JPH0756583A - 能動雑音消去装置 - Google Patents

能動雑音消去装置

Info

Publication number
JPH0756583A
JPH0756583A JP6088952A JP8895294A JPH0756583A JP H0756583 A JPH0756583 A JP H0756583A JP 6088952 A JP6088952 A JP 6088952A JP 8895294 A JP8895294 A JP 8895294A JP H0756583 A JPH0756583 A JP H0756583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
noise
output
channel
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6088952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889114B2 (ja
Inventor
L Feintuch Paul
ポール・エル・フェンタッチ
K Lo Allen
アレン・ケイ・ロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPH0756583A publication Critical patent/JPH0756583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889114B2 publication Critical patent/JP2889114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17885General system configurations additionally using a desired external signal, e.g. pass-through audio such as music or speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/108Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/108Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
    • G10K2210/1081Earphones, e.g. for telephones, ear protectors or headsets
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3025Determination of spectrum characteristics, e.g. FFT
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3028Filtering, e.g. Kalman filters or special analogue or digital filters
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3042Parallel processing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3045Multiple acoustic inputs, single acoustic output
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/503Diagnostics; Stability; Alarms; Failsafe
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/512Wide band, e.g. non-recurring signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明の能動雑音消去装置は、訓練モ−ドを
必要とせず、広い帯域幅の雑音に対して動作することを
特徴とする。 【構成】雑音消去装置は、雑音の帯域幅を複数の周波数
副帯域に分割し、複数の適応フィルタチャンネルが、そ
れぞれ各副帯域に使用されてその副帯域の雑音エネルギ
を消去する。各チャンネル120は、帯域フィルタ12
1、130を含み、チャンネルを特定の副帯域だけの動
作に制限する。重み更新論理回路126、134でフィ
ルタの重みを更新する動作に、遅延回路125、133
による遅延が導入される。各チャンネルがその副帯域で
安定に動作するので、雑音消去装置は全ての副帯域を包
含する拡張された雑音帯域幅にわたって動作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は能動雑音消去装置に関
し、特に周波数安定領域が拡張されより広い帯域幅の外
乱を消去することが可能な複数の適応フィルタを用いた
能動雑音消去装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】能動雑音消去の目的は、妨害雑音源を反
転する波形を生成し、空間の特定の地点でそれを消去す
ることである。能動的に雑音を消去するに際しては、減
算用の波形が生成され、減算は電子的よりむしろ音響的
に行われる。
【0003】基本的な能動雑音消去装置では、雑音源が
加速度計やマイクロホンのような局部検知器により測定
される。雑音は音響チャンネルを介して雑音消去が望ま
れる地点へ音響的に伝搬する。その地点には、もう1つ
のマイクロホンが設置されている。目的は、雑音源によ
る音響エネルギ成分を除去することである。
【0004】局部検知器からの測定雑音波形が適応フィ
ルタに入力され、このフィルタの出力がスピ−カを駆動
する。雑音を消去すべき地点に設置したもう1つのマイ
クロホンの出力は、適応フィルタを更新する誤差波形と
して利用される。適応フィルタはその重みを繰返し変更
して、マイクロホンの所である地点での雑音を反転した
ものとできるだけ似ている(最小平均二乗誤差の点で)
スピ−カ出力を発生させる。したがって、誤差波形が最
小のパワ−を持つようにすると、適応フィルタがスピ−
カを反転雑音を発生させるよう駆動して雑音を消去す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の能動雑音消去装
置の多くは、フィルタドX(filtered−X)LMSアル
ゴリズムを使用しているが、これは訓練モ−ドを必要と
する。訓練モ−ドの目的は、LMSアルゴリズムの帰還
ル−プに補償フィルタを挿入して、それを安定に保つこ
とができるようにシステムに使用されるスピ−カとマイ
クロホンの伝達関数を学習することにある。物理的な状
況が変化すると、訓練モ−ドを再開しなければならな
い。例えば、乗客用の客室内の雑音を消去することに応
用した場合では、窓を開いたり、他の乗客が客室に入っ
てきた都度、若しくは車両が日中暖まってきたりすると
きに、訓練モ−ドを再度行うことが必要になることがあ
る。訓練モ−ドは、車両の乗客にとって好ましくないこ
ともあり得る。
【0006】本件出願人の米国特許第5,117,40
1号には、訓練モ−ドを必要としない能動適応雑音消去
装置が記述されている。更新重みの計算に時間遅延を導
入して、消去装置の周波数安定領域を変更する。したが
って、時間遅延値をただ調整して所望の周波数安定領域
を獲得することにより、適応雑音消去を手がけようとし
ているどのような応用にも合うように、容易に順応させ
ることができる機構が得られる。しかしながら、この方
法は遅延を導入しているために周波数安定領域の帯域幅
に対して非常に限られた制御しか行えないという点で限
界がある。
【0007】したがって、この発明の目的は、拡張され
た周波数安定領域を有するLMSフィルタアルゴリズム
を利用してより広い帯域幅の外乱を消去することが可能
な能動雑音消去装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、所
定の雑音帯域幅の雑音を消去するために、消去すべき雑
音を表す雑音検知信号を発生する雑音検知器と、誤差信
号を発生する誤差検知器と、消去用音響信号を発生する
音響出力装置とを具備する能動雑音消去装置に於いて、
各チャンネルが前記雑音検知信号と前記誤差信号とに応
答し、各チャンネルが前記雑音帯域幅を構成する所定の
周波数副帯域に動作が制限されており、チャンネルが動
作する前記周波数副帯域に於ける動作の安定性を達成す
るために能動フィルタの重みを更新する際に遅延を導入
し、各チャンネルがチャンネル出力信号を作り出す複数
の能動フィルタチャンネルと、前記複数のチャンネルの
出力信号を結合し、この結合信号により前記音響出力装
置を駆動して前記消去用音響信号を発生させる手段とを
更に具備することを特徴とする。
【0009】
【作用】この発明の能動雑音消去装置によれば、消去し
ようとする雑音の帯域幅を複数の周波数副帯域に分割
し、それぞれの副帯域で安定性を得るために異なる遅延
量を使用する複数の適応フィルタチャンネルを使用す
る。各チャンネルは複数の帯域フィルタを含み、そのチ
ャンネルを特定の周波数副帯域でのみ動作させると共
に、フィルタの重みを更新する際遅延が導入される。各
チャンネルはその周波数副帯域にわたって安定している
ので、消去装置は全ての副帯域で形成される拡張された
雑音帯域幅にわたって動作する。
【0010】また、消去装置は、雑音源からの雑音信号
を消去するものであり、そのため雑音信号を示す雑音検
知信号を発生する雑音検知器、音響検知器及び音響出力
装置を具備している。第1及び第2のチャンネルは雑音
検知信号と音響検知信号に応答し、適応フィルタはそれ
ぞれのチャンネル出力信号を生成する。チャンネル出力
信号は、結合されて音響出力装置を駆動する。各チャン
ネルはそれぞれ複数のフィルタを含み、雑音検知信号と
音響検知信号を瀘波することにより、チャンネルの動作
を特定の周波数副帯域に制限している。各チャンネル
は、更にフィルタの重み更新動作を遅延させる遅延手段
を備えている。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例を説
明する。
【0012】図1は、説明のために米国特許第5,11
7,401号に記述された適応雑音消去(ANC)装置
50を周波数領域(frequency domain)の形式で示したも
のである。この装置は、訓練モ−ドを必要としない。こ
の消去装置の周波数安定領域を説明するために、周波数
領域形式について考察する。雑音源からの雑音x(n)
が高速フ−リエ変換器(FFT)52を通過し、結果の
FFT成分xω(n)がブロック54として表されたチ
ャンネル伝達関数P(jω)を有する音響チャンネルを
通過する。ANC装置50は、伝達関数HM (jω) を有
するマイクロホン58と伝達関数HS (jω)を有する
スピ−カ60を具備している。音響チャンネル54は、
本来的にチャンネルの出力をスピ−カの出力の負に加算
する結合機能56を行う。マイクロホン58は、結合器
56からの結合信号に応答する。フ−リエ成分は、伝達
関数G(jω)を有する適応LMSフィルタ62をも通
過する。フィルタの重みは、時間Δ(66)だけ遅れて
マイクロホンの出力により更新される。
【0013】図1のANC装置50の適応フィルタ62
が、マイクロホン−スピ−カと遅延線の伝達関数の積の
実数部が正、すなわち、実数{exp(jωΔ)H
m (jω)HS (jω)}>0である周波数領域に於い
て安定であることを証明できる。この不等に対する結論
は、{exp(jωΔ)Hm (jω)HS (jω)}の
位相が(2nπ−π/2,2nπ+π/2)、n=1,
2,…,の内側に、すなわち、複素平面の右側になけれ
ばならないことである。
【0014】{exp(jωΔ)Hm (jω)HS (j
ω)}の位相が、図2に示されている。ここで、H
m (jω)とHS (jω)は、それぞれチェビシェフフ
ィルタとバターワ−スフィルタを基にしている。この例
では、遅延なし、すなわち、Δ=0の場合については、
適応フィルタの安定領域は、図2の点彩バンド内の{e
xp(jωΔ)Hm (jω)HS (jω)}の位相を突
止めることにより、見出すことができる。
【0015】安定領域は、ほぼ1乃至2Hz,17乃至
42Hz,70乃至170Hz,1500乃至2900
Hz、3400乃至5000Hzである。10,000
Hzのサンプリング周波数の場合は、7サンプルの遅延
を導入すると、スピ−カ−マイクロホン位相応答関数に
対して、位相曲線を上方に曲げるような作用が生じ、安
定領域がほぼ1乃至2Hz,17乃至42Hz,70乃
至1400Hz,3000乃至5000Hzに変わる。
【0016】このANC装置で論じる「周波数安定領
域」とは、適応フィルタがこの周波数範囲内の妨害信号
を抑制するように動作しているときには安定であること
を意味する。逆に、この領域外の信号によっては、適応
フィルタを絶対に安定に保つことはできない。
【0017】図2に示した例では、サンプリング周波数
が10,000Hzであるときに7サンプルの遅延を導
入することにより、周波数安定領域が遅延なしの場合の
70乃至170Hzの領域と比較すると、70乃至14
00Hzに拡張されている。しかしながら、1400H
zを越えるような周波数安定領域の拡張は、1つだけの
遅延導入では不可能である。これはバルク遅延が直線状
の位相応答を持ち、その傾斜が遅延値に比例するためで
ある。その結果、単一の値のバルク遅延が系の合成位相
応答を安定させることができる周波数範囲が制限されて
しまう。
【0018】一方、この発明にしたがって、妨害信号を
異なる遅延量をもって並列に独立に動作する2つの適応
フィルタに入力する前に2つ以上の周波数帯に分割する
と、1400Hzを越える周波数成分を有する妨害信号
を抑制することが可能である。
【0019】図3は、時間領域で実現し、複数適応フィ
ルタ装置を具体化したANC装置100のブロック図で
ある。ANC装置100は雑音源90によって発生さ
れ、ブロック92で示した音響チャンネル上を伝搬する
雑音音響エネルギを、スピ−カ152で音響消去エネル
ギを発生させることにより消去するよう動作する。音響
チャンネルは、本来的にANCスピ−カ152によって
放出された音響エネルギを源90によって放出された雑
音エネルギから減算する。
【0020】装置100は、誤差、すなわち、残留音響
エネルギを検出し、電気誤差信号をANC信号処理チャ
ンネル120、140へ帰還させるマイクロホン154
を具備している。装置100は、更に源90により放出
された雑音エネルギを検知する検知器110を具備す
る。検知器の出力信号は、異なる周波数帯で動作するチ
ャンネル120及び140に送られる。チャンネルのそ
れぞれの出力は、ノ−ド150で加算され、何れか一方
のチャンネルが単独に行うよりは、広い帯域幅にわたっ
て消去を行う。加算出力がスピ−カ152を駆動する。
【0021】図3のANC装置100は、外乱信号の周
波数帯を2つの別々の周波数帯に効果的に分割し、一方
の適応フィルタは第1の周波数帯で、他方の適応フィル
タは第2の周波数帯で動作する。この周波数分割は、適
応フィルタの入力と誤差検出マイクロホンの出力に、2
対の整合帯域フィルタを配置することにより達成され
る。これらの帯域フィルタは、適応フィルタが帯域外の
エネルギにより励起されて不安定とならないように、適
応フィルタそれぞれの周波数安定領域と整合のとれた帯
域通過特性を持つべきである。
【0022】図4は、ANC信号処理チャンネル120
を更に詳細に示すものである。チャンネル140は、帯
域フィルタが別の周波数帯に合わせてあることを除けば
チャンネル120と同じであるので、詳細な説明は必要
ない。チャンネル120は、一対の帯域フィルタ121
及び130を具備している。フィルタ121は雑音源検
知器110からの信号を瀘波し、フィルタ130は誤差
検知マイクロホン154からの信号を瀘波する。これら
のフィルタは、同一の通過帯域を持つように構成されて
いる。
【0023】フィルタの出力信号は、それぞれのA/D
変換器122と131によりデジタル化される。変換器
122からのデジタル信号は、LMSアルゴリズムを使
用する再帰的適応LMSフィルタ138を駆動する。フ
ィルタ138は、フィ−ドフォ−ワ−ド適応フィルタ1
23、フィ−ドバックワ−ド適応フィルタ132、と加
算ノ−ド123を具備しており、"An Adaptive Recursi
ve LMS Filter"(適応再帰的LMSフィルタ)by P.L.F
eintuch, IEEE Proceedings, Vol.64, No.11,November
1976に記述されている方法で更新される。変換器12
2からの信号は、遅延回路125により遅延される。遅
延されたデジタル信号は、重み更新論理回路126に入
力される。もう一方の変換器131からのデジタル信号
は、重み更新論理回路126と重み更新論理回路134
とに入力される。
【0024】重み更新論理回路126は、適応LMSフ
ィルタ123に対する更新重みを与える。フィルタ12
3の出力は、加算ノ−ド124で適応フィルタ132か
らの出力と再帰的な関係で加算される。加算出力は、フ
ィルタ132を駆動する。加算出力はまた遅延回路13
3によって遅延され、次いで重み更新回路134にもう
一方の入力として供給される。加算デジタル信号はま
た、デジタル−アナログ変換器(DAC)135により
アナログ信号に変換される。変換されたアナログ信号
は、次いで加算器150で他のチャンネルの出力と加算
される。両チャンネルの信号の加算出力は、雑音消去ス
ピ−カ152を駆動する。
【0025】チャンネル120は、米国特許第5,11
7,401号の図4に示された再帰的雑音消去装置40
と同様な方法で動作する。但し、装置40はチャンネル
120で使用しているような帯域フィルタを使用してい
ない。
【0026】ここで、図3及び図4に示した例示的な実
施例について、外乱信号の帯域幅が70乃至3200H
zである場合を考える。
【0027】1個の適応フィルタを具備するANC装置
では、その帯域幅を扱うことができないであろう。これ
は、その大きさの帯域幅にわたって十分に位相を補償す
ることができる単一の遅延値が存在しないからである。
ここで説明する発明を使用すれば、そうすることが可能
である。この例では、帯域フィルタ121及び130は
70乃至1300Hzの帯域幅を有し、チャンネル14
0の対応する帯域フィルタは1300乃至3200Hz
の帯域幅を有する。遅延回路125と133は、7個の
サンプル(10,000Hzのサンプリング速度で)に
相当する遅延を導入し、一方チャンネル140の対応す
る遅延回路は4個のサンプルに相当する遅延を導入する
(これらの遅延値の位相応答については図2を参照のこ
と)。これにより、訓練モ−ドを必要とすることなく、
70乃至3200Hzの全帯域にわたって能動的な雑音
消去を行うことが可能となる。この発明は、複数の並列
適応フィルタを含む構成を持つように、更に一般化でき
る。
【0028】図5は、この発明によるANC装置200
による第1の応用例を示す。この応用例では、装置20
0は電気モ−タやエンジンのような雑音源190からの
雑音を打消すために使用されている。ここでは、基準検
知器202を用いて雑音源190からの雑音信号を測定
している。誤差マイクロホン204が、雑音信号を消去
すべき地点に設置される。スピ−カ206は雑音源19
0に隣接して設置され、ANC信号処理回路210に接
続されている。このANC信号処理回路は、雑音源19
0からの雑音を打消す消去信号を発生させるように、適
当な駆動信号でスピ−カを駆動する。
【0029】ANC回路210は、図3に示した第1及
び第2のANCチャンネル120及び140と、加算器
150を具備している。回路210は、基準検知器20
2と誤差マイクロホン204から入力信号を受信する。
【0030】図6は、この発明によるANC装置250
による第2の応用例を示すものであり、自動車のエンジ
ン240からテールパイプ245を介して放出されるエ
ンジン雑音を低減させるものである。この装置では、基
準検知器252はエンジンに隣接して設置され、誤差マ
イクロホン254はテールパイプの開孔近くでテールパ
イプ245に隣接して配置される。スピ−カ256はエ
ンジンと誤差マイクロホン254との間のテールパイプ
の開孔に配置されて、反雑音音波を放出してエンジン雑
音を打消す。スピ−カ256は、ANC信号処理回路2
60により駆動される。回路260は、基準検知器25
2と誤差マイクロホン254から入力信号を受信する。
ANC回路260は、図3に示した第1及び第2のAN
Cチャンネル120及び140と、加算器150を具備
している。
【0031】図7は、この発明によるANC装置300
による第3の応用例を示しており、ステレオヘッドホン
セット290に使用されて妨害雑音波を消去するもので
ある。この装置では、ヘッドホンスピ−カ306が雑音
が抑制された音波を発生するために使用される。基準マ
イクロホン302は、それぞれの受話口を接続するヘッ
ドホンブリッジ素子に取付けられる。誤差マイクロホン
304A及び304Bが、それぞれスピ−カ306A及
び306Bに隣接して取り付けられて、低減雑音音波を
検知する。
【0032】この装置では、ANC信号処理回路308
A及び308Bそれぞれの出力信号が、加算器300A
及び300Bにより左右のオ−ディオデ−タ信号へ加算
され、左右のオ−ディオ源295A及び295Bからの
通信メッセ−ジ、或いは音楽として提供される。各チャ
ンネルの加算信号は、それぞれのスピ−カ306A,3
06Bを駆動する。各ANC信号処理回路308A、3
08Bは、前述の例の場合と同様に、図3に示したAN
Cチャンネル120及び140と、加算器150を具備
する。
【0033】回路308A及び308Bは、それぞれ基
準検知器302Aまたは302B、及び誤差マイクロホ
ン304Aまたは304Bから入力信号を受信する。A
NC回路は、雑音消去波形を発生し、それぞれのオ−デ
ィオ源295Aまたは295Bからの所望の音響波形と
共にスピ−カ306Aまたは306Bを駆動する。もち
ろん、この発明はモノラルヘッドホンセットにも使用で
き、この場合にはANC信号処理チャンネルはたったの
1個で良い。
【0034】前述の実施例はこの発明の原理を表してい
る特定の実施例の単なる例示にすぎないことと理解され
る。例えば、この発明の雑音消去装置は周波数領域形式
でも実現できる。当業者であればこの発明の範囲及び精
神を逸脱することなく発明の原理にしたがって他の構成
をも容易に案出することができよう。
【0035】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、拡張さ
れた周波数安定領域を有するLMSフィルタアルゴリズ
ムを利用してより広い帯域幅の外乱を消去することが可
能な能動雑音消去装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】訓練モ−ドの必要性を取り除くために重みの更
新を遅延させる適応雑音消去装置(ANC)を周波数領
域形式で示した図である。
【図2】図1の消去装置についてスピ−カ−マイクロホ
ンと時間遅延回路の伝達関数の積の位相応答を示した特
性図である。
【図3】周波数安定領域を拡大する並列ANC処理チャ
ンネルを持つ適応雑音消去装置の概略的ブロック図であ
る。
【図4】図3の装置を構成するANC処理チャンネル1
20の概略的ブロック図である。
【図5】この発明に従った電気モ−タ/エンジンの雑音
を抑制するANC装置の構成例を示した図である。
【図6】この発明に従ったエンジンの雑音を抑制するA
NC装置の構成例を示した図である。
【図7】この発明に従ったオ−ディオプログラムの送り
出しを増強するためのANC装置の構成例を示した図で
ある。
【符号の説明】
50、100…適応雑音消去(ANC)装置、52…高
速フ−リエ変換器(FFT)、54、92…音響チャン
ネル、56、94…結合器、58、154…マイクロホ
ン、60、152…スピーカ、62…適応LMSフィル
タ(適応フィルタ)、90…雑音源、110…検知器、
120、140…ANC信号処理チャンネル及び帯域フ
ィルタ。
フロントページの続き (72)発明者 アレン・ケイ・ロー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 91789、ダイアモンド・バー、ラピド・ビ ュー・ドライブ 1267

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の雑音帯域幅の雑音を消去するため
    に、消去すべき雑音を表す雑音検知信号を発生する雑音
    検知器(100)と、誤差信号を発生する誤差検知器
    (154)と、消去用音響信号を発生する音響出力装置
    (152)とを具備する能動雑音消去装置(100)に
    於いて、 各チャンネルが前記雑音検知信号と前記誤差信号とに応
    答し、各チャンネルが前記雑音帯域幅を構成する所定の
    周波数副帯域に動作が制限されており、チャンネルが動
    作する前記周波数副帯域に於ける動作の安定性を達成す
    るために能動フィルタの重みを更新する際に遅延を導入
    し、各チャンネルがチャンネル出力信号を作り出す複数
    の能動フィルタチャンネル(120,140)と、 前記複数のチャンネルの出力信号を結合し、この結合信
    号により前記音響出力装置を駆動して前記消去用音響信
    号を発生させる手段(150)とを更に具備することを
    特徴とする能動雑音消去装置。
  2. 【請求項2】 各チャンネルがそれぞれの周波数副帯域
    内の信号周波数成分だけを通過させるために前記雑音検
    知信号と前記誤差信号を瀘波するための帯域フィルタ手
    段(121,130)を更に具備することを特徴とする
    請求項1に記載の能動雑音消去装置。
  3. 【請求項3】 各チャンネル(120,140)が再帰
    的能動フィルタ手段(138)を具備することを特徴と
    する請求項1若しくは2に記載の能動雑音消去装置。
  4. 【請求項4】 各チャンネルの前記周波数副帯域を合わ
    せると前記雑音帯域幅を包含することを特徴とする請求
    項1乃至3の何れか1に記載の能動雑音消去装置。
  5. 【請求項5】 各チャンネルが前記雑音検知信号を所定
    の遅延量遅延させる遅延手段(125)と、この遅延雑
    音検知信号に応答してチャンネルを構成する適応フィル
    タ手段(123)に対する適応フィルタ重み入力を更新
    する適応フィルタ重み更新論理手段(126)とを更に
    具備しており、前記遅延量はチャンネル間で異なること
    を特徴とする請求項1乃至4の何れか1に記載の能動雑
    音消去装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の適応フィルタチャンネルが、 前記雑音検知器(110)と前記音響検知器(110)
    とに結合されると共に第1の通過帯域を有し、前記雑音
    検知信号を瀘波する第1の帯域フィルタ手段(121)
    と、前記第1の通過帯域を有し、前記音響検知器により
    発生された信号を瀘波する第2の帯域フィルタ手段(1
    30)と、第1の帯域フィルタ手段により瀘波された雑
    音検知信号を第1の所定の遅延量遅延させるための第1
    の遅延手段(125)と、前記第1及び第2の帯域フィ
    ルタ手段(121,130)と第1の遅延手段(12
    5)に結合された複数の入力を有し第1のフィルタ出力
    を出力する第1の適応フィルタ手段とを具備する第1の
    消去チャンネル(120)と、 前記雑音検知器と前記音響検知器とに結合されると共に
    第2の通過帯域を有し、前記雑音検知信号を瀘波する第
    3の帯域フィルタ手段と、前記第2の通過帯域を有し、
    前記音響検知器により発生された信号を瀘波する第4の
    帯域フィルタ手段と、第1の帯域フィルタ手段により瀘
    波された雑音検知信号を第2の所定の遅延量遅延させる
    ための第2の遅延手段と、前記第3の帯域フィルタ手
    段、前記音響検出器と第2の遅延手段とに結合された複
    数の入力を有し第2のフィルタ出力を出力する第2の適
    応フィルタ手段とを具備する第2の消去チャンネルとを
    具備することを特徴とする請求項1に記載の能動雑音消
    去装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の適応フィルタ手段が複数の第
    1のフィルタ重みと、前記第2の帯域フィルタの出力に
    応答して前記第1のフィルタ重みを調整する第1の重み
    更新論理手段(126)を具備し、前記第2の適応フィ
    ルタ手段が複数の第2のフィルタ重みと、前記第4の帯
    域フィルタの出力に応答して前記第2のフィルタ重みを
    調整する第2の重み更新論理手段を具備することを特徴
    とする請求項6に記載の能動雑音消去装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の遅延量は前記第2の遅延量と
    等しくないことを特徴とする請求項7に記載の能動雑音
    消去装置。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2のフィルタ出力信号は
    デジタル信号であり、前記結合手段(150)はデジタ
    ル加算手段から成ることを特徴とする請求項7若しくは
    8に記載の能動雑音消去装置。
  10. 【請求項10】 前記第1の適応フィルタ手段は再帰的
    適応フィルタ手段(138)から構成され、 前記第1の帯域フィルタ手段により瀘波された雑音検知
    信号に応答し、複数の第1の適応フィルタ重み入力を具
    備し、第1の適応フィルタ出力を出力する第1の適応フ
    ィルタ(123)と、 第1の帯域フィルタ手段により瀘波され、第1の遅延手
    段により遅延された雑音検知信号と第2の帯域フィルタ
    手段により瀘波された音響検知信号とに応答して前記第
    1の適応フィルタ重み入力を適応的に更新するための第
    1の重み更新論理手段(126)と、 第2の適応フィルタ出力を出力するための第2の適応フ
    ィルタ(132)と、 前記第1及び第2の適応フィルタ出力を結合して前記第
    1のフィルタ出力を出力する手段(124)と、 前記第1のフィルタ出力に応答すると共に複数の第2の
    適応フィルタ重み入力を具備する第2の適応フィルタ
    と、 前記第1のフィルタ出力を第3の所定遅延量遅延する第
    3の遅延手段(133)と、 前記第3の遅延手段により遅延された第1のフィルタ出
    力と前記第2の帯域フィルタ手段により瀘波された音響
    検知信号とに応答して第2の適応フィルタ重み入力を適
    応的に更新する第2の重み更新論理手段(134)とを
    具備することを特徴とする請求項7、8若しくは9に記
    載の能動雑音消去装置。
JP6088952A 1993-04-27 1994-04-26 能動雑音消去装置 Expired - Lifetime JP2889114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US053728 1993-04-27
US08/053,728 US5425105A (en) 1993-04-27 1993-04-27 Multiple adaptive filter active noise canceller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0756583A true JPH0756583A (ja) 1995-03-03
JP2889114B2 JP2889114B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=21986164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6088952A Expired - Lifetime JP2889114B2 (ja) 1993-04-27 1994-04-26 能動雑音消去装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5425105A (ja)
EP (1) EP0622779B1 (ja)
JP (1) JP2889114B2 (ja)
KR (1) KR0164237B1 (ja)
CA (1) CA2122108C (ja)
DE (1) DE69430775T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161770A (ja) * 2009-01-12 2010-07-22 Harman Internatl Industries Inc 並列適応フィルター構成を用いるアクティブノイズコントロールのためのシステム
US7953360B2 (en) 2007-10-05 2011-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing apparatus and image forming apparatus having same
JP2015519602A (ja) * 2012-04-26 2015-07-09 シラス ロジック、インコーポレイテッド イヤースピーカチャネル間の適応雑音消去(anc)の調整された制御

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7103188B1 (en) * 1993-06-23 2006-09-05 Owen Jones Variable gain active noise cancelling system with improved residual noise sensing
JPH0784993A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Fujitsu Ltd 信号抑圧装置
FR2739214B1 (fr) * 1995-09-27 1997-12-19 Technofirst Procede et dispositif d'attenuation active hybride de vibrations, notamment de vibrations mecaniques, sonores ou analogues
JP2967400B2 (ja) * 1995-12-15 1999-10-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の騒音マスキング装置および騒音マスキング方法
US5737433A (en) * 1996-01-16 1998-04-07 Gardner; William A. Sound environment control apparatus
WO1999005998A1 (en) 1997-07-29 1999-02-11 Telex Communications, Inc. Active noise cancellation aircraft headset system
US7567677B1 (en) * 1998-12-18 2009-07-28 Gateway, Inc. Noise reduction scheme for a computer system
AU2408500A (en) 1999-01-07 2000-07-24 Tellabs Operations, Inc. Method and apparatus for adaptively suppressing noise
US6728380B1 (en) 1999-03-10 2004-04-27 Cummins, Inc. Adaptive noise suppression system and method
FR2834563B1 (fr) * 2002-01-08 2004-04-02 Thales Sa Procede de suppression de signaux radioelectriques pulses et dispositif de mise en oeuvre du procede
US6978010B1 (en) * 2002-03-21 2005-12-20 Bellsouth Intellectual Property Corp. Ambient noise cancellation for voice communication device
GB0208421D0 (en) * 2002-04-12 2002-05-22 Wright Selwyn E Active noise control system for reducing rapidly changing noise in unrestricted space
US20050238179A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Wolfgang Erdmann Active noise reduction in the proximity of a passenger seat
DE102005042430A1 (de) * 2005-09-07 2007-03-08 Fachhochschule Ulm Gehörschutz bei gleichzeitiger Sprachverständlichkeit mit Signalprozessor
US20090136052A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 David Clark Company Incorporated Active Noise Cancellation Using a Predictive Approach
EP2342815A1 (en) * 2008-10-21 2011-07-13 Johnson Controls Technology Company Noise modifying overhead audio system
US8135140B2 (en) 2008-11-20 2012-03-13 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with audio signal compensation
US9020158B2 (en) * 2008-11-20 2015-04-28 Harman International Industries, Incorporated Quiet zone control system
US9130747B2 (en) * 2008-12-16 2015-09-08 General Electric Company Software radio frequency canceller
US8189799B2 (en) 2009-04-09 2012-05-29 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control based on audio system output
US8199924B2 (en) 2009-04-17 2012-06-12 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with an infinite impulse response filter
US8077873B2 (en) 2009-05-14 2011-12-13 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with adaptive speaker selection
US8737636B2 (en) 2009-07-10 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for adaptive active noise cancellation
WO2012075343A2 (en) 2010-12-03 2012-06-07 Cirrus Logic, Inc. Oversight control of an adaptive noise canceler in a personal audio device
US8908877B2 (en) 2010-12-03 2014-12-09 Cirrus Logic, Inc. Ear-coupling detection and adjustment of adaptive response in noise-canceling in personal audio devices
US8948407B2 (en) 2011-06-03 2015-02-03 Cirrus Logic, Inc. Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9076431B2 (en) 2011-06-03 2015-07-07 Cirrus Logic, Inc. Filter architecture for an adaptive noise canceler in a personal audio device
US9318094B2 (en) 2011-06-03 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Adaptive noise canceling architecture for a personal audio device
US8958571B2 (en) 2011-06-03 2015-02-17 Cirrus Logic, Inc. MIC covering detection in personal audio devices
US9214150B2 (en) 2011-06-03 2015-12-15 Cirrus Logic, Inc. Continuous adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9824677B2 (en) 2011-06-03 2017-11-21 Cirrus Logic, Inc. Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US8848936B2 (en) 2011-06-03 2014-09-30 Cirrus Logic, Inc. Speaker damage prevention in adaptive noise-canceling personal audio devices
US8909524B2 (en) 2011-06-07 2014-12-09 Analog Devices, Inc. Adaptive active noise canceling for handset
US9325821B1 (en) * 2011-09-30 2016-04-26 Cirrus Logic, Inc. Sidetone management in an adaptive noise canceling (ANC) system including secondary path modeling
US9142205B2 (en) 2012-04-26 2015-09-22 Cirrus Logic, Inc. Leakage-modeling adaptive noise canceling for earspeakers
US9123321B2 (en) 2012-05-10 2015-09-01 Cirrus Logic, Inc. Sequenced adaptation of anti-noise generator response and secondary path response in an adaptive noise canceling system
US9319781B2 (en) 2012-05-10 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Frequency and direction-dependent ambient sound handling in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9082387B2 (en) 2012-05-10 2015-07-14 Cirrus Logic, Inc. Noise burst adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9076427B2 (en) 2012-05-10 2015-07-07 Cirrus Logic, Inc. Error-signal content controlled adaptation of secondary and leakage path models in noise-canceling personal audio devices
US9318090B2 (en) 2012-05-10 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Downlink tone detection and adaptation of a secondary path response model in an adaptive noise canceling system
EP2846696A1 (en) 2012-05-11 2015-03-18 3M Innovative Properties Company Bioacoustic sensor with noise vibration control
US9532139B1 (en) 2012-09-14 2016-12-27 Cirrus Logic, Inc. Dual-microphone frequency amplitude response self-calibration
US9107010B2 (en) 2013-02-08 2015-08-11 Cirrus Logic, Inc. Ambient noise root mean square (RMS) detector
US9369798B1 (en) 2013-03-12 2016-06-14 Cirrus Logic, Inc. Internal dynamic range control in an adaptive noise cancellation (ANC) system
US9106989B2 (en) 2013-03-13 2015-08-11 Cirrus Logic, Inc. Adaptive-noise canceling (ANC) effectiveness estimation and correction in a personal audio device
US9414150B2 (en) * 2013-03-14 2016-08-09 Cirrus Logic, Inc. Low-latency multi-driver adaptive noise canceling (ANC) system for a personal audio device
US9215749B2 (en) 2013-03-14 2015-12-15 Cirrus Logic, Inc. Reducing an acoustic intensity vector with adaptive noise cancellation with two error microphones
US9635480B2 (en) 2013-03-15 2017-04-25 Cirrus Logic, Inc. Speaker impedance monitoring
US9208771B2 (en) 2013-03-15 2015-12-08 Cirrus Logic, Inc. Ambient noise-based adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9324311B1 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Cirrus Logic, Inc. Robust adaptive noise canceling (ANC) in a personal audio device
US9467776B2 (en) 2013-03-15 2016-10-11 Cirrus Logic, Inc. Monitoring of speaker impedance to detect pressure applied between mobile device and ear
US10206032B2 (en) 2013-04-10 2019-02-12 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for multi-mode adaptive noise cancellation for audio headsets
US9066176B2 (en) 2013-04-15 2015-06-23 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation including dynamic bias of coefficients of an adaptive noise cancellation system
US9462376B2 (en) 2013-04-16 2016-10-04 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for hybrid adaptive noise cancellation
US9460701B2 (en) 2013-04-17 2016-10-04 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation by biasing anti-noise level
US9478210B2 (en) 2013-04-17 2016-10-25 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for hybrid adaptive noise cancellation
US9578432B1 (en) 2013-04-24 2017-02-21 Cirrus Logic, Inc. Metric and tool to evaluate secondary path design in adaptive noise cancellation systems
US9264808B2 (en) 2013-06-14 2016-02-16 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for detection and cancellation of narrow-band noise
US9392364B1 (en) 2013-08-15 2016-07-12 Cirrus Logic, Inc. Virtual microphone for adaptive noise cancellation in personal audio devices
US9666176B2 (en) 2013-09-13 2017-05-30 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation by adaptively shaping internal white noise to train a secondary path
US9620101B1 (en) 2013-10-08 2017-04-11 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for maintaining playback fidelity in an audio system with adaptive noise cancellation
US10219071B2 (en) 2013-12-10 2019-02-26 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation
US9704472B2 (en) 2013-12-10 2017-07-11 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for sharing secondary path information between audio channels in an adaptive noise cancellation system
US10382864B2 (en) 2013-12-10 2019-08-13 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for providing adaptive playback equalization in an audio device
US9369557B2 (en) 2014-03-05 2016-06-14 Cirrus Logic, Inc. Frequency-dependent sidetone calibration
US9479860B2 (en) 2014-03-07 2016-10-25 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for enhancing performance of audio transducer based on detection of transducer status
US9648410B1 (en) 2014-03-12 2017-05-09 Cirrus Logic, Inc. Control of audio output of headphone earbuds based on the environment around the headphone earbuds
US9319784B2 (en) 2014-04-14 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Frequency-shaped noise-based adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9609416B2 (en) 2014-06-09 2017-03-28 Cirrus Logic, Inc. Headphone responsive to optical signaling
US10181315B2 (en) 2014-06-13 2019-01-15 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for selectively enabling and disabling adaptation of an adaptive noise cancellation system
US9478212B1 (en) 2014-09-03 2016-10-25 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for use of adaptive secondary path estimate to control equalization in an audio device
US9552805B2 (en) 2014-12-19 2017-01-24 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for performance and stability control for feedback adaptive noise cancellation
KR101699067B1 (ko) * 2015-05-29 2017-02-01 민훈 노이즈 제거 기능이 구비된 이어폰 장치 및 노이즈 제거 방법
WO2017029550A1 (en) 2015-08-20 2017-02-23 Cirrus Logic International Semiconductor Ltd Feedback adaptive noise cancellation (anc) controller and method having a feedback response partially provided by a fixed-response filter
US9578415B1 (en) 2015-08-21 2017-02-21 Cirrus Logic, Inc. Hybrid adaptive noise cancellation system with filtered error microphone signal
EP3157000B1 (en) * 2015-10-16 2020-11-25 Harman Becker Automotive Systems GmbH Scalable noise and vibration sensing
US10013966B2 (en) 2016-03-15 2018-07-03 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive active noise cancellation for multiple-driver personal audio device
US10720139B2 (en) 2017-02-06 2020-07-21 Silencer Devices, LLC. Noise cancellation using segmented, frequency-dependent phase cancellation
US10580398B2 (en) * 2017-03-30 2020-03-03 Bose Corporation Parallel compensation in active noise reduction devices
US10614790B2 (en) 2017-03-30 2020-04-07 Bose Corporation Automatic gain control in an active noise reduction (ANR) signal flow path
US10553195B2 (en) 2017-03-30 2020-02-04 Bose Corporation Dynamic compensation in active noise reduction devices
US10276145B2 (en) * 2017-04-24 2019-04-30 Cirrus Logic, Inc. Frequency-domain adaptive noise cancellation system
US10565979B1 (en) * 2018-10-16 2020-02-18 Harman International Industries, Incorporated Concurrent noise cancelation systems with harmonic filtering
US10714116B2 (en) 2018-12-18 2020-07-14 Gm Cruise Holdings Llc Systems and methods for active noise cancellation for interior of autonomous vehicle
CN109994099A (zh) * 2019-03-18 2019-07-09 佛山市云米电器科技有限公司 一种卧室用主动降噪装置及具有该主动降噪装置的卧室
US11404040B1 (en) 2019-12-19 2022-08-02 Dialog Semiconductor B.V. Tools and methods for designing feedforward filters for use in active noise cancelling systems
CN111885459B (zh) * 2020-07-24 2021-12-03 歌尔科技有限公司 一种音频处理方法、音频处理装置、智能耳机
CN112185336A (zh) * 2020-09-28 2021-01-05 苏州臻迪智能科技有限公司 一种噪声消减方法、装置及设备
US11678116B1 (en) 2021-05-28 2023-06-13 Dialog Semiconductor B.V. Optimization of a hybrid active noise cancellation system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03284098A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消音装置
US5117401A (en) * 1990-08-16 1992-05-26 Hughes Aircraft Company Active adaptive noise canceller without training mode

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689821A (en) * 1985-09-23 1987-08-25 Lockheed Corporation Active noise control system
JP3471370B2 (ja) * 1991-07-05 2003-12-02 本田技研工業株式会社 能動振動制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03284098A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消音装置
US5117401A (en) * 1990-08-16 1992-05-26 Hughes Aircraft Company Active adaptive noise canceller without training mode

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7953360B2 (en) 2007-10-05 2011-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing apparatus and image forming apparatus having same
JP2010161770A (ja) * 2009-01-12 2010-07-22 Harman Internatl Industries Inc 並列適応フィルター構成を用いるアクティブノイズコントロールのためのシステム
JP2015519602A (ja) * 2012-04-26 2015-07-09 シラス ロジック、インコーポレイテッド イヤースピーカチャネル間の適応雑音消去(anc)の調整された制御

Also Published As

Publication number Publication date
DE69430775T2 (de) 2002-10-10
EP0622779B1 (en) 2002-06-12
EP0622779A2 (en) 1994-11-02
US5425105A (en) 1995-06-13
DE69430775D1 (de) 2002-07-18
KR0164237B1 (ko) 1999-03-20
CA2122108C (en) 1998-01-06
CA2122108A1 (en) 1994-10-28
EP0622779A3 (en) 1995-09-20
KR940025159A (ko) 1994-11-19
JP2889114B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889114B2 (ja) 能動雑音消去装置
CN105814627B (zh) 有源噪声控制系统
US5117401A (en) Active adaptive noise canceller without training mode
KR0164236B1 (ko) 비정수 표본 지연 활성 잡음 소거기
US10839786B1 (en) Systems and methods for canceling road noise in a microphone signal
JPH06332474A (ja) 騒音消去装置
Akhtar et al. Variable step-size based method for acoustic feedback modeling and neutralization in active noise control systems
Das et al. Nonlinear active noise control for headrest using virtual microphone control
Akhtar et al. Online secondary path modeling in multichannel active noise control systems using variable step size
Mosquera-Sánchez et al. A multichannel amplitude and relative-phase controller for active sound quality control
Haseeb et al. A robust approach for online feedback path modeling in single-channel narrow-band active noise control systems using two distinct variable step size methods
US11250832B2 (en) Feedforward active noise control
Kuo et al. Integrated automotive signal processing and audio system
Akhtar et al. A simplified method for online acoustic feedback path modeling and neutralization in multichannel active noise control systems
JPH09511081A (ja) 時間領域適応制御システム
MT et al. Acoustic feedback neutralization in active noise control systems
Kuo et al. An integrated audio and active noise control system
Akhtar et al. Variable step-size based online acoustic feedback neutralization in multiple-channel ANC systems
JP4590389B2 (ja) 能動型振動騒音制御装置
JP3432845B2 (ja) 騒音キャンセル方式
JPH06161468A (ja) 騒音消去装置と車載用音響装置
Voltolini et al. Design of an Active Noise Reduction System for a Cogeneration Plant
JP2022138484A (ja) 能動型騒音制御システム
Karna et al. Delayless Identification in ANC Systems Using Subbband Adaptive Techniques
JPH1097263A (ja) 音場制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term