駆動装置
CN106196723B (zh) 家用太阳能空气能联合应用集成换能模块
JP3214097B2 (ja) 給湯装置
CN218210125U (zh) 一种壁挂炉
CN117685662B (zh) 一种基于热水器的电子混水器
CN217685917U (zh) 一种零冷水功能的水路阀装置
JP3289445B2 (ja) 給湯暖房装置
JP3211367B2 (ja) 給湯装置
CN216521981U (zh) 一种供暖水利平衡系统
JP3175363B2 (ja) 流体駆動ポンプ
CN214196709U (zh) 散热离心风机