JP2629614B2 - 破砕装置 - Google Patents

破砕装置

Info

Publication number
JP2629614B2
JP2629614B2 JP6217308A JP21730894A JP2629614B2 JP 2629614 B2 JP2629614 B2 JP 2629614B2 JP 6217308 A JP6217308 A JP 6217308A JP 21730894 A JP21730894 A JP 21730894A JP 2629614 B2 JP2629614 B2 JP 2629614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
crushing
peripheral surface
crushed
rotator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6217308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0880447A (ja
Inventor
義明 田井中
Original Assignee
株式会社竹六商店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社竹六商店 filed Critical 株式会社竹六商店
Priority to JP6217308A priority Critical patent/JP2629614B2/ja
Publication of JPH0880447A publication Critical patent/JPH0880447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629614B2 publication Critical patent/JP2629614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は破砕装置に関し、より特
定的には、空き缶等の金属製容器を破砕したり、瓶等の
硝子容器や鉄筋コンクリートの建築物の廃材を粉砕する
ために利用される破砕装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、そのままでは運搬・廃棄しにくい
ような廃棄物(空き缶、建築廃材等)が大量に発生し、
その処理が困難になりつつある。そこで、このような廃
棄物を破砕(粉砕、圧縮変形等)して、運搬・廃棄し易
い形態にするための破砕装置が種々提案されている。
【0003】従来、空き缶等のように圧縮しやすい廃棄
物は、油圧等を利用したプレス機でプレスすることによ
って破砕する場合が多い。
【0004】一方、建築廃材(鉄筋コンクリート等)の
ように堅い廃棄物は、大型のプレス機でプレスして破砕
する他に、エアーハンマーによって振動および衝撃を与
えて破砕するようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】プレスによる破砕装置
は、プレス機の他に油圧による圧縮装置を必要とするの
で、装置が極めて大型化し高価となり、しかも連続的に
使用できない等の問題があった。かかる問題を解消する
ために、空気圧を用いた簡易型の空き缶プレス機もある
が、プレス処理能力が低く、多量の空き缶のプレスが困
難である。
【0006】一方、エアーハンマーを用いた粉砕装置
は、騒音が大きく建築現場で長時間使用することが困難
であった。また、人間が手で持って操作するので、体力
的消耗が激しく、長時間連続使用することが困難であっ
た。
【0007】それゆえに、本発明の目的は、小型かつ安
価であり、しかも連続使用が可能で、騒音の小さい破砕
装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
被破砕物を破砕するための装置であって、回転軸方向の
一方端面が閉塞され、かつ他方端面が開放された筒状の
第1の回転体、第1の回転体を回転軸を中心として回転
自在に支持する第1の支持手段、その直径が第1の回転
体の直径よりも小さく選ばれたドラム状の第2の回転
体、第2の回転体の外周面と第1の回転体の内周面とが
接しない状態で、当該第2の回転体を当該第1の回転体
の内部に位置させ、かつ第1の回転体の回転中心軸より
も直径方向に偏心した回転中心軸を有するように第2の
回転体を回転自在に支持する第2の支持手段第1の回
転体と第2の回転体を同方向に回転駆動させる回転駆動
手段 第1および/または第2の支持手段にかかる加重
を検出するための圧力センサ、および 圧力センサの検出
結果に応じて、第1および/または第2の回転体の回転
トルクを制御するためのトルク制御手段を備え、第1の
回転体と第2の回転体を同方向に回転駆動させる回転駆
動手段を備え、第1の回転体の内周面と第2の回転体の
外周面との間の距離は、被破砕物を破砕する破砕部にお
いて最も小さく、かつ当該破砕部において少なくとも当
該被破砕物の厚さよりも小さくなるように選ばれてお
り、第1の回転体と第2の回転体との間に投入された被
破砕物を、破砕部において、第1の回転体の内周面と第
2の回転体の外周面とで押し潰すことにより破砕するこ
とを特徴とする。
【0009】請求項2に係る発明は、被破砕物を破砕す
るための装置であって、 回転軸方向の一方端面が閉塞さ
れ、かつ他方端面が開放された筒状の第1の回転体、
1の回転体を回転軸を中心として回転自在に支持する第
1の支持手段、 その直径が第1の回転体の直径よりも小
さく選ばれたドラム状の第2の回転体、 第2の回転体の
外周面と第1の回転体の内周面とが接しない状態で、当
該第2の回転体を当該第1の回転体の内部に位置させ、
かつ第1の回転体の回転中心軸よりも直径方向に偏心し
た回転中心軸を有するように第2の回転体を回転自在に
支持する第2の支持手段、および 第1の回転体と第2の
回転体を同方向に回転駆動させる回転駆動手段を備え、
第1および/または第2の回転体は、その内部に液体が
注入されており、 第1の回転体の内周面と第2の回転体
の外周面との間の距離は、被破砕物を破砕する破砕部に
おいて最も小さく、かつ当該破砕部において少なくとも
当該被破砕物の厚さよりも小さくなるように選ばれてお
り、 第1の回転体と第2の回転体との間に投入された被
破砕物を、破砕部において、第1の回転体の内周面と第
2の回転体の外周面とで押し潰すことにより破砕す るこ
とを特徴とする。
【0010】請求項3に係る発明は、被破砕物を破砕す
るための装置であって、 回転軸方向の一方端面が閉塞さ
れ、かつ他方端面が開放された筒状の第1の回転体、
1の回転体を回転軸を中心として回転自在に支持する第
1の支持手段、 その直径が第1の回転体の直径よりも小
さく選ばれたドラム状の第2の回転体、 第2の回転体の
外周面と第1の回転体の内周面とが接しない状態で、当
該第2の回転体を当該第1の回転体の内部に位置させ、
かつ第1の回転体の回転中心軸よりも直径方向に偏心し
た回転中心軸を有するように第2の回転体を回転自在に
支持する第2の支持手段、および 第1の回転体と第2の
回転体を同方向に回転駆動させる回転駆動手段を備え、
第1の回転体の内周面と第2の回転体の外周面との間の
距離は、被破砕物を破砕する破砕部において最も小さ
く、かつ当該破砕部において少なくとも当該被破砕物の
厚さよりも小さくなるように選ばれており、 第1の回転
体の内周面および第2の回転体の外周面には、それぞれ
の回転軸と平行に延びる、線状物を破断するための突条
の歯が形成され、かつ、第1の回転体および第2の回転
体の毎回の回転の際、当該第1の回転体の内周面に形成
された突条の歯と、当該第2の回転体の外周面に形成さ
れた突条の歯とが、破砕部で出合うよう、当該第1の回
転体および当該第2の回転体の直径および回転速度が選
ばれており、 第1の回転体と第2の回転体との間に投入
された被破砕物を、破砕部において、第1の回転体の内
周面と第2の回転体の外周面とで押し潰すことにより破
砕することを特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1に係る発明においては、第2の回転体
を回転中心軸を偏心させた状態で第1の回転体の内部に
配置し、第1の回転体と第2の回転体との間に投入され
た被破砕物を、第1の回転体の内周面と第2の回転体の
外周面との間の距離が最も小さくなる破砕部において、
第1の回転体の内周面と第2の回転体の外周面とで押し
潰すことにより破砕するようにしている。従って、簡単
な構成で大量の被破砕物を連続的に破砕することができ
る。また、従来のエアーハンマーのように被破砕物に衝
撃を与えるものでないので、発生する騒音が小さくな
る。さらに、第1および/または第2の支持手段にかか
る加重を検出し、この加重の検出結果に応じて、第1お
よび/または第2の回転体の回転トルクを制御するよう
にしている。従って、被破砕物がたとえ堅いものであっ
ても、自動的に第1および/または第2の回転体の回転
トルクが増分され、確実に被破砕物を破砕することがで
きる。
【0012】請求項2に係る発明においては、第2の回
転体を回転中心軸を偏心させた状態で第1の回転体の内
部に配置し、第1の回転体と第2の回転体との間に投入
された被破砕物を、第1の回転体の内周面と第2の回転
体の外周面との間の距離が最も小さくなる破砕部におい
て、第1の回転体の内周面と第2の回転体の外周面とで
押し潰すことにより破砕するようにしている。従って、
簡単な構成で大量の被破砕物を連続的に破砕することが
できる。また、従来のエアーハンマーのように被破砕物
に衝撃を与えるものでないので、発生する騒音が小さく
なる。さらに、第1および/または第2の回転体の内部
に液体を注入するようにしている。これによって、被破
砕物が破砕される際に生じるきしみ音が液体によって吸
収され、騒音がより一層低減される。
【0013】請求項3に係る発明においては、第2の回
転体を回転中心軸を偏心させた状態で第1の回転体の内
部に配置し、第1の回転体と第2の回転体との間に投入
された被破砕物を、第1の回転体の内周面と第2の回転
体の外周面との間の距離が最も小さくなる破砕部におい
て、第1の回転体の内周面と第2の回転体の外周面とで
押し潰すことにより破砕するようにしている。従って、
簡単な構成で大量の被破砕物を連続的に破砕することが
できる。また、従来のエアーハンマーのように被破砕物
に衝撃を与えるものでないので、発生する騒音が小さく
なる。さらに、 第1の回転体の内周面および第2の回転
体の外周面には、回転軸と平行に延びる突条の歯が形成
され、かつ、第1の回転体および第2の回転体の毎回の
回転の際、第1の回転体の内周面に形成された突条の歯
と、第2の回転体の外周面に形成された突条の歯とが、
破砕部で出合うよう、第1の回転体および第2の回転体
の直径および回転速度が選ばれている。これらの突条の
歯は、破砕部を通過する際に、被破砕物に含まれる堅い
線状物(鉄筋等)を破断する。
【0014】
【実施例】図1は、本発明の一実施例に係る破砕装置の
一部破断正面図である。図1において、この破砕装置1
は、基台100の上に据え付けられている。この基台1
00には、7本の支柱101〜107が立設されてい
る。支柱101の上端には、モータ108が取り付けら
れている。また、支柱101の側面中央部には、減速機
109が取り付けられている。モータ108の回転軸と
減速機109の入力軸との間は、ベルト110によって
連結されている。
【0015】支柱102および103には、それぞれ、
ボールベアリング111および112が設けられ、これ
らボールベアリング111および112によって軸11
3が回転自在に支持されている。軸113の一方先端部
には、有底円筒状の外ドラム114が溶接またはボルト
締め等によって固着されている。また、支柱104およ
び105には、それぞれ、ボールベアリング115およ
び116が設けられ、これらボールベアリング115お
よび116によって軸117が回転自在に支持されてい
る。軸117の一方先端部には、有底円筒状の内ドラム
118が溶接またはボルト締め等によって固着されてい
る。
【0016】ここで、外ドラム114は、円筒の一端に
のみ円底部を有しており、他端は開口となっている。こ
れに対し、内ドラム118は、円筒の両端部に円底部を
有しており、従ってその内部に閉塞された空間を有す
る。また、内ドラム118は、その径が外ドラム114
の径に比べて小さく選ばれており、外ドラム114の他
端開口部から、外ドラム114の内部に収納されてい
る。外ドラム114および118は、それぞれ、上記軸
113および117と一体的に回転するが、ここで重要
なことは、外ドラム113の回転中心と内ドラム118
の回転中心とが偏心していることである。すなわち、軸
113と117は、一直線上から外れた位置に配置され
ている。
【0017】支柱106および107には、それぞれ、
ボールベアリング119および120が設けられ、これ
らボールベアリング119および120によって軸12
1が回転自在に支持されている。この軸121には、3
つの歯車122,123および124が適宜の位置に設
けられている。歯車122は、減速機109の出力軸に
設けられた歯車125とチェーン126を介して連結さ
れている。歯車123は、軸113に設けられた歯車1
27とチェーン128を介して連結されている。歯車1
24は、軸117に設けられた歯車129とチェーン1
30を介して連結されている。
【0018】次に、図2を参照して、外ドラム114と
内ドラム118との関係についてより詳細に説明する。
図2に示すように、外ドラム114に固着される軸11
3と、内ドラム118に固着される軸117とは、距離
αだけずれて配置されている。それによって、外ドラム
114の回転中心と、内ドラム118の回転中心とが偏
心している。また、点線で囲む破砕部Aにおいて、内ド
ラム118の外周と外ドラム114の内周との間隔βが
狭くなっている。通常、この間隔βは、数ミリ程度に選
ばれている。空き缶,建築廃材等の被破砕物は、この狭
くなった破砕部Aを通過する際に、破砕される。
【0019】次に、図1に示す破砕装置の動作を説明す
る。まず、図示しない電源が投入されると、モータ10
8が回転を開始する。モータ108の回転は、ベルト1
10を介して、減速機109に伝達され、所定の回転数
まで減速される。減速されたモータの回転は、歯車12
5,122とチェーン126との歯合作用により、軸1
21に伝達される。軸121の回転は、歯車123,1
27とチェーン128との歯合作用により、軸113に
伝達される。従って、外ドラム114が図2の矢印13
1の方向に回転する。また、軸121の回転は、歯車1
24,129とチェーン130との歯合作用により、軸
117に伝達される。従って、内ドラム118は、図2
の矢印132の方向に回転する。
【0020】ここで重要なことは、外ドラム114の回
転方向131と、内ドラム118の回転方向132とが
同方向であることである。これによって、破砕部Aの近
傍で、被破砕物の引き込み作用が生じる。さらに、本実
施例では、外ドラム114の回転数と内ドラム118の
回転数とを所定量だけ異ならせることにより、破砕部A
の近傍において、外ドラム114の周速と、内ドラム1
18の周速とがほぼ一致するように設計されている。こ
のような設計は、軸121から軸113への歯車伝達比
と、軸121から軸117への歯車伝達比とを異ならせ
ることにより、容易に実現できる。破砕部Aの近傍にお
いて、外ドラム114の周速と、内ドラム118の周速
とがほぼ一致することにより、被破砕物引き込み時の滑
りがなくなり、引き込み力が大幅に増大する。特に、被
破砕物が滑りやすい形状(例えば、円柱状)または状態
(例えば、油等で汚れている)の場合に、顕著な効果を
発揮する。
【0021】被破砕物は、図1の矢印133に沿って、
外ドラム114と内ドラム118との間隔が広い部分か
ら、外ドラム114と内ドラム118との間に投げ込ま
れる。外ドラム114と内ドラム118との間に投げ込
まれた被破砕物140は、自重によって破砕部A近傍へ
と落下する。その後、被破砕物140は、外ドラム11
4の内周面および内ドラム118の外周面の摩擦力によ
って、破砕部Aへと引き込まれていく。破砕部Aに近づ
くにつれて、外ドラム114と内ドラム118との間隔
が徐々に狭くなるため、引き込み力がより大きくなる。
その結果、被破砕物140に圧縮力が働き、被破砕物1
40が破砕(粉砕、圧縮変形等)され、破砕物141と
なる。その後、破砕物141は、外ドラム114と内ド
ラム118との回転力により、破砕部Aから排出され
る。
【0022】なお、本実施例では、基台100の右側の
高さγよりも左側の高さδのほうが少しだけ高くなるよ
うに、基台の上面に緩やかな傾斜が付けられている。こ
れによって、破砕部Aから排出された破砕物141は、
外ドラム114の内周面を滑って外部へと排出される。
なお、基台100の上面を水平にしておき、軸113お
よび117を水平状態から少しだけ傾斜して取り付ける
ようにしても、上記と同様の効果を奏する。
【0023】ところで、被破砕物が堅い場合、外ドラム
114および内ドラム118の回転トルクが小さいと、
外ドラム114および内ドラム118の回転が停止また
は空回りし、被破砕物が粉砕されない。この場合、外ド
ラム114および内ドラム118の回転速度を低下させ
て回転トルクを上昇させることが好ましい。そのような
実施例を以下に説明する。
【0024】図3は、この発明の他の実施例に係る破砕
装置に設けられる電気装置の構成を示すブロック図であ
る。なお、破砕装置の機械的構成は、図1のものと同様
であってよい。図3において、圧力センサ151は、軸
113および/または117に関連して設けられる。す
なわち、圧力センサ151は、軸113からボールベア
リング111または112(または、軸113からボー
ルベアリング115または116)に対して加わる圧力
を検出する。マイクロコンピュータ152は、圧力セン
サ152の検出結果に応じて、モータ駆動装置153を
制御し、それによってモータ108の回転速度を調整す
る。すなわち、圧力センサ152によって検出された圧
力値が所定値より大きい場合(つまり、被破砕物が堅い
場合)は、マイクロコンピュータ152によってモータ
108の回転速度が低減される。これによって、外ドラ
ム114および内ドラム118の回転トルクが大きくな
り、堅い被破砕物でも破砕することが可能となる。逆
に、圧力センサ152の検出圧力値が所定値より小さい
場合は、マイクロコンピュータ152によってモータ1
08の回転速度が上昇される。その結果、外ドラム11
4および内ドラム118の回転トルクは小さくなるが、
破砕速度が速くされる。従って、大量の被破砕物を短時
間で破砕できる。なお、上記のようなしきい値制御に代
えて、無段階でモータの速度を、検出圧力値に応じて変
化させるようにしてもよい。
【0025】図1に示す破砕装置は、従来のエアーハン
マーのように被破砕物に衝撃を与えて破砕するものでは
ないので、発生する騒音は小さい。しかしながら、本発
明の破砕装置が使用される環境によっては、より高い静
音設計が要求される場合もある。そのように設計された
実施例を以下に説明する。
【0026】図4および図5は、それぞれ、本発明のさ
らに他の実施例で採用される内ドラムおよび外ドラムの
構造を示す断面図である。図4において、この内ドラム
1180は、内部の空間に水(または、その他の液体)
160が注入できるような構造となっている。一方、外
ドラム1140は、図5に示すように、2重構造になっ
ており、内部の空間に水160が注入できるような構造
となっている。上記のように、内部の空間を水160で
満たすことにより、被破砕物が破砕されるときのきしみ
音が、水160によって吸収され、騒音がより低減され
る。なお、水160は、使用開始前に注入バルブ118
0a(または1140a)から内ドラム1180(また
は外ドラム1140)に注入され、使用終了後に排出バ
ルブ1180b(または1140b)から外部へ排出さ
れる。そのため、破砕装置を、水を抜いた軽い状態で運
搬し、現場で水を注入することができる。
【0027】ところで、被破砕物が鉄筋コンクリートの
場合、コンクリートの内部に埋められた鉄筋が作業の邪
魔になる。そこで、このような鉄筋等を破断させる機能
をも有する実施例を以下に説明する。
【0028】図6および図7は、それぞれ、本発明のさ
らに他の実施例で採用される内ドラムおよび外ドラムの
構造を示す断面図である。図6において、この内ドラム
118の外周には、回転軸方向に沿って突条歯118c
が設けられている。一方、外ドラム114の内周には、
図6に示すように、回転軸方向に沿って突条歯114c
が設けられている。このような構成において、突条歯1
18cまたは114cが破砕部A(図1参照)を通過す
るとき、例えば鉄筋が破砕部Aに位置していたとする
と、当該鉄筋は、突条歯118cまたは114cによっ
て破断される。なお、突条歯118cおよび114c
は、鉄筋等を破断するため、超硬合金等のような堅い材
料によって構成されることが好ましい。また、内ドラム
118および外ドラム114の毎回の回転において、突
条歯118cまたは114cが破砕部Aにおいて出合う
ように、内ドラム118および外ドラム114の直径お
よび回転速度を選ぶように設計してもよい。この場合、
鉄筋等の破断力がより一層大きくなる。
【0029】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、第1の回転体
と第2の回転体との間に投入された被破砕物を、第1の
回転体の内周面と第2の回転体の外周面との間の距離が
最も小さくなる破砕部において、第1の回転体の内周面
と第2の回転体の外周面とで押し潰すことにより破砕す
るようにしているので、簡単な構成で大量の被破砕物を
連続的に破砕することができる。また、従来のエアーハ
ンマーのように被破砕物に衝撃を与えるものでないの
で、発生する騒音が小さくなる。さらに、第1および/
または第2の支持手段にかかる加重に応じて、第1およ
び/または第2の回転体の回転トルクを制御するように
しているので、被破砕物がたとえ堅いものであっても、
自動的に第1および/または第2の回転体の回転トルク
が増分され、確実に被破砕物を破砕することができる。
【0030】請求項2の発明によれば、第1の回転体と
第2の回転体との間に投入された被破砕物を、第1の回
転体の内周面と第2の回転体の外周面との間の距離が最
も小さくなる破砕部において、第1の回転体の内周面と
第2の回転体の外周面とで押し潰すことにより破砕する
ようにしているので、簡単な構成で大量の被破砕物を連
続的に破砕することができる。また、従来のエアーハン
マーのように被破砕物に衝撃を与えるものでないので、
発生する騒音が小さくなる。さらに、第1および/また
は第2の回転体の内部に液体を注入するようにしている
ので、被破砕物が破砕される際に生じるきしみ音が液体
によって吸収され、騒音をより一層低減できる。
【0031】請求項3の発明によれば、第1の回転体と
第2の回転体との間に投入された被破砕物を、第1の回
転体の内周面と第2の回転体の外周面との間の距離が最
も小さくなる破砕部において、第1の回転体の内周面と
第2の回転体の外周面とで押し潰すことにより破砕する
ようにしているので、簡単な構成で大量の被破砕物を連
続的に破砕することができる。また、従来のエアーハン
マーのように被破砕物に衝撃を与えるものでないので、
発生する騒音が小さくなる。さらに、第1の回転体の内
周面および第2の回転体の外周面に突条の歯を形成し、
かつ、第1の回転体および第2の回転体の毎回の回転の
際、第1の回転体の内周面に形成された突条の歯と、第
2の回転体の外周面に形成された突条の歯とが、破砕部
で出合うよう、第1の回転体および第2の回転体の直径
および回転速度が選ばれているので、これらの突条の歯
が破砕部を通過する際に、被破砕物に含まれる堅い線状
物(鉄筋等)を、大きな破断力で破断することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る破砕装置の一部破断正
面図である。
【図2】図1の実施例において、外ドラム114と内ド
ラム118との関係を説明するための図である。
【図3】本発明の第2の実施例の破砕装置に設けられる
電気装置の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第3の実施例の破砕装置で用いられる
内ドラムの断面図である。
【図5】本発明の第3の実施例の破砕装置で用いられる
外ドラムの断面図である。
【図6】本発明の第4の実施例の破砕装置で用いられる
内ドラムの断面図である。
【図7】本発明の第4の実施例の破砕装置で用いられる
外ドラムの断面図である。
【符号の説明】
1…破砕装置 100…基台 101〜107…支柱 108…モータ 109…減速機 110…ベルト 111、112、115、116、119、120…ボ
ールベアリング 113、117、121…軸 114、1140…外ドラム 118、1180…内ドラム 122〜124、125、127、129…歯車 126、128、130…チェーン 140…被破砕物 141…破砕物 151…圧力センサ 152…マイクロコンピュータ 153…モータ駆動装置 1180a、1140a…注入バルブ 1180b、1140b…排出バルブ 118c、114c…突条歯

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被破砕物を破砕するための装置であっ
    て、 回転軸方向の一方端面が閉塞され、かつ他方端面が開放
    された筒状の第1の回転体、 前記第1の回転体を前記回転軸を中心として回転自在に
    支持する第1の支持手段、 その直径が前記第1の回転体の直径よりも小さく選ばれ
    たドラム状の第2の回転体、 前記第2の回転体の外周面と前記第1の回転体の内周面
    とが接しない状態で、当該第2の回転体を当該第1の回
    転体の内部に位置させ、かつ前記第1の回転体の回転中
    心軸よりも直径方向に偏心した回転中心軸を有するよう
    に前記第2の回転体を回転自在に支持する第2の支持手
    前記第1の回転体と前記第2の回転体を同方向に回転駆
    動させる回転駆動手段 前記第1および/または第2の支持手段にかかる加重を
    検出するための圧力センサ、および 前記圧力センサの検出結果に応じて、前記第1および/
    または第2の回転体の回転トルクを制御するためのトル
    ク制御手段 を備え、 前記第1の回転体の内周面と前記第2の回転体の外周面
    との間の距離は、前記被破砕物を破砕する破砕部におい
    て最も小さく、かつ当該破砕部において少なくとも当該
    被破砕物の厚さよりも小さくなるように選ばれており、 前記第1の回転体と前記第2の回転体との間に投入され
    た被破砕物を、前記破砕部において、第1の回転体の内
    周面と第2の回転体の外周面とで押し潰すことにより破
    砕することを特徴とする、破砕装置。
  2. 【請求項2】 被破砕物を破砕するための装置であっ
    て、 回転軸方向の一方端面が閉塞され、かつ他方端面が開放
    された筒状の第1の回転体、 前記第1の回転体を前記回転軸を中心として回転自在に
    支持する第1の支持手段、 その直径が前記第1の回転体の直径よりも小さく選ばれ
    たドラム状の第2の回転体、 前記第2の回転体の外周面と前記第1の回転体の内周面
    とが接しない状態で、当該第2の回転体を当該第1の回
    転体の内部に位置させ、かつ前記第1の回転体の回転中
    心軸よりも直径方向に偏心した回転中心軸を有するよう
    に前記第2の回転体を回転自在に支持する第2の支持手
    段、および 前記第1の回転体と前記第2の回転体を同方向に回転駆
    動させる回転駆動手段を備え、 前記第1および/または第2の回転体は、その内部に液
    体が注入されており、 前記第1の回転体の内周面と前記
    第2の回転体の外周面との間の距離は、前記被破砕物を
    破砕する破砕部において最も小さく、かつ当該破砕部に
    おいて少なくとも当該被破砕物の厚さよりも小さくなる
    ように選ばれており、 前記第1の回転体と前記第2の回転体との間に投入され
    た被破砕物を、前記破砕部において、第1の回転体の内
    周面と第2の回転体の外周面とで押し潰すことにより破
    砕することを特徴とする、破砕装置。
  3. 【請求項3】 被破砕物を破砕するための装置であっ
    て、 回転軸方向の一方端面が閉塞され、かつ他方端面が開放
    された筒状の第1の回転体、 前記第1の回転体を前記回転軸を中心として回転自在に
    支持する第1の支持手段、 その直径が前記第1の回転体の直径よりも小さく選ばれ
    たドラム状の第2の回転体、 前記第2の回転体の外周面と前記第1の回転体の内周面
    とが接しない状態で、当該第2の回転体を当該第1の回
    転体の内部に位置させ、かつ前記第1の回転体の回転中
    心軸よりも直径方向に偏心した回転中心軸を有するよう
    に前記第2の回転体を回転自在に支持する第2の支持手
    段、および 前記第1の回転体と前記第2の回転体を同方向に回転駆
    動させる回転駆動手段 を備え、 前記第1の回転体の内周面と前記第2の回転体の外周面
    との間の距離は、前記被破砕物を破砕する破砕部におい
    て最も小さく、かつ当該破砕部において少なくとも当該
    被破砕物の厚さよりも小さくなるように選ばれており、 前記第1の回転体の内周面および前記第2の回転体の外
    周面には、それぞれの回転軸と平行に延びる、線状物を
    破断するための突条の歯が形成され、かつ、前記第1の
    回転体および前記第2の回転体の毎回の回転の際、当該
    第1の回転体の内周面に形成された突条の歯と、当該第
    2の回転体の外周面に形成された突条の歯とが、前記破
    砕部で出合うよう、当該第1の回転体および当該第2の
    回転体の直径および回転速度が選ばれており、 前記第1の回転体と前記第2の回転体との間に投入され
    た被破砕物を、前記破砕部において、第1の回転体の内
    周面と第2の回転体の外周面とで押し潰すことにより破
    砕することを特徴とする、破砕装置。
JP6217308A 1994-09-12 1994-09-12 破砕装置 Expired - Lifetime JP2629614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217308A JP2629614B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6217308A JP2629614B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 破砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0880447A JPH0880447A (ja) 1996-03-26
JP2629614B2 true JP2629614B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=16702123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6217308A Expired - Lifetime JP2629614B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629614B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4974104B2 (ja) * 2006-05-15 2012-07-11 株式会社アトム精密 偏心回転式試料粉砕装置
CN105944801A (zh) * 2016-06-22 2016-09-21 无锡惠山泵业有限公司 一种低噪音球磨机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921752A (ja) * 1972-06-21 1974-02-26
JPS6142346A (ja) * 1984-08-01 1986-02-28 川崎重工業株式会社 横型ロ−ラミル
JPH0761452B2 (ja) * 1986-07-30 1995-07-05 関西マテック株式会社 磨砕方法
JP2896194B2 (ja) * 1990-05-15 1999-05-31 日鉄鉱業株式会社 砕石の粒形改善方法とその装置
JPH0638924B2 (ja) * 1990-09-28 1994-05-25 株式会社大紀アルミニウム工業所 破砕装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0880447A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3703970A (en) Apparatus for treating waste material
US5108040A (en) Tapered auger shredder
CA1220640A (en) Method and apparatus for thrusting a shield for use in tunneling
EP2999540B1 (en) A grinding apparatus
JP2629614B2 (ja) 破砕装置
EP0348118B1 (en) Method for boring hole in the ground and apparatus therefor
KR100759485B1 (ko) 골재 파쇄기의 파쇄롤 구동장치
KR20060004081A (ko) 이동식 롤 크러셔
JP2003260378A5 (ja)
JPH09136037A (ja) クラッシャにおける破砕歯装置
JP3304072B2 (ja) 3軸ロールクラッシャとその運転方法
JPH11319593A (ja) 3軸ロールクラッシャ
CN113333057A (zh) 一种建筑垃圾粉碎装置
CA2015333C (en) Tapered auger shredder
AU682943B2 (en) A vibrational exciter
JP2003260378A (ja) 破砕機および破砕方法
JP3259167B2 (ja) 旋動式破砕機の原料投入方法
JP2521313Y2 (ja) 生活系廃棄物を詰めた袋の破袋装置
EP3902669B1 (en) Oscillating-shaft machines for grinding or pressing organic waste
JPS585705B2 (ja) 多重ロ−ル破砕機
RU2091163C1 (ru) Дисковая мельница
JPS6261344B2 (ja)
CN218796278U (zh) 一种垃圾粉碎机
KR200375589Y1 (ko) 안전장치가 구비된 캔 파쇄기
JPS635780Y2 (ja)