JPH0759492A - 中通し構造 - Google Patents

中通し構造

Info

Publication number
JPH0759492A
JPH0759492A JP5233997A JP23399793A JPH0759492A JP H0759492 A JPH0759492 A JP H0759492A JP 5233997 A JP5233997 A JP 5233997A JP 23399793 A JP23399793 A JP 23399793A JP H0759492 A JPH0759492 A JP H0759492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
outlet
rod
sectional shape
fishing rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5233997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835486B2 (ja
Inventor
Ryuichi Omura
隆一 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Industrial Co Ltd
Fuji Kogyo KK
Original Assignee
Fuji Industrial Co Ltd
Fuji Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Industrial Co Ltd, Fuji Kogyo KK filed Critical Fuji Industrial Co Ltd
Priority to JP5233997A priority Critical patent/JP2835486B2/ja
Priority to TW083212787U priority patent/TW319014U/zh
Publication of JPH0759492A publication Critical patent/JPH0759492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835486B2 publication Critical patent/JP2835486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • A01K87/04Fishing-line guides on rods, e.g. tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 道糸が傷付いて早期に使用に耐えないものと
なることのない中通し構造を提供する。 【構成】 釣竿1に竿軸方向に長い取付け孔3を形成
し、この取付け孔3に筒状の金属製導入体5を配置す
る。導入体5の先端取付け片7及び後端取付け片9,9
を押さえつけるようにフレーム11を釣竿1に固定す
る。導入体5の出口部13に耐磨耗性を有する出口ガイ
ド15を取り付け、フレーム11の傾斜壁12に設けら
れた入口17に耐磨耗性を有する入口ガイドリング19
を取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、道糸を釣竿の内部に導
入し、竿先から引き出す中通し釣竿に用いられる中通し
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】中通し釣竿に用いられる中通し構造とし
ては実開平4−100377号に記載されたものが知ら
れている。この中通し構造は、釣竿に長孔を形成し、出
口部側がこの長孔から釣竿の内部に入り込むように導入
筒体を傾斜させて配置したものである。入口側から釣竿
の内部に導入された道糸は繰出し又は巻取りの際に入口
側をこするので、入口側摺動面が傷付いて、結局道糸が
傷んでしまう。そこで、ここでは入口側に耐磨耗性を有
するガイドリングを固定して道糸を保護している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、導入された
道糸は繰出し又は巻取りの際に入口側だけではなく出口
側をもこする。リールの高さや導入筒体の傾斜角度など
によって異なるのではあるが、入口側よりもむしろ出口
側を強くこするという場合が多い。したがって、この中
通し構造では道糸を十分に保護することができない。
【0004】そこで、本発明は道糸が傷付いて早期に使
用に耐えないものとなることのない中通し構造の提供を
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の中通し構造は、道糸を釣竿の内部に導入する
ための導入筒状部を構成し、この導入筒状部の入口側に
耐磨耗性入口ガイドリングを固定した中通し構造におい
て、道糸が導入筒状部から浮いた状態となるようにこの
導入筒状部の出口側に耐磨耗性出口ガイドを固定したも
のである。
【0006】出口ガイドの摺動案内面は、竿軸方向の断
面形状が円弧状であることが好ましい。
【0007】摺動案内面の竿軸と直交する方向の断面形
状も円弧状とし、かつこの竿軸と直交する方向の断面形
状の曲率を、竿軸方向の断面形状の曲率より大きくする
のが効果的である。
【0008】
【作用】道糸は導入筒状部から浮いた状態で入口ガイド
リング及び出口ガイドの摺動案内面上を摺動する。入口
ガイドリング及び出口ガイドは耐磨耗性を有しているの
で、道糸の摺動によって簡単に削れてしまうということ
がない。
【0009】出口ガイドの摺動案内面の竿軸方向断面形
状を円弧状とすれば、道糸は摺動案内面上を滑らかに摺
動する。
【0010】摺動案内面の竿軸と直交する方向の断面形
状の曲率を大きくし、出口ガイドの幅をできるだけ狭く
構成することにより、取付け孔の幅を狭くして釣竿の生
命である縦繊維の切断量を少なくすることができるの
で、釣竿の強度低下をおさえることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0012】図1は本発明に係る中通し構造の断面図、
図2は中通し構造の分解斜視図である。
【0013】釣竿1には竿軸方向に長い取付け孔3が形
成され、この取付け孔3には筒状の金属製導入体5が配
置されている。導入体5は先端取付け片7及び後端取付
け片9,9が釣竿1とフレーム11とで挾まれて取り付
けられ、出口部13は釣竿1の内部に入り込んでいて、
このフレーム11と導入体5とが導入筒状部を構成して
いる。
【0014】導入体5の出口部13には耐磨耗性を有す
る出口ガイド15が取り付けられ、フレーム11の傾斜
壁12に設けられた入口17には耐磨耗性を有する入口
ガイドリング19が取り付けられている。出口ガイド1
5の摺動案内面21は、図1に示すように竿軸方向の断
面形状が円弧状に形成され、また、図3及び図4に示す
ように竿軸と直交する方向の断面形状も円弧状に形成さ
れている。摺動案内面21の竿軸と直交する方向の断面
形状の曲率を竿軸方向の断面形状の曲率より大きくし
て、図4に示すように出口ガイド15をできるだけ幅T
1が狭いものとして構成したので、釣竿1に形成した取
付け孔3もこの出口ガイド15に対応した幅の狭いもの
となっていて(図2のT2参照)、縦繊維を大量に切断
してしまい釣竿1の強度が大きく低下することがないよ
うに構成されている。
【0015】なお、図中A,Bは異なるリールを用いた
場合の道糸の通過経路を示し、図3中Cは道糸を示す。
【0016】図5は本発明に係る他の中通し構造の断面
図、図6は他の中通し構造の分解斜視図である。
【0017】この中通し構造は、図1に示す中通し構造
を部分的に変更したものであり、フレーム23の入口2
5は竿軸方向に長く形成され、かつ水平に設けられてい
る。この入口25には竿軸方向に長く形成された耐磨耗
性を有する入口ガイドリング27が取り付けられてい
る。導入体29は導入溝31を有し、この導入体29の
先端取付け片33及び後端取り付け片35を押さえるよ
うにフレーム23が釣竿1に固定されて導入筒状部が構
成されている。出口ガイド37の案内摺動面39は断面
形状の曲率が図1に示すものと同一に形成されている
が、出口ガイド37の上面にまで達している。
【0018】図7は本発明に係る別の中通し構造の断面
図、図8は別の中通し構造の斜視図である。
【0019】釣竿1には挿通孔41を有するフレーム4
3が固定され、この挿通孔41にはパイプ状の金属製導
入体45が通されて固定されている。フレーム43の入
口47には耐磨耗性を有する入口ガイドリング49が取
り付けられ、導入体45の出口端にはリング状の出口ガ
イド50が取り付けられている。出口ガイド50の摺動
案内面51は竿軸方向の断面形状が円弧状に形成されて
いる。
【0020】なお、図9に示すように導入体45の出口
部13に絞り53を形成し、出口ガイド50を取り付け
やすいように構成してもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の中通し構
造を用いれば、道糸は導入筒状部から浮いた状態で耐磨
耗性を有する入口ガイドリング及び出口ガイドの摺動案
内面上を摺動するので、摺動部分に削れが生じにくく、
道糸が早期に傷んでしまうことを防止できる。
【0022】出口ガイドの摺動案内面を竿軸方向の断面
形状が円弧状となるように形成すれば、道糸が滑らかに
摺動するので摺動案内面の削れをより効果的に防ぐこと
ができる。
【0023】摺動案内面の竿軸と直交する方向の断面形
状の曲率を竿軸方向の断面形状の曲率より大きくし、出
口ガイドの幅をできるだけ狭く構成することにより、釣
竿に形成する、導入筒状部を構成するための長孔を狭い
幅の出口ガイドに対応した幅の狭いものとして縦繊維の
切断量を少なくできるので、釣竿の強度を低下させずに
きわめて効果的な中通し構造を構成することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る中通し構造の断面図である。
【図2】中通し構造の分解斜視図である。
【図3】図1のI−I線断面図である。
【図4】出口ガイドの斜視図である。
【図5】本発明に係る他の中通し構造の断面図である。
【図6】他の中通し構造の分解斜視図である。
【図7】本発明に係る別の中通し構造の断面図である。
【図8】別の中通し構造の斜視図である。
【図9】パイプ状の導入体の変更例を示す図である。
【符号の説明】
1 釣竿 5,29,45 導入体 11,23,43 フレーム 15,37,50 出口ガイド 17,27,49 入口ガイドリング 21,39,51 摺動案内面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道糸を釣竿の内部に導入するための導入
    筒状部を構成し、この導入筒状部の入口側に耐磨耗性入
    口ガイドリングを固定した中通し構造において、 道糸が前記導入筒状部から浮いた状態となるようにこの
    導入筒状部の出口側に耐磨耗性出口ガイドを固定したこ
    とを特徴とする中通し構造。
  2. 【請求項2】 前記出口ガイドの摺動案内面は、竿軸方
    向の断面形状が円弧状であることを特徴とする請求項1
    記載の中通し構造。
  3. 【請求項3】 前記摺動案内面の竿軸と直交する方向の
    断面形状も円弧状とし、かつこの竿軸と直交する方向の
    断面形状の曲率を、竿軸方向の断面形状の曲率より大き
    くしたことを特徴とする請求項2記載の中通し構造。
JP5233997A 1993-08-25 1993-08-25 中通し構造 Expired - Lifetime JP2835486B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233997A JP2835486B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 中通し構造
TW083212787U TW319014U (en) 1993-08-25 1993-09-29 Line-threading structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233997A JP2835486B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 中通し構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0759492A true JPH0759492A (ja) 1995-03-07
JP2835486B2 JP2835486B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16963938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5233997A Expired - Lifetime JP2835486B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 中通し構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2835486B2 (ja)
TW (1) TW319014U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11406093B2 (en) * 2019-08-16 2022-08-09 Gem Products, Inc. Extensible pole coupling assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11406093B2 (en) * 2019-08-16 2022-08-09 Gem Products, Inc. Extensible pole coupling assembly

Also Published As

Publication number Publication date
TW319014U (en) 1997-11-01
JP2835486B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5647162A (en) Fishing rod with inserted fishline
JPH089840A (ja) 中通し竿
JPH0759492A (ja) 中通し構造
KR100235776B1 (ko) 낚싯대용 도사환
JP2579388B2 (ja) 中通し釣竿
EP0761093B1 (en) Inter-line fishing rod
US5419075A (en) Fishing line guide
US5588244A (en) Fishing rod with a pre-inserted fishing line guide member
US5598657A (en) Inter-line fishing rod
JP2905061B2 (ja) 中通し釣竿
EP4032399A1 (en) Fishing line guide and fishing rod equipped with same
EP0893055B1 (en) Fishing rod
US5283973A (en) Fishing line guide
JP4570138B2 (ja) 中通し竿用の竿体及び中通し竿
JP2563530Y2 (ja) 中通し釣竿
JPH0956301A (ja) 釣 竿
JP2002354970A (ja) 釣 竿
EP0880891B1 (en) Fishing rod
JPH06303878A (ja) 釣 竿
JP3956166B2 (ja) 中通し竿
GB2318962A (en) Inter-line fishing rod
KR19990046459A (ko) 중통낚시대용낚시줄도입가이드
JP2004105006A (ja) 中通し竿
JP3003513U (ja) 中通し竿
KR20240036444A (ko) 낚싯줄 가이드 및 낚싯대

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250