JPH0761452B2 - 磨砕方法 - Google Patents

磨砕方法

Info

Publication number
JPH0761452B2
JPH0761452B2 JP61179228A JP17922886A JPH0761452B2 JP H0761452 B2 JPH0761452 B2 JP H0761452B2 JP 61179228 A JP61179228 A JP 61179228A JP 17922886 A JP17922886 A JP 17922886A JP H0761452 B2 JPH0761452 B2 JP H0761452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
roller
raw material
friction
crushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61179228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336848A (ja
Inventor
輝美 長谷
Original Assignee
関西マテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西マテック株式会社 filed Critical 関西マテック株式会社
Priority to JP61179228A priority Critical patent/JPH0761452B2/ja
Publication of JPS6336848A publication Critical patent/JPS6336848A/ja
Publication of JPH0761452B2 publication Critical patent/JPH0761452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、主として各種の粒状固体の原料を摩擦して微
粉化する磨砕方法に関するものである。
従来の技術と発明が解決しようとする課題 各種の微粉は今まで衝撃による粉砕と摩擦による粉砕と
で生産されてきたが、衝撃粉砕及び摩擦粉砕の双方と
も、粉砕工程中に粉砕された微粉の比表面積が大きく、
微粉の密度が空気混入のため小さくなり、衝撃力や摩擦
力が小さくなる。
また、衝撃力や摩擦力を大きくするために粉砕媒体を利
用することもあるが、消費する動力が大きい割には粉砕
能力が小さいなどの欠点があった。
本発明は、これらの従来方式の欠点を解消し、簡単な構
成により小動力で効率良く微粉化処理を行える粉砕方法
を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 この発明は、ドラム内に回転自在にローラーを支持し、
ドラムとローラーの回転中心を適正間隔ずらして配置
し、しかもドラムとローラーとを互いに離した状態でド
ラムを高速回転させ、ドラム内に投入した原料が遠心力
の作用でドラムの内周面に層を形成し、その原料の層が
ドラム内側に向って厚みを増やしていき、ドラムとロー
ラー間の原料の摩擦によってローラーが回転する状態で
原料が磨砕されることを特徴とする磨砕方法を要旨とし
ている。
好ましくは、ドラムの原料の入口側内径を小さくし、出
口側内径を入口側内径より大きくし、一方向に原料が流
れやすい構成にする。また、遠心力の作用で磨砕時に投
入原料がドラムの内周面に層を形成するのでローラーの
回転軸を水平方向から垂直方向までの自由な角度に設置
することが可能である。
実施例 本発明による磨砕方法においては、ドラム1の内側にロ
ーラー2を設け、ドラム1の回転中心をほぼ水平に配置
し、ドラム1の両端を開口してその開口部を原料の投入
口9と排出口10にし、排出口10側にドラム固定用円板3
を取り付けて、ドラム駆動用の軸5を通し、その軸5を
ベアリング4等で支えて回転可能にする。さらに、投入
口9よりドラム1内にベアリング7等で回転可能にした
ローラー2用の軸8をドラム1用の軸5と平行になる様
に組入れる。ドラム1の回転中心よりローラー2の回転
中心を少し(図面では距離a)ずらす。ドラム1用の軸
5はVプーリ6等を介して駆動する。
投入口9より投入された原料はドラム1の内周面に遠心
力で図に示すようにほぼ円環状の層を形成し、ドラム1
の回転と同じ速度で回転しながらドラム1内の原料層は
ドラム1の内側つまり回転中心に向かって厚みを増して
ゆき、やがて回転自由なローラー2とドラム1の間で加
圧されるようになるため、ローラー2はドラム1とロー
ラー2間の原料の摩擦で回転しだす。その状態で原料は
摩擦によって磨砕される。
連続的に原料を投入すれば、ドラム1とローラー2間の
加圧による原料の摩擦がくりかえされ、排出口10の方向
へと原料が摩砕されて排出されていく。このようにして
原料を連続的に摩砕することができる。
摩砕テストによると、従来のローラーミルにて硅砂を10
0メッシュ以下の粉砕に必要な動力を比較すると、1000K
g/時間当たり75Kw/Hrであるのに対し、本発明では11Kw/
Hrとなり、動力費が約7分の1ですむことが確認され
た。
発明の効果 本発明によれば、簡単な構成により省エネルギーで種々
の粒状原料を効率良く摩砕することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の好適な実施例による磨砕方法を実施するた
めの装置の一例を示す概略断面図である。 1……ドラム 2……ローラー 3……ドラム固定用円板 4……ベアリング 5……駆動軸 6……Vプーリ 7……ベアリング 8……軸 9……投入口 10……排出口 11……投入シュート 12……排出口カバー 13……排出シュート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドラム内に回転自在にローラーを支持し、
    ドラムとローラーの回転中心を適正間隔ずらして配置
    し、しかもドラムとローラーとを互いに離した状態でド
    ラムを高速回転させ、ドラム内に投入した原料が遠心力
    の作用でドラムの内周面に層を形成し、その原料の層が
    ドラム内側に向って厚みを増やしていき、ドラムとロー
    ラー間の原料の摩擦によってローラーが回転する状態で
    原料が磨砕されることを特徴とする磨砕方法。
JP61179228A 1986-07-30 1986-07-30 磨砕方法 Expired - Lifetime JPH0761452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179228A JPH0761452B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 磨砕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179228A JPH0761452B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 磨砕方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6092914A Division JP2548681B2 (ja) 1994-04-07 1994-04-07 摩砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336848A JPS6336848A (ja) 1988-02-17
JPH0761452B2 true JPH0761452B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16062180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179228A Expired - Lifetime JPH0761452B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 磨砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761452B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218339A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Kajima Corp 再生骨材製造装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW278053B (ja) * 1993-09-24 1996-06-11 Sintokogio Ltd
JP2629614B2 (ja) * 1994-09-12 1997-07-09 株式会社竹六商店 破砕装置
CN105268532A (zh) * 2015-11-27 2016-01-27 成都熠铭机械设备制造有限公司 联合碎磨系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2707395A1 (de) * 1977-02-21 1978-08-24 Heinz Jaeger Federrollenmuehle
JPS6142347A (ja) * 1984-08-01 1986-02-28 川崎重工業株式会社 横型ロ−ラミル
JPS6142348A (ja) * 1984-08-01 1986-02-28 川崎重工業株式会社 横型ロ−ラミル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218339A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Kajima Corp 再生骨材製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336848A (ja) 1988-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409759B2 (ja) 粉砕ミル
JPH0761452B2 (ja) 磨砕方法
JPH0228377B2 (ja)
US4347986A (en) Self-attritioning pulverizer
JPH09313963A (ja) 摩砕方法及び装置
JPH07213938A (ja) 媒体攪拌式粉砕方法
JP3189088B2 (ja) ガラス等破砕装置およびガラス等の細粉砕方法
JP4288650B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2548681B2 (ja) 摩砕装置
JPH0331099B2 (ja)
SU1310021A1 (ru) Дискова мельница
JP4288649B2 (ja) 竪型粉砕機
SU1759455A1 (ru) Центробежна мельница
JP2746319B2 (ja) 遠心流動粉砕装置
JP2858681B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2815083B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0128826Y2 (ja)
US1253619A (en) Centrifugal attritional pulverizer.
JP2790227B2 (ja) 遠心流動粉砕装置
RU2343980C1 (ru) Способ измельчения сыпучих материалов
JPH0232023B2 (ja) Enshinryudofunsaisochi
JPH0783840B2 (ja) 粉砕機
JPH0331098B2 (ja)
JPH0347542A (ja) 堅型粉砕機
JPS58189050A (ja) 竪型微粉砕機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term