JPH075859Y2 - 集塵装置 - Google Patents

集塵装置

Info

Publication number
JPH075859Y2
JPH075859Y2 JP385192U JP385192U JPH075859Y2 JP H075859 Y2 JPH075859 Y2 JP H075859Y2 JP 385192 U JP385192 U JP 385192U JP 385192 U JP385192 U JP 385192U JP H075859 Y2 JPH075859 Y2 JP H075859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust collector
waste gas
water
filter
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP385192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067823U (ja
Inventor
有徳 王
Original Assignee
有徳 王
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有徳 王 filed Critical 有徳 王
Priority to JP385192U priority Critical patent/JPH075859Y2/ja
Publication of JPH067823U publication Critical patent/JPH067823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH075859Y2 publication Critical patent/JPH075859Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、火力発電所、ごみ焼却
場、パルプ工場等の煤煙発生施設に設置して好適な集塵
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ごみ焼却場、火力発電所、パルプ
工場等において、燃焼、ごみの焼却等によって発生する
廃ガス中には、環境、人体等に悪影響を及ぼす煤煙、煤
塵、スス、粉塵さらには亜流酸ガス、無水硫酸、硫黄化
合物、窒素化合物、重金属、重化合物等(以下これらを
総称して呼ぶときは有害成分と称する)を多量に含んで
いるため、濾過器で濾過して煤煙濃度を排出基準以下に
した後、煙突から大気中に放出していた。濾過器は一般
に活性炭等の濾過材を用い、廃ガス中の有害成分を除去
する簡単なものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の濾過器においては以下に列記するような問題点
があった。 ごみ焼却場や工場で生じる廃ガスの量は
非常に多く、スス、煤塵等のため濾過材が短期間で目詰
まりして正常に機能しなくなるため集塵能力が低下し、
保守、点検、交換等の作業が面倒である。 濾過器だ
けでは微細な煤塵、有毒ガス等を完全には除去すること
ができず、環境汚染の原因となり、また高い煙突は周囲
の景観を損なう。 廃ガスの温度は800°C〜12
00°Cの高さに達するため、濾過材の選択が制約さ
れ、また濾過材自体の寿命、濾過機能に影響を及ぼす。
【0004】したがって、本考案は上記したような従来
の問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするとこ
ろは、煙突を必要とせず、濾過材の選択の自由度が高
く、また廃ガス中に含まれている煤塵、スス、有毒ガ
ス、重金属、重化合物等を確実に除去することができる
ようにした集塵装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は上記目的を達成
するため、廃ガスを吸引する回転羽根を有し、廃ガス中
に含まれている煤塵等を分離、除去する第1の集塵機
と、中空パイプからなる羽根軸に前記第1の集塵機を通
過した廃ガスを吸引する回転羽根が設けられ、また羽根
軸の周面には水を噴射する多数の噴射孔が形成された第
2の集塵機と、第2の集塵機の下方に設けられた貯水槽
と、前記第2の集塵機において噴射孔より噴射された水
によって取り除かれた有害成分を前記貯水槽内の水の中
に導く案内パイプと、前記第2の集塵機を通過した廃ガ
スを濾過材によって濾過する濾過器と、濾過器を通過し
た廃ガスを前記貯水槽内の水の中に送り込む廃ガス送り
込み装置と、前記貯水槽内に堆積する堆積物を外部に排
出するスクリュコンベアとで構成したものである。
【0006】
【作用】本考案において、第1の集塵機は廃ガス中に含
まれている比較的大きいまたは重い煤塵、スス等を分
離、除去する。第2の集塵機は、第1の集塵機を通過し
た廃ガスを吸引し、噴射孔から噴射される水によって廃
ガス中に含まれている有害成分を分離、除去し、案内パ
イプを経て貯水槽内の水の中に導く。濾過器は第2の集
塵機を通過した廃ガスを濾過材によって濾過し、廃ガス
中に残っている煤塵等を除去する。廃ガス送り込み装置
は濾過器を通過した廃ガスを前記貯水槽内の水の中に送
り込み、廃ガス中に残っている有害成分を水に解け込ま
せ、廃ガスを清浄な空気にする。清浄な空気は浮上して
大気に放出される。
【0007】
【実施例】以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は本考案に係る集塵装置の一実施
例を示す一部破断正面図、図2は同装置の平面図、図3
は第1の集塵機の断面図、図4は図3のIV−IV線断
面図、図5は1段目集塵機の断面図、図6は2段目集塵
機の断面図、図7は羽根軸の構造を示す断面図、図8は
羽根の構造を示す断面図である。図1および図2におい
て、1は火力発電所、ごみ焼却場、パルプ工場等の煤煙
発生施設、10は煤煙発生施設1から排出される廃ガス
中に含まれている有害成分を除去し清浄な空気とした後
大気中に放出する集塵装置で、この集塵装置10は、第
1の集塵機2、1段目および2段目集塵機3、4とから
なる第2の集塵機12、第2の集塵機12に続いて配設
された濾過器5、第2の集塵機12の下方に設けられた
貯水槽6、濾過器5を通過した廃ガスを貯水槽6内に送
り込む廃ガス送り込み装置7および貯水槽6内に沈澱、
堆積した堆積物9を取り出すスクリュウコンベア8とで
構成されている。
【0008】図3および図4において、前記第1の集塵
機2は、上半部が矩形で下半部が角錐形に形成された中
空の本体2Aを備えている。本体2Aはパイプ21(図
1、図2)によって前記煤煙発生施設1の廃ガス排出口
11に接続されると共に3本のパイプ311、312、
313によって前記1段目集塵機3に接続されている。
前記パイプ21の一端は2つに分岐されて前記3つのパ
イプ311、312、313のうち左右2つのパイプ3
11、312の前記本体2A側端部に接続されており、
その接続部に前記パイプ21内を負圧にし煤煙発生施設
1において発生した廃ガスを吸引する羽根221、22
2がそれぞれ配設されている。本体2Aの内部上方には
左右一対の筒体22A、22Bが前記羽根221、22
2にそれぞれ対応して配設されている。各筒体22A、
22Bは、上端開口部が集塵機2Aの上面板内面に溶接
等によって接続固定されることにより前記各パイプ31
1、312と連通して、最下端に開口28を有し、内部
にはスス、煤塵等を前記開口28に案内する2枚の案内
板23が互い違いに上下2段に且つ斜め下方に傾斜して
配設されている。前記開口28には上端を蝶番によって
回動自在に枢支されたゲート24が設けられている。そ
して、筒体22A、22Bの底面は前記開口28に向か
って傾斜している。一方、前記本体2Aとパイプ313
との接続部にはフィルタ27が配設されている。そし
て、本体2Aの底面には通常開閉ゲート25によって閉
鎖された煤塵排出孔26が開設されている。
【0009】前記各羽根221、221は、前記パイプ
21とパイプ311、312との接続部に設けられた円
筒部311a、312a内に組み込まれるもので、羽根
軸224の一端部にそれぞれ周方向に等間隔をおいて複
数個放射状に設けられ、他端側が前記円筒部311a、
312aの外部に突出され、不図示のモータに接続され
ている。このモータの駆動によって羽根221、221
が羽根軸224と共に例えば図3の反時計方向に回転し
てパイプ21の内部を負圧にすると、煤煙発生施設1に
おいて発生した廃ガスは吸引されて第1の集塵機2内に
導かれ、その一部がパイプ311、312を通って2段
目集塵機3に、また一部がパイプ313を通って2段目
集塵機3に導かれる。第1の集塵機2内に導かれた廃ガ
スは、筒体22A、22B内を通り、その風圧によって
ゲート24を開き開口28から本体2A内に侵入し、フ
ィルタ27を通ってパイプ313に導かれる。この間に
廃ガス中に含まれている比較的重いまたは大きく煤塵、
スス等は案内板23上に落ち、開口28から本体2A内
に落下、堆積される。そして、本体2A内に一定量堆積
した煤塵等は煤塵排出孔26の開閉ゲート25を開くこ
とで外部に取り出され、廃棄される。
【0010】前記1段目集塵機3は、図1、図2および
図5に示すように前記各パイプ311、312、313
の他端部に設けられた円筒部311b、312b、31
3b内にそれぞれ配設された3つの羽根32、33、3
4と、一端が前記各円筒部311b、312b、313
bの上面に接続され他端が前記2段目集塵機4にそれぞ
れ接続された3本のパイプ39とを備え、また各円筒部
311b、312b、313bの下面には下端部が前記
貯水槽6内の水中に差し込まれた案内パイプ38がそれ
ぞれ連設されている。パイプ38の内部は複数個の分流
フレーム381によって仕切られている。
【0011】前記羽根32は、中空パイプからなる羽根
軸91aの一端部にそれぞれ周方向に等間隔をおいて複
数個放射状に設けられている。前記羽根軸91aは、図
7に示すようにモータ81の回転軸を形成し、羽根32
が取り付けられている部分の周面には多数の小さな噴射
孔911(図7、図8)が形成され、他端が給水パイプ
82に接続されている。噴射孔911は穴径が異なり、
且つ不規則に形成されている。なお、羽根33、34お
よびその羽根軸91b、91cは、上記羽根32、羽根
軸91aと同一構成であるため、その詳細な説明を省略
する。前記モータ81の駆動によって羽根32、33、
34を回転させると、パイプ311、312、313の
内部が負圧となり、第1の集塵機2を通過した廃ガスを
吸引すると同時に給水パイプ82により水を羽根軸91
a、91b、91cに導き、噴射孔911から円筒部3
11b、312b、313b内に噴射する。すると、羽
根32、33、34の回転により円筒部311b、31
2b、313bに導かれた廃ガスは、パイプ39を通っ
て2段目集塵機4に送り込まれ、廃ガス中に含まれてい
る有害成分の一部は噴射孔911から噴射される水によ
って捕捉され、案内パイプ38を通って貯水槽6に回収
され、同水槽の底面に沈澱、堆積する。
【0012】図6において、2段目集塵機4は断面形状
がハート型を呈する中空のハウジング41と、上端がハ
ウジング41の下端に接続され、下端が前記貯水槽6の
水中に差し込まれた案内パイプ44(図1)を備えてい
る。ハウジング41は、内部が中央において垂直な仕切
り板45により左右2つの羽根室421、431に仕切
られている。但し、羽根室421、431の下部は、仕
切り板45の下端がハウジング41の内面から離間して
いることで、互いに連通している。各羽根室421、4
31の内部で半球状に湾曲した上方空間には羽根42、
43がそれぞれ配設され、下部には分流フレーム441
が配設されている。また、各羽根室421、431の内
部には前記貯水槽6内の水が前記パイプ44を通って導
かれている。前記分流フレーム441は、下部が貯水槽
6の水に浸かるよう配設されている。ハウジング41の
一側面には前記3本のパイプ39の他端が一方の羽根室
421と連通するように接続されており、羽根室421
と431とは別のパイプ432によって互いに連通さ
れ、さらに羽根室431はパイプ46によって濾過器5
に接続されている。
【0013】前記各羽根42、43の羽根軸92a、9
2bは、上記した羽根32、33、34の羽根軸91
a、91b、91cと同一構成とされることにより、中
空パイプでモータ(図示せず)の回転軸を形成し、一端
が給水パイプに接続され、周面にはこの給水パイプから
送給されてくる水を羽根室421、431内に噴射する
多数の小さな噴射孔921が形成されている。モータの
駆動によって羽根42、43を回転させると、パイプ3
9の内部が負圧となるため、1段目集塵機3を通過した
廃ガスは吸引されて一方の羽根室421内に導かれ、パ
イプ432−他方の羽根室431−案内パイプ46を経
て濾過器5に送給される。この時、廃ガス中に含まれて
いる有害成分の一部は、羽根軸92a、92bの噴射孔
921から噴射される水によって捕捉され、分流フレー
ム441およびパイプ44を通って貯水槽6に回収さ
れ、沈澱、堆積する。
【0014】図1において、前記濾過器5は、荒いガラ
スファイバ51、活性炭52および細かいガラスファイ
バ53が下から順に且つ多孔板(図示せず)を介して積
層充填されており、上部が前記廃ガス送り込み装置7に
パイプ56を介して接続されている。パイプ56の反濾
過器5側端部は前記貯水槽6の水の中に差し込まれてい
る。2段目集塵機4よりパイプ46を通って濾過器5に
導かれた廃ガスは、荒いガラスファイバ51、活性炭5
2および細かいガラスファイバ53を通過することで濾
過され、パイプ56を通って廃ガス送り込み装置7に導
かれる。
【0015】前記廃ガス送り込み装置7は、一般の送風
機からなり、濾過器5を通過した廃ガスを前記貯水槽6
の水中に強制的に送り込む。したがって、廃ガスは有害
成分が水に溶解することで清浄な空気となり、水面に浮
上することで大気中に放出される。
【0016】前記貯水槽6は、図1に示すように底面が
V字状に形成され、一方の斜面に沿って前記スクリュウ
コンベア8が配設されている。スクリュウコンベア8
は、駆動モータ100によって回転駆動されることによ
り、貯水槽6内に沈澱、堆積している堆積物9を掻き寄
せ、貯水槽6の外部に排出する。なお、貯水槽6は排水
口を有さず、したがって、内部の水は外部に排出されな
いので、水源の汚染にならない。貯水槽6の水は、蒸発
等によって水位が低下すると、標準水位になるよう水道
管から追加供給される。
【0017】なお、上記実施例は第2の集塵機12を1
段目集塵機3と2段目集塵機4とで構成した例を示した
が、本考案はこれに特定されるものではなく、集塵機の
段数を任意に増減し得るものである。
【0018】
【考案の効果】以上説明したように本考案に係る集塵装
置においては、煤煙発生施設から発生した廃ガスを、第
1の集塵機、第2の集塵機、濾過器および貯水槽6内の
水に通すように構成したので、廃ガス中に含まれている
有害成分を確実に除去することができ、清浄な空気とし
て大気中に放出することができる。したがって、環境、
人体等への影響がなく、また高い煙突を必要としないの
で、周囲の景観を損なうこともない。さらにまた、廃ガ
スは第2の集塵機において噴射孔から噴射される水によ
って冷却されるため、濾過器を通る際には温度が低く、
濾過材への熱的影響を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る集塵装置の一実施例を示す一部破
断正面図である。
【図2】同装置の平面図である。
【図3】第1の集塵機の断面図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】1段目集塵機の断面図である。
【図6】2段目集塵機の断面図である。
【図7】羽根軸の構造を示す断面図である。
【図8】羽根の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 煤煙発生施設 2 第1の集塵機 3 1段目集塵機 4 2段目集塵機 5 濾過器 6 貯水槽 7 廃ガス送り込み装置 8 スクリュウコンベア 32、33、34 羽根 38 案内パイプ 42、43 羽根 44 案内パイプ 81 モータ 91a〜91c、92a、92b 羽根軸 221、222 羽根 224 羽根軸 911 噴射孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃ガスを吸引する回転羽根を有し、廃ガ
    ス中に含まれている煤塵等を分離、除去する第1の集塵
    機と、中空パイプからなる羽根軸に前記第1の集塵機を
    通過した廃ガスを吸引する回転羽根が設けられ、また羽
    根軸の周面には水を噴射する多数の噴射孔が形成された
    第2の集塵機と、第2の集塵機の下方に設けられた貯水
    槽と、前記第2の集塵機において噴射孔より噴射された
    水によって取り除かれた有害成分を前記貯水槽内の水の
    中に導く案内パイプと、前記第2の集塵機を通過した廃
    ガスを濾過材によって濾過する濾過器と、濾過器を通過
    した廃ガスを前記貯水槽内の水の中に送り込む廃ガス送
    り込み装置と、前記貯水槽内に堆積する堆積物を外部に
    排出するスクリュコンベアとを備えたことを特徴とする
    集塵装置。
JP385192U 1992-01-09 1992-01-09 集塵装置 Expired - Lifetime JPH075859Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP385192U JPH075859Y2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 集塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP385192U JPH075859Y2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 集塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067823U JPH067823U (ja) 1994-02-01
JPH075859Y2 true JPH075859Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=11568692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP385192U Expired - Lifetime JPH075859Y2 (ja) 1992-01-09 1992-01-09 集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075859Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6313125B2 (ja) * 2014-06-09 2018-04-18 コトヒラ工業株式会社 集塵装置
KR102599814B1 (ko) * 2023-03-16 2023-11-08 (주)이에프씨 폐배터리 해체시 발생한 화재의 자동소화장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067823U (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101157089B (zh) 集尘装置
US20080083333A1 (en) Dust collector
CN1021019C (zh) 过滤装置
CN113375160B (zh) 一种能够分解污染物的工业环保设备
JPH075859Y2 (ja) 集塵装置
CN211411300U (zh) 一种燃煤工业炉烟气除尘装置
CN116272221A (zh) 一种基于分级处理技术的工业烟尘处理装置
KR100860085B1 (ko) 습식형 집진기
CN111991948A (zh) 一种工业自动化废气净化装置
CN112717599A (zh) 一种危险废物焚烧的烟气除异味装置
JP3434183B2 (ja) 排気ガス濾過装置
CN217568010U (zh) 一种带加湿除尘器
CN221035753U (zh) 一种生活垃圾焚烧飞灰收集装置
CN109224811A (zh) 一种烟气处理装置及方法
KR200272427Y1 (ko) 대기 유해물질 포집 집진장치
CN217939577U (zh) 一种焚烧站除尘设备
CN220257562U (zh) 一种焚烧垃圾发电烟气除尘装置
CN211753195U (zh) 一种除尘器用清灰绞龙及塑烧板除尘器
CN214075752U (zh) 一种废气处理装置
CN217119682U (zh) 一种脱硫脱硝一体化净化系统
CN212374469U (zh) 一种活性炭专用吸尘装置
CN214665044U (zh) 一种具有除尘机构的光触媒空气净化器
CN215654385U (zh) 一种炉窑烟气脱硫脱硝除尘装置
CN217961756U (zh) 一种旋转过滤装置
CN110604975A (zh) 一种布袋除尘器