JPH0761017B2 - A/d変換器 - Google Patents
A/d変換器Info
- Publication number
- JPH0761017B2 JPH0761017B2 JP60210013A JP21001385A JPH0761017B2 JP H0761017 B2 JPH0761017 B2 JP H0761017B2 JP 60210013 A JP60210013 A JP 60210013A JP 21001385 A JP21001385 A JP 21001385A JP H0761017 B2 JPH0761017 B2 JP H0761017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- converter
- timing
- comparison
- comparing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/1205—Multiplexed conversion systems
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/10—Calibration or testing
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/14—Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
- H03M1/16—Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/34—Analogue value compared with reference values
- H03M1/36—Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type
- H03M1/361—Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type having a separate comparator and reference value for each quantisation level, i.e. full flash converter type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はA/D変換器に係り、特に高速,低消費電力で集
積回路化に好適なビデオ信号用の直並列形A/D変換器に
関する。
積回路化に好適なビデオ信号用の直並列形A/D変換器に
関する。
高速な並列形A/D変換器の消費電力及び回路面積を低減
するものとして、直並列形A/D変換器がある。しかし従
来の直並列形変換器は特開昭57−131123号公報あるいは
1985年アイ・イー・イー・イー,インターナショナル・
スリッドステート・サーキット・コンファレンス(IEEE
International Solid−State Circuits Conference)
における発表論文WPM7.1にみられるように、比較動作が
1回で完結せず、2回に分けて行なわれるため、変換時
間は並列形変換器の2倍を必要とし、変換速度の低下を
強いられてきた。
するものとして、直並列形A/D変換器がある。しかし従
来の直並列形変換器は特開昭57−131123号公報あるいは
1985年アイ・イー・イー・イー,インターナショナル・
スリッドステート・サーキット・コンファレンス(IEEE
International Solid−State Circuits Conference)
における発表論文WPM7.1にみられるように、比較動作が
1回で完結せず、2回に分けて行なわれるため、変換時
間は並列形変換器の2倍を必要とし、変換速度の低下を
強いられてきた。
第1図にサブレンジ形とも呼ばれる従来の直並列形A/D
変換器の回路構成を示す。簡単のためここでは4ビット
を例示する。
変換器の回路構成を示す。簡単のためここでは4ビット
を例示する。
このA/D変換器は入力電圧Vinを、3つのコンパレータ10
で抵抗分割された基準電圧VRH,VRL間の各分圧電圧VR1,V
R2,VR3と同時に比較し、エンコーダ(ENCODER)16によ
って上位2ビットDuを決定する。またエンコーダ16は比
較結果に基づいて4つのスイッチ群12,13,14,15の1つ
を選択する信号SELを出力する。次に入力電圧Vinを、3
つのコンパレータ11で信号SELで予め選択されたスイッ
チ群からの各分圧電圧と同時に比較し、エンコーダ17を
介して下位2ビットDLを得る。4ビットを例にしたこの
