JPS6142348A - 横型ロ−ラミル - Google Patents

横型ロ−ラミル

Info

Publication number
JPS6142348A
JPS6142348A JP16330084A JP16330084A JPS6142348A JP S6142348 A JPS6142348 A JP S6142348A JP 16330084 A JP16330084 A JP 16330084A JP 16330084 A JP16330084 A JP 16330084A JP S6142348 A JPS6142348 A JP S6142348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
container
circular cross
crushed
roller mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16330084A
Other languages
English (en)
Inventor
勲 橋本
進 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP16330084A priority Critical patent/JPS6142348A/ja
Publication of JPS6142348A publication Critical patent/JPS6142348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、横型ローラミルに関し、詳しくは、騒音の少
ない安定した粉砕を行なうことができると共に、小型化
が可能でかつ粉砕能力や効率の向上を図ることができる
ローラミルにに関する。これは、例えばセメント製造設
備の仕上げ粉砕ミルの分野で利用されるものである。
〔従来技術〕
従来のローラミルとしては竪型ローラミルがあり、その
−例として、特開昭58−159854号公報に記載さ
れているものがある。これは、駆動される竪軸により平
板円状のテーブルが回転され、そのテーブルの上面の周
辺部に刻設されている溝に、タイヤ状の断面に成形され
た複数個の駆動ローラが押圧されて嵌め込まれ、その溝
とローラ表面との間に被粉砕物を噛み込ませることによ
り粉砕層を形成するものである。そして、粉砕後の粉体
はテーブル周辺よりその下部に導出され、誘引エアによ
ってミル上方に取り出され、別途設けられてた分級機な
どに搬出されるようになっている。
このようなローラミルによれば、粉砕層におけるテーブ
ルおよびローラの周速度を、それぞれの駆動装置におい
て異ならせることができ、粉砕層のテーブル側とローラ
側との間で、テーブルの半径方向において異なる大きさ
の滑りを発生させることができる。その滑りによって被
粉砕物には磨砕力が作用するので、被粉砕物の微粉砕が
効果的に行なわれる利点がある。
このような竪型ローラミルの粉砕能力の向上のためには
、ローラの押圧力ならびにテーブル回転数の増大を図る
必要がある一方で、溝中に安定した粉砕層を形成させる
には被粉砕物に作用する遠心力を抑制する必要がある。
そのためにテーブル回転数を低減しなければならず、テ
ーブルの回転数設定範囲が狭くなり、粉砕能力に自ずと
限界が生じて、大量の被粉砕物を短時間で粉砕すること
ができない問題がある。さらに、始動時や運転変動時に
は安定した粉砕層が保持されないので、ローラとテーブ
ルが接触することがしばしば生じ、そのときのメタルタ
ッチによる騒音および振動が大きくなる問題がある。他
方、テーブルを極力大きくして大径のローラを用いると
、被粉砕物の噛み込みは良くなるが、テーブル」二の複
数個のローラを設置するスペースに限界があって、粉砕
層の形成面積を大きく確保することができない。また、
テーブルに乗載できるローラの大きさに限界があり、被
粉砕物の噛み込みは不十分となって粉砕効率の低下をき
たす。このように、いずれにしても粉砕能力の増大に限
界が生じるので、ローラミルにおいては上述した問題の
解決が強く望まれている。
〔発明の目的〕
本発明は上述の要望に鑑みてなれたもので、その目的は
、ローラミルを横型にして、被粉砕物の噛み込みを改善
すると共に大きい粉砕層の形成を実現し、ローラミルの
微粉砕能力や粉砕効率の向上を図ると共に、騒音の少な
い安定した粉砕を行なうことができる小型化の可能な横
型ローラミルを提供することである。
〔発明の構成〕
本発明の特徴を図面を参照して説明すると、第1の発明
は、第1図に示すように、ライナ3の内張りされた円形
断面を有する容器2が回転可能にほぼ水平配置され、こ
の円形断面容器2の内面3aに粉砕力が作用するよう牽
引されるローラ7が円形断面容器2に内接して設けられ
、円形断面容器2およびローラ7の少なくともどちらか
一方が円錐状であり、回転駆動される円形断面容器2に
伴ってローラ7が従動回転するようにした横型ローラミ
ルとしたことである。
第2の発明は、第2図のように、ライナ3の内張りされ
た円形断面を有する容器2が回転可能にほぼ水平配置さ
れ、この円形断面容器2の内面3aに粉砕力が作用する
よう牽引されるローラ7が円形断面容器2に内接して設
けられ、円形断面容器2およびローラ7の少なくともど
ちらか一方が円錐状であり、円形断面容器2が回転駆動
される一方、ローラ7は牽引軸8A、8Bを介して回転
駆動されるようにした横型ローラミルとしたことである
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、本発明の横型ローラミルの
実施例を説明する。
第1図および第3図に示す横型ローラミル1には、円形
断面容器2 (以下容器2という)の中央部の内面に耐
摩耗性の高いライナ3が内張すされ、その容器2が例え
ば2つの軸受メタル4によって左右のジャーナル部を介
して回転自在に軸承されると共に、はぼ水平配置されて
いる。そして、図示しない駆動源によって駆動されるビ
ニオン5 (第3図参照)と噛み合うリングギヤ6を介
して、円筒状の容器2が回転駆動されるようになってい
る。このような容器2には耐摩耗鋼製の円錐状のローラ
7が容器2に内接するようにかつローラフの中心線が傾
斜するように挿設され、ローラフに内蔵された図示しな
い軸受を介して牽引軸8(8A、8B)に軸承されてい
る。牽引軸8の両端部には牽引アーム9A、9Bの先端
が取り付けられ、その先端はビン9a、9bを介して牽
引アーム9A、9Bの本体に回動自在に装着され一体化
されている。そして、ローラ7は牽引軸8A、8Bを介
して牽引アーム9A、9Bに介在された例えば油圧ジヤ
ツキIOA、lOBの縮小により、容器2を強く押圧す
るよう牽引されている。なお、ローラフの外周面7aと
これに接触するライナ内面3aとの間に粉砕層11が形
成されるが、その粉砕の際の摩擦力により、ローラ7が
容器2の回転によって従動回転されるようになっている
ところで、この横型ローラミル1はオーバフロータイプ
であるので、容器2の一端には被粉砕物12を装入する
供給シュート13、他端には容器2の回転を阻害するこ
となく図示しない分級機などへ粉体を導出する排出シュ
ート14が、はぼ気密的に設けられている。そして、前
者の周囲を覆うような固定カバー15が、容器2の回転
を阻害しないように設置され、供給された被粉砕物12
の飛散漏出が防止されている。前述した牽引軸8Aや牽
引アーム9Bは固定カバー15や排出シュート14を貫
通せざるを得ないので、図示しないがそれぞれの貫通部
には粉体の漏出がないようシール材が介在されるなど配
慮が施されている。
なお、」−述のように牽引軸8がローラ7を軸承するよ
うにしておいてもよいが、ローラ7と牽引軸8とを一体
化しておき、各牽引軸8A、8Bを牽引ア−Jえ9A、
9Bの先端に内蔵された軸受などを介して回転自在に支
承してもよい。さらに、−上述の容器2のジャーナル部
におりる軸承に代え、二点鎖線で示すような受はローラ
16により容器2を支持することもできる。この場合、
容器2距量の軽減や容器支持軸を小さくできるので、装
置fの小型化がより一層容易となる利点がある。とごろ
で、ローラ7は第1図と異なり、ローラフの大径部が被
粉砕物12の入側とは逆に、わ)砕後の粉体の出側に位
置するように挿設されてもよいが、図示のようにしてお
くと、被粉砕物の111粉砕・微粉砕が順序よく行なわ
れて都合がよい。
上述の構成の実施例によれば、次の、Lうに作動させて
、投入された被粉砕物を効率よく粉砕することができる
第1図に示すオーバフロータイプの横型ローラミル1で
は、ビニオン5が図示しない駆動源により駆動されると
それに噛み合うリングギヤ6により、軸受メタル4など
で支承された容器2が回転される。両油圧ジヤツキ10
の縮小によりローラ7が容器2に内張りされたライナ3
の内面3aに押圧されるが、被粉砕物12が供給シュー
ト13より投入されると、それが順次噛み込まれライナ
3とローラ7との間に粉砕層11が形成される。
ローラフの直径を容器2よりやや小さい程度にしておく
と、粒径の大きい被粉砕物12でも容易にローラフに引
き込まれて粉砕される。
なお、被粉砕物12を容器2とローラ7の噛み込み側に
投入するようにすれば、粉砕1w11内に被粉砕物12
が常時維持される。したがって、ローラ7がライナ3に
接触することによる騒音および振動の発生が低減される
。次々と被粉砕物12が投入されると、それがローラフ
の押圧力により順次粉砕され、投入量が容器2の収容量
を越えると、その分だけ容器2の排出側の堰を形成する
フランジ17から溢流して、排出シュート14に排出さ
れ、図示しない分級機などにIII送される。なお、油
圧ジヤツキ10の縮小量を変えればローラ7の押圧力を
異ならせることができるので、それによって粉砕度を調
整することもできる。
上述した例は、容器2が円筒状でそれに挿設されるロー
ラ7が円錐体であるが、第4図に示すように容器2Aを
円錐状にしてローラ7Aを円筒状にしても、その粉砕機
能が異なることはない。なお、第1図を例にして容器2
とローラ7とで形成される粉砕層11における滑り状態
を考察すると、第5図(a)のように、ローラフの幅方
向の長さしに沿った両側ではかなり大きい周速度の差が
生じている。したがって、粉砕層11においてはその滑
りの大きい個所で磨砕力が発生して微粉砕が行なわれる
第6図は異なる実施例で、エアスエブトタイプとしたも
のである。これによればエアが矢印18方向から導入さ
れ、粉体や微粉体はそのエアの流過にイ1:って上Wさ
れ、ガイドヘ−ン19に案内されて矢印20方向の図示
しない分級機などへ導出されるものである。この横型ロ
ーラミル21では、容器2はその外周面2aに例えば2
条の円環状のタイヤ22A、22+3を固着されると共
に、各タイヤ22A、22Bは駆動源例えば電動機23
により回転駆動される2つのタイヤローラ24A。
24Bに乗載されている。その結果、容器2はそのタイ
ヤローラ24A、24Bの回転に伴って各タイヤ22A
、22Bの転勤を介して回転される。
なお、この例における円錐状のローラ25は本体25A
の外周面に円環状の耐摩耗鋼製のライナ26が嵌着され
た分割型である。ちなみに、ライナ3の内面3aの両隅
を丸めると共にローラ25の外周面25aの両端を丸め
、粉砕層11を若干拡大させその粉砕能力を向上させる
ように配慮されている。この例においても、ローラ25
は両油圧ジヤツキ10の縮小に伴って粉砕層11を押圧
すると共に容器2の回転に伴って従動回転し、被粉砕物
12を粉砕する。粉体27はエアの流通に伴って空送さ
れ、ガイドベーン19に案内され矢印20方向に!絞出
される。
上述した2つの実施例において、第7図に示すように複
数個例えば2つのローラ28A、28Bを容器2の内面
3aに内接させることもできる。
その際、各ローラ28八、28Bの径は任意に選択でき
るし、両牽引アーム9による牽引方向を異ならせること
により、相互の配置を適宜変更することもできる。この
ようなローラ7.25.28A、28Bのそれぞれの外
周面7a、25a、28a、28bやライナ3の内面3
aは、一応滑らかな面に形成されているが、被粉砕物1
2の噛み込みに支障をきたすことはない。しかし、第8
図に示すように、さらに被粉砕物12の噛み込みを助長
するために、上述の各ローラの外周に複数個の突起29
を形成しておいてもよい。その場合突起29の形成を被
粉砕物12の供給される各ローラの入側前半部分のみに
すると、被粉砕物12の噛み込みと粗粉砕が効率よく行
なわれる一方、出側の後半部分においては滑らかな面で
比較的細かい粉砕がなされる。したがって、粉砕能率の
改善が図られ都合がよい。ついでながら、第9図に示す
ように、ローラ30の外周面30aに両テーバ面30b
を形成させ、そのテーバ面30bに平行な傾斜面3bを
形成させると、それぞれの間にも粉砕1’W31が形成
され、粉砕面積が拡大され効率化を促進することができ
る。
上述したように、本提案の横型ローラミルにおいては、
粉体の排出型式、容器の回転駆動や支持型式、ローラの
数やその支持型式、一体型と分割型の別、ローラ表面の
突起の有無、粉砕層の形成位置および円錐状ローラの大
径部分の設置位置の区別など、それぞれの組合せをその
使用目的に応じて種々の態様で選択すると、所望の粉砕
能力や大きさの粉砕機とすることができる。
第2図は異なる発明の横型ローラミル40で、第1図の
それと異ならない部分については、同一の符号を付して
、その説明を省く。
本発明の注目すべき点は、牽引さているローラ7が、そ
の牽引軸8Aを介して直接駆動源41である電動機など
によって回転されることである。
なお、ローラ7は油圧ジヤツキ10の縮小に応じて若干
変位するので、電動機41の出力軸と牽引軸8Aとの間
に可撓軸継手42および図示しないが必要に応じて減速
機を介して結合される。もちろん、駆動源は電動機に限
られるものではない。
このようにローラ7を容器2の回転とは独立して回転す
ると、第5図(b)、  (C)に示すように、ローラ
7と容器2との間の滑りをますます大きくすることがで
きる。したがって、発生する磨砕力が増大し、微粉砕に
より一層適したローラミルとすることができる。
第10図はローラ7が、容器2を駆動する1つの駆動源
43でもって駆動されるもので、そのための動力伝達機
構44を示すものである。この例では容器2とローラ7
への動力の伝達は、歯車列によっている。すなわち、そ
の電動機43の出力軸の先端に、容器2のリングギヤ6
に噛み合うビニオン45が、また、その軸の中間に大径
のギヤ46が固着されている。一方、ローラフに固着さ
れている牽引軸8には小径のギヤ47が取り付けられ、
ギヤ46に噛み合っている。その結果、ローラ7は容器
2と同方向に増速回転するので、その回転数差が粉砕層
における滑り速度となる。なお、本図は平面的に見たも
ので、ローラ7の容器2への押圧は紙面に直角方向とな
る。そのため、ローラ7が油圧ジヤツキによって牽引さ
れると牽引軸8が可撓軸継手42を介して変位するが、
その変位方向はギヤ46と47が噛み合っている方向と
90度ずれているので、牽引によるその噛み合いに大き
な変動が生じなく、動力の伝達に支障を来すことはない
。なお、動力伝達機構44は歯車列に限らず、チェーン
とスプロケットやベルトとブーりなどによるものでもよ
い。もちろん、駆動源も電動機以外のものも適宜採用す
ることができる。
(発明の効果〕 以上詳細に説明したように、第1の発明における横型ロ
ーラミルは、ライナの内張りされた円形断面を有する容
器が回転可能にほぼ水平配置され、この円形断面容器の
内面に粉砕力が作用するよう牽引されるローラが円形断
面容器に内接して設けられ、円形断面容器およびローラ
の少なくともどちらか一方が円錐状であり、回転駆動さ
れる円形断面容器にイ′1!ってローラが(を動回転す
るようにしたので、容器内のほぼ下部に形成される粉砕
層において、相対的滑りを伴い常時安定した粉砕が行な
われる。しかも、牽引力を変えれば粉砕程度を変えるこ
ともできる。その結果、ローラミルの粉砕能力や粉砕効
率の向上を図ることができ、小型化の可能なローラミル
とすることができる。加えて、被粉砕物が途切れること
なく存在するので、その粉砕は騒音の少ないものとなる
。なお、粉砕は容器の内面とローラとの間に所望の相対
的滑りを伴わセで行なうことができるので、ローラミル
は粗粉砕のみならず比較的細かい微粉砕をも行なうこと
ができる。したがって、従来の竪型ローラミルに較べて
大径のローラを用いることができ、被粉砕物の噛み込み
が大幅に改善され、容易でなかった微粉砕を高い効率で
実現することができる。
第2発明の発明によれば、第1の発明により得られる効
果に加えて、ローラをも駆動するようにしたので、相対
滑りがより太き(なり、それによる大きい磨砕力によっ
て微粉砕能力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明における実施例である横型ローラミ
ルの縦断面図、第2図は第2の発明における横型ローラ
ミルの縦断面図、第3図は第1図のn−n線矢視図、第
4図は第1発明における異なる実施例の横型ローラミル
の縦断面図、第5図(a)〜(C)はローラと容器の間
で生じる滑り量の分布図、第6図は第1発明におけるエ
アスエプトタイプの縦断面図、第7図は複数個のローラ
を採用した場合の一例、第8図は突起の一例を有するロ
ーラの側面図、第9図は異なる粉砕層の形状を示す部分
断面図、第10図は第2の発明における動力伝達機構の
一例を示す平断面図である。 1.21.40−・−横型ローラミル、2−容器、3−
・ライナ、3a−内面、?、25.28A。 28B、30−ローラ、8. 8A、  8B  牽引
軸。 特許出願人     II+崎重工業株式会社代理人 
 弁理士 吉相 勝俊(ばか1名)!=−型づ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ライナの内張りされた円形断面を有する容器が回
    転可能にほぼ水平配置され、この円形断面容器の内面に
    粉砕力が作用するよう牽引されるローラが円形断面容器
    に内接して設けられ、前記円形断面容器およびローラの
    少なくともどちらか一方が円錐状であり、回転駆動され
    る円形断面容器に伴って前記ローラが従動回転するよう
    にしたことを特徴とする横型ローラミル。
  2. (2)ライナの内張りされた円形断面を有する容器が回
    転可能にほぼ水平配置され、この円形断面容器の内面に
    粉砕力が作用するよう牽引されるローラが円形断面容器
    に内接して設けられ、前記円形断面容器およびローラの
    少なくともどちらか一方が円錐状であり、前記円形断面
    容器が回転駆動される一方、前記ローラは牽引軸を介し
    て回転駆動されるようにしたことを特徴とする横型ロー
    ラミル。
JP16330084A 1984-08-01 1984-08-01 横型ロ−ラミル Pending JPS6142348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16330084A JPS6142348A (ja) 1984-08-01 1984-08-01 横型ロ−ラミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16330084A JPS6142348A (ja) 1984-08-01 1984-08-01 横型ロ−ラミル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6142348A true JPS6142348A (ja) 1986-02-28

Family

