JPH0762176B2 - 磁気特性の安定した方向性けい素鋼板の製造方法 - Google Patents

磁気特性の安定した方向性けい素鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0762176B2
JPH0762176B2 JP22301989A JP22301989A JPH0762176B2 JP H0762176 B2 JPH0762176 B2 JP H0762176B2 JP 22301989 A JP22301989 A JP 22301989A JP 22301989 A JP22301989 A JP 22301989A JP H0762176 B2 JPH0762176 B2 JP H0762176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
slab
silicon steel
steel sheet
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22301989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0387316A (ja
Inventor
道郎 小松原
隆史 小原
光正 黒沢
孝宏 菅
捷雄 貞頼
Original Assignee
川崎製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎製鉄株式会社 filed Critical 川崎製鉄株式会社
Priority to JP22301989A priority Critical patent/JPH0762176B2/ja
Publication of JPH0387316A publication Critical patent/JPH0387316A/ja
Publication of JPH0762176B2 publication Critical patent/JPH0762176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、圧延方向に優れた磁気特性を有する方向性
けい素鋼板の製造方法に関し、とくに含けい素鋼スラブ
に施す高温加熱に伴う問題点の有利な解決策についての
開発研究結果を開示するものである。
(従来の技術) 方向性けい素鋼板は、ゴス方位と呼ばれる(110)[00
1]方位に高度に揃った2次再結晶粒を仕上焼鈍におい
て形成させるものであり、仕上焼鈍に先立ち、 正常粒の成長を抑制させるためにインヒビターと呼ば
れるMnS,MnSeおよびAlNなどの微細な析出物を均一に析
出分散させておくこと、 (110)[001]方位以外の結晶組織は細粒化しておく
こと、とくに繊維状組織をつくり易い{100}<1mn>組
織を破壊しておくこと、 が必要である。
上記の要請を満足させるに当っては、熱間圧延工程の影
響を無視することはできず、特に、連続鋳造により得ら
れた含けい素鋼スラブを用いる場合は、スラブ加熱の影
響が極めて大きい。すなわち、インヒビターを微細に分
散析出させるには、インヒビターをスラブ加熱時に完全
に固溶させておかねばならないため、高温でのスラブ加
熱処理を必要とするが、高温度域で長時間加熱するとス
ラブの結晶組織が粗大化して、結晶組織に{100}<1mn
>の繊維組織が出現する不利を招くからである。
そこでスラブ加熱は、特開昭60−190520号公報に開示の
ような、1300℃〜1450℃程度の高温での短時間加熱方式
が主流になりつつある。ここにスラブ加熱方式として
は、実公昭58−24397号公報や得開昭60−145318号公報
に開示の誘導加熱法や通電加熱法が、各スラブを個別に
処理できるため熱間圧延のチャンスの自由度が増す点
で、また効率の面で、さらには設備の建設費や維持・管
理コストの面で有利であるとされている。
しかしながらこれらの加熱方法では、スラブの位置によ
って加熱むらが生じ易く、加熱温度が不均一となって製
品の磁気特性がコイルの幅方向や長手方向で大きく変動
するという問題があった。
この点たとえば誘導加熱法に関しては、スラブ端部にお
ける温度低下の防止策として、特公昭52−47179号公報
に、スラブ端部の放熱による温度低下を抑え、スラブ温
度に均一化を図る方法が提案されているが、かような手
法を試みてもなお、依然として磁気特性の不均一性は残
存しており、その解決が望まれていた。
(発明が解決しようとする課題) そこでMnやMnSe,AlN等をインヒビターとして含有するけ
い素鋼スラブに対する磁気特性の不均一性を解消した有
利な加熱方法を与えることが、この発明の目的である。
(課題を解決するための手段) さて発明者らは、上記の目的を達成すべく、急速加熱が
有利とされていたスラブの昇温過程について新たに検討
したところ、該スラブの昇温途中、スラブ表面温度が所
定の温度に到達した時点で、一定温度低下させ、しかる
のち再び昇温させることが磁気特性の均一化に極めて有
効であることを新たに見出し、かかる知見に基づいてこ
の発明を完成させるに至ったのである。
すなわちこの発明は、含けい素鋼スラブを1380℃以上の
温度に加熱した後、熱間圧延を施し、その後1回もしく
は中間焼鈍を挟む2回の冷間圧延を施したのち、脱炭焼
鈍を施し、次いで鋼板表面に焼鈍分離剤を塗布したから
仕上焼鈍を施す一連の工程によって方向性けい素鋼板を
製造するに当たり、 上記のスラブ加熱段階において、スラブ表面温度が1230
〜1350℃の温度域に到達した時点で、一旦該スラブを表
面温度で50〜150℃低下させ、しかるのちスラブ中心温
度で1400℃以上の温度まで再加熱することからなる磁気
特性の安定した方向性けい素鋼板の製造方法である。
以下、この発明の基礎となった実験結果について説明す
る。
Si:3.15wt%(以下単に%で示す)、Mn:0.08%、Se:0.0
20%およびSb:0.020%を含有し、残部は実質的にFeの組
成になるけい素鋼スラブを、従来の加熱方式に従って、
1200℃に到達するまでガス燃焼炉で加熱した後、誘導加
熱炉に移送して1430℃まで90分間かけて昇温し、次いで
1430℃で30分間の均熱焼鈍を施し、熱間圧延を供した。
一方、同一組成のスラブをこの発明法に従ってガス燃焼
炉で1200℃まで加熱し、ついで誘導加熱炉に移送して表
面温度が1280℃に到達するまで昇温した後、投入電力を
低減して1200℃まで降温させてから、再び加熱を開始
し、30分間かけて1430℃まで昇温し、引き続きこの温度
に30分間保定した後、熱間圧延に供した。
ついで両熱延コイルとも、公知の2回冷延法によって、
0.30mm厚の冷延板に仕上げたのち、常法に従って最終製
品板に仕上げた。
かくして得られた各製品板の磁気特性を、コイル長手方
向に400mmごとに測定した結果を比較して第1図に示
す。
同図から明らかなように、この発明に従った場合には、
全体の平均特性もさることながら、磁気特性の不均一性
が解消されている。
ちなみに同図における20ケ所の測定値の平均値と標準偏
差を比較して示すと表1のとおりである。
同表から明らかなように、この発明法を適用することに
よって、均一な磁気特性を有する最終製品コイルが得ら
れたことがわかる。
次に、このような結果が得られた原因を解明すべく、同
一組成のスラブの厚み方向および長手方向にそれぞれ3
ケ所、計9ケ所熱電対を埋込み、実験室的に誘導加熱炉
で加熱した。この際、光学式の測温系でスラブ表面温度
を測温しつつ温度制御を行った結果を第2図(a),
(b),(c)および(d)に示す。
同図(a)は、表面温度1280℃にまで昇温させた時、同
図(b)は、その後1200℃まで表面温度を低下させた
時、同図(c)は、1430℃まで再加熱した時、同図
(d)はその温度に20分間保持した時の測定結果であ
る。
第2図(a)に示されたように、通常の単純な昇温で
は、スラブ厚み方向における温度が不均一である上に、
スラブの長手方向についても温度の不均一性が甚しい。
しかしながら、一旦、スラブ温度を表面温度で80℃降温
させることにより、長手方向の不均一性は大幅に改善さ
れた(第2図(b))。なお厚み方向の温度分布は昇温
過程の温度分布と逆の傾向を示している。ついで再び表
面温度1430℃に昇温した時の測温結果(第2図(c))
は、最初の昇温過程における温度分布(第2図(a))
と比較して、均一性が格段に向上しており、これが結局
1430℃での均熱時(第2図(d))における厚み方向お
よび長手方向の温度の均一性改善に結びついたものと考
えられる。
従来は、スラブ昇温過程におけるインヒビターの完全固
溶および熱延工程での微細析出が最重要とされていたた
め急速加熱が良いとされていた。したがって上記の実験
のように昇温過程において一時冷却を行うことは、析出
インヒビターの粒径の増大(オストワルド成長)を招
き、インヒビターの解離・固溶に長時間を要するため不
利とされていたのである。
次に第3図(a)および(b)に、上述の実験における
脱炭焼鈍板の表層(板厚1/10)および中心層のインヒビ
ターの大きさについて透過電子顕微鏡を用いて観察・計
測した結果を、この発明法と従来法とで比較して示す。
厚み方向の中心部(第3図(b))については、両者で
差が少ないが、表層(第3図(a))についてはきわだ
った差異が認められる。すなわち、従来法の材料ではイ
ンヒビターのサイズ分布はブロードであり、しかも細か
いものが多いのに対し、この発明法では、サイズ分布が
シャープでかつ、500〜1000Åのものに集中していた。
抑制力を最もよりよく発揮するインヒビターのサイズに
ついては、適正サイズがあるとする説や、細かいものが
良いとする説に分かれていて、まだ定説は固まっていな
いけれども、この発明の実験結果では500〜1000Å程度
が良いという結果となっている。
ともあれ、この発明のスラブ加熱の方法によれば、イン
ヒビターの固溶・微細析出を損なうことなしにスラブ温
度の均一化が達成できる。
(作 用) さてこの発明で出発材料とする含けい素鋼スラブは、連
続鋳造法または造塊−分塊圧延法によって得られた方向
性けい素鋼用のスラブを対象とするが、その成分組成
は、次の組成範囲が好適である。なお連続鋳造法で得た
方向性けい素鋼スラブは特に、スラブ加熱の影響が大き
く熱間圧延で繊維状組織をつくり易いため、1380℃以上
のスラブ加熱による磁気特性の不均一性が問題となって
いる。
C:0.01〜0.10% Cは、熱間圧延、冷間圧延中の組織の均一微細化のみな
らず、ゴス包囲の発達に有用な元素であり、少なくとも
0.01%以上の添加が好ましい。しかしながら0.10%を超
えて含有されるとかえってゴス方位に乱れが生じるので
上限は0.10%程度が好ましい。
Si:2.0〜4.5% Siは、鋼板の比抵抗を高め鉄損の低減に有効に寄与する
が、4.5%を上まわると冷延性が損なわれ、一方2.0%に
満たないと比抵抗が低下するだけでなく、2次再結晶・
鈍化のために行われる最終高温焼鈍中にα−γ変態によ
って結晶方位のランダム化を生じ、十分な鉄損最善効果
が得られないので、Si量は2.0〜4.5%程度とするのが好
ましい。
Mn:0.02〜0.12% Mnは、熱間脆化を防止するために少なくとも0.02%程度
を必要とするが、あまりに多すぎると磁気特性を劣化さ
せるので上限は0.12%程度に定めるのが好ましい。
インヒビターとしては、いわゆるMnS,MnSe系とAlN系と
がある。MnS,MnSe系の場合は、Se,Sのうちから選ばれる
少なくとも1種:0.005〜0.06% Se,Sはいずれも、方向性けい素鋼板の2次再結晶を制御
するインヒビターとして有力な元素である。抑制力確保
の観点からは、少なくとも0.005%程度を必要とする
が、0.06%を超えるとその効果が損なわれるので、その
下限、上限はそれぞれ0.01%,0.06%程度とするのが好
ましい。
AlN系の場合は、 Al:0.005〜0.10%,N:0.004〜0.015% AlおよびNの範囲についても、上述したMnS,MnSe系の場
合と同様な理由により、上記の範囲に定めた。ここに上
記したMnS,MnSe系およびAlN系はそれぞれ併用が可能で
ある。
インヒビター成分としては上記したS,Se,Alの他、Cu,S
n,Cr,Ge,Sb,Mo,Te,BiおよびPなども有利に適合するの
で、それぞれ少量併せて含有させることもできる。ここ
に上記成分の好適添加範囲はそれぞれ、Cu,Sn,Cr:0.01
〜0.15%、Ge,Sb,Mo,Te,Bi:0.005〜0.1%、P:0.01〜0.2
%であり、これらの各インヒビター成分についても、単
独使用および複合使用いずれもが可能である。
なおスラブは、上述したとおり、連続鋳造されたものも
しくはインゴットより分塊されたものを対象とするが、
連続鋳造された後に、分塊再圧されたスラブも対象に含
まれることはいうまでもない。
上記の好適成分組成になるスラブは、通常はまず従来型
のガス燃焼炉で加熱された後、誘導加熱炉に装入され、
ここで1380〜1470℃の温度まで加熱してこの温度域に10
分間から1時間程度保持されるが、この発明では、かか
る昇温途中、スラブ表面温度が1230〜1350℃の温度域に
到達した時点で、温度を50〜150℃低下させ、しかるの
ち再昇温するのである。
ここで、一時的に温度を低下させる前のスラブ表面温度
到達点が、1230℃に満たない場合は磁気特性の均一化効
果に乏しく、一方1350℃を超えるとインヒビターが固溶
し、その後の中心温度1380℃以上のスラブ加熱処理によ
ってスラブ組織が急激に粗大化し磁気特性が劣化する。
また低下せしめるスラブ温度を、表面温度で50〜150℃
としたのは、50℃未満の場合は磁気特性の均一化効果に
乏しく、一方150℃を超えた場合は逆に磁気特性の不均
一化を助長する結果になるからである。
次いで該スラブは、誘導加熱炉および/または通電加熱
炉において、インヒビターを固溶させるための高温再加
熱処理が施される。なおここでの昇温速度は、スラブ内
の温度の均一性を保つためにはあまり急速でない方が有
利といえるが、従来ほど昇温速度には大きく影響されな
い。インヒビターの固溶には1380℃以上の均熱温度が必
要であり、実用的には1380〜1470℃の範囲が慣用され
る。なお均熱時間は10〜60分が望ましいが、均熱温度に
よって決定されるべきものである。
そして加熱後のスラブに、常法に従う熱間圧延を施した
後、必要に応じて均一化焼鈍を施し、この後1回又は中
間焼鈍を挟む2回の冷間圧延を施して最終目標の板厚と
する。その後、脱炭1次再結晶焼鈍を施し、鋼板表面に
焼鈍分離剤を塗布した後、1200℃近傍での最終仕上焼鈍
にて2次再結晶および鈍化を行った後、絶縁コーティン
グを被成して製品とする。
(実施例) 実施例1 連続鋳造によって得たC:0.037%、Si:3.25%、Mn:0.077
%およS:0.017%を含有し、残部実質的にFeの組成にな
る厚さ200mmのけい素鋼スラブ25本を、熱間圧延に先立
ち、ガス燃焼式加熱炉で1200℃まで加熱した後、スラブ
誘導加熱炉にて、高温加熱した。その際、5グループに
分けて、それぞれ 第1グループ:1200℃まで表面温度を昇温させた後、一
時冷却し、再び昇温開始、 第2グループ:1230℃まで表面温度を昇温させた後、一
時冷却し、再び昇温開始、 第3グループ:1280℃まで表面温度を昇温させた後、一
時冷却し、再び昇温開始、 第4グループ:1350℃まで表面温度を昇温させた後、一
時冷却し、再び昇温開始、 第5グループ:1380℃まで表面温度を昇温させた後、一
時冷却し、再び昇温開始させた。
また各グループについて一時冷却の温度降下分を20℃,5
0℃,100℃,150℃,200℃と変更した。
ついで各スラブは、1430℃で30分間の保持を行った後、
常法に従って2.6mm厚の熱延鋼帯に仕上げた。各熱延鋼
帯は、酸洗後、冷間圧延で0.80mmの中間厚となし、次い
で900℃で2分間の中間焼鈍を行った後、冷間圧延で0.3
0mmの最終板厚に仕上げた。
その後、湿水素中で800℃,3分間の脱炭焼鈍を施したの
ち、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を鋼板表面に塗布し
てから、水素中で1200℃、5時間の仕上焼鈍を施した。
かくして得られた最終製品の磁気特性についてコイルの
位置による変動を評価するため、コイルの長手方向で40
0mごとにサンプルを採取し、これらの平均値と標準偏差
を求めた。その結果を表2に示す。
表2から明らかなように、この発明に従って得られた製
品の磁気特性はコイルの位置によらず均一でかつ優れた
ものであることがわかる。
さらに、スラブ加熱昇温時の適正条件として、温度降下
開始時の表面温度として1230〜1350℃が良く。この時の
温度降下量としては50〜150℃とすべきであることがわ
かる。
実施例2 連続鋳造法によて得られた表3に示す組成の厚さ250mm
および200mmのけい素鋼スラブを、250mm厚のスラブにつ
いては分塊再圧によって200mm厚まで圧延した後、ガス
燃焼炉に装入し、両者とも1150℃まで加熱した後、直ち
にスラブ誘導加熱炉にて表面温度1300℃になるまで昇温
し、その後投入電力を弱めて1220℃まで降温させてか
ら、再加熱して1450℃まで昇温し、この温度に15分間保
持した後、熱間圧延を施して2.3mm厚の鋼帯に仕上げた
(適合例)。
一方、両スラブをガス燃焼炉にて1150℃まで加熱した
後、直ちにスラブ誘導加熱炉にて1450℃まで昇温し、こ
の温度に15分間保持した後、熱間圧延をして2.3mm厚の
鋼帯に仕上げた(比較例)。
次いで両者とも1110℃で30秒間の焼ならし処理を施した
後、0.60mmの中間厚となし、1000℃で2分間の中間焼鈍
を行った後、冷間圧延で0.23mmの最終板厚に仕上げた。
その後、湿水素中で840℃,2分間のの脱炭焼鈍を施した
のち、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を鋼板表面に塗布
してから、水素中で1200℃、10時間の仕上焼鈍を行っ
た。
得られた鋼帯にコロイダルシリカ、無水クロム酸および
りん酸マグネシウムを主成分とするコーティング液を塗
布し、平坦化焼鈍を行った。
かくして得られた最終製品の磁気特性について、コイル
の位置による変動を評価するため、コイルの長手方向で
400mmごとにサンプルを採取し、これらの平均値と標準
偏差を求めた結果を表3に併記する。
表3から明らかなように、この発明に従って得られた製
品の磁気特性はコイルの位置によらず均一でかつ優れた
ものであることがわかる。
実施例3 表4に示す組成になるインゴット法によって得られた鋼
塊および連鋳法によて得られたスラブを、分塊再圧によ
って220mmの厚さにしたのち、ガス燃焼炉に装入して120
0℃まで加熱した後、直ちにスラブ誘導加熱炉にて表面
温度が1320℃になるまで昇温し、その後投入電力を落し
て1270℃まで降温した。
その後、1460℃まで昇温した後、この温度で35分間保持
した後、熱間圧延を施して2.0mmの鋼帯に仕上げた(適
合例)。
一方、両スラブをガス燃焼炉に装入して1200℃まで加熱
した後、直ちにスラブ誘導加熱にて1460℃まで加熱した
後、この温度に35分間保持した後熱間圧延を施して2.0m
mの鋼帯に仕上げた(比較例)。
次いで両者とも1000℃で1分間の焼ならし処理を施した
後、1.50mmの中間厚となし、1050℃で2分間焼鈍を行っ
た後、急冷し、時効処理を含む冷間圧延で0.23mmの最終
板厚に仕上げた。
その後、湿水素中で840℃,2分間の脱炭焼鈍を施した
後、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を鋼板表面に塗布し
てから、水素中で1200℃、10時間の仕上焼鈍を行った。
得られた鋼帯にコロイダルシリカ、無水クロム酸および
リン酸マグネシウムを主成分とするコーティング液を塗
布し、平坦化焼鈍を行った。
かくして得られた最終製品の磁気特性について、コイル
の位置による変動を評価するため、コイルの長手方向で
400mごとのサンプルを採取し、これらの平均値と標準偏
差を求めた。
その結果を表4に併記する。
表4から明らかなように、この発明に従って得られた製
品の磁気特性はコイルの位置によらず均一でかつ優れた
ものであることがわかる。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、けい素鋼スラブの加熱むら
ひいてはスラブ加熱温度の不均一性に由来する製品コイ
ルでの位置による磁気特性の変動を有利に抑制すること
ができ、高品質の方向性けい素鋼板を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、スラブを誘導加熱炉で加熱したときのコイル
長手方向における磁気特性の変動を示すグラフ、 第2図(a),(b),(c)および(d)はそれぞ
れ、この発明に従うスラブ加熱時における各加熱段階で
のスラブ厚み方向の温度分布を示したグラフ、 第3図(a),(b)それぞれは、脱炭焼鈍板の表層と
中心部とのインヒビターのサイズ分布を示したグラフで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅 孝宏 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究本部内 (72)発明者 貞頼 捷雄 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究本部内 (56)参考文献 特開 昭63−109115(JP,A) 特開 昭62−116721(JP,A) 特公 昭56−18656(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】含けい素鋼スラブを1380℃以上の温度に加
    熱した後、熱間圧延を施し、その後1回もしくは中間焼
    鈍を挟む2回の冷間圧延を施したのち、脱炭焼鈍を施
    し、次いで鋼板表面に焼鈍分離剤を塗布してから仕上焼
    鈍を施す一連の工程によって方向性けい素鋼板を製造す
    るに当たり、 上記のスラブ加熱段階において、スラブ表面温度が1230
    〜1350℃の温度域に到達した時点で、一旦該スラブを表
    面温度で50〜150℃低下させ、しかるのちスラブ中心温
    度で1400℃以上の温度まで再加熱することを特徴とする
    磁気特性の安定した方向性けい素鋼板の製造方法。
JP22301989A 1989-08-31 1989-08-31 磁気特性の安定した方向性けい素鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0762176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22301989A JPH0762176B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 磁気特性の安定した方向性けい素鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22301989A JPH0762176B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 磁気特性の安定した方向性けい素鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387316A JPH0387316A (ja) 1991-04-12
JPH0762176B2 true JPH0762176B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16791560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22301989A Expired - Lifetime JPH0762176B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 磁気特性の安定した方向性けい素鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762176B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0987343B1 (en) 1998-09-18 2003-12-17 JFE Steel Corporation Grain-oriented silicon steel sheet and process for production thereof
WO2016159349A1 (ja) 2015-04-02 2016-10-06 新日鐵住金株式会社 一方向性電磁鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0387316A (ja) 1991-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101433492B1 (ko) 방향성 전기 강판의 제조 방법
KR950013287B1 (ko) 무방향성 전자 강스트립의 제조방법
JPH03219020A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0567683B2 (ja)
KR950013286B1 (ko) 무방향성 전자 강스트립의 제조방법
JPH04173923A (ja) 磁気特性、皮膜特性ともに優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2951852B2 (ja) 磁気特性に優れる一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH059580A (ja) 磁気特性の極めて優れた薄方向性けい素鋼板の製造方法
JPH062907B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0762176B2 (ja) 磁気特性の安定した方向性けい素鋼板の製造方法
JPH032323A (ja) 磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法
KR970007033B1 (ko) 방향성 전기강판의 제조방법
JP3368409B2 (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04301035A (ja) 長手方向の磁気特性が均一な方向性けい素鋼板の製造方法
JP7338812B1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH10110218A (ja) 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP3536304B2 (ja) 表面性状に優れ、磁気特性の安定した方向性けい素鋼板の製造方法
JP2883224B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3485409B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3301622B2 (ja) 板幅方向に均一で優れた磁気特性を有する方向性けい素鋼板の製造方法
JPH0699750B2 (ja) 電磁特性の良好な方向性けい素鋼板の製造方法
KR100817156B1 (ko) 자기적 성질이 뛰어난 방향성 전기강판의 제조방법
JPH0798976B2 (ja) 鉄損の低い薄手高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0678573B2 (ja) 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0742504B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法