JPH0760552B2 - カセット装着装置 - Google Patents

カセット装着装置

Info

Publication number
JPH0760552B2
JPH0760552B2 JP62253096A JP25309687A JPH0760552B2 JP H0760552 B2 JPH0760552 B2 JP H0760552B2 JP 62253096 A JP62253096 A JP 62253096A JP 25309687 A JP25309687 A JP 25309687A JP H0760552 B2 JPH0760552 B2 JP H0760552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
small
standard
tray
supply reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62253096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0196859A (ja
Inventor
正人 三原
博通 平山
光彦 原
光男 春松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP62253096A priority Critical patent/JPH0760552B2/ja
Priority to DE198888309305T priority patent/DE311390T1/de
Priority to US07/254,455 priority patent/US5032939A/en
Priority to DE3887950T priority patent/DE3887950T2/de
Priority to EP88309305A priority patent/EP0311390B1/en
Publication of JPH0196859A publication Critical patent/JPH0196859A/ja
Publication of JPH0760552B2 publication Critical patent/JPH0760552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテープカセット装着装置に係り、特に標準カセ
ットは勿論これより小型の小型カセットも装着できるよ
うにした装着装置に関する。
現在、ビデオテープレコーダに使用されるカセットとし
て、第6図に示す標準カセット1とこれより小型の第7
図に示す小型カセット2が市販されている。
標準カセット用のビデオテープレコーダに小型カセット
を装着するには、別途アダプタを使用しており、使い勝
手が悪いものであった。
そこでアダプタを使用せずに、小型カセットも標準カセ
ットと同様にそのまま装着できるようなカセット装着装
置が望まれている。
従来の技術 あるサイズのカセットを装着する装置において、それよ
りも小型のカセットも装着することが出来るようにした
カセット装着装置が特開昭61-269257号に示されてい
る。この装置はカセットが挿入されるホルダの横幅寸法
を可変するようにしたものである。
また、小型のカセットについてはホルダの一方の側面に
案内させて挿入するようにした装置もある。
両者は共にカセットをビデオテープレコーダの前面パネ
ルの開口より挿入する構成のものである。
発明が解決しようとする問題点 前者の装置は構造が複雑であるという問題点があった。
後者の装置では、小型のカセットについては、ホルダ内
に奥深く挿入しなければならず、操作がしにくく、操作
ミスにより小型のカセットが傾いてしまうこともあり、
操作性が悪く且つ安定性に欠けるという問題点があっ
た。
本発明は上記問題点を解決したテープカセット装着装置
を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、前記従来例のような問題点を解決するため、 記録再生装置本体の前面パネルより前方に突出して、カ
セット筐体内に供給リールと巻取リールとを収納した大
なる寸法形状の標準カセットと、小なる寸法形状の小型
カセットとを選択的に載置され、それぞれのカセットと
共に上記装置本体に引き込まれて該カセットをそれぞれ
所定位置に装着するカセットトレイを有してなるカセッ
ト装着装置において、 上記カセットトレイは、上記標準カセットの外形形状に
対応する寸法形状に成し、且つ、上記標準カセットを載
置する標準カセット載置面に上記標準カセットの供給リ
ール及び巻取リール用の供給リール軸用開口及び巻取リ
ール軸用開口を穿設すると共に、 上記標準カセット載置面の一部に上記小型カセットの外
形形状に対応する寸法形状で、且つ、上記供給リール軸
用開口を上記小型カセットの供給リールに共用した状態
で小型カセットを載置するための凹陥部を形成し、該凹
陥部に上記小型カセットの側面に形成した溝と係合する
誤載置防止用突部を形成したことを特徴とするカセット
装着装置を提供するものである。
作用 カセットトレイには可動部が無く、構成は簡単となる。
標準カセットを装着するときは標準カセットをカセット
トレイに載置し、小型カセットを装着するときには凹陥
部に嵌合させて載置するだけで足り、操作性は良い。
凹陥部は、小型カセットを安定に位置規制する。
実施例 第1図、第2図、第3図は夫々本発明のカセット装着装
置の一実施例のカセット載置時の状態を示す図である。
各図中、10は記録再生装置本体、11はその前面パネル、
12は開口、13はガイドドラムである。
14は矩形フレーム状のカセットテーブルであり、装置本
体10に矢印X1,X2で示すように水平方向に移動可能に設
けてある。
15はカセットテーブル移動機構であり、モータとギヤ等
よりなる構造であり、カセットテーブル14を移動させ
る。
16はカセットトレイであり、第6図の標準カセット1の
底面に対応する寸法形状の標準カセット載置面16aが形
成されている。17はカセットトレイ昇降機構であり、モ
ータ、ギヤ、アーム等よりなる構造であり、カセットト
レイ16をカセットテーブル14とは独立に、第4図、第5
図中矢印Z1,Z2で示すように垂直方向に昇降させる。
上記のカセットテーブル14、カセットテーブル移動機構
15、カセットトレイ16及びカセットトレイ昇降機構17を
備えたカセット装着装置と基本構成を同じとするカセッ
ト装着装置が例えば特開昭61-182658号に示されてい
る。
標準カセット1を装着するとき、カセットテーブル14、
カセットトレイ16は次のように動作する。
最初は、カセットテーブル14は第4図に示すように
装置本体10内に引き込まれており、開口12は蓋18により
塞がれている。
釦操作をすると、カセットテーブル移動機構15が動
作し、カセットテーブル14が矢印X1方向に第1図、第
3図の位置まで移動する。カセットトレイ16はカセット
テーブル14に支持されてカセットテーブル14と共に移動
し、前面パネル11より前方に突出する。
標準カセット1を上方よりカセットトレイ16上に一
点鎖線で示すように載置する。
釦操作をすると、カセットテーブル移動機構15が動
作し、カセットテーブル14が矢印X2方向に第4図の位
置まで移動する。カセットトレイ16はカセットテーブル
14と共に移動し、標準カセット1は装置本体10内に引き
込まれる。カセットトレイ16はカセットテーブル14によ
る支持を解除される。
続いて、カセットトレイ昇降機構17が動作し、第5
図に示すように、カセットトレイ16がカセットテーブル
14とは独立に矢印Z1方向に第5図に示す位置まで下降
する。
標準カセット1はカセットトレイ16と共に下降し、
供給リール1a、巻取リール1bが夫々供給リール軸、巻取
リール軸(共に図示せず)に係合し、位置決めピン19に
押し付けられて、磁気テープ20の幅方向中心が高さHと
される所定位置に装着される。その後、図6に示した標
準カセット1のローディングポケット1cに装置側のテー
プローディング部材(図示せず)が入り込み、磁気テー
プ20のテープローディングが行われ、磁気テープ20がガ
イドドラム13に巻装され、記録再生が行なわれる。第1
図中、21は供給リール軸用開口、22は巻取リール軸用開
口である。
カセットイジェクト操作をすると、上記の各機構が
上記とは逆の順序で逆方向に動作し、標準カセット1は
カセットトレイ16に載置されて第1図、第3図に示すよ
うに装置本体10外に離脱される。
標準カセット1のカセットトレイ16よりの取り出しは、
カセットテーブル14の前面の切欠23を利用し、標準カセ
ット1に指をあてがうことにより容易に行なわれる。
次に本発明の要部について説明する。
前記標準カセット載置面16aの一部には、第7図の小型
カセット2の底面に対応する寸法形状の凹陥部30が形成
されており、この凹陥部30は前記した供給リール軸用開
口21を含めた位置に形成してある。この深さdは小型カ
セット2の厚さtの約1/5である。
ここで、小型カセット2は、その供給リール2aを、前記
のように装着された標準カセット1の供給リール1aが係
合するリール軸(図示せず)に係合させて装着されるこ
とが予定されている。そこで、上記凹陥部30は、ここに
嵌合される小型カセット2の供給リール2aが供給リール
軸用開口21と一致するような部位に形成してある。
凹陥部30の底面は梨地で示すようにカセットトレイ16の
他の部分とは異なる色とされた着色底面31である。
着色底面31には、ここが小型カセット2の載置位置であ
ること及び小型カセットの向きを示すマーク32が付して
ある。
小型カセット2を装着しようとするときは、第1図、第
3図に示すように装置本体10の前面パネル11より前方に
突き出した空のカセットトレイ16の凹陥部30に、上方よ
り小型カセット2を二点鎖線で示すように嵌合させて載
置する。
ここで、凹陥部30は他の部分と色彩を異にしており、更
にはマーク32もあるため、小型カセット2の凹陥部30へ
の嵌合載置は誤りなく行なわれる。
小型カセット2は底面側の約1/5の厚さ分が凹陥部30に
埋設し、凹陥部30の周側壁33,34,35により矢印X1,Y1,Y
2方向の移動を規制され、且つ後述する補助トレイ40に
より矢印X2の移動を規制された状態となる。
前記の移動機構15,昇降機構17が上記と同様に動作し、
カセットトレイ16は小型カセット2と共に最初は矢印X
2方向に移動して第4図のように装置10内に引き込ま
れ、次いで矢印Z1方向に下降し、第5図に示す最終位
置に到る。
下降する以前に、位置決めピン36が矢印Aで示すように
上昇してセットされ、且つ巻取リール駆動ギヤ(図示せ
ず)が上昇してセットされる。
小型カセット2は、第5図中二点鎖線で示すように、供
給リール2aが供給リール軸(図示せず)に係合し、巻取
リールギヤ2bが巻取リール駆動ギヤ(図示せず)に噛合
し、底面を位置決めピン36に押し付けられ、磁気テープ
37の幅方向中心が高さHとされて所定位置に装着され
る。
その後、図7に示した小型カセット2のローディングポ
ケット2cに装置側のテープローディング部材(図示せ
ず)が入り込み、磁気テープ37のテープローディングが
行われ、磁気テープ37がガイドドラム13に巻装され、記
録再生が行なわれる。
凹陥部30の両側に誤載置防止用突部38,39が形成してあ
る。小型カセット2は左右の溝3,4を夫々突部38,39に係
合させて載置される。小型カセット2を前後逆向きで載
置しようとすると、小型カセット2の底面の両側部分が
突部38,39に当たり、小型カセット2は凹陥部30内に正
常に嵌合されず、操作者は小型カセット2が正常に載置
されないことを認識でき、この段階で小型カセット2の
載置状態を正すことが出来、小型カセット2の誤装着を
未然に防止出来る。
またカセットイジェクト操作をすると、上記の場合と同
様に、小型カセット2はカセットトレイ16に載置された
まま第1図に示すように装置本体1外に離脱される。
小型カセット2の大部分はカセットトレイ16より上方に
突出しており、例えば親指と人指し指で両側より把持す
ることにより、小型カセット2は凹陥部30より容易に取
り出される。
次に補助トレイ40について説明する。
補助トレイ40は、細長の底板部40aと側板部40bとよりな
るL字状の細長部材であり、両端をカセットテーブル14
に回動可能に支持されている。
第1図、第2図、第3図に示す状態では、補助トレイ40
は同図に示すように矢印B方向に回動している。底板部
40aがカセットトレイ16の奥部の底面に当接し、カセッ
トトレイ16の奥部の切欠16aを塞いでおり、側板部40bが
カセットトレイ16の奥部の立上り側壁を形成している。
補助トレイ40の側板部40bは、標準カセット1を載置す
るときにカセット1が装置本体10内に入り込むことを制
限する。
底板部40aの側縁40a−1は凹陥部30の奥部を底面31より
高い位置で横切っており、奥部の周側壁を形成してい
る。これにより、小型カセット2は矢印X2方向につい
ても移動を制限されて、凹陥部30内に載置される。
また補助トレイ40は、第1図乃至第3図に示す状態でい
たずらによって異物が装置本体10内に入ることを防止す
る機能も有する。
補助トレイ40は、カセットトレイ16が装置本体10内に引
き込まれると第4図に示すように矢印C方向に回動し、
切欠16aを開き、標準カセット1及び小型カセット2は
正常に装着される。
また、前記凹陥部30を他の部分とは異なる材質として色
を違えてもよい。
第8図,第9図,第10図はカセット押え機構50を示す
図、 カセット押え機構50は最初は第8図に示すように上昇し
た位置にあり、記録再生装置本体10の天板に近い位置に
ある。
標準カセット1は、第9図に示すように、カセット押え
機構50の下側に進入する。
標準カセット1はカセット押え機構50により天板を押え
られつゝ下動し、装着状態でも第10図に示すようにカセ
ット押え機構50により押えられる。
カセット押え機構50は小型カセット2に対しても上記の
場合と同様に作用し、小型カセット2を押える。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、一つのカセット
トレイのみで標準カセット及び小型カセットを選択的に
載置でき、即ち、標準カセットはカセットトレイの標準
カセット載置面全体に載置すればよく、小型カセットに
ついては標準カセット載置面の一部に形成した凹陥部に
合わせて載置するだけで足り、優れた操作性を有する。
これにより、従来のような小型カセット用のアダプタな
どを用いる必要がなくなり、また、カセットトレイには
各カセットの横幅寸法と対応して横幅寸法を可変するよ
うな可動部分がなく、カセットトレイの構成が簡単とな
る利点がある。
また、標準カセット載置面に形成した供給リール軸用開
口を標準カセットの供給リールと、小型カセットの供給
リールとに共用しているので、これにより装置側の供給
リール軸を共通に使用することが可能となり、供給リー
ル軸を変更する必要がなくなる利点が生じる。
更に、小型カセットを載置する凹陥部に小型カセットの
側面に形成した溝と係合する誤載置防止用突部を形成し
たため、小型カセットの誤載置がなくなり、即ち、小型
カセットの載置方向を含めて小型カセットを凹陥部に確
実に位置決めできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカセット装着装置の一実施例のカセッ
トトレイが記録再生装置より前方に突出しているときの
平面図、 第2図及び第3図は夫々第1図中II-II線、III-III線に
沿う断面矢視図、 第4図はカセットトレイが装置本体内に引き込まれてい
る状態を示す図、 第5図はカセットトレイが下降し、カセットが装着され
ている状態を示す図、 第6図は標準カセットの斜視図、 第7図は小型カセットの斜視図、 第8図,第9図,第10図は夫々カセット押え機構の構成
及び動作を示す図である。 1……標準カセット、2……小型カセット、10……記録
再生装置本体、11……前面パネル、14……カセットテー
ブル、15……カセットテーブル移動機構、16……カセッ
トトレイ、17……カセットトレイ昇降機構、20,37……
磁気テープ、30……凹陥部、31……着色底面、32……マ
ーク、33〜35……周側壁、40……補助トレイ、40a……
底板部、40a−1……側縁、40b……側板部、50……カセ
ット押え機構、3,4……溝、16a……標準カセット載置
面、38,39……誤載置防止用突部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 春松 光男 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (56)参考文献 実開 昭62−7657(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録再生装置本体の前面パネルより前方に
    突出して、カセット筐体内に供給リールと巻取リールと
    を収納した大なる寸法形状の標準カセットと、小なる寸
    法形状の小型カセットとを選択的に載置され、それぞれ
    のカセットと共に上記装置本体に引き込まれて該カセッ
    トをそれぞれ所定位置に装着するカセットトレイを有し
    てなるカセット装着装置において、 上記カセットトレイは、上記標準カセットの外形形状に
    対応する寸法形状に成し、且つ、上記標準カセットを載
    置する標準カセット載置面に上記標準カセットの供給リ
    ール及び巻取リール用の供給リール軸用開口及び巻取リ
    ール軸用開口を穿設すると共に、 上記標準カセット載置面の一部に上記小型カセットの外
    形形状に対応する寸法形状で、且つ、上記供給リール軸
    用開口を上記小型カセットの供給リールに共用した状態
    で小型カセットを載置するための凹陥部を形成し、該凹
    陥部に上記小型カセットの側面に形成した溝と係合する
    誤載置防止用突部を形成したことを特徴とするカセット
    装着装置。
JP62253096A 1987-10-07 1987-10-07 カセット装着装置 Expired - Fee Related JPH0760552B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253096A JPH0760552B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 カセット装着装置
DE198888309305T DE311390T1 (de) 1987-10-07 1988-10-06 Bandkassettenladesystem.
US07/254,455 US5032939A (en) 1987-10-07 1988-10-06 Tape cassette loading system compatible with two different sized cassettes
DE3887950T DE3887950T2 (de) 1987-10-07 1988-10-06 Bandkassettenladesystem.
EP88309305A EP0311390B1 (en) 1987-10-07 1988-10-06 Tape cassette loading system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253096A JPH0760552B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 カセット装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196859A JPH0196859A (ja) 1989-04-14
JPH0760552B2 true JPH0760552B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17246433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62253096A Expired - Fee Related JPH0760552B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 カセット装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760552B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391142A (ja) * 1989-08-31 1991-04-16 Victor Co Of Japan Ltd カセット装着装置
US5357385A (en) * 1989-08-17 1994-10-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Tray-type cassette loading compatible with two different sized cassettes for recording/reproducing apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419629Y2 (ja) * 1985-06-25 1992-05-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0196859A (ja) 1989-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0311390B1 (en) Tape cassette loading system
US4985789A (en) Signal recording-reproducing apparatus for use with cassette
EP0045084B1 (en) Magnetic recording tape cartridge
EP0331389B1 (en) Assembly of a disc, a cartridge and an adapter and adapter therefore
EP0600704B1 (en) Cassette accommodating type electronic equipment
JPH0760552B2 (ja) カセット装着装置
EP0384664A1 (en) Cassette loading mechanism of a magnetic recording and reproducing apparatus
CA1323694C (en) Cassette holding apparatus for a cassette tape player
JP3829222B2 (ja) カートリッジおよび情報ディスク装置
JPH0475588B2 (ja)
JPH035010Y2 (ja)
JPH01140460A (ja) カセット装着装置
JPH0417155A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60103551A (ja) 記録再生装置
JPH0376045A (ja) カセット装着装置
JPH05258425A (ja) 磁気記録再生装置のカセット案内装置
JP2797580B2 (ja) 磁気記録再生機のカセット装着装置
JP2693013B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0229969A (ja) カセット装着装置
JPH11162053A (ja) カセット装着装置
JPH02132670A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01253863A (ja) カセット装着装置
JPH01311456A (ja) カセット装着装置
JPS6355756A (ja) カセツト装着装置
JPH09320156A (ja) カセット装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees