JPH0760095A - 反応性乳化剤 - Google Patents

反応性乳化剤

Info

Publication number
JPH0760095A
JPH0760095A JP5232309A JP23230993A JPH0760095A JP H0760095 A JPH0760095 A JP H0760095A JP 5232309 A JP5232309 A JP 5232309A JP 23230993 A JP23230993 A JP 23230993A JP H0760095 A JPH0760095 A JP H0760095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
meth
group
reactive emulsifier
emulsifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5232309A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yamamoto
聡 山本
Sho Onodera
祥 小野寺
Tetsuya Tamai
哲也 玉井
Hideki Takahashi
秀樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP5232309A priority Critical patent/JPH0760095A/ja
Publication of JPH0760095A publication Critical patent/JPH0760095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】(A)スルホコハク酸のモノエステル又はスル
ホコハク酸のモノアミドと、(B)カルボキシル基と反
応しうる官能基及び(メタ)アクリロイル基を有する化
合物とを反応させて得られる化合物から成る反応性乳化
剤である。 【効果】乳化能及び共重合性が共に優れ、特にビニル化
合物の乳化重合や懸濁重合用乳化剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な反応性乳化剤、さ
らに詳しくは、乳化能及び共重合性が共に優れ、特にビ
ニル化合物の乳化重合や懸濁重合用乳化剤として有用な
反応性乳化剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】乳化剤は乳化重合、懸濁重合など樹脂製
造工程において広く用いられている。通常これらの用途
に使用される乳化剤は非反応性であるため、該乳化剤を
用いて乳化重合で樹脂を製造すると、乳化剤が樹脂中に
混入し成形加工後に乳化剤が樹脂表面に移行して、樹脂
外観の不良や樹脂の耐水性の低下をもたらすなど好まし
くない事態を招来する。これを防ぐために乳化重合で得
られた樹脂を塩析させ、乳化剤を除去する方法が用いら
れているが、この場合排水中に用いた乳化剤の大部分が
流出するために、排水のCODが上昇し、排水処理コス
トの上昇や環境の汚染など大きな問題を引き起こす。こ
の問題を解決する手段として、従来より乳化剤分子内に
重合性の二重結合を導入し、樹脂に共重合させることに
よって洗浄廃液への流出を防ぐとともに、化学結合させ
て、樹脂表面への乳化剤の移行を防ぎ、耐ブリード性や
樹脂の耐水性を向上させようとする試みがなされてい
る。このような乳化剤は、いわゆる反応性乳化剤と呼ば
れるものであって、重合系内の単量体と共重合し得る二
重結合を分子内に有するとともに、乳化能を持つ分子構
造を有している。該反応性乳化剤としては、例えばアリ
ル基を有するスルホサクシネート化合物(特公昭49−
46291号公報)、スルホアルキルフマル酸エステル
の塩(特開昭51−30285号公報)、(メタ)アク
リル酸のアルキレンオキシド付加物のアルキルエーテル
化合物(特開昭55−41684号公報)、アリルアル
コールのアルキレンオキシド付加物の硫酸エステル塩
(特開昭61−223011号公報)、α−オレフィン
オキシドとアリルアルコールとの反応物の硫酸エステル
塩(特開平1−99638号公報)、マレイン酸モノア
ルキルエステルのアリルグリシジルエーテル付加物のス
ルホン化物(特開昭58−203960号公報)などが
提案されている。 しかしながら、これらの反応性乳化剤においては、乳化
能及び共重合性を同時に十分に満足しうるものは少な
く、このような反応性乳化剤を用いて乳化重合を行う
と、ラテックスの安定性の低下、未反応乳化剤の洗浄廃
液への流出、重合安定性の低下などの問題が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、乳化能及び共重合性が共に優れ、特にビ
ニル化合物の乳化重合や懸濁重合用乳化剤として有用な
反応性乳化剤を提供することを目的としてなされたもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、乳化能及
び共重合性が共に優れる反応性乳化剤を開発すべく鋭意
研究を重ねた結果、重合性二重結合を有する特定の化合
物がその目的に適合しうることを見い出し、この知見に
基づいて本発明を完成するに至った。すなわち本発明
は、(A)スルホコハク酸のモノエステル又はスルホコ
ハク酸のモノアミドと、(B)カルボキシル基と反応し
うる官能基及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物
とを反応させて得られる化合物から成る反応性乳化剤を
提供するものである。以下、本発明を詳細に説明する。
【0005】本発明においては、(A)原料成分として
スルホコハク酸のモノエステル又はスルホコハク酸のモ
ノアミドが用いられる。該スルホコハク酸のモノエステ
ルに用いられるアルコールとしては、炭素数6〜18の
脂肪族飽和アルコール、脂肪族不飽和アルコール、分岐
アルコール、芳香族アルコールなどが好ましく、具体的
にはヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチ
ルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、
ウンデシルアルコール、ドデシルアルコール、トリデシ
ルアルコール、テトラデシルアルコール、ペンタデシル
アルコール、ヘキサデシルアルコール、ヘプタデシルア
ルコール、オクタデシルアルコールなどの脂肪族飽和ア
ルコール、ヘキセニルアルコール、ヘプテニルアルコー
ル、オクテニルアルコール、ノネニルアルコール、デセ
ニルアルコール、ウンデセニルアルコール、ドデセニル
アルコール、トリデセニルアルコール、テトラデセニル
アルコール、ペンタデセニルアルコール、ヘキサデセニ
ルアルコール、ヘプタデセニルアルコール、オクタデセ
ニルアルコールなどの脂肪族不飽和アルコール、2−エ
チルヘキシルアルコール、3,5,5−トリメチル−1−
ヘキサノールなどの分岐アルコール、ノニルフェノール
などの芳香族アルコールが挙げられる。
【0006】また、前記スルホコハク酸のモノアミドに
用いられるアミンとしては、例えばヘキシルアミン、ヘ
プチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシル
アミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリデシ
ルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、
ヘキサデシルアミン、ヘプタデシルアミン、オクタデシ
ルアミン、ナフチルエチルアミン、2−エチルヘキシル
アミンなどの1級アミン、メチルヘキシルアミン、エチ
ルオクチルアミン、メチルデシルアミン、エチルドデシ
ルアミン、メチルヘキサデシルアミン、エチルオクタデ
シルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジ
オクチルアミン、ジノニルアミン、ジデシルアミン、ジ
ウンデシルアミン、ジドデシルアミン、ジトリデシルア
ミン、ジテトラデシルアミン、ジペンタデシルアミン、
ジヘキサデシルアミン、ジヘプタデシルアミン、ジオク
タデシルアミン、ジナフチルエチルアミン、ジ2−エチ
ルヘキシルアミンなどの2級アミンなどが挙げられる。
【0007】本発明においては、(B)原料成分として
カルボキシル基と反応しうる官能基及び(メタ)アクリ
ロイル基を有する化合物が用いられる。例えば1,4−
ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート、1,6−ヘ
キサンジオールモノ(メタ)アクリレート、グリセリン
モノ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパンモノ(メタ)アクリ
レート、ペンタエリスリトールモノ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ソルビ
タンモノ(メタ)アクリレート、ソルビトールジ(メ
タ)アクリレート、トリエタノールアミンモノ(メタ)
アクリレート、メチロール(メタ)アクリルアミドなど
のような水酸基を有する重合性不飽和化合物、エチレン
グリコールモノ(メタ)アクリレート、ジエチレングリ
コールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレート、プロピレングリコール
モノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸のア
ルキレンオキシド付加物及びこれらの(メタ)アクリル
酸のアルキレンオキシド付加物のグリシジルエーテル化
物、さらにグリシジル(メタ)アクリレートなどのエポ
キシ基を有する重合性不飽和化合物などが挙げられる。
これらの中で、エポキシ基を有する重合性不飽和化合物
が特に好適である。
【0008】本発明の反応性乳化剤は、前記(A)原料
成分の中から選ばれた少なくとも1種の化合物と、
(B)原料成分の中から選ばれた少なくとも1種の化合
物とを反応させることによって得られる。該(A)成分
と(B)成分との使用割合については特に制限はない
が、(A)成分:(B)成分モル比が0.8:1.2ない
し1.2:0.8の範囲にあるように両成分を用いるの
が好ましい。該(A)成分及び(B)成分を製造する方
法や、(A)成分と(B)成分とを反応させる方法は公
知の方法を適用することができ、適当な方法を選択すれ
ばよい。また、(B)成分を反応させる際には、その末
端ビニル基保護のために、ラジカル重合禁止剤、例えば
ヒドロキノンモノメチルエーテルなどの存在下に実施す
ることが望ましい。この際該重合禁止剤は、得られる反
応性乳化剤固形分に対して、通常5000ppm以下、好
ましくは500ppm以下の割合で用いられる。
【0009】このようにして得られた本発明の反応性乳
化剤は、そのままか、あるいは必要に応じて中和し塩と
して、水や有機溶剤などの溶媒で希釈して使用される。
中和に使用する塩基性物質としては、例えば水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化リ
チウム、水酸化マグネシウム、アンモニア、メチルアミ
ン、ブチルアミン、アルカノールアミンなどが挙げられ
る。本発明の反応性乳化剤は、乳化重合や懸濁重合用乳
化剤として用いることができ、この場合、重合させるモ
ノマー全量に対して、通常0.01〜20重量%、好ま
しくは0.05〜10重量%の割合で使用される。この
使用量が0.01重量%未満では乳化力や懸濁力が不十
分で重合が困難となるし、20重量%を超えるとその量
の割には効果の向上が認められず、むしろ経済的に不利
となる。
【0010】本発明の反応性乳化剤を適用する重合用の
モノマーについては特に制限はないが、ビニル化合物が
望ましく、例えば酢酸ビニルなどのビニルエステルモノ
マー、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステ
ル、アクリロニトリル、アクリルアミドなどのアクリル
系モノマー;スチレン、ジビニルベンゼンなどの芳香族
ビニル化合物;ブタジエン、イソプレン、クロロプレン
などの共役ジオレフィン類;塩化ビニル、塩化ビニリデ
ンなどのハロゲン含有ビニル化合物;その他、エチレ
ン、無水マレイン酸、マレイン酸エステル、フマル酸エ
ステル、イタコン酸エステルなどがある。本発明の反応
性乳化剤を用い、乳化重合や懸濁重合を行う際には、重
合開始剤及び重合促進剤としては公知のものが使用され
る。例えば重合開始剤としては、過酸化水素、有機過酸
化物、過硫酸塩、アゾビスイソブチロニトリルなどが挙
げられ、重合促進剤としては亜硫酸水素塩、チオ硫酸
塩、硫化鉄などが挙げられる。本発明の反応性乳化剤は
単独でも乳化重合や懸濁重合の際の良好な乳化剤となり
うるが、本発明の特徴を損なわない範囲で、他の乳化剤
あるいは乳化安定剤を併用することができる。
【0011】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によってなんら限定される
ものではない。 実施例、比較例 第1表に本発明の反応性乳化剤No.1〜10を示すと
ともに、比較例として反応性乳化剤No.11〜13及
び非反応性乳化剤No.14を示す。これらの乳化剤に
ついて、次に示す方法により乳化能試験及び乳化重合試
験を行った。その結果を第2表に示す。
【0012】(1)乳化能試験 スチレン50g、水300gと第1表に示したNo.1
〜14の乳化剤それぞれ0.5gをビーカーに取り、
T.K.AUTO HOMO MIXER[特殊機化
(株)製]3000rpmで10分間常温で乳化を行った。
その後ただちに、乳化物をメスシリンダーに移し密閉し
て50℃の恒温槽に入れ、60分後に分層した水層の体
積を求めた。乳化剤の乳化能が優れているほど、水層と
油層の分離が少なくなる。 (2)乳化重合試験1 還流冷却器、撹拌器、滴下ロート、温度計を備えた反応
容器に水600g、過硫酸カリウム0.6g、硫酸第一
鉄0.002gを仕込み、1N硫酸でpHを3とした後に
窒素雰囲気下で60℃に昇温し、撹拌しながら第1表に
示したNo.1〜14の乳化剤それぞれ1.2gをアクリ
ロニトリル50gにあらかじめ混合させた混合液を2時
間かけて滴下して、同温度で30分間乳化重合を行っ
た。得られた反応液に10wt%硫酸ナトリウム水溶液1
00mlを加えて塩析し、ポリマーをろ別した後に、ろ液
を常圧で煮沸して未反応モノマーを除去しながら濃縮し
た。濃縮液の総量が400gまで減少した時点で、再度
ろ過を行い、ろ液のCODをJIS 0102Kに記載
の方法により、100℃、30分における過マンガン酸
カリウムの消費量を測定した。
【0013】(3)乳化重合試験2 還流冷却器、撹拌器、滴下ロート、温度計を備えた反応
容器に水600g、過硫酸カリウム0.6gを仕込み、
窒素雰囲気下で60℃に昇温し、撹拌しながら第1表に
示したNo.1〜14の乳化剤それぞれ3.2gとアクリ
ル酸エチル:メタクリル酸メチル(7:3)の混合液8
0gを2時間かけて滴下し、同温度で30分間乳化重合
を行った。得られた樹脂エマルジョンを樹脂分が10重
量%となるように水で希釈し、ガラスシャーレにこの樹
脂エマルジョンを1mm深さで流し込み、30℃で48時
間大気雰囲気下で放置して乾燥させ、樹脂皮膜を形成さ
せた。この樹脂皮膜上に水滴を1滴落とし、水滴が乾燥
しないようにシャーレにガラス板で蓋をし、この水滴の
上方から肉眼で観察してシャーレの下に敷いた8ポイン
トの活字が判読できなくなるまでの時間を測定した。耐
水性の悪い樹脂皮膜は水分を吸収しやすいため、水滴が
存在する部分が短期間で白化し、不透明となる。したが
って、透明性を保持する時間が長いほど樹脂皮膜の耐水
性が良好であると評価した。
【0014】
【表1】
【0015】注)Na:ナトリウム K:カリウム NH4:アンモニウム
【0016】
【表2】
【0017】第2表より、本発明の反応性乳化剤は、乳
化能、得られた樹脂の耐水性ともに優れている。さらに
重合排水のCODも低い。比較例のNo.11〜13は
公知の反応性乳化剤であるが、乳化能、樹脂の耐水性が
劣り、重合排水のCODも高い。比較例No.14は非
反応性乳化剤であるが、乳化能が劣り、重合排水のCO
Dが高く、得られた樹脂の耐水性も悪い。
【0018】
【発明の効果】本発明の反応性乳化剤は、乳化能に優れ
るとともに、共重合性にも優れているので、乳化重合の
後に生じる重合廃水のCODを減少できる。また乳化重
合で得られた樹脂の耐ブリード性や耐水性を向上させる
ことができる。本発明の反応性乳化剤は、特にビニル化
合物の乳化重合や懸濁重合用乳化剤として好適に用いら
れる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)スルホコハク酸のモノエステル又は
    スルホコハク酸のモノアミドと、(B)カルボキシル基
    と反応しうる官能基及び(メタ)アクリロイル基を有す
    る化合物とを反応させて得られる化合物から成る反応性
    乳化剤。
JP5232309A 1993-08-25 1993-08-25 反応性乳化剤 Pending JPH0760095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5232309A JPH0760095A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 反応性乳化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5232309A JPH0760095A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 反応性乳化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0760095A true JPH0760095A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16937189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5232309A Pending JPH0760095A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 反応性乳化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760095A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220325A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル酸エステル系単量体の懸濁重合方法
JP2013023571A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Sakuranomiya Kagaku Kk エマルジョン燃料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005220325A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル酸エステル系単量体の懸濁重合方法
JP2013023571A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Sakuranomiya Kagaku Kk エマルジョン燃料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1241492A (en) Flocculants and their use
US4745154A (en) Water soluble polymers, their preparation and their uses
US4800220A (en) Crosslinked carboxylic copolymers usable as thickeners in aqueous media and preparation thereof
EP1567570B1 (en) Modified polymeric flocculants with improved performance characteristics
DE60132140T2 (de) Zementdispergiermittel und die dieses enthaltende Zementzusammensetzung
US5296627A (en) Ethylenically unsaturated poly(alkyleneoxy) surfactants
US5162475A (en) Polymerizable surfactant
US5292800A (en) Water-in-oil polymer emulsions
WO1989012618A1 (en) Polymerizable surfactant
JPS5981314A (ja) カルボキシル含有ポリマ−の重合プロセス
EP0637599B1 (en) Method for treating oily wastewater
JPH0760095A (ja) 反応性乳化剤
US5629395A (en) Process for producing cross-linked polymer containing carboxyl group
US5104552A (en) Reduction of clay in sludges to be dewatered
US5183576A (en) Cationic polymers for sludge dewatering
EP1042370A1 (en) Polymerisation method
US5100561A (en) Cationic polymers for sludge dewatering
JPS62100502A (ja) 乳化重合用乳化剤
JPH11319412A (ja) 高分子凝集剤
JPH11228775A (ja) 安定化された油中水型(w/o)エマルションポリマー
JPH10244300A (ja) 汚泥脱水方法
JPH07185289A (ja) 反応性乳化剤
US4659828A (en) Dimethyl sulfate quaternary ammonium salt of 1-acryloyl-4-methyl piperazine
JPH0547591B2 (ja)
JP3729979B2 (ja) し尿処理汚泥の脱水剤およびし尿処理汚泥の脱水剤の製造方法