JPH0758795A - 複数の信号を送信する方法と装置 - Google Patents

複数の信号を送信する方法と装置

Info

Publication number
JPH0758795A
JPH0758795A JP6154296A JP15429694A JPH0758795A JP H0758795 A JPH0758795 A JP H0758795A JP 6154296 A JP6154296 A JP 6154296A JP 15429694 A JP15429694 A JP 15429694A JP H0758795 A JPH0758795 A JP H0758795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
data symbol
point
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6154296A
Other languages
English (en)
Inventor
William L Betts
ルイス ベッツ ウィリアム
Gordon Bremer
ブレマー ゴードン
Luke J Smithwick
ジェイ. スミスウィック ルーク
Edward S Zuranski
サイモン ズランスキ エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc, AT&T Corp filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH0758795A publication Critical patent/JPH0758795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/01Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • H04L1/0042Encoding specially adapted to other signal generation operation, e.g. in order to reduce transmit distortions, jitter, or to improve signal shape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0076Distributed coding, e.g. network coding, involving channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • H04L27/3416Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes
    • H04L27/3427Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes in which the constellation is the n - fold Cartesian product of a single underlying two-dimensional constellation
    • H04L27/3433Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes in which the constellation is the n - fold Cartesian product of a single underlying two-dimensional constellation using an underlying square constellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/345Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information
    • H04L27/3461Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information in order to transmit a subchannel
    • H04L27/3483Modifications of the signal space to allow the transmission of additional information in order to transmit a subchannel using a modulation of the constellation points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データ信号と、音声信号を伝送するシステム
に関し、データ信号の伝送に意図的にエラーを導入して
も、音声信号のダイナミックレンジを増加できるシステ
ムを提供する。 【構成】 本発明の通信システムは、チャネル符号化の
ようなエラー修正技術を用い、信号点配置の信号空間を
複数の領域に分割し、少なくともその一つの領域は、他
の領域とオーバーラップしている。データ信号は、チャ
ネル符号化されて、複数の領域の特定の一つを選択し、
その領域は、基準信号点値によってあらわされる。音声
信号は、符号化されて、信号点ベクトルを形成し、それ
を基準信号点に付加して、得られた信号がオーバーラッ
プ領域で回転させられて、それによりエラーを送信信号
点システムに故意に導入する。この故意に導入された信
号点にも関わらず、データ信号のチャネル符号化によ
り、受信機は、もとの選択された基準点値を再生し、こ
れにより音声信号を模擬する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ通信装置、例え
ば、モデムに関し、特に、同一の通信設備を介して、同
時に音声信号とデータ信号とを送信する方法と装置に関
する。
【0002】
【従来技術の説明】モデムは、データ信号を処理して、
通信チャネル(公衆電話回線網 public switched tele
phone network PSTN)を介して、遠端モデム、すな
わち、受信モデムに送信するよう、変調信号を生成す
る。様々な変調系を用いて、変調信号を生成している
が、一般的に、変調信号は、直交振幅変調(quadrature
amplitude modulation QAM)である。この変調信
号は、データ記号シーケンスを表し、この各データ記号
は、信号点配置の信号空間から選択された信号点であ
る。このアプローチにおいては、各データ記号間に所定
の最低スペースが存在する。この最低スペース(分離距
離)は、データ通信システムの所望のエラーマージンに
直接関係している。この所望のエラーマージンは、通信
システムにおいて、許容可能なノイズレベルである。例
えば、この変調信号が、遠端モデムにより受信される
と、各受信信号点値は、一般的に、送信信号点値とは異
なり、それらはデータ記号に関連している。この信号点
値の変化は、通信チャネルにより導入されたノイズの結
果である。その結果、受信モデムは、シーケンスの受信
信号点でスライス動作(slicing)を行う。このスライ
ス動作は、受信信号点に最も最近接のデータ記号を予測
する。このことは、別名ハードデシジョン(hard decis
ion)と称する。通信システムからのノイズが、許容エ
ラーマージン以下である限り、受信モデムは常に、送信
されたデータ記号を正確に予測することができる。
【0003】しかし、通信チャネルからのノイズが、こ
のエラーマージンよりも大きい時には、受信モデムは、
送信されたデータ記号のシーケンスの個別の一つについ
て、正確なハードデシジョンを行うことができない。こ
の不正確なハードデシジョン(則ち、ハードエラー)
は、エラーマージン以上のノイズ量が送信データ記号に
付加されて、受信信号点が送信されたデータ記号とは異
なるデータ記号に近接したときに発生する。その結果、
受信モデムは、誤ったデータ記号をピックアップする。
その結果、エラー修正技術を用いて更に情報を符号化し
て、受信モデムが通信チャネルにより導入されたハード
エラーから、ある程度再生できるようにする。
【0004】例えば、一つのエラー修正技術は、トレリ
ス符号化のようなチャネル符号化システムである。ここ
で、送信モデムは、データ記号を何れの時間間隔におけ
るデータ記号の現在の値の関数としてだけではなく、デ
ータ信号の先行する値の関数として選択する。言い替え
ると、トレリス符号化システムは、畳み込み符号の形態
を取る。その結果、受信モデムは、スライス動作をする
だけでなく、チャネル復号化操作も実行する。特に、こ
の受信モデムは、各受信信号点に対し、ハードデシジョ
ンを行うだけでなく、先行するハードデシジョンをも検
討して、現在のデータ記号を予測する。特定のデータ記
号に関して、デシジョンをする前に、記憶されたデータ
記号の数は、一般に、復号化深さ(decoding depth)と
称する。全般に、このチャネル復号化技術により、通信
チャネルからのノイズが許容可能なエラーマージンより
も大きい場合でもデータ通信が可能である。
【0005】米国特許出願第08/076505号によ
れば、音声とデータの同時通信システムは、音声信号
(すなわち、第2信号の表示)が通信チャネルを介し
て、受信モデムに送信されるよう、各データ記号に付加
される。特に、このデータ記号は、基準信号点値で、そ
れに音声信号ベクトル(音声信号を表示する)が付加さ
れる。この音声信号ベクトルをデータ記号に付加するこ
とにより、選択されたデータ記号と、音声信号ベクトル
のサイズの両方の機能を表示する選択された信号点が得
られる。
【0006】この選択された信号点は、信号点配置の信
号空間から得られ、これは、この信号空間は、データ記
号に関連する複数のオーバーラップしない(非オーバー
ラップ)領域に区分される。従って、この領域内のどの
ような信号点値も、受信モデムに送信されるよう有効に
選択される。各信号点値は、オーバーラップしていない
ので、音声信号ベクトルは、ある最大サイズ、すなわ
ち、ダイナミックレンジが制限され、その結果、送信用
に選択された信号点は、この選択されたデータ記号によ
り決定される所定の領域内に存在する。
【0007】不都合なことに、送信された音声信号の質
は、音声信号ベクトルの許容可能なダイナミックレンジ
に直接関連している。従って、このダイナミックレンジ
に対する制限は、音声送信の質を改善するのに対し制限
となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、音声信号のダイナミックレンジに対する制限が、そ
の音声信号の品質を劣化させることのない通信方法とシ
ステムを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】従って、本発明によれ
ば、エラー修正技術を有する通信システムにおいて、信
号空間の領域の、少なくとも一つのサイズは、その領域
が他の領域とオーバーラップするように拡張される。そ
の結果、音声信号のダイナミックレンジ、すなわち、第
2信号がの振幅が増加し、それにより、第2信号の送信
品質が改善される。二つの領域のオーバーラップした部
分からの信号点を送信用に選択すると、意図的なエラー
がデータ記号流内に導入されて、受信機が、送信データ
記号を予測するのに、ハードエラー(送信記号に最近接
の受信記号を選択できない)をするようになる。しか
し、データ記号の選択の基となるエラー修正技術によ
り、受信機は、信号空間の正確な領域を識別することが
でき、それにより、受信データ信号上の明白なノイズ
(音声信号である)のために、受信機によりなされたハ
ードエラーにも関わらず、データ信号と音声信号を再生
することができる。
【0010】本発明の一実施例によれば、音声とデータ
の同時送信システムは、モデムを有し、このモデムは、
複数のデータ記号の一つを選択するためにトレリス符号
を用い、各データ記号は、信号点配置から得られた特定
の信号点により識別される。この信号点配置は、複数の
領域に分割され、その各領域は、信号点配置の一部と前
記のデータ記号の一つを含む。さらに、各領域は、隣接
する領域の一部とオーバーラップする。特に、信号空間
の領域が、オーバーラップすることにより、音声信号の
ダイナミックレンジが3dB程上昇する。
【0011】
【実施例】上記の米国特許出願は、N次元の信号点のシ
ーケンスを表し、各信号点は、少なくとも二個の別個の
信号の関数であるような送信器を開示している。例え
ば、これらの信号の1つは音声信号で、他の信号は、デ
ータ信号である。上記の特許出願に開示された音声とデ
ータの同時送信用に用いられる4−QAM記号配置を図
1に示す。データ信号は、各信号期間Tでまず符号化さ
れ、4個の領域の1つを選択する。この各領域は、基準
記号「A」、「B」、「C」、「D」の1つによって表
されている。例えば、記号「A」は領域1を表し、特
に、従来公知の「同位相要素」と「直交位相要素」を表
す信号空間座標点(−1、+1)により表示される信号
点に関係している。従来データのみの通信システムにお
いては、送信器はこの記号配置から選択された4個の記
号の内の1つのみを送信する。言い替えると、送信する
ことのできるものは、4個の有効信号点座標点のみであ
る。しかし、アナログ信号(例えば、音声信号)は、こ
の選定されたデータ記号に付加され、その結果、選定さ
れた領域内のどのような信号点も送信用に選択できる。
各有効領域は、異なるデータ記号に関連している。例え
ば、各信号期間Tにおいては、音声信号は、音声信号の
2つのサンプルを提供するよう処理される。これらの2
個のサンプルを用いて、信号点配置の信号空間内の「音
声信号ベクトル」を生成する。例えば、この音声信号ベ
クトルは図1において、νで示されている。言い替える
と、各信号期間における音声信号の2個のサンプルは、
信号点配置の原点の周囲の信号点を選択することにな
る。この信号点の座標点は、信号点配置の原点からの音
声信号ベクトルνの振幅と角度を決定する。この音声信
号ベクトルは、ベクトル加算によりデータベクトルdに
加算される。このデータベクトルdは、各信号期間T内
の選定されたデータ記号を表す。この得られたベクトル
rは、選択された領域から伝送用に特定の信号点Rを選
択する。音声信号ベクトルνの振幅は、限られているの
で、得られた信号点Rは、領域内に存在することにな
る。従って、送信信号点を受信すると、受信機は、上記
したハードデシジョンを行い、どの記号が送信され、そ
の後、受信した信号点からその記号の信号点値を減算し
て音声信号を再生する。特に、この受信機は、各データ
記号の信号点値によってあらわされる受信信号点値まで
の最近接の領域を選択する。
【0012】図1に示すように、受信機が正確なハード
デシジョンを行うために、信号空間の各領域はオーバー
ラップしてはならない。この非オーバーラップ領域の大
きさは、音声信号ベクトルのダイナミックレンジに直接
影響を及ぼす。都合の悪いことに、音声信号は、非常に
大きなダイナミックレンジを有し、ゼロに偏った振幅確
立分布を有する。すなわち、音声の大部分は、非常に小
さな振幅を有するが、時々フルスケールに近いバースト
が起こる。このような音声信号ベクトルのダイナミック
レンジに課されるいかなる制限も、音声送信の品質に直
接影響を及ぼす。
【0013】それゆえに、本発明の通信システムにおい
ては、エラー修正技術を用いて、信号空間の少なくとも
一つの領域のサイズは、その領域が他の領域とオーバー
ラップするように拡張される。その結果、音声信号ベク
トルのダイナミックレンジが増加し、そのために、音声
信号の送信品質が向上する。二つの領域のオーバーラッ
プした部分からの信号点が、送信用に選択されると、意
図的なエラーがデータ記号流内に導入されて、受信機
は、送信されたデータ記号を予測するのにハードエラー
を起こす可能性がある。しかし、データ記号の選択の基
となるエラー修正技術により、受信機は、信号空間の正
確な領域を識別して、それにより受信信号点から、音声
信号の再生が可能となる。
【0014】特に、図2は、隣接する領域とある程度ま
でオーバーラップする領域の各々内の信号点配置を図示
している。図2の信号点配置の構成は、各領域の中心に
位置する基準データ記号と、いかなる方向においても3
dBだけ拡張するようにおこなわれている。この3dB
のパワーを音声信号ベクトルに追加すること、すなわ
ち、信号のダイナミックレンジを増加させることによ
り、音声信号の送信品質は向上する。記号Aに関する領
域を拡張した図が図2のみに示されているが、各記号に
対する他の領域も同様に、あらゆる方向に3dBだけ拡
張することができる。従って、有効な各信号点領域は、
領域A´、領域B´、領域C´、領域D´である。図2
から分かるように、受信機に関し、もとの領域の定義
は、適用可能である。例えば、図2に示すように、音声
ベクトルνが、記号Aに追加されると、得られた信号点
Rは、送信器に関する領域A´から得られるが、受信機
に関しては、領域B´から得られることになる。その結
果、受信機は、得られた信号点Rは、記号Aよりも、記
号Bにより近いのでどの記号が送信されたかを予測する
のにハードエラーをおかすことになる。
【0015】図3は、本発明の基本的な構成を表す図で
ある。同図の構成は、ライン41上に入力されるデジタ
ル信号に応答するチャネル・エンコーダ40を有する。
このチャネル・エンコーダ40は、公知の符号化技術に
よって動作し、CCITTV.32標準に規定された、
あるいは、米国特許第4,941,154号に開示され
たトレリス符号化装置である。このトレリス符号化装置
は、畳み込み符号の形態をとる。各信号間隔Tにおい
て、チャネル・エンコーダ40は、データを符号化した
デジタル信号を1対2マッパ60に入力し、この1対2
マッパ60は、ライン62と63に2個の出力パルスを
生成する。それらの出力パルスは、ライン61上に到達
する符号化デジタル信号に関連する振幅を保有する。図
3の構成は、さらに1対2マッパ50を有し、この1対
2マッパ50は、ライン51上の入力音声信号に応答し
てライン52、53上に2個のアナログ信号を生成す
る。ライン52、53上の2個のアナログ信号は、音声
信号のサンプルを表示し、各信号期間Tにおける音声信
号ベクトルに対する信号点座標を提供する。ライン5
2、53上の出力は、それぞれ要素30、35に入力さ
れる。この要素30、35は、1対2マッパ50の出力
を換算して、各次元における振幅が、図2に示すベクト
ルνの振幅以下になるようにする。この実施例において
は、各領域は、正方形であるので、要素30、35のス
カラ値は等しい、すなわち,N=Mである。ライン5
9、62の出力は、加算器70で結合され、ライン5
8、63の出力は、加算器80で結合される。この加算
器70と80の出力は、図2の信号空間によって表され
る信号の成分を形成する。この加算器70と80の出力
は、モジュレータ(変調器)120と130に入力さ
れ、チャネル・エンコーダ40で加算されて、公知の変
調信号を形成する。図示はしていないが、加算器70と
80の出力は、さらに、フィルタ処理されて、ω以下に
バンド制限されて、アライアシングを回避し、1対2マ
ッパ60の出力サンプル速度の逆数を少なくとも半分に
する。
【0016】図3において、1to2次元マッパ60は、
M-to-Nマッパでもよいことは明きらかである。すなわ
ち、この1to2次元マッパ60は、符号化デジタル信号
の複数(M)個の符号化デジタル信号を異なる複数
(N)個の出力信号を生成することができる。同様に、
1to2次元マッパ50も、M-to-K符号化キーでもよ
く、複数のアナログ信号に応答できるものである。同様
に、1to2次元マッパ50、60以後の要素の集合(例
えば、加算器70、80、モジュレータ(変調器)12
0、130、加算器140)は、直交モジュレータ(変
調器)90を形成するが、1to2次元マッパ50と60
の複数の出力に応答するよう構成することもできる。こ
れらの要素は入力信号のすべてに応答できるもので、K
個の信号、またはN個の信号の何れか大きいものを処理
できることを意味する。しかし、このような状況下にお
いて、ユーザは2以上の大きい数(KまたはN)がシス
テムの次元であり、この次元のあるものはデジタルデー
タでもなく、アナログデータでもないようなものと仮定
する。デジタルデータでない、すなわちアナログデータ
が存在するような「次元」がある場合には、透過「サイ
ド」情報のような情報をこの次元を使って送信しうる。
【0017】信号空間において、1to2次元マッパ50
と1to2次元マッパ60のN個の出力信号(NはK以
上)は、多次元空間(例えば、N次元空間)のベクトル
の要素の集合に相当する。この多次元空間の座標点は、
直交モジュレータ(変調器)90内の直交変調信号に対
応する。図3において、2個の直交変調信号は、cosω
tとsinωtであるが、他の変調信号も使用できる。例
えば、符号分割多重化(code division multiplexing:
CDMA)である。本発明においては、直交変調信号は
同等の要素信号を含む送信された信号を生成する変調信