変換器は上位2ビットを決定するための3個のコンパレ
ータと下位2ビットを決定するための3個のコンパレー
タがあればよい。これに対し4ビットの並列形変換器は
15個のコンパレータが必要である。一般に2nビットの並
列形A/D変換器の所要コンパレータ数が22n−1個である
のに対し、直並列形は2n+1−2個となる。例えば10(n
=5)ビットの場合、並列形で1024個必要としたコンパ
レータが直並列形では62個ですむことになる。このよう
に直並列形変換器は回路規模を縮小できるので、並列形
変換器に比較して大幅な回路面積及び消費電力の低減が
達成される。
で抵抗分割された基準電圧VRH,VRL間の各分圧電圧VR1,V
R2,VR3と同時に比較し、エンコーダ(ENCODER)16によ
って上位2ビットDuを決定する。またエンコーダ16は比
較結果に基づいて4つのスイッチ群12,13,14,15の1つ
を選択する信号SELを出力する。次に入力電圧Vinを、3
つのコンパレータ11で信号SELで予め選択されたスイッ
チ群からの各分圧電圧と同時に比較し、エンコーダ17を
介して下位2ビットDLを得る。4ビットを例にしたこの
変換器は上位2ビットを決定するための3個のコンパレ
ータと下位2ビットを決定するための3個のコンパレー
タがあればよい。これに対し4ビットの並列形変換器は
15個のコンパレータが必要である。一般に2nビットの並
列形A/D変換器の所要コンパレータ数が22n−1個である
のに対し、直並列形は2n+1−2個となる。例えば10(n
=5)ビットの場合、並列形で1024個必要としたコンパ
レータが直並列形では62個ですむことになる。このよう
に直並列形変換器は回路規模を縮小できるので、並列形
変換器に比較して大幅な回路面積及び消費電力の低減が
達成される。
しかしながら直並列形変換器の動作は第2図に示すよう
に並列形の2倍の時間を要するため、高速なビデオ信号
用のA/D変換器を実現するにはしばしば変換速度の向上
が必要になる。
に並列形の2倍の時間を要するため、高速なビデオ信号
用のA/D変換器を実現するにはしばしば変換速度の向上
が必要になる。
第2図に第1図の直並列形A/D変換器の動作のタイミン
グを、また第3図に同直並列形A/D変換器に用いるコン
パレータの例を示す。第3図のコンパレータはチョッパ
形コンパレータとも呼ばれ、オートゼロ(AUOTZERO)期
間と比較期間の2つからなる。オートゼロ期間では各イ
ンバータ30,31の入出力をスイッチ32,33でそれぞれ短絡
して、各インバータ30,31を自動的に零点、すなわちHig
h,Lowレベルの中間点に設定するとともに、スイッチ34
をオンして入力電圧VinをキャパシタC36に取込む。次に
比較期間ではスイッチ32,33をオフして各インバータ30,
31を高増幅状態とし、スイッチ35をオンしてVinの代り
に参照電圧VRをキャパシタC36に印加する。この結果Vin
とVRの差電圧が交流結合された2段インバータ30,31で
増幅され、終段インバータの出力Qはラッチ37に取込ま
れる。この場合、 Vin>VRなら 出力Q=Lowレベル Vin<VRなら 出力Q=Highレベル となる。
グを、また第3図に同直並列形A/D変換器に用いるコン
パレータの例を示す。第3図のコンパレータはチョッパ
形コンパレータとも呼ばれ、オートゼロ(AUOTZERO)期
間と比較期間の2つからなる。オートゼロ期間では各イ
ンバータ30,31の入出力をスイッチ32,33でそれぞれ短絡
して、各インバータ30,31を自動的に零点、すなわちHig
h,Lowレベルの中間点に設定するとともに、スイッチ34
をオンして入力電圧VinをキャパシタC36に取込む。次に
比較期間ではスイッチ32,33をオフして各インバータ30,
31を高増幅状態とし、スイッチ35をオンしてVinの代り
に参照電圧VRをキャパシタC36に印加する。この結果Vin
とVRの差電圧が交流結合された2段インバータ30,31で
増幅され、終段インバータの出力Qはラッチ37に取込ま
れる。この場合、 Vin>VRなら 出力Q=Lowレベル Vin<VRなら 出力Q=Highレベル となる。
第3図のチョッパ形インバータを用いた場合、第1の直
並列A/D変換器は第2図のタイミングに従って動作す
る。
並列A/D変換器は第2図のタイミングに従って動作す
る。
オートゼロ期間(AUTOZEROのパルスがHighレベルで表わ
される期間)ではコンパレータ10,11とも入力電圧Vinを
取り込み、コンパレータ10は上位ビットDuの比較期間
(COARSEのパルスがHighレベルで表わされる期間)、コ
ンパレータ11は以下ビットDLの比較期間(FINEのパルス
がHighレベルで表わされる期間)にそれぞれ所定の参照
電圧を取込んでVinとの電圧比較を行なう。この結果Vin
のディジタルデータは以下ビットDLの比較結果が得られ
た後、すなわちDATAのパルスがHighレベルで表わされる
期間に全ビットが出力されることになる。
される期間)ではコンパレータ10,11とも入力電圧Vinを
取り込み、コンパレータ10は上位ビットDuの比較期間
(COARSEのパルスがHighレベルで表わされる期間)、コ
ンパレータ11は以下ビットDLの比較期間(FINEのパルス
がHighレベルで表わされる期間)にそれぞれ所定の参照
電圧を取込んでVinとの電圧比較を行なう。この結果Vin
のディジタルデータは以下ビットDLの比較結果が得られ
た後、すなわちDATAのパルスがHighレベルで表わされる
期間に全ビットが出力されることになる。
上記に対し、並列形A/D変換器では上位と下位ビットを
同時に比較するため、オートゼロ期間と比較期間が交互
になされ、その都度ディジタルデータが得られる。すな
わち第2図のタイミングの2倍の速さで変換が行なうこ
とができる。
同時に比較するため、オートゼロ期間と比較期間が交互
になされ、その都度ディジタルデータが得られる。すな
わち第2図のタイミングの2倍の速さで変換が行なうこ
とができる。
以上のように直並列形変換器は回路規模と消費電力の低
減を図れる反面で、変換速度の低下を招くため、高速な
ビデオ信号用のA/D変換器に適用するには変換速度の向
上が今後の重要課題である。
減を図れる反面で、変換速度の低下を招くため、高速な
ビデオ信号用のA/D変換器に適用するには変換速度の向
上が今後の重要課題である。
本発明の目的は上記の課題を解決し、高速な直並列形A/
D変換器を提供することにある。
D変換器を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明では直並列形A/D変
換器において下位ビット比較のためのコンパレータ群を
2系列並列に設け、これらを交互に動作させる回路構成
とした。これにより並列形と同じ高速変換を達成できる
ことがあきらかになった。
換器において下位ビット比較のためのコンパレータ群を
2系列並列に設け、これらを交互に動作させる回路構成
とした。これにより並列形と同じ高速変換を達成できる
ことがあきらかになった。
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
第4図は本発明の直並列形A/D変換器の回路構成を示す
図である。簡単のため4ビットを例示する。入力電圧V
inは3つの上位コンパレータ10によって、抵抗分割され
た基準電圧VRH,VRL間の各分圧電圧VR1,VR2,VR3と同時に
比較され、エンコーダ(ENCODER)16によって上位2ビ
ットDuが得られる。またエンコーダ16はコンパレータ群
10の比較結果に基づいて4つのスイッチ群12,13,14,15
の1つを選択する信号SELを出力する。次に入力電圧Vin
は、3つの下位コンパレータ11aまたは11bによって信号
SELで予め選択されたスイッチ群からの各分圧電圧と同
時に比較され、エンコーダ17を介して下位2ビットDLが
得られる。2系列の下位コンパレータ群11a,11bは交互
に上位コンパレータ10と同期して作動し、比較出力はス
イッチ群18によって交互にエンコーダ17に取込まれる。
ここでスイッチ群18はコンパレータ11aまたは11bのディ
ジタル出力をエンコーダに通過させる役割を果たせばよ
いから、論理ゲートで構成したマルチプレクサを用いる
ことができる。
図である。簡単のため4ビットを例示する。入力電圧V
inは3つの上位コンパレータ10によって、抵抗分割され
た基準電圧VRH,VRL間の各分圧電圧VR1,VR2,VR3と同時に
比較され、エンコーダ(ENCODER)16によって上位2ビ
ットDuが得られる。またエンコーダ16はコンパレータ群
10の比較結果に基づいて4つのスイッチ群12,13,14,15
の1つを選択する信号SELを出力する。次に入力電圧Vin
は、3つの下位コンパレータ11aまたは11bによって信号
SELで予め選択されたスイッチ群からの各分圧電圧と同
時に比較され、エンコーダ17を介して下位2ビットDLが
得られる。2系列の下位コンパレータ群11a,11bは交互
に上位コンパレータ10と同期して作動し、比較出力はス
イッチ群18によって交互にエンコーダ17に取込まれる。
ここでスイッチ群18はコンパレータ11aまたは11bのディ
ジタル出力をエンコーダに通過させる役割を果たせばよ
いから、論理ゲートで構成したマルチプレクサを用いる
ことができる。
第5図は本発明の直並列形A/D変換器(第4図)の動作
タイミングを示した図である。
タイミングを示した図である。
上位コンパレータ10はAZ(U)によってオートゼロ動作
と入力電圧Vinの取込み即ちサンプリングを行ない、UPP
ERによって参照電圧VRi(i=1,2,3)を取込んでVinとV
Riの比較動作を行なう。また下位コンパレータ11(a)
はAZ(La)によってサンプリング、LOWER(a)によっ
て比較を行なう。下位コンパレータ11(b)はAZ(Lb)
によってサンプリング、LOWER(b)によって比較を行
なう。2系列の下位コンパレータ群11(a)及び11
(b)は図示のように交互に動作し、ディジタルデータ
は第2図に示した従来の直並列形変換器(第1図)に比
較して2倍の速度で出力され、変換速度は2倍に高速さ
れることが明らかである。
と入力電圧Vinの取込み即ちサンプリングを行ない、UPP
ERによって参照電圧VRi(i=1,2,3)を取込んでVinとV
Riの比較動作を行なう。また下位コンパレータ11(a)
はAZ(La)によってサンプリング、LOWER(a)によっ
て比較を行なう。下位コンパレータ11(b)はAZ(Lb)
によってサンプリング、LOWER(b)によって比較を行
なう。2系列の下位コンパレータ群11(a)及び11
(b)は図示のように交互に動作し、ディジタルデータ
は第2図に示した従来の直並列形変換器(第1図)に比
較して2倍の速度で出力され、変換速度は2倍に高速さ
れることが明らかである。
第6図は本発明の直並列形A/D変換器(第4図)に用い
るコンパレータの回路例である。
るコンパレータの回路例である。
第3図のチョッパ形コンパレータと回路構成、動作とも
同じであるが、ラッチ回路38はクロックドインバータ39
とインバータ40を組み合わせて実現し、コンパレータと
同期して、その比較出力を格納するようになっている。
ラッチ回路38は構成が簡単で集積回路化に適している。
同じであるが、ラッチ回路38はクロックドインバータ39
とインバータ40を組み合わせて実現し、コンパレータと
同期して、その比較出力を格納するようになっている。
ラッチ回路38は構成が簡単で集積回路化に適している。
第7図は本発明の直並列形A/D変換器(第4図)に用い
るコンパレータの他の回路例である。第6図のチョッパ
コンパレータと同様の回路構成、動作であるが、ラッチ
回路41をクロックドインバータ39と蓄積用キャパシタCs
とインバータ42で構成した。蓄積用キャパシタCsはイン
バータ42のゲート容量等を含む浮遊容量だけ形成しても
よい。ラッチ回路41は回路が簡単で高集積回路化に適し
ている。
るコンパレータの他の回路例である。第6図のチョッパ
コンパレータと同様の回路構成、動作であるが、ラッチ
回路41をクロックドインバータ39と蓄積用キャパシタCs
とインバータ42で構成した。蓄積用キャパシタCsはイン
バータ42のゲート容量等を含む浮遊容量だけ形成しても
よい。ラッチ回路41は回路が簡単で高集積回路化に適し
ている。
第8図は本発明の直並列形A/D変換器(第4図)に用い
るコンパレータを差動形増幅器を用いて構成した回路例
である。スイッチ34,35によって取込まれた入力電圧
VIN,参照電圧VRは差動形増幅器43の入力端の容量Csにサ
ンプルホールドされ、その差電圧VIN−VRは増幅出力さ
れる。この出力データは複合論理ゲートからなるラッチ
回路44に格納される。差動形増幅器43の2つの相補出力
はラッチ回路44の正帰還ループで更に増幅され、十分安
定な論理出力が得られる。
るコンパレータを差動形増幅器を用いて構成した回路例
である。スイッチ34,35によって取込まれた入力電圧
VIN,参照電圧VRは差動形増幅器43の入力端の容量Csにサ
ンプルホールドされ、その差電圧VIN−VRは増幅出力さ
れる。この出力データは複合論理ゲートからなるラッチ
回路44に格納される。差動形増幅器43の2つの相補出力
はラッチ回路44の正帰還ループで更に増幅され、十分安
定な論理出力が得られる。
第9図は本発明の直並列形A/D変換器の他の回路構成例
である。チッパ形コンパレータあるいはサンプルホール
ド機能のあるコンパレータを用いる代りに、独立のサン
プルホールド回路を上位コンパレータ群10と2つの以下
コンパレータ群11a,11bにそれぞれ共通に設けた構成を
とっている。サンプルホールド回路S/H(U)20を3つ
の上位コンパレータ10の入力部に共通に設定し、サンプ
ルホールド回路S/H(La)21,S/H(Lb)22を3つの下位
コンパレータ11(a),11(b)の入力部にそれぞれ共
通に設定し、入力電圧Vinをサンプリングホールドして
各コンパレータに供給する。
である。チッパ形コンパレータあるいはサンプルホール
ド機能のあるコンパレータを用いる代りに、独立のサン
プルホールド回路を上位コンパレータ群10と2つの以下
コンパレータ群11a,11bにそれぞれ共通に設けた構成を
とっている。サンプルホールド回路S/H(U)20を3つ
の上位コンパレータ10の入力部に共通に設定し、サンプ
ルホールド回路S/H(La)21,S/H(Lb)22を3つの下位
コンパレータ11(a),11(b)の入力部にそれぞれ共
通に設定し、入力電圧Vinをサンプリングホールドして
各コンパレータに供給する。
この直並列形A/D変換器の他の回路部分の構成は第4図
と同じである。動作は第10図のタイミングに従って行な
われる。
と同じである。動作は第10図のタイミングに従って行な
われる。
下位ビットのサンプルホールド回路S/H(La)21とS/H
(Lb)22は、上位ビットのサンプルホールド回路S/H
(U)20と同期して交互に動作する。すなわちサンプル
ホールド回路21は信号S/H(La)のHighレベル期間に入
力電圧Vinをサンプリングし、Lowレベル期間にホールド
する。同様にサンプルホールド回路22は信号S/H(Lb)
に従って入力電圧Vinをサンプルホールドする。下位ビ
ットのサンプルホールド回路21でサンプリングされた入
力電圧Vinは信号LOWER(a)のHighレベル(a)で選択
された参照電圧と比較され、信号DATAのHighレベル期間
(斜線部a)で下位ビットのデータDLaを出力する。一
方サンプルホールド回路22でサンプリングされた入力電
圧Vinは信号LOWER(b)のHighレベル(b)で選択され
た参照電圧と比較され、信号DATAのHighレベル期間(斜
線部b)で下位ビットのデータDLbを出力する。2系列
の下位ビットデータDLa,DLbは交互に出力されるので、
従来の直並列形A/D変換器(第1図)の2倍の速度でデ
ィジタル変換値が得られる。
(Lb)22は、上位ビットのサンプルホールド回路S/H
(U)20と同期して交互に動作する。すなわちサンプル
ホールド回路21は信号S/H(La)のHighレベル期間に入
力電圧Vinをサンプリングし、Lowレベル期間にホールド
する。同様にサンプルホールド回路22は信号S/H(Lb)
に従って入力電圧Vinをサンプルホールドする。下位ビ
ットのサンプルホールド回路21でサンプリングされた入
力電圧Vinは信号LOWER(a)のHighレベル(a)で選択
された参照電圧と比較され、信号DATAのHighレベル期間
(斜線部a)で下位ビットのデータDLaを出力する。一
方サンプルホールド回路22でサンプリングされた入力電
圧Vinは信号LOWER(b)のHighレベル(b)で選択され
た参照電圧と比較され、信号DATAのHighレベル期間(斜
線部b)で下位ビットのデータDLbを出力する。2系列
の下位ビットデータDLa,DLbは交互に出力されるので、
従来の直並列形A/D変換器(第1図)の2倍の速度でデ
ィジタル変換値が得られる。
第11図は第9図に示した本発明の直並列形A/D変換器に
用いるコンパレータの回路例である。サンプルホールド
回路20,21,22を設けたためコンパレータは通常の差動増
幅器45で構成し、サンプルホールド機能はなくてよい。
差動増幅器45の出力は論理ゲートで構成したラッチ44に
格納する。簡単な回路でコンパレータが構成でき、制御
クロックも1本でよく集積回路化に適している。
用いるコンパレータの回路例である。サンプルホールド
回路20,21,22を設けたためコンパレータは通常の差動増
幅器45で構成し、サンプルホールド機能はなくてよい。
差動増幅器45の出力は論理ゲートで構成したラッチ44に
格納する。簡単な回路でコンパレータが構成でき、制御
クロックも1本でよく集積回路化に適している。
〔発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、直並列形A/D変換器
の変換速度を最高速の並列形A/D変換器の速度に高める
ことができ、低消費電力で回路面積が小さく集積回路化
に適しているなど、性能の向上、経済性等で特に効果が
大きい。
の変換速度を最高速の並列形A/D変換器の速度に高める
ことができ、低消費電力で回路面積が小さく集積回路化
に適しているなど、性能の向上、経済性等で特に効果が
大きい。
第1図は従来の直並列形A/D変換器の回路構成を示す
図、第2図はその動作タイミングを示す図、第3図はチ
ョッパ形コンパレータの回路図、第4図は本発明の直並
列形A/D変換器の回路構成を示す図、第5図はその動作
タイミングを示す図、第6図,第7図,第8図は第4図
の直並列形A/D変換器に用いるコンパレータの回路を示
す図、第9図は本発明の他の直並列形A/D変換器の回路
構成を示す図、第10図はその動作タイミングを示す図、
第11図は第9図の直並列形A/D変換器に用いるコンパレ
ータの回路を示す図である。 10,11……コンパレータ 12〜15……スイッチ群 16,17……エンコーダ 18……マルチプレクサ 20,21,22……サンプルホールド回路 30,31……インバータ 32…35……CMOSスイッチ 36……キャパシタ 37,38……ラッチ回路 39……クロックドインバータ 40……インバータ 41……ラッチ回路 42……インバータ 43……差動増幅器 44……ラッチ回路 45……差動増幅器
図、第2図はその動作タイミングを示す図、第3図はチ
ョッパ形コンパレータの回路図、第4図は本発明の直並
列形A/D変換器の回路構成を示す図、第5図はその動作
タイミングを示す図、第6図,第7図,第8図は第4図
の直並列形A/D変換器に用いるコンパレータの回路を示
す図、第9図は本発明の他の直並列形A/D変換器の回路
構成を示す図、第10図はその動作タイミングを示す図、
第11図は第9図の直並列形A/D変換器に用いるコンパレ
ータの回路を示す図である。 10,11……コンパレータ 12〜15……スイッチ群 16,17……エンコーダ 18……マルチプレクサ 20,21,22……サンプルホールド回路 30,31……インバータ 32…35……CMOSスイッチ 36……キャパシタ 37,38……ラッチ回路 39……クロックドインバータ 40……インバータ 41……ラッチ回路 42……インバータ 43……差動増幅器 44……ラッチ回路 45……差動増幅器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松浦 達治 東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 中谷 裕一 東京都小平市上水本町1448番地 日立超エ ル・エス・アイ・エンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 今泉 栄亀 東京都小平市上水本町1448番地 日立超エ ル・エス・アイ・エンジニアリング株式会 社内 (56)参考文献 特開 昭60−197018(JP,A) 特開 昭57−131123(JP,A)
Claims (10)
- 【請求項1】基準電圧を分割した複数の第1の分圧電圧
を発生し、該複数の第1の分圧電圧のそれぞれをさらに
分割する複数の第2の分圧電圧発生手段と、第1の分圧
電圧と入力電圧を比較する第1の比較手段と、その結果
を保持する第1の記憶手段と、第1の記憶手段の内容を
エンコードする第1のエンコード手段と、第2の分圧電
圧と入力電圧を比較する第2の比較手段と、該第2の比
較結果を保持する第2の記憶手段と、該第2の分圧電圧
と入力電圧を比較する第3の比較手段と、該第3の比較
結果を記憶する第3の記憶手段と、該第2の記憶手段と
該第3の記憶手段のうちどちらか一方を選択する選択手
段と、選択された該記憶手段の内容をエンコードする第
2のエンコード手段から成り、 第1のタイミングで第1の比較手段が入力電圧に切り換
り初期化され、第1の記憶手段には第4のタイミングで
得られた該入力電圧と第1の分圧電圧の比較結果が該第
1の記憶手段に記憶され、第2の比較手段が初期化され
るとともに第4のタイミングで得られた入力電圧と第2
の分圧電圧の比較結果を該第2の記憶手段に記憶し、記
憶した内容を選択手段を介して第2のエンコード手段へ
出力され、 第2のタイミングで第1の比較手段は第1の分圧電圧に
切換り、第3の比較手段は第2の分圧電圧に切換り、 第3のタイミングで第2のタイミングで得られた入力電
圧と第1の分圧電圧の比較結果を第1の記憶手段に保持
し、第1の比較手段を初期化せしめるとともに、第3の
比較手段を入力電圧に切換え初期化し、第2のタイミン
グで得られた比較結果を第3の記憶手段に記憶し、選択
手段を介して第2のエンコード手段に出力し、 第4のタイミングで第1の比較手段は第1の分圧電圧に
切換り、第2の比較手段も第2の分圧電圧に切換ること
を特徴とするA/D変換器。 - 【請求項2】上記第1の比較手段は初期化回路と比較回
路を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
A/D変換器。 - 【請求項3】上記第1の比較手段は第1の信号増幅器
と、共通入力電圧又は上記第1の分圧電圧を選択する第
1の入力選択スイッチと、上記第1の入力選択スイッチ
と上記第1の信号増幅器との間に縦続接続された容量と
から成り、上記第1の信号増幅器の入力端を中間レベル
にするため、第1のタイミング及び第3のタイミングで
上記第1のスイッチを導通状態にし初期化することを特
徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項のいずれか記
載のA/D変換器。 - 【請求項4】上記第1の比較手段は上記初期化の後、第
1の分圧電圧を第1の容量側に上記第1の入力選択スイ
ッチを接続し、上記第1の容量を充電し、第2のタイミ
ングで上記第1のスイッチを非導通状態にすることによ
り第1の比較を行なうことを特徴とする特許請求の範囲
第3項記載のA/D変換器。 - 【請求項5】電圧を分圧する手段として抵抗器を用いる
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項のい
ずれか記載のA/D変換器。 - 【請求項6】上記第1の信号増幅器は2段のインバータ
から成ることを特徴とする特許請求の範囲第3項乃至第
5項のいずれか記載のA/D変換器。 - 【請求項7】上記選択手段はマルチプレクサで構成した
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6項のい
ずれか記載のA/D変換器。 - 【請求項8】上記第1、第2、第3の記憶手段として、
クロックドインバータとインバータから成ることを特徴
とする特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれか記載
のA/D変換器。 - 【請求項9】上記第1、第2、第3の記憶手段として、
クロックと複合論理ゲートから成ることを特徴とする特
許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれか記載のA/D変
換器。 - 【請求項10】上記第1、第2、第3の記憶手段とし
て、クロックドインバータと蓄積用キャパシタとインバ
ータから成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
至第8項のいずれか記載のA/D変換器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60210013A JPH0761017B2 (ja) | 1985-09-25 | 1985-09-25 | A/d変換器 |
US06/911,154 US4745393A (en) | 1985-09-25 | 1986-09-24 | Analog-to-digital converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60210013A JPH0761017B2 (ja) | 1985-09-25 | 1985-09-25 | A/d変換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6271336A JPS6271336A (ja) | 1987-04-02 |
JPH0761017B2 true JPH0761017B2 (ja) | 1995-06-28 |
Family
ID=16582379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60210013A Expired - Fee Related JPH0761017B2 (ja) | 1985-09-25 | 1985-09-25 | A/d変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0761017B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2638814B2 (ja) * | 1987-07-10 | 1997-08-06 | 株式会社日立製作所 | 並列形ad変換器 |
JPH01191520A (ja) * | 1988-01-27 | 1989-08-01 | Sony Corp | Ad変換回路 |
JPH0758909B2 (ja) * | 1988-09-30 | 1995-06-21 | ソニー株式会社 | アナログデイジタル変換回路 |
JPH0596284U (ja) * | 1991-10-21 | 1993-12-27 | 株式会社クリアトーン | 床敷き用石材パネル |
JP4424406B2 (ja) | 2007-10-22 | 2010-03-03 | ソニー株式会社 | 直並列型アナログ/デジタル変換器及びアナログ/デジタル変換方法 |
JP5417674B2 (ja) * | 2009-07-21 | 2014-02-19 | 維男 中村 | 計算機システム及び主記憶装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57131123A (en) * | 1980-10-15 | 1982-08-13 | Jido Keisoku Gijutsu Kenkiyuukumiai | Analog-to-digital converter |
JPH0681048B2 (ja) * | 1984-03-21 | 1994-10-12 | 株式会社日立製作所 | A/d変換器 |
-
1985
- 1985-09-25 JP JP60210013A patent/JPH0761017B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6271336A (ja) | 1987-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4745393A (en) | Analog-to-digital converter | |
US6456220B1 (en) | Analog-to-digital converter for processing differential and single-ended inputs | |
US6104332A (en) | Absolute value circuit and method | |
US7265705B1 (en) | Opamp and capacitor sharing scheme for low-power pipeline ADC | |
US6653966B1 (en) | Subranging analog to digital converter with multi-phase clock timing | |
US4831379A (en) | Complementary voltage interpolation circuit | |
US4560890A (en) | Autozeroed comparator | |
Venes et al. | An 80 MHz 80 mW 8 b CMOS folding A/D converter with distributed T/H preprocessing | |
US7002507B2 (en) | Pipelined and cyclic analog-to-digital converters | |
US5093664A (en) | High-speed half-flash type analog/digital converter | |
JPH0681048B2 (ja) | A/d変換器 | |
JPH0761017B2 (ja) | A/d変換器 | |
Huber et al. | A 10b 160MS/s 84mW 1V subranging ADC in 90nm CMOS | |
JP3331276B2 (ja) | 単一のコンバータモジュールを使用する二重入力アナログ−ディジタルコンバータ | |
US20120268300A1 (en) | Analog-to-digital converter and signal processing system | |
US5798725A (en) | Comparator for an analog to digital converter | |
JP3932983B2 (ja) | 差動増幅器及び同差動増幅器を具備する2段増幅器並びに同2段増幅器を具備するアナログ/ディジタル変換器 | |
CN113300711B (zh) | 一种基于比较器的电压时间转换电路 | |
JP3113031B2 (ja) | 並列型a/d変換装置 | |
Dingwall et al. | An 8MHz 8b CMOS subranging ADC | |
JP2006254419A (ja) | 差動増幅器、2段増幅器、及びアナログ/ディジタル変換器 | |
JP2005311726A (ja) | 差動増幅器、2段増幅器、及びアナログ/ディジタル変換器 | |
JPS60102024A (ja) | アナログ・デイジタル変換方式 | |
JPH11205144A (ja) | チョッパ型比較器、a/d変換器及びこれを用いた直並列型a/d変換器 | |
JPH07202695A (ja) | 循環形ad変換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |