JPH0756209Y2 - 製本装置 - Google Patents

製本装置

Info

Publication number
JPH0756209Y2
JPH0756209Y2 JP1989116237U JP11623789U JPH0756209Y2 JP H0756209 Y2 JPH0756209 Y2 JP H0756209Y2 JP 1989116237 U JP1989116237 U JP 1989116237U JP 11623789 U JP11623789 U JP 11623789U JP H0756209 Y2 JPH0756209 Y2 JP H0756209Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
transfer
toner layer
binding
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989116237U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355269U (ja
Inventor
和明 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1989116237U priority Critical patent/JPH0756209Y2/ja
Publication of JPH0355269U publication Critical patent/JPH0355269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0756209Y2 publication Critical patent/JPH0756209Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、電子写真方式により転写紙の綴代部位に形成
したトナー層を、転写紙の接着剤として利用することに
より、転写紙を製本する製本装置に関する。
(従来の技術) 従来、電子写真複写機(以下単に複写機という)により
複写された複数枚の転写紙を綴じる場合には、通常、ス
テープラーやホットメルト接着剤等を使用している。
しかしながら、ステープラーで転写紙を綴じた場合に
は、周知のように、簡便である反面、転写紙の綴じ枚数
に応じて、ステープル針の種類を変える必要があり、数
種のステープラーを常時用意しておく必要がある。
このため、例えば、複写機の排紙部にステープラーを配
置し、この排紙過程で転写紙の綴じ処理を行なうように
複写機を構成した場合には、転写紙の綴じ枚数に応じ
て、その都度、適合するステープラーをセットし直す必
要があり、作業能率の低下や、ステープラーの選択ミス
による綴じ不良を招く不具合がる。
また、このステープラーで綴じられた転写紙は、その綴
じ部の厚さがステープル針によって増大されるため、平
らに積載することができない。
一方、ホットメルト接着剤を使用して転写紙を綴じた場
合には、転写紙の綴じ部の厚さは略均一に製本される
も、この綴じ部の厚さに応じた幅のホットメルシートや
専用のカバー用紙を常備する必要があるため、転写紙の
コストが高くなるとともに、カバー用紙の管理や選択を
必要とする不便さがある。
ところで、通常の複写機に使用されているトナーは融着
性を有している。
従って、このトナーの融着性を利用することによって、
トナーをそのままの形で転写紙の接着剤として機能させ
ることができる。
すなわち、第4図に示すように、複写機により複写され
た転写紙Pの綴代Paの部位に、予め濃度の高い帯状のト
ナー層Tを形成しておき、このトナー層Tの形成された
複数枚の転写紙Pの綴代Paを、第5図に示すように、再
加熱ヒーター100で加熱加圧して、各転写紙Pの綴代Pa
のトナー層Tを再加熱して溶融させることにより、これ
らの転写紙Pを極めて容易に綴じることができる。
この綴じ方法によれば、一般的な糊付けによる製本と同
様に、その綴じ枚数が制限されることもなく、また、転
写紙Pの綴代Paの厚さが極端に増大されることもないの
で、転写紙Pが極めて均一な厚さに製本されるととも
に、その製本コストも低減させることができる。
上述のような製本溶接着剤としてのトナー層Tを形成す
る装置として、第6図に示すようなスリット露光光学系
1(以下、単に光学系という)を有する複写機の感光体
12の近傍に、転写紙Pの綴代Paの部位に対応した光学系
1の画像光束Lを遮蔽する遮光板22を配設して、トナー
層Tを形成するように構成された製本用トナー層形成装
置が提案されている。
この装置によれば、複写機の通常の複写モード時、すな
わち、転写紙Pへの画像複写時に、第4図に示すような
トナー層Tを、一度の作像プロセスで同時に形成するこ
とができる。
一方、上述のようにしてトナー層Tの形成された転写紙
Pは、第5図に示したように、複数枚重ねた転写紙Pの
綴代Pa部分を再加熱ヒーター100で再加熱して、各転写
紙Pのトナー層Tを溶融させるとともに、これら転写紙
Pの綴代Pa部分を所定の圧力でプレスすることによって
製本される。
従って、この製本時に充分な接着力を得るためには、互
いに対面した各転写紙P間の僅かなトナー層Tの熱可塑
性樹脂を、各転写紙Pの繊維間に良く充満させる必要が
あり、かつ高温と同時に高圧を必要とする。
このため、例えば一冊分の転写紙をまとめて製本しよう
とすると、大容量の再加熱ヒーターが必要になるため、
従来のトナー層形成装置では、転写紙Pへのトナー層T
の形成のみしか行な得ず、転写紙の製本は、別の綴じ装
置によるオフライン処理で行なう必要があった。
従って、この装置では、転写紙の加熱に時間を要した
り、その加熱温度にムラが発生して充分な接着力を得る
ことができなくなるとともに、その製本工程がオフライ
ン処理となるため、人為的な別工程が加わってその生産
性が悪化する不具合がある。
このような不具合を解消する方法として、このトナー層
形成装置の排紙部のスタックトレー上に再加熱ヒーター
を配設し、この再加熱ヒーターにより、スタックトレー
に排出された転写紙を、一枚ずつ連続的に加熱加圧処理
することが考えられる。
これにより、従来のトナー層形成装置と綴じ装置とを一
体化させて、転写紙に対するトナー層の形成と製本とを
オンラインで処理することのできる新規な製本装置を提
供することができる。
この製本装置によれば、転写紙に対する複写処理と綴じ
処理とがオンライン化されることにより、転写紙の定着
時の余熱を綴じ処理時の熱量としてそのまま利用するこ
とができるので、極めて小容量の再加熱ヒーターによっ
て、瞬時かつ均一な接着処理が可能になり、転写紙の接
着強度及び生産性を向上させることができる。
(考案が解決しようとする課題) ところで、通常の複写機もしくはプリンター等の像形成
装置では、転写されたトナー層を乱すことなく定着装置
に搬送させるために、一般に、作像を終えた転写紙が、
その作像面を上方に向けて排紙トレー上に排出される。
従って、このような通常の像形成装置の排紙部のスタッ
クトレー上に再加熱ヒーターを配設して構成された前述
の製本装置では、転写紙の綴代に形成されたトナー層
が、再加熱ヒーターの加圧面に対面して排出されること
になる。
このため、この製本装置では、このスタックトレー上に
排出された転写紙を、再加熱ヒーターにより加熱加圧し
た際に、この際加熱ヒーターの加圧面と転写紙の綴代に
形成されたトナー層とが直に接触するため、この際加熱
ヒーターの加圧面が溶融したトナー層によって汚染され
たり、この加圧面に製本される転写紙が付着して後続の
転写紙の排出が阻害されるなどの不具合が生じる。
また、一般的に、複数枚の原稿を複写する場合には、原
稿の頁順に複写処理をすることが多い。
従って、上述のように、作像面を上方に向けて排出され
た転写紙に対して、原稿の頁順に順次重ねながら綴じ処
理を実行した場合には、各転写紙の頁順が逆に製本され
てしまう不具合がある。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上述の課題を解決するために、熱定着用乾式
トナーを使用した電子写真方式の作像手段により、転写
紙の綴代に帯状のトナー層を形成するとともに、このト
ナー層の形成された転写紙をスタックトレー上に排出し
て一枚ずつ重ね合わせる毎に、この転写紙の綴代部分を
再加熱ヒーターにより再加熱することによって、各転写
紙相互を接着させて綴じる製本装置において、上記スタ
ックトレーの転写紙載置面に対して転写紙のトナー層形
成面を対面させる転写紙反転手段を、上記転写紙の排出
経路に配設した構成とする。
(作用) 本考案によれば、上記転写紙反転手段により、そのスタ
ックトレーの転写紙載置面に対して転写紙のトナー層形
成面が対面するように、すなわち、トナー層の形成され
ていない転写紙の裏面が再加熱ヒーターの加圧面に対向
するように、製本装置のスタックトレー上に排出され
る。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図によって詳細に説明する。
第1図に本考案を実施した製本装置の一例を示す。
この製本装置は、例えば第6図に示したようなスリット
露光走査光学系1(以下単に光学系という)により、原
稿画像の露光走査と同時に前述の製本用のトナー層Tの
静電潜像を形成するように構成されている。
光学系1は、第6図に示すように、コンタクトガラス2,
露光ランプ3,反射板4,第1ミラー5,第2ミラー6,第3ミ
ラー7,レンズ8,第4ミラー9,及び防塵ガラス10等で構成
されている。
第6図において、コンタクトガラス2上に載置された原
稿○の画像は、周知のように、露光ランプ3の点灯によ
り照射され、その反射光束L(画像光束)が、各ミラー
5,6,7,9及びレンズ8を介して、帯電チャージャ11によ
り予め帯電された感光体ドラム12に露光(結像)される
ことにより、感光体ドラム12上に静電画像として形成さ
れる。
この静電画像は、現像ユニット13によりトナー像化され
る(第1図参照)。そして、このトナー像は、給紙ロー
ラ14及びレジストローラ15によって給紙トレー16上から
感光体ドラム12に向けて給紙された転写紙P上に、転写
チャージャ17により転写された後、搬送ベルト18によっ
て定着装置19に送られて加熱定着される。
前述した製本用のトナー層Tは、上述のような複写機の
作像プロセスを利用することにより、原稿○の画像形成
と略同時に形成することができる。
すなわち、第1図において、光学系1により原稿○を露
光走査する際に、例えば、転写紙Pの綴代Paに対応する
部位の走査光束を遮蔽して、この綴代Paに沿った静電潜
像を感光体ドラム12上に形成しておくことにより、上述
の現像及び転写プロセスを経て、転写紙Pの綴代Paにト
ナー層Tが、また、転写紙Pの画像領域に原稿○の画像
が、それぞれ同時に形成される。
本実施例は、この方法によりトナー層Tを形成するよう
に構成されており、光学系1には、上述のように、転写
紙Pの綴代Paに対応する部位の走査光束を遮蔽して、こ
の綴代Paに沿った静電潜像を感光体ドラム12上に形成す
るための遮光板22が配設されている。
この遮光板22は、第1図に示すように、感光体ドラム12
の近傍の、画像光束Lを遮蔽する部位に配設されてい
る。このように、遮光板22が感光体ドラム12の近傍に配
設されることにより、トナー層Tを形成するための静電
潜像が極めて鮮明になる。すなわち、第1図において、
例えばレンズ8に近い部位に遮光板22を配設すると、感
光体ドラム12上に照射される画像光束Lの局部のみを遮
蔽することが困難になり、カメラの絞りの効果のよう
に、画像光束Lの照射光量が画像領域A(第2図参照)
の全体に亘って減少されるだけになる。
上述のようにしてトナー層Tの形成された転写紙Pは、
排紙ローラ20によってスタックトレー21上に排出されて
各片が揃えられた後、その綴代Paが再加熱ヒーター100
により加熱加圧されて、先に排出された他の転写紙に接
着される。
ところで、このトナー層Tは、第1図から明らかなよう
に、転写紙Pの綴代Paの上方側に形成される。
従って、第1図において、このトナー層Tの形成された
転写紙Pをそのままスタックトレー21上に排出すると、
前述したように、トナー層Tが再加熱ヒーター100の加
圧面100aに対面して排出され、また、原稿の頁順に順次
重ねながら綴じ処理を実行した場合には、各転写紙の頁
順が逆に製本されてしまう。
そこで、本考案では、第1図に示すように、スタックト
レー21の転写紙載置面21aに対して転写紙Pのトナー層
形成面を対面させる転写紙反転手段200を、転写紙Pの
排出経路Aに配設した構成とする。
本実施例では、定着装置19及び排紙ローラ20との間の転
写紙Pの排出経路Aに、スイッチバック式の転写紙反転
手段200を配設して、定着装置19から排出された転写紙
Pを、その表裏を反転させて排紙ローラ20に向けて搬送
するように構成されている。
すなわち、この転写紙反転手段200は、定着装置19の転
写紙排出部位に連通する搬入ガイド部201a、排紙ローラ
20の転写紙搬入部位に連通する排出ガイド部201b、及び
これら両ガイド部201a,201bの合流部位に連通する反転
ガイド部201cを形成する転写紙ガイド板201と、反転ガ
イド部201cの転写紙経路を挾んで正逆回転自在に配設さ
れた反転ローラ202とで構成されている。
この転写紙反転手段200は、以下のように動作される。
先ず、第1図において、転写紙Pの先端が定着装置19の
転写紙排出部位に達すると、反転ローラ202が反転ガイ
ド部201cに向けて転写紙Pを搬入させる向きに正回転さ
れる。これにより、転写紙Pは、転写紙ガイド板201の
