JPH07569B2 - 第2級ブタノールの精製法 - Google Patents

第2級ブタノールの精製法

Info

Publication number
JPH07569B2
JPH07569B2 JP3133313A JP13331391A JPH07569B2 JP H07569 B2 JPH07569 B2 JP H07569B2 JP 3133313 A JP3133313 A JP 3133313A JP 13331391 A JP13331391 A JP 13331391A JP H07569 B2 JPH07569 B2 JP H07569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary butanol
butene
aqueous solution
gas phase
oil layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3133313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05345736A (ja
Inventor
侃 山田
正史 安岡
恒久 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP3133313A priority Critical patent/JPH07569B2/ja
Publication of JPH05345736A publication Critical patent/JPH05345736A/ja
Publication of JPH07569B2 publication Critical patent/JPH07569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は第2級ブタノールの精製
法に関し、詳しくは第2級ブタノールの水溶液から高純
度の第2級ブタノールを効率よく分離、精製する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】n−ブ
テンの間接水和による第2級ブタノールの製造法は、硫
酸を用いてn−ブテンの硫酸エステルを形成し、このエ
ステルを加水分解して第2級ブタノールを製造する方法
である。
【0003】しかし、この間接水和法は硫酸を用いるた
め、硫酸による製造装置の腐蝕,廃硫酸の処理,廃水処
理等の好ましくない問題が多く、また製造装置が複雑に
なるという問題もあった。
【0004】一方、n−ブテンの直接水和による第2級
ブタノールの製造法は、気相法と液相法が知られてい
る。気相法には、n−ブテンの転化率が低く、用いる固
体触媒成分の溶出が見られるなど様々な欠点がある。ま
た、液相法はイオン交換樹脂やヘテロポリ酸を触媒とし
て用いる方法が知られている。この液相法には、上記気
相法における欠点は見られないが、第2級ブタノールが
比較的低濃度の水溶液として得られるので、この水溶液
から第2級ブタノールを分離し、精製する必要があっ
た。
【0005】この精製を蒸留操作により行う場合、第2
級ブタノールが水と共沸混合物を形成するので、共沸剤
を用いる共沸蒸留法,エントレーナー蒸留法あるいは抽
出・脱水蒸留法等の複雑な蒸留操作を行うことが必要で
あった。特に、ヘテロポリ酸を触媒とする液相法では、
生成する第2級ブタノールが触媒との水溶液として得ら
れるため、従来の精製方法では、腐蝕性を有する触媒水
溶液を大量に装置内を循環させることになり、耐食性の
高価な設備を用い、しかもエネルギー消費量も大きくな
るという重大な欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、効率のよ
い第2級ブタノールの精製方法について検討を重ねた結
果、液相法によるn−ブテンの水和反応において反応系
内の圧力を所定の圧力以上に維持すると、水和反応によ
り生成した第2級ブタノールが予想以上に多量にガス状
態で存在し、それ故、このガス相を系外へ抜き出し、冷
却液化すれば、容易かつ効率よく純粋な第2級ブタノー
ルを得ることができることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0007】すなわち、本発明はn−ブテンを含む第2
級ブタノールの水溶液を100kg/cm2 以上の圧力
下に保持した後、得られるガス相を系外に抜き出し、冷
却して油層と水層に分離し、次いで該油層からn−ブテ
ンを除去することを特徴とする第2級ブタノールの精製
法に関し、表現を変えるならば、第2級ブタノールの水
溶液とn−ブテンを100kg/cm2 以上の圧力下で
接触させた後、得られるガス相を系外に抜き出し、冷却
して油層と水層に分離し、次いで該油層からn−ブテン
を除去することを特徴とする第2級ブタノールの精製法
に関する。
【0008】上記の如く、本発明では第2級ブタノール
の水溶液にn−ブテンを導入することなどにより形成さ
れるn−ブテンを含む第2級ブタノールの水溶液を10
0kg/cm2 以上、さらに効果的には150kg/c
2 以上の圧力下に保持すると、第2級ブタノールと水
との気液平衡関係が常用の推算法や常圧の実測データか
ら予測される関係から大きくずれて、第2級ブタノール
が多量にガス相側に移行する。したがって、このガス相
をガス状態のまま系外に抜き出し、これを冷却,液化す
ると、油相と水相に分かれるが、このうちの油相中から
蒸留等によりn−ブテンを除去すれば、高収率でほぼ純
粋な第2級ブタノールが得られる。
【0009】なお、第2級ブタノールの水溶液として
は、上記のように、直接水和して得られる比較的低濃度
の水溶液に限らず、様々な濃度の水溶液が用いられる。
【0010】n−ブテンの水和反応により第2級ブタノ
ールを製造する場合、触媒としてヘテロポリ酸を用いる
が、これを水溶液の形態で反応系に存在させる。反応温
度は180〜300℃、好ましくは200〜250℃と
し、反応圧力は100kg/cm2 以上、好ましくは1
50kg/cm2 以上とする。また、ヘテロポリ酸水溶
液のpHを2.3以下、好ましくは1.0〜2.0の範
囲に調節する。
【0011】ここで、反応温度が300℃を越えると、
原料であるn−ブテンの重合反応などの副反応が起こり
好ましくない。一方、180℃未満にすると、反応の平
衡論上は有利になるが、反応速度が低下し、実用上好ま
しくない。また、反応圧力が100kg/cm2 未満で
は、反応速度が小さく実用的でない。ヘテロポリ酸水溶
液のpHが2.3よりも大きいと、n−ブテンの水和反
応の速度が充分に上がらず、また生成する第2級ブタノ
ールの平衡濃度も低下する。逆にpHの下限については
特に制限はなく、水和反応の進行上問題はないが、あま
り強酸性領域にすると、反応容器などの腐食のおそれが
あり、そのため金属チタンを使うなど反応容器の材質を
選定する必要がある。
【0012】なお、上記ヘテロポリ酸水溶液の濃度は、
用いるヘテロポリ酸の種類、その他様々な条件により異
なり、一義的に定めることはできないが、通常は1/1
000〜1/5モル/リットル、好ましくは1/500
〜1/10モル/リットルとする。また、ここで用いる
ヘテロポリ酸としては、様々なものをあげることができ
るが、ケイタングステン酸,リンタングステン酸,ケイ
モリブデン酸,リンモリブデン酸などのほか、二種以上
のヘテロ原子,ポリ原子の組合せでもよい。
【0013】第2級ブタノール水溶液に導入するn−ブ
テンは、その純度に特に制限はなく、液相法によるn−
ブテンの直接水和反応に用いる原料n−ブテンであって
もよい。
【0014】前述のように、n−ブテンと第2級ブタノ
ールの水溶液を100kg/cm2以上の圧力下で接触
させると、第2級ブタノールと水との気液平衡関係が大
きくずれて、第2級ブタノールが多量にガス相側に移行
するので、このガス相を系外に抜き出し、冷却,液化す
ると、油相と水相に分離する。この油相からn−ブテン
を除去するには、簡単な蒸留操作によればよい。油相に
は水がほとんど含まれていないため、n−ブテンを除去
すれば高純度の第2級ブタノールが得られる。
【0015】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明する。 実施例1〜3および比較例1,2 内容量120mlのチタン製反応管(長さ1m)にpH
1.6のケイタングステン酸水溶液100mlを仕込
み、該反応管下部より1−ブテンを120g/hrの流
量で流し、所定の温度,圧力条件に保持した。反応管の
液レベルを一定に調節しながら該反応管上部の気相部よ
りガスを抜き出し、これを冷却液化した。
【0016】得られた液体を蒸留して1−ブテンを分離
して純度99.5%以上の第2級ブタノールを得た。こ
の際に得られた第2級ブタノールの量,反応管内の触媒
水溶液中の第2級ブタノール濃度および気相中の第2級
ブタノールと水蒸気との重量比を第1表に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明の方法によれば、第2級ブタノー
ルの水溶液から効率よく高純度の第2級ブタノールを得
ることができる。特に油相と水相を分離する操作以降に
おいては、抽出剤を用いない簡単な蒸留操作等を適用で
きるため、エネルギー消費量が少ない。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n−ブテンを含む第2級ブタノールの水
    溶液を100kg/cm2 以上の圧力下に保持した後、
    得られるガス相を系外に抜き出し、冷却して油層と水層
    に分離し、次いで該油層からn−ブテンを除去すること
    を特徴とする第2級ブタノールの精製法。
  2. 【請求項2】 第2級ブタノールの水溶液とn−ブテン
    を100kg/cm2 以上の圧力下で接触させた後、得
    られるガス相を系外に抜き出し、冷却して油層と水層に
    分離し、次いで該油層からn−ブテンを除去することを
    特徴とする第2級ブタノールの精製法。
  3. 【請求項3】 n−ブテンをケイタングステン酸水溶液
    と100kg/cm2 以上の圧力下で接触させ水和反応
    を行った後、得られた反応混合物からガス相を系外に抜
    き出し、冷却液化して油層と水層に分離し、次いで該油
    層からn−ブテンを除去することを特徴とする第2級ブ
    タノールの精製法。
JP3133313A 1991-05-10 1991-05-10 第2級ブタノールの精製法 Expired - Fee Related JPH07569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3133313A JPH07569B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 第2級ブタノールの精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3133313A JPH07569B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 第2級ブタノールの精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05345736A JPH05345736A (ja) 1993-12-27
JPH07569B2 true JPH07569B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=15101764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3133313A Expired - Fee Related JPH07569B2 (ja) 1991-05-10 1991-05-10 第2級ブタノールの精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07569B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10312916A1 (de) * 2003-03-22 2004-09-30 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Abtrennung von 2-Butanol aus tert.-Butanol/Wasser-Gemischen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05345736A (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0695736B1 (en) Purification of acrylic acid by azeotropic distillation
US3024170A (en) Process of azeotropic distillation of formic acid from acetic acid
US5585514A (en) Process for the manufacture of biacetyl-free methyl methacrylate
US6437159B1 (en) Fluorinated alkanoic acid purification process
JP4160087B2 (ja) アクリル酸エステルの製造方法
US4039428A (en) Purification of propionic acid
KR880000112B1 (ko) 메타크릴산의 정제법
JP2004149421A (ja) ジメチルアミド化合物とカルボン酸を蒸留分離する方法及びその装置
JPH07569B2 (ja) 第2級ブタノールの精製法
KR100290239B1 (ko) 아크릴아미드수용액의 농축방법
JP2960577B2 (ja) カルボン酸を単離する方法
JP2571743B2 (ja) 無水エタノールの製造方法
JP3369639B2 (ja) 1,3−ブチレングリコ−ルの精製方法
JPH0686407B2 (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JPH0224257B2 (ja)
US4054555A (en) Process for the purification of halo-aldehydes
JP2000281617A (ja) アクリル酸の精製方法
JPH02279655A (ja) アクリル酸エステルの製造方法
JP2000212177A (ja) (メタ)アクリル酸グリシジルの精製法
JPH08291092A (ja) イソプロピルアルコールの製造方法
JP2003171347A (ja) アクリル酸エステルの製造方法
JPH06228127A (ja) トリオキサンの製造方法
JP3166287B2 (ja) アセタールの製造法
JPH02279654A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JPS6350303A (ja) 塩化水素ガスの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950912

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees