JPH07610U - 穴明け治具 - Google Patents
穴明け治具Info
- Publication number
- JPH07610U JPH07610U JP3024793U JP3024793U JPH07610U JP H07610 U JPH07610 U JP H07610U JP 3024793 U JP3024793 U JP 3024793U JP 3024793 U JP3024793 U JP 3024793U JP H07610 U JPH07610 U JP H07610U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotary blade
- disc portion
- tip
- center drill
- integrally formed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 抜部材を容易に離脱させて作業効率を上げる
ことができる円筒状の回転刃をもった穴明け治具を提供
する。 【構成】 モータの軸に連結され得るシャフト部1と、
このシャフト部1先端に一体的に形成された円板部2
と、この円板部2の外周部に一体的に形成された円筒状
の回転刃3と、円板部2の中心に回転刃3より外方に先
端が突出するように一体的に起立形成されたセンタード
リル4と、このセンタードリル4と回転刃3の間にあっ
て、円板部2を貫通するようにして摺動自在に適宜数設
けられた棒状の抜部材除去手段5とを備えた。
ことができる円筒状の回転刃をもった穴明け治具を提供
する。 【構成】 モータの軸に連結され得るシャフト部1と、
このシャフト部1先端に一体的に形成された円板部2
と、この円板部2の外周部に一体的に形成された円筒状
の回転刃3と、円板部2の中心に回転刃3より外方に先
端が突出するように一体的に起立形成されたセンタード
リル4と、このセンタードリル4と回転刃3の間にあっ
て、円板部2を貫通するようにして摺動自在に適宜数設
けられた棒状の抜部材除去手段5とを備えた。
Description
【0001】
本考案は、樹脂や金属等の各種材質の製品に大きな穴明けを行う穴明け治具に 関する。
【0002】
各種製品の加工工程のうちの大きな穴明け工程において、従来、ホルソーと呼 ばれる穴明け治具が用いられていた。
【0003】
ところで従来のホルソーにおいては、穴明けの際に発生する製品の環状に抜か れた抜部材が、ホルソーの内側に入り、その周囲のバリが刃の内周面にくい込ん でしまい、これを除去するためにはドライバなどでこじ開けなければならず、作 業効率が悪く、しかも作業者の負担も大きいという問題があった。 本考案はこのような背景に基づいてなされたものであり、抜部材が回転刃から 容易に離脱するようにして作業効率を上げることができる穴明け治具を提供する ことを目的とするものである。
【0004】
上記目的を達成するために本考案は、モータの軸に連結され得るシャフト部と 、このシャフト部先端に一体的に形成された円板部と、この円板部外周部に一体 的に形成された円筒状の回転刃と、前記円板部の中心に前記回転刃より外方に先 端が突出するように一体的に起立形成されたセンタードリルと、このセンタード リルと前記回転刃の間にあって、前記円板部を貫通するようにして摺動自在に適 宜数設けられた棒状の抜部材除去手段とを備えたものである。
【0005】 また、センタードリルを先端に向って狭まるテーパー形状としたものである。
【0006】
本考案においては、回転刃により製品から環状の部材が抜かれ、この部材が回 転刃とセンタードリルとの間に詰まる。この環状の部材の周囲にバリが形成され ていて頑強に詰ってしまっているが、抜部材除去手段の端部を叩いたり、押した りすることで抜部材が除去される。
【0007】 また、センタードリルを先端が狭まるテーパー形状にすれば、抜部材除去手段 による抜部材除去がよりスムーズに行われる。
【0008】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0009】 図1は実施例に係る穴明け治具の下方から見た部分切欠斜視図である。
【0010】 後述するモータと駆動連結されるシャフト部1の先端(上端)には円板部2が 一体形成されており、さらにこの円板部2の外周囲には、先端周縁に連続的に鋸 刃を形成した円筒状の回転刃3が一体的に形成されている。
【0011】 また、円板部2の中心には、先端が回転刃3より上方に突出するようにして、 先端に向って狭まるテーパー形状のセンタードリル4が一体的に起立形成されて いる。そして、このセンタードリル4と回転刃3の間にあって、円板部2を上下 に貫通するようにして、棒状の抜部材除去手段5が適宜数(この実施例では2個 )設けられている。
【0012】 この抜部材除去手段5は、上下端部に鍔部5a,5bを有しており、これによ って円板部2の貫通孔から抜部材除去手段5が抜け落ちるのが防止されるが、貫 通孔に抜部材除去手段5を挿通するために、どちらかの鍔部(この実施例では上 側の鍔部5a)は抜部材除去手段5とは別部材で構成されており、例えば両者は 後に接着あるいは螺着されるようになっている。また、円板部2の底面と鍔部5 b間に弾接される圧縮コイルばね6が抜部材除去手段5に嵌合されている。
【0013】 図2は製品加工前の穴明け治具の取り付け構造を示す要部縦断面図、図3は製 品加工時の穴明け治具の状態を示す要部縦断面図、図4は製品加工後のバリ除去 時の穴明け治具の状態を示す要部縦断面図である。
【0014】 これらの図を基に穴明け加工動作および抜部材除去動作を説明する。
【0015】 まず、図2において、穴明け治具は第1の基台10の中央に形成された凹部1 0aに収容されており、シャフト部1は、凹部10aの底壁10bの中央に形成 された穴を貫通して下方に延び、このシャフト部1を回転駆動するモータユニッ ト11と駆動連結されている。このモータユニット11は第2の基台12に固定 されている。
【0016】 第1の基台10は、その下方に複数の案内軸13を起立して設けており、その 複数の案内軸13に第2の基台12が相対的に移動自在に嵌合されている。第2 の基台12は、図の位置で固定されており、コイルばね14の付勢力により上下 可能な第1の基台10は上方に付勢されている。
【0017】 したがって、この状態では図2に示すように、回転刃3および抜部材除去手段 5等は凹部10a内に潜っており、圧縮コイルばね6は縮められ、第1の基台1 0の底壁10bの上面と抜部材除去手段5の下端部の鍔部5bの下面とは当接し ている。 この状態で図2に示すように、抜部材除去手段5の上側の鍔部5aの 上面は第1の基板10の上面と面一かそれ以下にされている。
【0018】 この状態から図3に示すように、穴明け位置を確認して製品15を第1の基板 10に載置し、下方に押圧すると、第1の基台10がその押圧力によりコイルば ね14の弾発力に抗して降下する。同時にモータユニット11の駆動を開始し、 回転刃3を回転させる。
【0019】 なお、圧縮コイルばね6の弾発力により、抜部材除去手段5は上部の鍔部5a が底壁10bに当接する迄スムーズに降下するが、圧縮コイルばね6がなくても 抜部材除去手段5の自重により降下することができるから、この圧縮コイルばね 6はなくてもよい。
【0020】 この状態でモータユニット11を駆動して、シャフト部1に回転力を伝達する と、このシャフト部1と一体的に構成されている回転刃3およびセンタードリル 4が回転し、製品15の中央に穴明け加工が施される。すなわち、製品15を第 1の基台10に押し付けることにより、基台10が下がり、センタードリル4の 先端が製品15に穴を明け、ついで、回転刃3が製品15に円を描いて切削し環 状の抜部材15aを製品15から抜いて穴明き加工がなされる。
【0021】 このとき、この抜部材15aはセンタードリル4と回転刃3の間に図3のよう にに係止された状態となっており、製品15を第1の基台10の上面から取り除 く、すなわち押圧力を除去すると、図4に示すように、再び第1の基台10がコ イルばね14の付勢力により上方に移動し、抜部材除去手段5も下端鍔部5bが 底壁10bによって押し上げられ、上方に移動し、図2に示す初期状態と同じに なる。
【0022】 ここで、抜部材除去手段5が上方に移動することで、その上端の鍔部5aによ り抜部材15aも上方に突き出され、センタードリル4から外れる。なお、セン タードリル4は先狭まり状のテーパーを有しているので、抜部材15aは容易に 抜ける。この状態で、抜部材15aや切削くず等は図示しないエア吹き付けによ って容易に完全に除去される。
【0023】
以上説明したように、本考案によれば、センタードリルと回転刃の間に挟まっ た抜部材を、抜部材除去手段で、下方から突き上げて除去するようにしたから、 抜部材の除去が容易になり、作業効率を向上させることができる。
【0024】 なお、この際、センタードリルを先狭まりのテーパー形状にすれば、抜部材除 去効率が一層高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る穴明け治具の下方から見
た部分切欠斜視図である。
た部分切欠斜視図である。
【図2】製品加工前の穴明け治具の取り付け構造を示す
要部縦断面図である。
要部縦断面図である。
【図3】製品加工時の穴明け治具の状態を示す要部縦断
面図である。
面図である。
【図4】製品加工後のバリ除去時の穴明け治具の状態を
示す要部縦断面図である。
示す要部縦断面図である。
1 シャフト部 2 円板部 3 回転刃 4 センタードリル 5 抜部材除去手段
Claims (2)
- 【請求項1】 モータの軸に連結され得るシャフト部
と、このシャフト部先端に一体的に形成された円板部
と、この円板部外周部に一体的に形成された円筒状の回
転刃と、前記円板部の中心に前記回転刃より外方に先端
が突出するように一体的に起立形成されたセンタードリ
ルと、このセンタードリルと前記回転刃の間にあって、
前記円板部を貫通するようにして摺動自在に適宜数設け
られた棒状の抜部材除去手段とを備えたことを特徴とす
る穴明け治具。 - 【請求項2】 前記センタードリルを先端に向って狭ま
るテーパー形状としたことを特徴とする請求項1記載の
穴明け治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3024793U JPH07610U (ja) | 1993-06-07 | 1993-06-07 | 穴明け治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3024793U JPH07610U (ja) | 1993-06-07 | 1993-06-07 | 穴明け治具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07610U true JPH07610U (ja) | 1995-01-06 |
Family
ID=12298387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3024793U Pending JPH07610U (ja) | 1993-06-07 | 1993-06-07 | 穴明け治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07610U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53124884U (ja) * | 1977-03-11 | 1978-10-04 | ||
JPS58118713A (ja) * | 1981-12-30 | 1983-07-14 | ムサシノ化学工業株式会社 | 金属製水筒 |
-
1993
- 1993-06-07 JP JP3024793U patent/JPH07610U/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53124884U (ja) * | 1977-03-11 | 1978-10-04 | ||
JPS58118713A (ja) * | 1981-12-30 | 1983-07-14 | ムサシノ化学工業株式会社 | 金属製水筒 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6599063B1 (en) | Hole saw having efficient slug removal | |
CN215358800U (zh) | 一种用于吸塑产品的冲孔模具 | |
JPH07610U (ja) | 穴明け治具 | |
JPH09225718A (ja) | 回転穿孔工具用集塵具 | |
US4520997A (en) | Model construction tool | |
CN213645559U (zh) | 一种转子片生产加工用冲料组合系统 | |
US7661182B2 (en) | Pulley removal tool | |
JPH04189407A (ja) | 環状穿孔刃物用シャンク | |
CN112720685B (zh) | 一种汽车橡胶密封圈生产用的开孔装置 | |
CN113370321B (zh) | 一种木质安装手柄打孔设备 | |
JP2677948B2 (ja) | コアドリル | |
CN209124814U (zh) | 一种手持式电动自穿刺铆钉去除工具 | |
JPH05220524A (ja) | 筒状ワークの周壁開孔方法及びその装置 | |
KR0169826B1 (ko) | 테이퍼 롤러 베어링의 리테이너 제조방법 | |
CN220741507U (zh) | 便于定位的木制品加工用打孔装置 | |
JPS6047044B2 (ja) | 電磁式ドリルスタンドの芯出し装置 | |
KR100820130B1 (ko) | 패널의 버 제거장치 | |
JP3098209B2 (ja) | アンダーカット部付き孔の穿孔装置 | |
JP2001179358A (ja) | ピアス加工装置 | |
CN217018673U (zh) | 一种防止钻头打滑的摇臂钻床 | |
CN219043773U (zh) | 一种型材加工限位装置 | |
CN218135046U (zh) | 一种打孔机 | |
JPS6117606B2 (ja) | ||
JPH0724597U (ja) | ドリル装置 | |
JPH09174541A (ja) | アンカー施工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19981027 |