JPH0757041B2 - 電気自動車の補機バッテリ充電制御装置 - Google Patents

電気自動車の補機バッテリ充電制御装置

Info

Publication number
JPH0757041B2
JPH0757041B2 JP61014177A JP1417786A JPH0757041B2 JP H0757041 B2 JPH0757041 B2 JP H0757041B2 JP 61014177 A JP61014177 A JP 61014177A JP 1417786 A JP1417786 A JP 1417786A JP H0757041 B2 JPH0757041 B2 JP H0757041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main battery
voltage
battery
auxiliary
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61014177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62173901A (ja
Inventor
良二 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61014177A priority Critical patent/JPH0757041B2/ja
Publication of JPS62173901A publication Critical patent/JPS62173901A/ja
Publication of JPH0757041B2 publication Critical patent/JPH0757041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電気自動車の補機バッテリ充電制御装置に関
する。特に、車両駆動用主バッテリからの電力をDC/DC
コンバータによって、所定の電圧にしてから補機系駆動
用の補機バッテリに供給することによって充電を行う補
機バッテリ充電装置に対する充電制御装置に関する。
[従来の技術] 従来より、電気自動車はガソリン車と同様にワイパや前
消灯あるいは各種のコントロール装置などの電源となる
補機バッテリを搭載しており、駆動源となる電動機の電
源である主バッテリの高電圧直流源から補機バッテリに
DC/DCコンバータなどから成る補助充電器を介して充電
されるように構成されている。
この補機バッテリは自動車の補機系負荷へ常に電力を供
給しており、この補機バッテリに電力を供給する補助充
電器は従来のガソリン車のオルタネータに相当する働き
をしている。
そして、従来のDC/DCコンバータの出力制御装置におい
ては、第3図に示されるように、主バッテリ10と補機バ
ッテリ12との間にDC/DCコンバータ14が設けられてい
て、図示しない車両駆動用電動機は主バッテリ10によ
り、また補機系負荷16は前記補機バッテリ12により駆動
されるようになっていて、前記DC/DCコンバータ14の出
力電圧は固定された一定の基準電圧信号Vrefによって常
に満充電状態となるように制御されていた。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の問題点 しかしながら、前述した従来の出力制御装置によって
は、主バッテリ10の残存容量に関係なくDC/DCコンバー
タ14の出力電圧VAが一定となる制御をしていたため、
主バッテリ10の残存容量が少ないとき、すなわち車両走
行に伴ない主バッテリ10の電圧VBが低下してきた場合
においても補機バッテリ12を満充電状態にしようとして
いたため、本来車両走行に使用できるエネルギを補機バ
ッテリ12に残したまま車両は走行不可能となるという問
題が生じていた。
発明の目的 この発明は係る問題点を解決するために為されたもの
で、主バッテリの残存容量に応じて補機バッテリを充電
することにより、主バッテリのエネルギを有効に車両走
行及び補機バッテリの充電用に利用することのできる電
気自動車の補機バッテリの充電制御装置を提供すること
を目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用] 本発明は、車両駆動用の主バッテリ(18)と、前記主バ
ッテリ(18)から電力の供給を受け、この電力を、所定
の電圧に変換してから補機系駆動用の補機バッテリ(2
0)に供給することによって前記補機バッテリ(20)を
充電するDC/DCコンバータ(22)と、を備える補機バッ
テリ充電装置に対する充電制御装置に係る発明である。
この本発明に係る電気自動車の補機バッテリの充電制御
装置は、エネルギーの消費に伴なう主バッテリ(18)の
残容量の低下を検出する主バッテリ容量検出部(30)
と、前記DC/DCコンバータ(22)の出力電圧を制御する
ための基準電圧信号を出力する電圧信号設定部(32)
と、を含んでいる。
そして、前記電圧信号設定部(32)は、前記主バッテリ
容量検出部(30)によって検出された主バッテリ(18)
の残容量の低下に応じて、前記DC/DCコンバータ(22)
の出力電圧が低下するように、前記基準電圧信号の電圧
値を設定することを特徴とする。
以上により、主バッテリのエネルギを最大限に車両走行
に用いることができ、主バッテリの1充電当りの走行距
離を延ばすことが可能となる。
[実施例] 以下、図面に基づき本発明の好適な実施例を説明する。
第1図には本発明装置の概略制御回路図が示されてい
る。
同図において、主バッテリ18は商用交流電源から供給さ
れる交流電力により、図示しない充電機を介して充電さ
れるようになっており、また補機バッテリ20は主バッテ
リ18との間に設けられたDC/DCコンバータ22を介して充
電される。前記主バッテリ18は、車両の駆動源となる電
動機を駆動して車両を走行させるものであり、補機バッ
テリ20は前消灯や各種コントロール装置などの補機系負
荷24を駆動する役目をなす。
前記DC/DCコンバータ22は、主回路26とPWM(パルス幅変
調)制御部28とを有しており、DC/DCコンバータ22の出
力電圧VAは、前記PWM制御部28により主回路26内のスイ
ッチング素子のデューテイが変化することで、外部から
基準電圧Vrefに比例して調整できるようになっている。
このため、前記基準電圧Vrefを変えることによりDC/DC
コンバータ22の出力電圧Vを任意に調整することがで
きる。
以上において本発明の特徴的なことは、車両走行に伴な
う主バッテリの端子電圧の低下を検出する主バッテリ電
圧検出部と、前記DC/DCコンバータの基準電圧を出力す
る電圧信号設定部とを有し、主バッテリの端子電圧が所
定値以下となったとき前記主バッテリの端子電圧に応じ
てDC/DCコンバータの出力電圧が変化されるようにした
ことである。
すなわち本実施例では、主バッテリ18に主バッテリ電圧
検出部30が接続されており、この主バッテリ電圧検出部
30には、更に前記DC/DCコンバータ22に基準電圧Vrefを
出力する電圧信号設定部32が接続されている。
すなわち、本実施例では、本発明の主バッテリ容量検出
部は、主バッテリ18の端子電圧の低下を検出する主バッ
テリ電圧検出部30によって、実現されている。
また、前記主バッテリ電圧検出部30としてアイソレーシ
ョンアンプが用いられ、主バッテリ18のマイナス側と補
機系のマイナス側とが分離されて感電事故防止の役目が
果たされている。そして、前記電圧信号設定部32では、
主バッテリ電圧検出部30にて検出された主バッテリ18の
電圧VBの値に応じて基準電圧信号Vrefが設定される。
このときの主バッテリ18の電圧VBと基準電圧信号Vref
との関係は、第2図に示されるように、主バッテリ18の
電圧VBが予め設定された第1の所定値VB1より高いと
き(VB>VB1)は、基準電圧信号としてツェナー電圧
がVref 1であるツェナーダイオードZD1によりVref 1の
高基準電圧が出力される。
また、車両走行が続き主バッテリ18の電圧VBが前記第
1の所定値VB1よりも低くなると、基準電圧信号Vref
の値は主バッテリ18の電圧VBに応じてリニアに変化し
て降下する。そして、主バッテリ18の電圧VBが予め設
定された第2の所定値VB2よりも低くなると(VB<V
B2)、基準信号としてツェナー電圧がVref 2であるツ
ェナーダイオードZD2によりVref 2の低基準電圧が出力
される。
更に、主バッテリ18の電圧VBが前記第1の所定値VB1
と第2の所定値VB2との間のリニア領域においては、
抵抗R1に電流が流れることにより、PWM制御部28のゲイ
ンが変わるのを防止するために、この信号ラインにバッ
ファ34が設けられている。
以上のように、主バッテリ18の電圧VBの変化に応じて
基準電圧Vrefを設定し、この基準電圧VrefをDC/DCコン
バータ22内のPWM制御部28に入力し、更に主回路26内の
スイッチング素子のデューティを変化させることによっ
て、DC/DCコンバータ22の出力電圧VAを制御することが
できる。
また、前述したように主バッテリ18の電圧VBが第1と
第2の所定値の間にあるときは、主バッテリ18の電圧低
下に応じてDC/DCコンバータ22の出力電圧VAがリニアに
変化し、もって主バッテリ18の過放電を防止することが
できる。
[発明の効果] この発明は以上説明した通り、車両走行に伴なう主バッ
テリの端子電圧の低下を検出する主バッテリ電圧検出部
と、DC/DCコンバータの基準電圧を出力する電圧信号設
定部とを有し、主バッテリの端子電圧が所定値以下とな
ったとき前記主バッテリの残容量の低下に応じてDC/DC
コンバータの出力電圧を低下させるようにしたことによ
り、主バッテリのエネルギを最大限に車両走行に使用す
ることができ、これによって主バッテリの1充電当りの
走行距離を延長することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電気自動車の補機バッテリ充電制
御装置の構成概略制御回路図、 第2図は主バッテリ電圧と基準電圧信号との関係を示す
図、 第3図は従来の電気自動車用DC/DCコンバータの出力制
御装置の概略制御回路である。 18……主バッテリ 20……補機バッテリ 22……DC/DCコンバータ 30……主バッテリ電圧検出部 32……電圧信号設定部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両駆動用の主バッテリ(18)と、前記主
    バッテリ(18)から電力の供給を受け、この電力を、所
    定の電圧に変換してから補機系駆動用の補機バッテリ
    (20)に供給することによって前記補機バッテリ(20)
    を充電するDC/DCコンバータ(22)とを備える補機バッ
    テリ充電装置に対する充電制御装置において、 エネルギの消費に伴う主バッテリ(18)の残容量の低下
    を検出する主バッテリ容量検出部(30)と、 前記DC/DCコンバータ(22)の出力電圧を制御するため
    の基準電圧信号を出力する電圧信号設定部(32)と、 を含み、前記電圧信号設定部(32)は、前記主バッテリ
    容量検出部(30)によって検出された主バッテリ(18)
    の残容量の低下に応じて、前記DC/DCコンバータ(22)
    の出力電圧が低下するように、前記基準電圧信号の電圧
    値を設定することを特徴とする電気自動車の補機バッテ
    リ充電制御装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲(1)記載の装置におい
    て、前記電圧信号設定部(32)は、主バッテリ(18)の
    容量が第1の所定値以上のとき高基準電圧を出力すると
    ともに主バッテリ(18)の容量が第2の所定値以下のと
    きに低基準電圧を出力し、主バッテリ(18)の容量が両
    所定値間の場合は、前記主バッテリ(18)の容量に応じ
    た可変基準電圧を出力することを特徴とする電気自動車
    の補機バッテリ充電制御装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲(1)記載の装置におい
    て、前記主バッテリ容量検出部(30)は、前記主バッテ
    リ(18)の端子電圧の低下を検出する主バッテリ電圧検
    出部を備えることを特徴とする電気自動車の補機バッテ
    リ充電制御装置。
JP61014177A 1986-01-24 1986-01-24 電気自動車の補機バッテリ充電制御装置 Expired - Lifetime JPH0757041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014177A JPH0757041B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 電気自動車の補機バッテリ充電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014177A JPH0757041B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 電気自動車の補機バッテリ充電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62173901A JPS62173901A (ja) 1987-07-30
JPH0757041B2 true JPH0757041B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=11853859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61014177A Expired - Lifetime JPH0757041B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 電気自動車の補機バッテリ充電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757041B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565756A (en) * 1994-07-11 1996-10-15 Motorola, Inc. Microprocessor controlled portable battery charger and method of charging using same
JP3625789B2 (ja) * 2001-08-10 2005-03-02 本田技研工業株式会社 車両の電源装置
JP5796457B2 (ja) * 2011-11-01 2015-10-21 トヨタ自動車株式会社 バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法
CN103879364B (zh) * 2012-12-19 2016-05-11 上海汽车集团股份有限公司 用于保护直流-直流转换器的整车控制方法
JP5919207B2 (ja) 2013-02-15 2016-05-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 Dc−dcコンバータの制御装置
JP6640453B2 (ja) * 2015-02-24 2020-02-05 株式会社Subaru 車両の制御装置
CN113147402B (zh) * 2021-06-18 2022-11-29 东风汽车集团股份有限公司 一种电压实时调节的纯电动汽车dcdc控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62173901A (ja) 1987-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5994789A (en) Control system for an electric vehicle
US5723956A (en) Low cost electronic ultracapacitor interface technique to provide load leveling of a battery for pulsed load or motor traction drive applications
US10710469B2 (en) Automotive dual voltage battery charging system
JP4893368B2 (ja) 電源装置
EP0137756A2 (en) Motor vehicle electrical system
KR940006839A (ko) 전기 모터 차량의 브레이크 제어장치
JP2001352607A (ja) バッテリ駆動の鉄道列車
US6344734B1 (en) Controller of AC generator for use in vehicles
JP2006304390A (ja) ハイブリッド車両用電源装置
EP1207611A2 (en) A method for controlling a vehicular generator, an external controller and a vehicular power generation controlling device
US6812672B2 (en) Electric charge control device and load driving device using the same
JPH0757041B2 (ja) 電気自動車の補機バッテリ充電制御装置
JP3176659B2 (ja) 電気自動車
CA2021931A1 (en) Parking lamp operating system
JPH118999A (ja) 電源装置
JPH03124201A (ja) 電気自動車用補機電池充電装置
JPH06178459A (ja) 車両用充電装置
JP4117752B2 (ja) 車載用電源装置及び車載装置
JPH11275714A (ja) 電気自動車用電源装置
KR100541584B1 (ko) 전기스쿠터의 배터리 자동 충전장치 및 그 자동 충전방법
US4465955A (en) DC shunt traction motor drive supplied from an energy accumulator
JP2000232799A (ja) 自動車用電動コンプレッサの駆動装置
JP4277457B2 (ja) 降圧型車載充電装置
JP2000245146A (ja) 車載用電源装置及び車載装置
KR200316283Y1 (ko) 전기스쿠터의 배터리 자동 충전장치 및 그 자동 충전방법