号で、これにより、受信器が受信信号をその変調信号に
応答して、生成される成分要素信号に分割できるように
する。図1に対し、直交モジュレータ(変調器)90
は、1to2次元マッパ60により生成された要素により
表示される記号ベクトルと、1to2次元マッパ50によ
り生成された要素により表示されるアナログ情報ベクト
ルとのベクトル加算を実行する。図2において、直交モ
ジュレータ(変調器)90は、1対2マッパ60によっ
てあらわされた要素により表示される記号ベクトルと、
1対2マッパ50によって得られた要素によって表示さ
れるアナログ情報ベクトルとのベクトル加算を実行す
る。これは図2に示されている。
【0018】前述したように図3の構成は、意図的なエ
ラーが送信データ信号内に導入されて、受信機がハード
エラーをおかす可能性があり、そして、エラー修正技術
(この実施例においてはトレリス符号)により、受信機
は送信用に選択されたデータ記号のもとのシーケンスを
チャネル復号化プロセスを実行することにより再生でき
る。言い替えると、これは意図的なエラーを通信システ
ム内にときには導入するが、音声信号のダイナミックレ
ンジは、上記のエラーマージン以上に増加する。
【0019】図4において、チャネルから受信した変調
入力信号はディモジュレータ(復調器)210に入力さ
れて、このディモジュレータ(復調器)210で同位相
成分と直交位相成分とを生成する。これらの成分はスラ
イサ220に入力され、そこで、図2の信号点配置から
のセータ記号に対しエラー・メトリクを生成する。この
エラー・メトリックは、受信信号点と各データ記号との
距離である。このスライサ220は、各データ記号に対
するエラー・メトリックをチャネル・デコーダ280に
入力する。このチャネル・デコーダは、公知のビタービ
復号化器である。チャネル・デコーダ280は、エラー
・メトリックをトレリス符号の各状態に対し記憶された
パス・メトリックに追加する。その後、トレリス符号の
各状態に対し新たなパス・メトリックを選択する。この
新たなパス・メトリックは、エラー・メトリックの最小
和である。つまり、チャネル・デコーダ280は全体の
受信記号シーケンスの全体エラーを最小化する為に、特
定のデータ記号について決定する前に、受信したデータ
記号シーケンスを予測する。例えば、図2に示すよう
に、信号点Rを受信すると、ハード・ディジジョンは、
データ記号Bを選択することになる。しかし、これはハ
ード・エラーである。その理由は、この受信したデータ
記号にとって、エラー・メトリックは、残りのデータ記
号に対するエラーメトリックと比較すると、最小である
が、それだけでは、誤ったデータ記号を選択したことに
なるからである。言い替えると、音声信号ベクトルν
が、受信機が受信信号を決定する際にエラーを犯すよう
に記号Aに追加されているからである。しかし、チャネ
ル・デコーダ280は、受信機はこのハード・エラーを
回避するようにさせる。その理由は、チャネル・デコー
ダ280が採用しているトレリス符号がデータ記号を伝
送用に選択するからである。従って、チャネル・デコー
ダ280は、正確な記号則ち記号Aを2to1ディマッパ
230に、数記号期間後に伝送する。
【0020】音声信号を再生するために、図4の装置
は、バッファ290を有する。このバッファ290は、
ディモジュレータ210からに出力を受信し、チャネル
・デコーダ280内でトレリス復号化が完了するまで時
間遅延を与える。図4は1to2マッパ240を有し、チ
ャネル・デコーダ280により生成された記号に応答す
る。この1to2マッパ240の出力は、一組の同位相成
分と直交位相成分である。1to2マッパ240の出力
は、減算器250と260内でディモジュレータ(復調
器)210の出力から減算される。減算器250と26
0の出力は、2to1ディマッパ270に入力され、この
2to1ディマッパ270は、1to2マッパ50と逆の機
能を実行し、音声サンプルを最結合して、Aに音声信号
を生成する。
【0021】図5に示された本発明の第2の実施例の送
信器は、図6に示された信号点配置を利用する。この信
号点配置は、記号の4個のサブセットA、B、C、Dを
有し、各サブセットは、4個のデータ記号を有する。例
えば、サブセットAは、データ記号A1、A2、A3、A4
を有する。図6からわかるように、本発明によれば、デ
ータ記号B4に関連する信号空間の領域は、データ記号
2に関連する信号空間の領域とオーバーラップしてい
る。図示してはいないが、残りのデータ記号に関連する
信号空間の他の領域どうしもまた、オーバーラップする
としている。
【0022】図5の送信器500は、ライン501から
入力デジタルデータを、ライン549からアナログ音声
信号を受信する。ライン501上のデータ信号は、スク
ランブラ505によりランダム化されて、その後、直列
−並列変換器510内で、デジタルデータが直列から並
列に変換される。この並列データビットは、二つのグル
ープに分けられ、トレリス符号化されないものはライン
511に、トレリス符号化されたものはライン512、
513、514に送信される。トレリス符号化ビットの
二つは、ライン513と514上の信号によってあらわ
され、差動エンコーダ515によりまず作動符号化さ
れ、その後、トレリスエンコーダ520によりトレリス
符号化される。このトレリスエンコーダ520は、前掲
の特許出願に開示されたもので、従来公知のものであ
る。トレリスエンコーダ520のライン521上の出力
は、回転コマンドで座標回転装置525によりそれが実
現される。このトレリス符号化は、どの4個のサブセッ
トが図6に示される信号点配置から符号化されるべきか
を識別する。サブセットA、B、C、Dの各々は、それ
ぞれ、0、−90、180、90度の回転を用いる。従
来公知のように、この回転は、作動符号化を提供する値
を有し、これにより位相の不明瞭性を回避している。
【0023】ライン511上の符号化されないデータビ
ットはアドレスで、これは、基準生成器(ルックアップ
テーブル)530に入力される。この基準生成器(ルッ
クアップテーブル)530は一般的には、単純なルック
アップテーブルである。この基準生成器(ルックアップ
テーブル)530は、受信機でも用いられて、全体のメ
モリ要領を減少させている。基準生成器(ルックアップ
テーブル)530からのライン531上の出力は、一対
のデカルト座標軸で、送信されるべきサブセット点(直
交符号化として公知の)、例えば、A1、A2、A3、A4
を識別する。一時的に音声信号を無視すると、この識別
されたサブセット点は、その後、座標回転装置525内
で回転させられ、図6に示す信号点配置から信号点を選
択する。例えば、A3が基準生成器(ルックアップテー
ブル)530より識別されると、トレリスエンコーダ5
20により得られたベースサブセットは、Dで、その結
果、送信用に選択されるデータ記号はD3となる。
【0024】音声符号化器550内で各信号期間Tごと
に符号化されると、2個の音声サンプルが、ライン55
1と552上に形成される。これらの音声サンプルは、
音声信号点の座標点を規定し、これらはさらに、音声信
号ベクトルの振幅と位相とを規定する。音声符号化器5
50は、図6の各領域のサイズに応じて、各音声信号ベ
クトルの振幅を制限する、と仮定する。音声信号点の各
座標点が、加算器535、540により選択されたサブ
セット点のそれぞれの座標点に加えられる。得られた信
号点の座標点は、ライン536、537により、座標回
転装置525に供給される。この座標回転装置525
は、得られた信号点をトレリスエンコーダ520により
選択されたベースサブセットの関数として回転して、最
終信号点の座標点を、ライン526、527を介して提
供する。最終信号点を表す信号は、通信チャネル590
により、フィルタ/変調器545、増幅器555、結合
器560に伝送される。
【0025】通信チャネル590は、受信機400内
(図7)に終端する。受信機400は、カプラ405、
増幅器410によりネットワークに接続される。従来の
デジタル信号処理(degital signal processing DS
P)技術を用いてディモジュレータ415は、フィルタ
/等価器420内でベースバンド処理するようにその周
波数fcから信号を復調する。
【0026】フィルタ/等価器420からの等価出力
は、処理する前にバッファ425内で遅延する。この遅
延により、トレリス復号が、ビタービ復号化器430内
で、先ず実行される。ビタービ復号化器430のどの記
号時においても、ビタービ復号化器430の出力は、1
6個以上のトレリス符号記号だけ遅延する。4次元のト
レリス符号については、これは、32以上の変調記号で
ある。ビタービ復号化器430からの出力は、復号化
し、エラー修正されたトレリス状態である。ミニマム状
態検知器435は、最小のエラーメトリックを用いて、
その状態を識別し、その精度は、非符号化システムより
も3dBから4dB高い。従来公知のように、最低状態
は、トレリス復号化器440内の復号化トレリスビット
を識別する。これらのビットは、符号化ビットとして公
知で、ライン441上に供給される。この符号化ビット
は、結合器450内で、ライン446上に出力された、
未符号化ビットと結合される。この結合されたデータビ
ット流は、その後、従来の方法により処理されて、ライ
ン451上に出力デジタルデータ流を生成する。この非
符号化ビットは、バッファ425を介して、第2パスに
より再生される。
【0027】ミニマム状態検知器435は、トレリス回
転で識別した信号を、座標回転装置455(送信器50
0の座標回転装置525に相当)に出力する。かくし
て、バッファ425からの遅延出力は、座標(トレリ
ス)回転装置455により、もとの基準システムに逆回
転される。このもとの基準システムにおいて、ライン4
56上の出力信号は、最適スライサ460により復号化
される。この最適スライサ460の出力は、ライン46
1上の信号と、ライン446上の未符号化ビット(これ
は、結合器450内で符号化ビットと結合される)によ
り提供されるインデックスである。
【0028】ライン461上の信号により提供されるイ
ンデックスは、復号化サブセット点に対する理想的基準
を提供する。この理想的基準は、ルックアップテーブル
480内に記憶される。この理想基準は、トレリス回転
出力信号から、減算器490により減算される。これに
より、サブセット出力から、第1のデータ変調を取り除
くことができる。ライン491上の、もとの音声符号化
信号、すなわち、音声サンプルの座標点は、音声復号化
装置495により復号化されて、ライン496上に音声
信号を形成する。
【0029】本発明は、個別の機能ブロック、例えば、
チャネル・スライサ220により実現されると開示した
が、これらの機能ブロックの機能は、適当なプログラム
されたプロセッサにより実現されても良い。さらに、信
号点のオーバーラップする領域の概念は、エラー修正技
術と、通常のビット速度以下の通信システムを含むデー
タ通信システムで実現される。また、別のタイプのエラ
ー修正符号、例えば、変換符号方法も用いることができ
る。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、信号点配
置の領域をオーバーラップさせることえにより、音声信
号のダイナミックレンジを大きくとりながら、音声送信
の品質を劣化させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】音声とデータの同時送信システムに用いられる
オーバーラップしない信号点配置を表す図。
【図2】図3に用いられる信号点配置を表す図。
【図3】本発明の一実施例による送信器のブロック図。
【図4】図3の送信器から送信された信号を受信する受
信機のブロック図。
【図5】本発明の他の実施例による送信器のブロック
図。
【図6】図5の送信器に用いられる信号点配置を表す
図。
【図7】図5の送信器から送信された信号を受信する受
信機のブロック図。
【符号の説明】
30,35 要素 40 チャネル・エンコーダ 41 ライン 50,60 1対2マッパ 51,52,53 ライン 58,59 ライン 61,62,63 ライン 70,80,140 加算器 90 直交モジュレータ(変調器) 120,130 モジュレータ(変調器) 210 ディモジュレータ(脱変調器) 220 チャネル・スライサ 240 1対2マッパ 230,270 2対1ディマッパ 290 バッファ 250,260 減算器 255,265 要素 251,261 ライン 296,297 ライン 271 ライン 390 通信チャネル 400 受信機 405 カプラ 410 増幅器 411,416,421,426,431,436,4
41,446,456,461,491,451,49
6 ライン 415 ディモジュレータ 420 フィルタ・等価器 425 バッファ 430 ビタービ復号化器 435 ミニマム状態検知器 440 トレリス復号化器 450 結合器 460 最適スライサ 480 ルックアップテーブル 495 音声復号化器 500 送信器 501,506,511,512,513,514,5
21,531,532,536,537,526,52
7,546,549,551,552 ライン 505 スクランブラ 510 直列−並列変換器 515 差動エンコーダ 530 基準生成器(ルックアップテーブル) 525 座標回転装置 535,540 加算器 545 フィルタ/変調器 550 音声符号化器 555 増幅器 560 結合器 590 通信チャネル
フロントページの続き (72)発明者 ゴードン ブレマー アメリカ合衆国、34624 フロリダ、クリ アウォター、コーヴ レイン、1930 (72)発明者 ルーク ジェイ. スミスウィック アメリカ合衆国、34655 フロリダ、ニュ ー ポート リチェイ、グリンスビー ド ライブ、7907 (72)発明者 エドワード サイモン ズランスキ アメリカ合衆国、34640 フロリダ、ラル ゴ、クレセント ドライブ、1313

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)複数の信号点を提供するために、
    第1信号を符号化するステップと、 前記各信号点は、N次元の信号空間から得られ、各信号
    点の座標点は、前記信号空間の原点の周囲の第1信号ベ
    クトルを規定する(B)データ記号のシーケンスを形成
    するために、データ信号をトレリス符号化するステップ
    と、 前記各データ記号は、前記信号空間の複数の信号点の特
    定の一つに関連し、前記各データ記号は、異なる領域に
    関連し、前記領域の少なくとも一つは、隣接する領域の
    少なくとも一つとオーバーラップし、 (C)信号点シーケンスの少なくとも一つが、前記オー
    バーラップした領域から得られるように信号点シーケン
    スを提供するために、前記複数の信号点の各一つを、前
    記データ記号のシーケンスからのデータ記号に追加する
    ステップと、 (D)得られた信号点のシーケンスを表す信号を送信す
    るステップとからなることを特徴とする複数の信号を送
    信する方法。
  2. 【請求項2】 次元数Nは、2であることを特徴とする
    請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1信号は、音声信号であることを
    特徴とする請求項3の方法。
  4. 【請求項4】 (A)複数のデータ記号の1つを選択す
    る為に、データ信号をチャンネル符号化するステップ
    と、 前記各データ記号は、N次元の信号空間から得られる別
    個の信号点で、各データ記号は、隣接するデータ記号と
    距離2dだけ離間し、ここでdは、隣接する記号を識別
    する為に、受信機のエラーマージンを表し、 (B)第1信号点を形成する為に、第1信号を符号化す
    るステップと、前記第1信号点は、前記信号空間から得
    られ、各信号点の座標点は、前記信号空間の原点の周囲
    の第1信号ベクトルを規定し、 (C)前記第1信号ベクトルを選択されたデータ記号に
    追加するステップと、 この得られた信号点が選択されたデータ記号から距離m
    だけ離間している、ここで、m>dとする(D)この得
    られた信号点を表す信号を送信するステップとからなる
    ことを特徴とする複数の信号を送信する方法。
  5. 【請求項5】 (A)複数の信号点を提供するために、
    第1信号を符号化する手段と、 前記各信号点は、N次元の信号空間から得られ、各信号
    点の座標点は、前記信号空間の原点の周囲の第1信号ベ
    クトルを規定する(B)データ記号のシーケンスを形成
    するために、データ信号をトレリス符号化する手段と、 前記各データ記号は、前記信号空間の複数の信号点の特
    定の一つに関連し、前記各データ記号は、異なる領域に
    関連し、前記領域の少なくとも一つは、隣接する領域の
    少なくとも一つとオーバーラップし、 (C)信号点シーケンスの少なくとも一つが、前記オー
    バーラップした領域から得られるように信号点シーケン
    スを提供するために、前記複数の信号点の各一つを、前
    記データ記号のシーケンスからのデータ記号に追加する
    手段と、 (D)得られた信号点のシーケンスを表す信号を送信す
    る手段とからなることを特徴とする複数の信号を送信す
    る装置。
  6. 【請求項6】 次元数Nは、2であることを特徴とする
    請求項5の装置。
  7. 【請求項7】 前記第1信号は、音声信号であることを
    特徴とする請求項3の装置。
  8. 【請求項8】 (A)複数のデータ記号の1つを選択す
    る為に、データ信号をチャンネル符号化する手段と、 前記各データ記号は、N次元の信号空間から得られる別
    個の信号点で、各データ記号は、隣接するデータ記号と
    距離2dだけ離間し、ここでdは、隣接する記号を識別
    する為に、受信機のエラーマージンを表し、 (B)第1信号点を形成する為に、第1信号を符号化す
    る手段と、 前記第1信号点は、前記信号空間から得られ、各信号点
    の座標点は、前記信号空間の原点の周囲の第1信号ベク
    トルを規定し、 (C)前記第1信号ベクトルを各信号期間Tで選択され
    たデータ記号に追加する手段と、 この得られた信号点が選択されたデータ記号から距離m
    だけ離間している、ここで、m>dとする (D)この各信号期間Tにおいて得られた信号点を表す
    信号を送信する手段とからなることを特徴とする複数の
    信号を送信する装置。
JP6154296A 1993-06-14 1994-06-14 複数の信号を送信する方法と装置 Pending JPH0758795A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/076,507 US5521942A (en) 1993-06-14 1993-06-14 Method for increasing the dynamic range of a signal in a simultaneous voice and data system by the use of overlapping signal point regions and trellis coding
US076507 1993-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0758795A true JPH0758795A (ja) 1995-03-03

Family

ID=22132456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6154296A Pending JPH0758795A (ja) 1993-06-14 1994-06-14 複数の信号を送信する方法と装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5521942A (ja)
EP (1) EP0630117A3 (ja)
JP (1) JPH0758795A (ja)
KR (1) KR950002310A (ja)
CN (1) CN1118543A (ja)
CA (1) CA2125520A1 (ja)
IL (1) IL110003A (ja)
TW (1) TW242205B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027326A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Samsung Electronics Co Ltd 受信されたqam信号によって表現された伝送シンボルを回復するための復調器と復調方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684834A (en) * 1993-06-14 1997-11-04 Paradyne Corporation Simultaneous analog and digital communication using fractional rate encoding
JPH07245635A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Sony Corp 信号点マッピング方法および信号点検出方法
FI96650C (fi) * 1994-07-11 1996-07-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja laitteisto puheen välittämiseksi tietoliikennejärjestelmässä
US5878077A (en) * 1995-10-10 1999-03-02 Paradyne Corporation Apparatus for high-speed simultaneous voice/data communications
US5796716A (en) * 1995-11-27 1998-08-18 Paradyne Corporation Method and apparatus for simultaneous voice/data transmission
US5838665A (en) * 1996-03-11 1998-11-17 Integrated Technology, Inc. Data network telephone adaptor device
US6049572A (en) * 1996-12-30 2000-04-11 Intel Corporation Optimization of QAM constellation space for auxiliary I-Q signaling
US6097753A (en) * 1997-09-23 2000-08-01 Paradyne Corporation System and method for simultaneous voice and data with adaptive gain based on short term audio energy
US7248626B2 (en) 1997-12-05 2007-07-24 Paradyne Corporation System and method of communication via embedded modulation
US9432172B2 (en) 1997-12-05 2016-08-30 Rembrandt Wireless Technologies, Lp System and method of communication using at least two modulation methods
US6704324B1 (en) 1998-03-25 2004-03-09 Paradyne Corporation Apparatus and method for transmission of voice band signals over a DSL line
BRPI0303333A2 (pt) * 2002-03-19 2016-06-21 Thomson Licensing Sa algoritmo de fracionamento para esquemas de equalização com modulação com múltiplos níveis
US11152971B2 (en) * 2004-02-02 2021-10-19 Charles Abraham Frequency modulated OFDM over various communication media
US7391317B2 (en) * 2004-09-08 2008-06-24 Satius, Inc. Apparatus and method for transmitting digital data over various communication media

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4534040A (en) * 1983-01-04 1985-08-06 At&T Information Systems Method and apparatus for coding a binary signal
US4512013A (en) * 1983-04-11 1985-04-16 At&T Bell Laboratories Simultaneous transmission of speech and data over an analog channel
US4630287A (en) * 1983-12-28 1986-12-16 Paradyne Corporation Secondary channel signalling in a QAM data point constellation
US4546212A (en) * 1984-03-08 1985-10-08 Crowder, Inc. Data/voice adapter for telephone network
US4672602A (en) * 1984-11-02 1987-06-09 Itt Corporation Control and routing system
US4651320A (en) * 1984-12-24 1987-03-17 American Telephone And Telegraph Company Inband coding of secondary data
US4757495A (en) * 1986-03-05 1988-07-12 Telebit Corporation Speech and data multiplexor optimized for use over impaired and bandwidth restricted analog channels
WO1987006368A1 (en) * 1986-04-11 1987-10-22 Ampex Corporation Apparatus and method for encoding and decoding attribute data into error checking symbols of main data
US4891806A (en) * 1987-09-18 1990-01-02 Racal Data Communications Inc. Constellation multiplexed inband secondary channel for voiceband modem
US5023889A (en) * 1988-05-31 1991-06-11 California Institute Of Technology Trellis coded multilevel DPSK system with doppler correction for mobile satellite channels
US5081647A (en) * 1989-01-06 1992-01-14 American Telephone & Telegraph Company Communication of a voice signal via continuous quadrature amplitude modulator
US4924516A (en) * 1989-05-23 1990-05-08 At&T Paradyne Method and system for a synchronized pseudo-random privacy modem
US5230010A (en) * 1990-09-26 1993-07-20 American Telephone & Telegraph Company Fractional rate modulation
US5103227A (en) * 1990-09-26 1992-04-07 At&T Bell Laboratories Modulus converter for fractional rate encoding
US5493586A (en) * 1991-03-28 1996-02-20 British Telecommunications Public Limited Company TCM scheme with fractional bit rates, framing signals and constellation shaping
US5243629A (en) * 1991-09-03 1993-09-07 At&T Bell Laboratories Multi-subcarrier modulation for hdtv transmission
GB9126431D0 (en) * 1991-12-11 1992-02-12 Signal Processors Ltd Data transmission technique
DE69332849T2 (de) * 1992-01-14 2003-12-18 Fujitsu Ltd Gleichzeitige Übertragung von Daten und analogen Sprachbandsignalen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027326A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Samsung Electronics Co Ltd 受信されたqam信号によって表現された伝送シンボルを回復するための復調器と復調方法
US7706460B2 (en) 2003-07-03 2010-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd. QAM signal decoding

Also Published As

Publication number Publication date
CA2125520A1 (en) 1994-12-15
US5521942A (en) 1996-05-28
KR950002310A (ko) 1995-01-04
IL110003A (en) 1997-09-30
TW242205B (ja) 1995-03-01
EP0630117A2 (en) 1994-12-21
EP0630117A3 (en) 1997-05-02
IL110003A0 (en) 1994-10-07
CN1118543A (zh) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660214A (en) QANI Trellis-coded signal structure
US4534040A (en) Method and apparatus for coding a binary signal
JP3595574B2 (ja) 通信チャネルを介してデータを伝送する方法
US5381449A (en) Peak to average power ratio reduction methodology for QAM communications systems
US7254167B2 (en) Constellation-multiplexed transmitter and receiver
JP3115735B2 (ja) データ送受信装置および方法
US5263051A (en) Device and method of interleaving for a trellis precoding system
JP3115734B2 (ja) データ符号化方法およびデータ伝達信号処理方法ならびにその装置
JPH0758795A (ja) 複数の信号を送信する方法と装置
US6101223A (en) System and method for optimizing the uncoded modulation of circular constellations using circular precoding and nonlinear encoding
EP1232623A1 (en) A hierarchical qam transmission system with varying grouping factor
JPH0326134A (ja) 通信システム用受信機、データ回復方法、送信機、及び通信システム
US6487244B1 (en) System and method for transmitting special marker symbol
US7016298B2 (en) Signal transmission/reception system of orthogonal frequency division multiplexing
JPS6324342B2 (ja)
EP1262027B1 (en) Method of differential coding and modulation
US5475713A (en) Shaped signal spaces in a simultaneous voice and data system
JP3321976B2 (ja) 信号処理装置および信号処理方法
EP0383632B1 (en) Mapping digital data sequences
JP2654321B2 (ja) トレリス符号化の方法および装置
CA2184530A1 (en) Apparatus for high-speed simultaneous voice/data communications
JPH066399A (ja) データ伝送方法
JPH0879325A (ja) Qam信号の送受信方法及び送信・受信装置
Du et al. Construction of new MPSK trellis codes for fading channels
JPH0310423A (ja) 変調方式用トレリスコーディング

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208