JPH076282Y2 - 軒樋吊り具 - Google Patents
軒樋吊り具Info
- Publication number
- JPH076282Y2 JPH076282Y2 JP1988166910U JP16691088U JPH076282Y2 JP H076282 Y2 JPH076282 Y2 JP H076282Y2 JP 1988166910 U JP1988166910 U JP 1988166910U JP 16691088 U JP16691088 U JP 16691088U JP H076282 Y2 JPH076282 Y2 JP H076282Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- holding
- hanging
- retaining
- eaves gutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は軒樋を保持する場合に使用する軒樋吊り具に関
するものである。
するものである。
[従来の技術] 従来、軒樋吊り具にて軒樋を保持する場合、吊り具本体
の両端に形成された保持部に軒樋の両上端縁に形成され
た耳部を嵌入して吊り具本体にて軒樋を保持し、吊り具
本体の両保持部間の横片部より一体に連出された取付具
を家屋側に固定することで軒樋吊り具によって軒樋を家
屋側に取付けるというものであった。
の両端に形成された保持部に軒樋の両上端縁に形成され
た耳部を嵌入して吊り具本体にて軒樋を保持し、吊り具
本体の両保持部間の横片部より一体に連出された取付具
を家屋側に固定することで軒樋吊り具によって軒樋を家
屋側に取付けるというものであった。
[考案が解決しようとする課題] しかし、上述のように吊り具本体を家屋側に固定する取
付具が吊り具本体の保持部間に形成された横片部より一
体に連出されているものにあっては、吊り具本体に係合
保持された軒樋の家屋側からの出代を調整しようとして
も吊り具本体と保持部とが一体となっているため出代調
整を行うことができないという問題があった。
付具が吊り具本体の保持部間に形成された横片部より一
体に連出されているものにあっては、吊り具本体に係合
保持された軒樋の家屋側からの出代を調整しようとして
も吊り具本体と保持部とが一体となっているため出代調
整を行うことができないという問題があった。
本考案は上記問題点を解決しようとするものであり、そ
の目的とするところは、家屋側に取付けられる取付具に
対して吊り具本体をスライド自在とすることで吊り具本
体にて保持される軒樋の家屋側からの出代を自在に調整
することができる軒樋吊り具を提供するにある。
の目的とするところは、家屋側に取付けられる取付具に
対して吊り具本体をスライド自在とすることで吊り具本
体にて保持される軒樋の家屋側からの出代を自在に調整
することができる軒樋吊り具を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案における軒樋吊り具
Aは、軒樋1の両上端縁に形成された耳部2を係合保持
する保持部3を下方に開口した断面略コ字型材にて構成
される吊り具本体4の両端部に配設し、各保持部3の一
端に形成された連結片5を吊り具本体4の端部に重合さ
せ、切り起こしによって連結片5の中央部より突設され
た係止突片6を吊り具本体4の端縁に引掛係止すると共
に連結片5の先端側を吊り具本体4の端部に固着し、保
持部3内に係合保持された耳部2を保持部3内に保持す
る押さえ片8と保持部3内に係合保持された耳部2の抜
け止めを行う抜け止め片10を各保持部3に設け、吊り具
本体4の両保持部3間に形成された横片部4aに吊り具本
体4を家屋側15に固着するための取付具7の一端側の支
持片12を載設し、横片部4aの長手方向に亘って設けられ
た長孔11に支持片12の先端より下方に向けて突設された
突片13を係合すると共に支持片12を長孔11を介して固着
具14にてスライド自在に横片部4aに固着し、固着具14を
構成する蝶ナット及び上記押さえ片8と抜け止め片10の
固定部分を吊り具本体4の下面側に配置したものであ
る。
Aは、軒樋1の両上端縁に形成された耳部2を係合保持
する保持部3を下方に開口した断面略コ字型材にて構成
される吊り具本体4の両端部に配設し、各保持部3の一
端に形成された連結片5を吊り具本体4の端部に重合さ
せ、切り起こしによって連結片5の中央部より突設され
た係止突片6を吊り具本体4の端縁に引掛係止すると共
に連結片5の先端側を吊り具本体4の端部に固着し、保
持部3内に係合保持された耳部2を保持部3内に保持す
る押さえ片8と保持部3内に係合保持された耳部2の抜
け止めを行う抜け止め片10を各保持部3に設け、吊り具
本体4の両保持部3間に形成された横片部4aに吊り具本
体4を家屋側15に固着するための取付具7の一端側の支
持片12を載設し、横片部4aの長手方向に亘って設けられ
た長孔11に支持片12の先端より下方に向けて突設された
突片13を係合すると共に支持片12を長孔11を介して固着
具14にてスライド自在に横片部4aに固着し、固着具14を
構成する蝶ナット及び上記押さえ片8と抜け止め片10の
固定部分を吊り具本体4の下面側に配置したものであ
る。
[作用] 固着具14を緩めて長孔11を介して支持片12を横片部4a上
をスライドさせることで取付具7に対して吊り具本体4
をスライドさせて位置調整を行うことができ、吊り具本
体4にて保持される軒樋1の家屋側15からの出代を自在
に調整することができる。また、連結片5の長さの異な
る複数種の保持部3を用意しておくことで、保持部3を
取り替えるのみで耳部2の高さの異なる軒樋1に対応し
て軒樋1を保持することができるものであり、製造時に
は保持部3のみを複数種製造するだけでよく、吊り具本
体4は軒樋1の種類に関係なく、一種類のみですむこと
となり部品の共有化を図ることができ、コストを低くす
ることができる。
をスライドさせることで取付具7に対して吊り具本体4
をスライドさせて位置調整を行うことができ、吊り具本
体4にて保持される軒樋1の家屋側15からの出代を自在
に調整することができる。また、連結片5の長さの異な
る複数種の保持部3を用意しておくことで、保持部3を
取り替えるのみで耳部2の高さの異なる軒樋1に対応し
て軒樋1を保持することができるものであり、製造時に
は保持部3のみを複数種製造するだけでよく、吊り具本
体4は軒樋1の種類に関係なく、一種類のみですむこと
となり部品の共有化を図ることができ、コストを低くす
ることができる。
[実施例] 第1図は本考案の軒樋吊り具Aの一実施例を示すもので
ある。この軒樋吊り具Aは軒樋1を保持する吊り具本体
4と吊り具本体4を家屋側15に取り付ける取付具7とに
より主体を構成してあり、略平板状に形成された吊り具
本体4の両端には軒樋1の両上端縁に形成された角形の
中空状の耳部2を係合保持するための保持部3をそれぞ
れ配設してある。略コ字状に形成された保持部3の一端
側には吊り具本体4の端部に取着される連結片5を設け
てあり、この連結片5の中央に切り起こしによって形成
された係止突片6を吊り具本体4の端部に引掛係止する
と共に連結片5の先端側をカシメ固定またはビス等の固
着具によって固着することで吊り具本体4の両端にそれ
ぞれ取着してある。8は保持部3に係止保持される軒樋
1の耳部2を下横片9に確実に敷設されるように耳部2
を下方に押すための押さえ片であり、10は耳部2の内面
を押さえる抜け止め片であり、16は耳部2を保持具3内
にガイドするためのガイド片である。このように構成し
てあることにより連結片5の長さの異なる複数種の保持
部3を用意しておくことで、保持部3を取り替えるのみ
で耳部2の高さの異なる軒樋1に対応して軒樋1を保持
することができるものであり、製造時には保持部3のみ
を複数種製造するだけでよく、吊り具本体4は軒樋1の
種類に関係なく、一種類のみですむこととなり部品の共
有化を図ることができ、コストを低くすることができる
ものである。また、保持部3を吊り具本体4に取付ける
場合には係止突片6を吊り具本体4の端部に引掛係止し
てあることによって先端側の一箇所を固着するのみで保
持部3を固定することができ、簡単に保持部3を取り替
えることができるものであり、また、係止突片6によっ
て仮固定した状態で動いたりすることなく確実に固着す
ることができるものである。両保持部3間に位置する吊
り具本体4の横片部4aには吊り具本体4の長手方向に亘
って長孔11を形成してあり、この長孔11を介して取付具
7の一端側に設けられた支持片12をスライド自在に取着
してある。つまり、支持片12の先端より下方に向けて突
設された突片13を長孔11に係合すると共に支持片12を長
孔11を介して蝶ナット等の固着具14によってスライド自
在に横片部4aに固着してある。このように構成してある
ことにより、固着具14を緩めて長孔11を介して支持片12
を横片部4a上をスライドさせることで取付具7に対して
吊り具本体4をスライドさせて位置調整を行うことがで
き、吊り具本体4にて保持される軒樋1の家屋側15から
の出代を自在に調整することができるものであり、さら
に、突片13を長孔11に係合させてあることにより、突片
13によって回り止めを行うことができ、突片13によって
回り止めを行うことによって固定される部分は固着具14
による一箇所のみでよく、位置調整を行う場合には一箇
所の固着具14を緩めるだけの簡単な操作で吊り具本体4
をスライドさせて位置調整を行うことができるようにし
てある。そして、家屋側15への取付けは取付具7に設け
た固着板18を釘等の固着具19によって鼻板等に取着し、
家屋側に取付けるものである。
ある。この軒樋吊り具Aは軒樋1を保持する吊り具本体
4と吊り具本体4を家屋側15に取り付ける取付具7とに
より主体を構成してあり、略平板状に形成された吊り具
本体4の両端には軒樋1の両上端縁に形成された角形の
中空状の耳部2を係合保持するための保持部3をそれぞ
れ配設してある。略コ字状に形成された保持部3の一端
側には吊り具本体4の端部に取着される連結片5を設け
てあり、この連結片5の中央に切り起こしによって形成
された係止突片6を吊り具本体4の端部に引掛係止する
と共に連結片5の先端側をカシメ固定またはビス等の固
着具によって固着することで吊り具本体4の両端にそれ
ぞれ取着してある。8は保持部3に係止保持される軒樋
1の耳部2を下横片9に確実に敷設されるように耳部2
を下方に押すための押さえ片であり、10は耳部2の内面
を押さえる抜け止め片であり、16は耳部2を保持具3内
にガイドするためのガイド片である。このように構成し
てあることにより連結片5の長さの異なる複数種の保持
部3を用意しておくことで、保持部3を取り替えるのみ
で耳部2の高さの異なる軒樋1に対応して軒樋1を保持
することができるものであり、製造時には保持部3のみ
を複数種製造するだけでよく、吊り具本体4は軒樋1の
種類に関係なく、一種類のみですむこととなり部品の共
有化を図ることができ、コストを低くすることができる
ものである。また、保持部3を吊り具本体4に取付ける
場合には係止突片6を吊り具本体4の端部に引掛係止し
てあることによって先端側の一箇所を固着するのみで保
持部3を固定することができ、簡単に保持部3を取り替
えることができるものであり、また、係止突片6によっ
て仮固定した状態で動いたりすることなく確実に固着す
ることができるものである。両保持部3間に位置する吊
り具本体4の横片部4aには吊り具本体4の長手方向に亘
って長孔11を形成してあり、この長孔11を介して取付具
7の一端側に設けられた支持片12をスライド自在に取着
してある。つまり、支持片12の先端より下方に向けて突
設された突片13を長孔11に係合すると共に支持片12を長
孔11を介して蝶ナット等の固着具14によってスライド自
在に横片部4aに固着してある。このように構成してある
ことにより、固着具14を緩めて長孔11を介して支持片12
を横片部4a上をスライドさせることで取付具7に対して
吊り具本体4をスライドさせて位置調整を行うことがで
き、吊り具本体4にて保持される軒樋1の家屋側15から
の出代を自在に調整することができるものであり、さら
に、突片13を長孔11に係合させてあることにより、突片
13によって回り止めを行うことができ、突片13によって
回り止めを行うことによって固定される部分は固着具14
による一箇所のみでよく、位置調整を行う場合には一箇
所の固着具14を緩めるだけの簡単な操作で吊り具本体4
をスライドさせて位置調整を行うことができるようにし
てある。そして、家屋側15への取付けは取付具7に設け
た固着板18を釘等の固着具19によって鼻板等に取着し、
家屋側に取付けるものである。
[考案の効果] 本考案は叙述のように軒樋の両上端縁に形成された耳部
を係合保持する保持部を吊り具本体の両端部に形成し、
吊り具本体の両保持部間に形成された横片部に吊り具本
体を家屋側に固着するための取付具の一端側の支持片を
載設し、横片部の長手方向に亘って設けられた長孔に支
持片の先端より下方に向けて突設された突片を係合する
と共に支持片を長孔を介して固着具にスライド自在に横
片部に固着してあるので、固着具を緩めて長孔を介して
支持片を横片部をスライドさせることで取付具に対して
吊り具本体をスライドさせて位置調整を行うことがで
き、吊り具本体にて保持される軒樋の家屋側からの出代
を自在に調整することができるものであり、さらに、突
片を長孔に係合させてあることにより、突片によって回
り止めを行うことができ、突片によって回り止めを行う
ことによって固定される部分は固着具による一箇所のみ
でよく、位置調整を行う場合には一箇所の固着具を緩め
るだけの簡単な操作で吊り具本体をスライドさせて位置
調整をすることができるものである。また、吊り具本体
を下方に開口した断面略コ字型材にて構成し、保持部内
に係合保持された耳部を保持部内に保持する押さえ片と
保持部内に係合保持された耳部の抜け止めを行う抜け止
め片を保持部に設け、固着具を構成する蝶ナット及び上
記押さえ片と抜け止め片の固定部分を吊り具本体の下面
側に配置してあるので、吊り具本体にて保持される軒樋
の家屋側からの出代を自在に調整することができるよう
になったものにおいて、押さえ片にて保持部に係合保持
された軒樋の耳部を保持部材に押圧して保持させると共
に抜け止め片にて保持部に係合保持された耳部の抜け止
めを行うことができ、各保持部に設けられた押さえ片と
抜け止め片との2枚の両片によって耳部を保持部内に係
合された状態で保持することによって各保持部への耳部
の保持が確実に行われるものであり、軒樋の取付けを確
実なものとすることができ、さらに、保持部に設けられ
た押さえ片や抜け止め片の固定部分及び蝶ナットが吊り
具本体の下面側に配置されることによって上方から見た
場合に固定部分及び蝶ナットが見えにくくなり、上方か
ら見られた場合の外観がすっきりとしたものとなって外
観が良いものとすることができるものである。また、各
保持部の一端に形成された連結片を吊り具本体の端部に
重合させ、切り起こしによって連結片の中央部より突設
された係止突片を吊り具本体の端縁に引掛係止すると共
に連結片の先端側を吊り具本体の端部に固着して吊り具
本体の両端部に保持部を設けるようにしてあるので、連
結片の長さの異なる複数種の保持部を用意しておくこと
で、保持部を取り替えるのみで耳部の高さの異なる軒樋
に対応して軒樋を保持することができるものであり、製
造時には保持部のみを複数種製造するだけでよく、吊り
具本体は軒樋の種類に関係なく、一種類のみですむこと
となり部品の共有化を図ることができ、コストを低くす
ることができるものである。また、保持部を吊り具本体
に取付ける場合には係止突片を吊り具本体の端部に引掛
係止してあることによって先端側の一箇所を固着するの
みで保持部を固定することができ、簡単に保持部を取り
替えることができるものであり、また、係止突片によっ
て仮固定した状態で動いたりすることなく確実に固着す
ることができるものである。
を係合保持する保持部を吊り具本体の両端部に形成し、
吊り具本体の両保持部間に形成された横片部に吊り具本
体を家屋側に固着するための取付具の一端側の支持片を
載設し、横片部の長手方向に亘って設けられた長孔に支
持片の先端より下方に向けて突設された突片を係合する
と共に支持片を長孔を介して固着具にスライド自在に横
片部に固着してあるので、固着具を緩めて長孔を介して
支持片を横片部をスライドさせることで取付具に対して
吊り具本体をスライドさせて位置調整を行うことがで
き、吊り具本体にて保持される軒樋の家屋側からの出代
を自在に調整することができるものであり、さらに、突
片を長孔に係合させてあることにより、突片によって回
り止めを行うことができ、突片によって回り止めを行う
ことによって固定される部分は固着具による一箇所のみ
でよく、位置調整を行う場合には一箇所の固着具を緩め
るだけの簡単な操作で吊り具本体をスライドさせて位置
調整をすることができるものである。また、吊り具本体
を下方に開口した断面略コ字型材にて構成し、保持部内
に係合保持された耳部を保持部内に保持する押さえ片と
保持部内に係合保持された耳部の抜け止めを行う抜け止
め片を保持部に設け、固着具を構成する蝶ナット及び上
記押さえ片と抜け止め片の固定部分を吊り具本体の下面
側に配置してあるので、吊り具本体にて保持される軒樋
の家屋側からの出代を自在に調整することができるよう
になったものにおいて、押さえ片にて保持部に係合保持
された軒樋の耳部を保持部材に押圧して保持させると共
に抜け止め片にて保持部に係合保持された耳部の抜け止
めを行うことができ、各保持部に設けられた押さえ片と
抜け止め片との2枚の両片によって耳部を保持部内に係
合された状態で保持することによって各保持部への耳部
の保持が確実に行われるものであり、軒樋の取付けを確
実なものとすることができ、さらに、保持部に設けられ
た押さえ片や抜け止め片の固定部分及び蝶ナットが吊り
具本体の下面側に配置されることによって上方から見た
場合に固定部分及び蝶ナットが見えにくくなり、上方か
ら見られた場合の外観がすっきりとしたものとなって外
観が良いものとすることができるものである。また、各
保持部の一端に形成された連結片を吊り具本体の端部に
重合させ、切り起こしによって連結片の中央部より突設
された係止突片を吊り具本体の端縁に引掛係止すると共
に連結片の先端側を吊り具本体の端部に固着して吊り具
本体の両端部に保持部を設けるようにしてあるので、連
結片の長さの異なる複数種の保持部を用意しておくこと
で、保持部を取り替えるのみで耳部の高さの異なる軒樋
に対応して軒樋を保持することができるものであり、製
造時には保持部のみを複数種製造するだけでよく、吊り
具本体は軒樋の種類に関係なく、一種類のみですむこと
となり部品の共有化を図ることができ、コストを低くす
ることができるものである。また、保持部を吊り具本体
に取付ける場合には係止突片を吊り具本体の端部に引掛
係止してあることによって先端側の一箇所を固着するの
みで保持部を固定することができ、簡単に保持部を取り
替えることができるものであり、また、係止突片によっ
て仮固定した状態で動いたりすることなく確実に固着す
ることができるものである。
第1図は本考案の一実施例の上方から見た斜視図、第2
図は同上の下方から見た斜視図、第3図、第4図は同上
の作用を示す断面図であって、Aは軒樋吊り具、1は軒
樋、2は耳部、3は保持部、4は吊り具本体、4aは横片
部、7は取付具、11は長孔、12は支持片、13は突片、14
は固着具、15は家屋側である。
図は同上の下方から見た斜視図、第3図、第4図は同上
の作用を示す断面図であって、Aは軒樋吊り具、1は軒
樋、2は耳部、3は保持部、4は吊り具本体、4aは横片
部、7は取付具、11は長孔、12は支持片、13は突片、14
は固着具、15は家屋側である。
Claims (1)
- 【請求項1】軒樋の両上端縁に形成された耳部を係合保
持する保持部を下方に開口した断面略コ字型材にて構成
される吊り具本体の両端部に配設し、各保持部の一端に
形成された連結片を吊り具本体の端部に重合させ、切り
起こしによって連結片の中央部より突設された係止突片
を吊り具本体の端縁に引掛係止すると共に連結片の先端
側を吊り具本体の端部に固着し、保持部内に係合保持さ
れた耳部を保持部内に保持する押さえ片と保持部内に係
合保持された耳部の抜け止めを行う抜け止め片を各保持
部に設け、吊り具本体の両保持部間に形成された横片部
に吊り具本体を家屋側に固着するための取付具の一端側
の支持片を載設し、横片部の長手方向に亘って設けられ
た長孔に支持片の先端より下方に向けて突設された突片
を係合すると共に支持片を長孔を介して固着具にてスラ
イド自在に横片部に固着し、固着具を構成する蝶ナット
及び上記押さえ片と抜け止め片の固定部分を吊り具本体
の下面側に配置して成る軒樋吊り具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988166910U JPH076282Y2 (ja) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | 軒樋吊り具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988166910U JPH076282Y2 (ja) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | 軒樋吊り具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0285728U JPH0285728U (ja) | 1990-07-05 |
JPH076282Y2 true JPH076282Y2 (ja) | 1995-02-15 |
Family
ID=31454722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988166910U Expired - Lifetime JPH076282Y2 (ja) | 1988-12-23 | 1988-12-23 | 軒樋吊り具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH076282Y2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57159931U (ja) * | 1981-04-02 | 1982-10-07 | ||
JPS5951927U (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-05 | 松下電工株式会社 | 軒樋の吊り具 |
JPS60159128U (ja) * | 1984-04-02 | 1985-10-23 | 株式会社 タナカ | 樋吊金具 |
-
1988
- 1988-12-23 JP JP1988166910U patent/JPH076282Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0285728U (ja) | 1990-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6461016B1 (en) | Adjustable recessed downlight | |
US7562689B1 (en) | Clip for window covering cord | |
US4775129A (en) | Wall hanger | |
US5397090A (en) | Adjustable suspended ceiling hangers | |
JPH076282Y2 (ja) | 軒樋吊り具 | |
US20130037502A1 (en) | Ceiling support system and apparatus | |
JPH0635023Y2 (ja) | 軒樋吊り具 | |
JPH0635025Y2 (ja) | 軒樋吊り具 | |
JPH0635026Y2 (ja) | 軒樋吊り具 | |
JPH05222812A (ja) | 軒樋支持具 | |
JPH0542172Y2 (ja) | ||
JPH0450750Y2 (ja) | ||
JPH08165765A (ja) | 軒樋吊り具 | |
JPH08246622A (ja) | 軒樋支持具 | |
JPH0417076Y2 (ja) | ||
JPH0331775Y2 (ja) | ||
JPH0346406Y2 (ja) | ||
JPH086923Y2 (ja) | 軒樋吊り金具 | |
JPH0351449Y2 (ja) | ||
JP2567831Y2 (ja) | 軒樋受け金具 | |
JPS6123536Y2 (ja) | ||
JP2580284Y2 (ja) | 軒樋吊り具 | |
JPH08151744A (ja) | 軒樋吊具 | |
JPH057982Y2 (ja) | ||
JPS603219Y2 (ja) | 軒樋取付装置 |