JPH0756579A - 騒音制御装置 - Google Patents

騒音制御装置

Info

Publication number
JPH0756579A
JPH0756579A JP5162194A JP16219493A JPH0756579A JP H0756579 A JPH0756579 A JP H0756579A JP 5162194 A JP5162194 A JP 5162194A JP 16219493 A JP16219493 A JP 16219493A JP H0756579 A JPH0756579 A JP H0756579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
unit
noise control
signal
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5162194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kojima
裕一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5162194A priority Critical patent/JPH0756579A/ja
Publication of JPH0756579A publication Critical patent/JPH0756579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルタ適応時間及びハードウェア規模の増
大を必要最小限に押さえた騒音制御装置を提供すること
を目的とする。 【構成】 この騒音制御装置は、ディジタルフィルタを
適応される適応部と、それに基づいて騒音制御のための
信号を生成する信号生成部とを取り外し可能に分割して
持っている。それら各部を取り外したときは、予めディ
ジタルフィルタを外部で生成し、それを外部記憶部に複
数保持し、騒音制御装置を作動するときには、複数個の
ディジタルフィルタを保持する外部記憶部から制御点で
の温度や騒音などの環境状況の変化及び人間の位置が変
化する状況に応じて最適なディジタルフィルタを選び、
騒音を減らすように騒音制御する。又、二次音源部を複
数個持ち、制御点の移動に伴って、それに最も近い二次
音源へ騒音制御信号を送出することにより消音効果をあ
げることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、騒音に対して、それを
打ち消すような音を二次音として発生させることによっ
て、ある地点の騒音を減衰させる騒音制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、騒音と同振幅、逆位相の人工的な
二次音を出力して騒音レベルを小さくする能動的騒音制
御の試みがなされており、例えば著者「猿田」等による
文献「”能動的騒音制御の冷蔵庫への適用”日本音響学
会講演論文集 1−7−17、平成3年3月」には、冷
蔵庫の主な騒音源であるコンプレッサの低周波音に対し
て能動騒音制御技術を適用することにより騒音を低減す
る技術が説明されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】能動的騒音制御技術
は、比較的古くからそのアイデアはあったが、アナログ
技術では周波数特性などの問題があり、近年のディジタ
ルシグナルプロセッサ(DSP)の進歩とともに実用の
レベルに達した技術である。しかし、騒音制御のために
は信号をリアルタイムで生成する必要があり、多くの場
合、フィルタリングの処理とフィルタの適応処理をリア
ルタイムで行う必要がある。このため実用システムとし
ては、ダクト用消音システムや冷蔵庫の消音システム等
の比較的計算量の少ない一点を制御する消音システムが
多く、それ以上の点数を制御するようなシステムでは、
フィルタ適応のためにより多くの時間を必要とし、計算
量も多くなるためハードウェアの規模が巨大となりコス
トもかさむという問題があった。
【0004】本発明は、上記問題点であるフィルタ適応
時間及びハードウェア規模の増大を必要最小限に押さえ
た騒音制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】かかる課題を
解決するために請求項1の発明は、あるエリアでの音圧
の大きさを検出する騒音検出部と、騒音発生源における
音波や振動を観測し電気信号に変換する騒音源信号観測
部と、定められた制御点での音圧が小さくなるよう、騒
音源信号観測部で観測された信号を処理し二次音源部に
送る信号処理部と、信号処理部で作られた電気信号を音
波として放出する二次音源部とを有し、信号処理部は騒
音源信号とディジタルフィルタを用いて騒音制御のため
の信号を計算する信号生成部と、ディジタルフィルタを
作成する適応部とに分割して持つようにしてエリアでの
音圧を制御することを特徴としている。信号処理部を信
号生成部と適応部とに分割して構成することによって、
信号生成部と適応部とは異なった信号処理ハードウェア
を持つことができるようになるので、信号処理が並列処
理できるようになり、騒音制御装置が計算能力の小さな
ハードウェアでも実現可能となる。
【0006】又、請求項2記載の発明は、騒音検出部と
適応部とが取り外し可能であることを特徴としている。
騒音検出部と適応部とを取り外し可能とすることによ
り、信号処理ハードウェアのうち適応部は複数の騒音制
御装置の間で共通に用いることが可能となり、ハードウ
ェアのコストの低減につながる。又、騒音制御時には適
応部及び騒音検出部を取り外しておけばハードウェアの
大きさも小さくすることができ、特に騒音検出部が作業
の邪魔にならなくなる。
【0007】又、請求項3記載の発明は、騒音検出部に
よって検出された騒音をデータとして保存し、適応部は
騒音制御装置の外部で騒音データを用いてディジタルフ
ィルタの作成を行うことを特徴としている。騒音検出部
によって検出した騒音をデータとして保存し、騒音制御
装置とは別にその保存した騒音データを用いて適応処理
を行ってディジタルフィルタを作成しておけるため、デ
ィジタルフィルタをリアルタイムで作成する必要がなく
なり、より計算能力の小さなハードウェアでも適応処理
が可能になり、ハードウェアコストが低減する。
【0008】又、請求項4記載の発明は、適応部を同じ
処理を行う複数の単位適応部に分割することを特徴とし
ている。このように単位適応部に分割することによっ
て、その複数の単位適応部に一つの単位適応処理部を順
番に作用させて、全体の適応処理を実行させることが可
能になる。このため、一度に行う適応処理の計算量が小
さくなるため、より計算能力の小さなハードウェアでも
適応処理が可能になり、ハードウェアコストが低減す
る。
【0009】又、請求項5記載の発明は、信号生成部で
必要なディジタルフィルタを外部記憶部に保存又は呼び
出しが可能としたことを特徴としている。信号処理部に
必要なディジタルフィルタを外部記憶部に保存し、それ
を呼び出しできるようにしたことによって、騒音制御の
環境に変化がない場合は騒音制御の前に常に適応処理を
行う必要がなくなり、フィルタ適応のための作業時間を
最小限にできる。
【0010】又、請求項6記載の発明は、信号生成部に
必要なディジタルフィルタを複数個のなかから選択して
保存又は呼び出しを可能としたことを特徴としている。
信号処理部に必要なディジタルフィルタを複数個選択可
能にしたことによって、騒音制御の環境に変化があった
場合でも、対応したディジタルフィルタを外部記憶部か
ら呼び出すことによって、フィルタ適応のための作業時
間を省略できる。
【0011】又、請求項7記載の発明は、信号生成部に
必要なディジタルフィルタを外部記憶部から呼び出す条
件として、温度を選択基準とすることを特徴としてい
る。このようにしたことによって、温度が変わってもそ
の度毎にフィルタ適応を行う必要がなくなる。
【0012】又、請求項8記載発明は、外部記憶部から
の呼び出しを騒音検出部で検出された騒音の大きさによ
って選択することを特徴としている。ディジタルフィル
タを騒音検出部で検出された騒音の大きさによって選択
することによって、騒音制御をすべき環境が変化した場
合、複数のディジタルフィルタの中から最も騒音制御能
力が高いディジタルフィルタを選択することによって、
センサで捉えられない騒音制御環境の変化に対しても、
小さなハードウェア規模で比較的良い騒音制御を行うこ
とが可能になる。
【0013】又、請求項9記載の発明は、外部記憶部か
らの呼び出しを騒音制御を行う位置によって選択するこ
とを特徴としている。三次元空間で騒音制御を行う場
合、ディジタルフィルタの選択を騒音制御を行う位置に
よって決定することにより、人間の位置変化があったと
きでも、フィルタ適応時間を省略して即座に騒音制御を
開始できる。
【0014】又、請求項10記載の発明は、信号生成部
の出力を複数の二次音原部の間で切り替える信号切り替
え部を備え、信号切り替え部は騒音制御を行う位置によ
って信号の切り替えを選択することを特徴としている。
騒音制御を行う位置によって、信号生成部の出力を複数
の二次音原部の間で切り替えて、すくないハードウェア
コストで効果的な騒音制御を行うことができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。尚、以下の実施例においては、説明の便宜上、適
応部のアルゴリズムをLMSアルゴリズムを用いて説明
するが、これに限ったものではない。
【0016】図1は、本発明に係る騒音制御装置の第1
の実施例の構成図である。この第1の実施例の騒音制御
装置は、騒音源からの騒音を観測するマイクロフォン等
の騒音源信号観測部1と、消音すべき対象となる制御点
の騒音を検出するマイクロフォン等の騒音検出部2と、
騒音源信号観測部1で観測された騒音信号と騒音検出部
2で検出した騒音とに基づきディジタルフィルタを更新
する適応部3と、適応部3で作成したディジタルフィル
タを用いて騒音源信号観測部1で観測された騒音信号を
フィルタリングして騒音制御用の信号を生成する信号生
成部4と、信号生成部4で作成された制御用信号を出力
する二次音源部5とを有している。ここで、騒音源信号
観測部1には公知の技術を用いることができ、図1の例
では、騒音源信号観測部1は、騒音源からの騒音を捉え
るマイクロフォン11と、その信号をディジタル信号へ
と変換するA/D変換器12とにより構成される。騒音
検出部2もまた、制御点からの騒音を捉えるマイクロフ