ID=15771204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16330084A Pending JPS6142348A (ja) 1984-08-01 1984-08-01 横型ロ−ラミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142348A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336848A (ja) * 1986-07-30 1988-02-17 関西マテック株式会社 磨砕装置
JPS63141655A (ja) * 1986-12-02 1988-06-14 住友セメント株式会社 ロ−ラ型微粉砕機
JPH01317551A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Ube Ind Ltd 回転シリンダ型ローラミル
JPH0466137A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Chi Shan Chen 粉砕機
CN102430449A (zh) * 2011-12-14 2012-05-02 江苏科行环境工程技术有限公司 卧辊磨内喷水增湿装置
US10589281B2 (en) 2014-10-10 2020-03-17 Fives Fcb Mill for crushing a bed of materials by compression

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336848A (ja) * 1986-07-30 1988-02-17 関西マテック株式会社 磨砕装置
JPS63141655A (ja) * 1986-12-02 1988-06-14 住友セメント株式会社 ロ−ラ型微粉砕機
JPH01317551A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Ube Ind Ltd 回転シリンダ型ローラミル
JPH0466137A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Chi Shan Chen 粉砕機
CN102430449A (zh) * 2011-12-14 2012-05-02 江苏科行环境工程技术有限公司 卧辊磨内喷水增湿装置
US10589281B2 (en) 2014-10-10 2020-03-17 Fives Fcb Mill for crushing a bed of materials by compression

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022127131A1 (zh) 一种高纯圆角石英的制备方法及设备
CN101462087B (zh) 层叠式行星立磨
JPS6142348A (ja) 横型ロ−ラミル
US5616098A (en) Reduction mechanism for mill and mill having the same
US5743475A (en) Tubular mill for grinding natural and synthetic raw materials in particular for the cement industry
CA1078802A (en) Pulverizer hydraulic drive
JPS6142347A (ja) 横型ロ−ラミル
CN100352551C (zh) 一种立式磨
US2148682A (en) Crusher
US1083283A (en) Pulverizing-mill.
JPS6142346A (ja) 横型ロ−ラミル
US6138933A (en) Crushers with ring-shaped track and roller
CN212916051U (zh) 一种工业冶金用方便调节的原料粉碎装置
CN107774385A (zh) 一种新型煤矿生产用研磨机
JP2521859Y2 (ja) 円筒型破砕機
US1477376A (en) Grinding mill for rocks, ores, and like material
US944073A (en) Pulverizing or grinding mill.
RU2181626C2 (ru) Конусная дробилка
US1176040A (en) Grinding-mill.
JPH0880446A (ja) 竪型粉砕機
US3030036A (en) Ball mills
JP2548681B2 (ja) 摩砕装置
CN2384679Y (zh) 卧式离心辊碾磨机
CN2291209Y (zh) 离心式粉碎装置
SU940839A1 (ru) Центробежна мельница