ォン21と、その信号をディジタル信号へと変換するA
/D変換器22とにより構成される。信号生成部からの
騒音制御信号についても、ディジタル信号からアナログ
信号へ変換するD/A変換器51と、そのアナログ信号
を出力するスピーカ等の二次音源部5とで構成する。
【0017】ところで、この第1の実施例の騒音制御装
置は、騒音検出部2及び/又は適応部3を取り外し可能
に構成することもできる。ここで騒音源において録音さ
れた騒音源信号のデータと、制御点において録音された
騒音信号のデータとを用いてパーソナルコンピュータ上
でディジタルフィルタを作成することができる。このよ
うに外部でディジタルフィルタを作成しておけるなら
ば、第1の実施例の騒音制御装置において、騒音検出部
2及び適応部3とが必要でなくなりハードウェアコスト
が低減される。このように信号処理部を信号生成部と適
応部とに分割して構成したので、信号生成部と適応部と
は異なった信号処理ハードウェアを持つことができる。
このため信号生成部と適応部とが並列に処理を行うこと
が可能となり、計算能力の小さなハードウェアでも実現
できる。又、騒音検出部と適応部とを取り外し可能とす
ることにより、信号処理ハードウェアのうち適応部は複
数の騒音制御装置の間で共通に用いることが可能とな
り、ハードウェアのコストが低減される。又、騒音制御
時には適応部及び騒音検出部を取り外しておけばハード
ウェアの大きさも小さくすることができ、特に騒音検出
部が作業の邪魔にならない。又、騒音検出部によって検
出された騒音をデータとして保存し、適応部は騒音制御
装置の外部で騒音データを用いて適応処理を行うことが
できるので、ディジタルフィルタの作成をリアルタイム
処理で行う必要がなくなり、より計算能力の小さなハー
ドウェアでも適応処理が可能とになり、ハードウェアコ
ストが低減される。
【0018】図2は、本発明に係る騒音制御装置の第2
の実施例の構成図である。この第2の実施例の騒音制御
装置は、第1の騒音制御装置と同様の騒音源信号観測部
1と、騒音検出部2と、信号生成部4と、二次音源部5
とを有し、一つのディジタルフィルタ7を複数の部分に
分け、それぞれの部分毎に単位適応部6を設けるように
構成する。
【0019】このような構成の第2の実施例の騒音制御
装置でのディジタルフィルタは、先ず、単位部分に分割
されたディジタルフィルタ7のうち単位適応部6が接続
された部分について適応が進み、接続されていない部分
のディジタルフィルタ7については、もとのままの数値
がフィルタリングに用いられる。単位適応部6が接続さ
れたディジタルフィルタ7で、ある程度まで適応が進む
と消音量もほぼ飽和状態となってくる。この時、別のデ
ィジタルフィルタ7に単位適応部6を接続させることに
よって、ディジタルフィルタ7の別の部分の適応が進む
ことになる。同様にして、逐次ディジタルフィルタ7を
換えて適応をさせていくことで、全体として最適なディ
ジタルフィルタを得ることができる。このように適応部
を同じ処理を行う複数の単位適応部に分割することによ
って、同じ騒音制御装置の中で、一つの単位適応部を順
番に用いて適応処理を行うことが可能になり、一度に行
う適応処理の計算量が小さくなったため、より計算能力
の小さなハードウェアでも適応処理が可能になり、ハー
ドウェアコストが低減される。
【0020】図3は、本発明に係る騒音制御装置の第3
の実施例の構成図である。この第3の実施例の騒音制御
装置は、第1の騒音制御装置と同様の騒音源信号観測部
1と、信号生成部4と、二次音源部5とを有し、予め生
成されたディジタルフィルタを外部記憶部8に格納する
ように構成する。ここで、第1の実施例の適応部3はデ
ィジタルフィルタを予め作成ときにのみ必要なため、取
り外して構成している。
【0021】このような構成の第3の実施例の騒音制御
装置では、騒音制御装置の電源スイッチをいれると、信
号生成部4は外部記憶部8からディジタルフィルタを読
み込み、騒音制御処理を開始する。このように騒音制御
の環境に変化のないときには、騒音制御の前に常に適応
処理をする必要がなくなり、フィルタ適応のための時間
を最小限にすることができる。
【0022】図4は、本発明に係る騒音制御装置の第4
の実施例の構成図である。この第4の実施例の騒音制御
装置は、第3の騒音制御装置と同様の騒音源信号観測部
1と、信号生成部4と、二次音源部5と、予め生成され
たディジタルフィルタを複数個格納する外部記憶部10
とを有し、複数個のディジタルフィルタを選択するフィ
ルタ選択部9を付加するように構成する。
【0023】このような構成の第4の実施例の騒音制御
装置では、騒音制御装置の電源スイッチが入れられる
と、フィルタ選択部9は適当なディジタルフィルタを選
択し、信号生成部4はその選択されたディジタルフィル
タを用いて、騒音制御を開始する。又、使用者が別のデ
ィジタルフィルタを選択するようにフィルタ選択部9を
操作すると信号生成部4は、その選択されたディジタル
フィルタを用いて、別の騒音制御を開始する。このよう
に信号処理部に必要なディジタルフィルタを複数個選択
可能にしたことによって、騒音制御の環境に変化があっ
た場合でも、対応したディジタルフィルタを呼び出し
て、フィルタ適応のための時間を省略できる。
【0024】図5は、本発明に係る騒音制御装置の第5
の実施例の構成図である。この第5の実施例の騒音制御
装置は、第4の騒音制御装置と同様の騒音源信号観測部
1と、信号生成部4と、二次音源部5と、外部記憶部1
0と、フィルタ選択部9とを有し、外部記憶部10に保
持する複数個のディジタルフィルタのうちのいずれかを
選択する情報として、温度計91で計測された温度を利
用するように構成する。
【0025】このような構成の第5の実施例の騒音制御
装置では、騒音制御装置の電源スイッチが入れられる
と、フィルタ選択部9は温度計91で計測されたの数値
を用いて、選択すべきディジタルフィルタを決定し、信
号生成部4は決定されたディジタルフィルタを用いて騒
音制御を開始する。温度が変化するとフィルタ選択部9
は温度計の数値にしたがって別のディジタルフィルタを
選択し、信号生成部4はその新たに選択されたディジタ
ルフィルタを用いて温度に対応した騒音制御開始する。
このように温度変化の度毎に騒音を制御するためのディ
ジタルフィルタを適応させる必要がなくなった。
【0026】図6は、本発明に係る騒音制御装置の第6
の実施例の構成図である。この第6の実施例の騒音制御
装置は、第4の騒音制御装置と同様の騒音源信号観測部
1と、信号生成部4と、二次音源部5と、外部記憶部1
0と、フィルタ選択部9とを有し、外部記憶部10に保
持する複数個のディジタルフィルタのうちのいずれかを
選択する情報として、制御点での騒音を計測する騒音計
測部100とで構成する。ここで騒音検出部100は、
順番にディジタルフィルタの番号を送出するフィルタ仮
設部103と、制御点での騒音を計測するマイクロフォ
ン101と、マイクロフォン101で計測された騒音と
今までに計測された騒音の最小騒音量とを比較する騒音
比較部102と、計測された騒音がいままでの最小であ
ったとき最小騒音量及びその時の使用ディジタルフィル
タの番号を更新する更新部104と、フィルタ仮設部1
03で発生された番号か又は最小騒音量の時に使用した
ディジタルフィルタの番号かを選択するタイマースイッ
チ105から構成される。
【0027】このような構成の第6の実施例の騒音制御
装置では、騒音制御装置の電源スイッチが入れられる
と、フィルタ仮設部103は順にディジタルフィルタ番
号を選び、指示データ1に保持する。フィルタ選択部9
はその指示データ1の番号を用いて外部記憶部10から
ディジタルフィルタを選び、信号生成部4はこのディジ
タルフィルタによって信号を生成し、その信号をD/A
変換器51によりアナログ信号化して二次音源部5から
出力して消音動作を行わせる。騒音比較部102は、制
御点でマイクロフォン101で得られた騒音信号と今ま
での最小騒音量とを比較し、最小騒音量よりも騒音信号
が小さければ更新部104にデータ更新の信号を送る。
更新部104は、指示データ1を指示データ2に書き込
み、今計測した騒音量を最小騒音量として書き込む。フ
ィルタ選択部9に接続されたタイマースイッチ105
は、試験時間(例えば30秒)の間は指示データ1を、
制御時間(例えば30分)の間は指示データ2をフィル
タ選択部9に接続し、これを交互に繰り返す。このよう
にして、現在の騒音量を最小にするように消音量の大き
なディジタルフィルタを順次選択していくことにより、
騒音環境に準じた効果的な騒音制御が可能となる。騒音
制御すべき環境は必ずしも温度だけで決まるとは限らな
い。例えば、窓の開け閉めや部屋の中の机の位置などに
よっても変化する。これらの変化は、騒音制御装置に接
続されたセンサのみでは直接捉えられないものが多い。
従って、本第6の実施例のように、ディジタルフィルタ
を騒音検出部100で検出された騒音の大きさによって
選択することによって、騒音制御をすべき環境が変化し
た場合、複数のディジタルフィルタのうち最も騒音制御
能力が高いディジタルフィルタを選択することによっ
て、センサで捉えられない騒音制御環境の変化に対して
も、小さなハードウェア規模で比較的良い騒音制御を行
うことが可能になる。
【0028】図7は、本発明に係る騒音制御装置の第7
の実施例の構成図である。この第7の実施例の騒音制御
装置は、第4の騒音制御装置と同様の騒音源信号観測部
1と、信号生成部4と、二次音源部5と、フィルタ選択
部9と、外部記憶部10とを有し、外部記憶部10に保
持する複数個のディジタルフィルタのうちのいずれかを
選択する情報として、制御点の位置を観測するテレビカ
メラ23とその映像から対象物の位置を検出する位置検
出部15とで構成する。
【0029】このような構成の第7の実施例の騒音制御
装置の外部記憶部10は、制御点を複数としたことによ
り、騒音制御点の位置に対応したディジタルフィルタを
保持することになる。又、位置検出部には様々なアルゴ
リズムが考えられるが、ここではテレビカメラによる天
井からの映像を用いたものとするが、これに限定される
ものではない。テレビカメラ23は、騒音制御点群のす
べての位置が視野に入るように天井に取付けられ、その
画像は位置検出部15に送られる。位置検出部15には
256×256画素、16階調のフレームメモリーを2
枚もち、その1枚目には現フレーム、2枚目には前フレ
ームが格納される。位置検出部15は、この2枚のフレ
ームメモリをそれぞれ16×16画素のブロックに分割
しそれぞれのブロックについて前フレームと現フレーム
の間の二乗差を計算する。これらのブロックの二乗差の
うち最大値が予め定められた閾値よりも小さな場合、位
置検出部15は現在選択使用しているディジタルフィル
タを継続する。しかし、二乗差の最大値が閾値よりも大
きい場合には、位置検出部15からの位置情報によって
フィルタ選択部9は、その位置に対応したブロックに応
じたディジタルフィルタを選択するようにする。人間が
何らかの作業を行う場合は、一箇所に留まっているわけ
ではないので、人間の位置に応じて騒音制御を行う必要
がある。しかし、騒音制御が可能な領域は限られた小さ
な範囲である。従って、本第7の実施例のように、ディ
ジタルフィルタの選択を騒音制御を行う位置(人間の移
動した位置)に応じて決定することにより、人間の位置
変化があった場合でも、フィルタ適応時間を省略して即
座に騒音制御を開始できる。
【0030】図8は、本発明に係る騒音制御装置の第8
の実施例の構成図である。この第8の実施例の騒音制御
装置は、第7の騒音制御装置と同様の騒音源信号観測部
1と、信号生成部4と、外部記憶部10と、制御点の位
置を観測するテレビカメラ23とその映像から対象物の
位置を検出する位置検出部15とを有し、位置検出部1
5で検出された制御点に最も近い二次音源部52に信号
生成部4で生成された制御信号を出力するように切り替
える信号切り替え部30とで構成する。
【0031】このような構成の第8の実施例の騒音制御
装置では、第7の実施例と同様にしてテレビカメラ23
と位置検出部15によって制御点の位置を検出し、その
位置に対応するディジタルフィルタをフィルタ選択部9
で選択するとともに、信号切り替え部30へ選択された
ディジタルフィルタ番号を送る。信号切り替え部30に
は、制御点それぞれに最も近い16のブロックを制御す
るために16個の二次音源部52(スピーカ等)が接続
され、ディジタルフィルタ番号に応じて二次音源部52
が選択され、制御音が出力される。一般に騒音制御対象
の位置に近いほど騒音制御の効果が高いので、広い範囲
で騒音制御対象の位置が変化する場合には、複数の二次
音源部を用意して、最も近い二次音源部から騒音制御を
行うのが効果的である。このようなとき信号処理部から
二次音源部に信号を直結させた構造においては、二次音
源部の数だけ信号処理部も必要となりハードウェアコス
トが増大するので、本第8の実施例のように、信号生成
部の出力を複数の二次音源部の間で切り替え選択するこ
とによって、すくないハードウェアコストで効果的な騒
音制御を行うことができるようになる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、信号処理部を信号生成部と適応部とに分割
して構成したので、信号生成部と適応部とは異なった信
号処理ハードウェアを持つことができるようになった。
このため信号生成部と適応部とが並列に処理を行うこと
が可能となり、計算能力の小さなハードウェアでも実現
できるようになった。又、請求項2記載の発明によれ
ば、騒音検出部と適応部とを取り外し可能とすることに
より、信号処理ハードウェアのうち適応部は複数の騒音
制御装置の間で共通に用いることが可能となり、ハード
ウェアのコストが低減された。又、騒音制御時には適応
部及び騒音検出部を取り外しておけばハードウェアの大
きさも小さくすることができ、特に騒音検出部が作業の
邪魔にならなくなった。又、請求項3記載の発明によれ
ば、騒音検出部によって検出された騒音をデータとして
保存し、適応部は騒音制御装置の外部で騒音データを用
いて適応処理を行うことができるので、ディジタルフィ
ルタの作成をリアルタイム処理で行う必要がなくなり、
より計算能力の小さなハードウェアでも適応処理が可能
とになり、ハードウェアコストが低減された。又、請求
項4記載の発明によれば、適応部を同じ処理を行う複数
の単位適応部に分割することによって、同じ騒音制御装
置の中で、一つの単位適応部を順番に用いて適応処理を
行うことが可能になり、一度に行う適応処理の計算量が
小さくなったため、より計算能力の小さなハードウェア
でも適応処理が可能になり、ハードウェアコストが低減
された。又、請求項5記載の発明によれば、信号処理部
に必要なディジタルフィルタを外部記憶部に保存/呼び
出しができるようになったので、騒音制御の環境に変化
がない場合は騒音制御の前に常に適応処理を行う必要が
なくなり、フィルタ適応のための時間を最小限にでき
た。又、請求項6記載の発明によれば、信号処理部に必
要なディジタルフィルタを複数個選択可能にしたことに
よって、騒音制御の環境に変化があった場合でも、対応
したディジタルフィルタを呼び出して、フィルタ適応の
ための時間を省略できた。又、請求項7記載の発明によ
れば、信号処理部に必要なディジタルフィルタを記憶さ
れた複数個のディジタルフィルタを温度変化にしたがっ
て選択可能にしたことによって、温度変化の度毎に騒音
を制御するためのディジタルフィルタを適応させる必要
がなくなった。又、請求項8記載の発明によれば、ディ
ジタルフィルタを騒音検出部で検出された騒音の大きさ
によって選択することによって、騒音制御をすべき環境
が変化した場合、複数のディジタルフィルタの中から最
も騒音制御能力が高いディジタルフィルタを選択するこ
とできるようになり、センサで捉えられない騒音制御環
境の変化に対しても、小さなハードウェア規模で比較的
良い騒音制御を行うことが可能となった。又、請求項9
記載の発明によれば、ディジタルフィルタの選択を騒音
制御を行う位置によって決定することにより、人間の位
置変化があった場合でも、フィルタ適応時間を省略して
即座に騒音制御を開始できるようになった。又、請求項
10記載の発明によれば、騒音制御を行う位置によっ
て、信号生成部の出力を複数の二次音源部の間で切り替
えることができるため、すくないハードウェアコストで
効果的な騒音制御を行うことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る騒音制御装置の第1の実施例の
構成図である。
【図2】 本発明に係る騒音制御装置の第2の実施例の
構成図である。
【図3】 本発明に係る騒音制御装置の第3の実施例の
構成図である。
【図4】 本発明に係る騒音制御装置の第4の実施例の
構成図である。
【図5】 本発明に係る騒音制御装置の第5の実施例の
構成図である。
【図6】 本発明に係る騒音制御装置の第6の実施例の
構成図である。
【図7】 本発明に係る騒音制御装置の第7の実施例の
構成図である。
【図8】 本発明に係る騒音制御装置の第8の実施例の
構成図である。
【符号の説明】
1…騒音源信号観測部、 2、100…騒音検出部、 3…適応部、 4…信号生成部、 5、52…二次音源部、 6…単位適応部、 7…ディジタルフィルタ、 8、10…外部記憶部、 9…フィルタ選択部、 11、21、101…マイクロフォン、 12、22…A/D変換器、 15…位置検出部、 23…テレビカメラ、 30…信号切り替え部、 51…D/A変換器、 91…温度計、 102…騒音比較部、 103…フィルタ仮設部、 104…更新部、 105…タイマースイッチ。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 あるエリアでの音圧の大きさを検出する
    騒音検出部と、騒音発生源における音波や振動を観測し
    電気信号に変換する騒音源信号観測部と、定められた制
    御点での音圧が小さくなるよう騒音源信号観測部で観測
    された信号を処理し二次音源部に送る信号処理部と、該
    信号処理部で作られた電気信号を音波として放出する二
    次音源部とを有し、前記信号処理部は騒音源信号とディ
    ジタルフィルタを用いて騒音制御のための信号を計算す
    る信号生成部と、ディジタルフィルタを作成する適応部
    とに分割して持つようにして該エリアでの音圧を制御す
    ることを特徴とする騒音制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された騒音制御装置であ
    って、騒音検出部と適応部が取り外し可能であることを
    特徴とする騒音制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された騒音制御装置であ
    って、騒音検出部によって検出された騒音をデータとし
    て保存し、適応部は騒音制御装置の外部で騒音データを
    用いてディジタルフィルタの作成を行うことを特徴とす
    る能動的騒音制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載された騒音制御装置であ
    って、適応部を同じ処理を行う複数の単位適応部に分割
    することを特徴とする騒音制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載された騒音制御装置であ
    って、信号生成部に必要なディジタルフィルタを外部記
    憶部に保存又は呼び出しが可能としたことを特徴とする
    騒音制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載された騒音制御装置であ
    って、信号生成部に必要なディジタルフィルタを複数個
    のなかから選択して保存又は呼び出しが可能としたこと
    を特徴とする騒音制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載された騒音制御装置であ
    って、外部記憶部からの呼び出しを温度によって選択す
    ることを特徴とする騒音制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載された騒音制御装置であ
    って、外部記憶部からの呼び出しを騒音検出部で検出さ
    れた騒音の大きさによって選択することを特徴とする騒
    音制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載された騒音制御装置であ
    って、外部記憶部からの呼び出しを騒音制御を行う位置
    によって選択することを特徴とする能動的騒音制御装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載された騒音制御装置で
    あって、信号生成部の出力を複数の二次音原部の間で切
    り替える信号切り替え部を備え、該信号切り替え部は騒
    音制御を行う位置によって信号の切り替えを選択するこ
    とを特徴とする騒音制御装置。
JP5162194A 1993-06-30 1993-06-30 騒音制御装置 Pending JPH0756579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162194A JPH0756579A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 騒音制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5162194A JPH0756579A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 騒音制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0756579A true JPH0756579A (ja) 1995-03-03

Family

ID=15749790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5162194A Pending JPH0756579A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 騒音制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756579A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248964A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd アクティブ型騒音低減装置
JPH08314475A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Fujitsu Ltd 能動騒音制御装置
JP2000112483A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Fujitsu Ltd 能動雑音制御方法及び受話装置
JP2008122729A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sony Corp ノイズ低減装置、ノイズ低減方法、ノイズ低減プログラムおよびノイズ低減音声出力装置
JP2013065039A (ja) * 2012-12-07 2013-04-11 Sony Corp ヘッドホン、ヘッドホンのノイズ低減方法、ノイズ低減処理用プログラム
WO2014207990A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 制御装置、及び、制御方法
WO2016051565A1 (ja) * 2014-10-02 2016-04-07 株式会社日立製作所 雑音除去装置、雑音除去方法、および位置特定方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248964A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd アクティブ型騒音低減装置
JPH08314475A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Fujitsu Ltd 能動騒音制御装置
JP2000112483A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Fujitsu Ltd 能動雑音制御方法及び受話装置
US9741332B2 (en) 2006-11-14 2017-08-22 Sony Corporation Noise reducing device, noise reducing method, noise reducing program, and noise reducing audio outputting device
EP1923864A3 (en) * 2006-11-14 2016-06-29 Sony Corporation Noise reducing device, noise reducing method, noise reducing program, and noise reducting audio outputting device
JP2008122729A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sony Corp ノイズ低減装置、ノイズ低減方法、ノイズ低減プログラムおよびノイズ低減音声出力装置
US10325587B2 (en) 2006-11-14 2019-06-18 Sony Corporation Noise reducing device, noise reducing method, noise reducing program, and noise reducing audio outputting device
US10332502B2 (en) 2006-11-14 2019-06-25 Sony Corporation Noise reducing device, noise reducing method, noise reducing program, and noise reducing audio outputting device
US20190251946A1 (en) * 2006-11-14 2019-08-15 Sony Corporation Noise reducing device, noise reducing method, noise reducing program, and noise reducing audio outputting device
US10607592B2 (en) 2006-11-14 2020-03-31 Sony Corporation Noise reducing device, noise reducing method, noise reducing program, and noise reducing audio outputting device
EP3754648A1 (en) * 2006-11-14 2020-12-23 Sony Corporation Noise reducing device, noise reducing method, noise reducing program, and noise reducting audio outputting device
JP2013065039A (ja) * 2012-12-07 2013-04-11 Sony Corp ヘッドホン、ヘッドホンのノイズ低減方法、ノイズ低減処理用プログラム
WO2014207990A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 制御装置、及び、制御方法
JPWO2014207990A1 (ja) * 2013-06-27 2017-02-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 制御装置、及び、制御方法
WO2016051565A1 (ja) * 2014-10-02 2016-04-07 株式会社日立製作所 雑音除去装置、雑音除去方法、および位置特定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8644517B2 (en) System and method for automatic disabling and enabling of an acoustic beamformer
US6522753B1 (en) Active noise control method and receiver device
US9558732B2 (en) Active noise control system
KR20080005982A (ko) 능동 소음 억제 장치
JPH0756579A (ja) 騒音制御装置
US8583717B2 (en) Signal processing circuit
KR0133259B1 (ko) 적응형 능동 소음 제거장치
US4525791A (en) Method and apparatus for reducing vibrations of stationary induction apparatus
JP2005025109A (ja) 消音装置
CN112997249B (zh) 语音处理方法、装置、存储介质及电子设备
EP3809601B1 (en) Echo suppression device, echo suppression method, and echo suppression program
KR970066970A (ko) 가상공간내의 음향을 의사체험 가능케 하는 음향 시뮬레이션방법 및 장치
Mazur et al. Internal model control for a light-weight active noise-reducing casing
JPH10197034A (ja) 空気調和機の消音装置
Elliott et al. Head tracking for local active noise control
KR20160089582A (ko) 소음제어방법
JP6481397B2 (ja) マイクロホン間隔制御装置及びプログラム
Wang et al. A study of active noise cancellation in ducts
Mazur et al. Placement of microphones for an active noise-reducing casing
JP4581293B2 (ja) 騒音制御装置
JP3357725B2 (ja) 電子消音装置及び電子消音方法
JPH0830280A (ja) 電子消音装置
JP2000316199A (ja) ハウリング防止装置
Samejima A state feedback electro-acoustic transducer for active control of acoustic impedance
Tanaka et al. Acoustic cluster control of noise radiated from a planar structure