搬入ガイド部201aを通して、反転ガイド部201c内に搬入
される。
次いで、この転写紙Pの後端が搬入ガイド部201aと排出
ガイド部201bとの合流部位を通過する位置に達すると、
反転ローラ202の回転方向が反転される。これにより、
転写紙Pは、転写紙ガイド板201の排出ガイド部201bを
通して排紙ローラ20に向けてスイッチバック搬送され、
その表裏が反転されてスタックトレー21上に排出される
(第3図参照)。
ここで、反転ローラ202の回転方向の切り替えるための
制御方法としては、例えば、転写紙ガイド板201の適所
に転写紙の先端及び後端を検知するセンサー配設し、こ
のセンサーのオン・オフの信号を複写機本体のマイクロ
コンピュータに与えて制御すれば良い。
また、転写紙ガイド板201の反転ガイド部201aに搬入さ
れた転写紙Pが、反転ローラ202の逆転によってスイッ
チバックされた際に、その後端が再び搬入ガイド部201a
側に戻らないようにするためには、この搬入ガイド部20
1aと排出ガイド部201bとの合流部位に、転写紙Pの進行
方向を規制する切り替え爪もしくはマイラシート等を配
設することが望ましい。
上述のように、本実施例では、既存の装置の構成を大幅
に改造することなく、転写紙Pの表裏を反転させなが
ら、スタックトレー21上に転写紙Pを排出させることが
でき、かつ、この転写紙Pをオンラインで連続的に高速
度で製本することが可能になる(第3図参照)。
なお、表紙になる一枚目の転写紙にトナー層Tを設ける
ことによって、その美観が損なわれるような場合に
は、、この表紙にトナー層を設けないようにすることが
望ましい。このように、表紙になる転写紙へのトナー層
の形成を解除するためには、一枚目の転写紙に対して複
写を実行する際に、例えば、画像光束Lの外方に遮光板
22を予め退避させれば良い。
また、上記実施例では、画像光束Lの一部を遮光板22で
遮蔽することにより、トナー層Tを形成するための静電
潜像を形成するように構成したが、このトナー層Tの静
電潜像は、例えば、周知のイレーサ等によって形成する
ようにしても良い。
(考案の効果) 本考案によれば、再加熱ヒーターの加圧面と転写紙の綴
代に形成されたトナー層とが直に接触しないので、この
再加熱ヒーターの加圧面が溶融したトナー層によって汚
染されたり、この加圧面に製本される転写紙が付着して
後続の転写紙の排出が阻害されるなどの不具合が解消さ
れるとともに、原稿の頁順に順次重ねながら綴じ処理を
実行した場合であっても、各転写紙の頁順が逆に製本さ
れてしまう不具合が解消される。また、一枚ずつ加熱加
圧処理するので、製本する転写紙の枚数に関係無く確実
に製本でき、かつ、ヒーターの熱容量を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の概略正面図、第2図は上記実
施例により得られる転写紙の斜視図、第3図は上記実施
例における転写紙の製本状態を示す概略側面図、第4図
は従来の製本装置により得られる転写紙の平面図、第5
図は従来の製本装置における転写紙の製本状態を示す概
略側面図、第6図は従来の製本装置における露光走査光
学系の概略図である。 1……スリット露光光学系、11……帯電チャージャ、12
……感光体ドラム、13……現像ユニット、17……転写チ
ャージャ、19……定着装置、20……排紙ローラ、21……
スタックトレー、100……再加熱ヒーター、200……転写
紙反転手段、A……転写紙排出経路、P……転写紙、Pa
……綴代、T……トナー層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱定着用乾式トナーを使用した電子写真方
    式の作像手段により、転写紙の綴代に帯状のトナー層を
    形成するとともに、このトナー層の形成された転写紙を
    スタックトレー上に排出して一枚ずつ重ね合わせる毎
    に、この転写紙の綴代部分を再加熱ヒータにより再加熱
    することによって、各転写紙相互を接着させて綴じる製
    本装置において、 上記スタックトレーの転写紙載置面に対して転写紙のト
    ナー層形成面を対面させる転写紙反転手段を、上記転写
    紙の排出経路に配設したことを特徴とする製本装置。
JP1989116237U 1989-10-03 1989-10-03 製本装置 Expired - Lifetime JPH0756209Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989116237U JPH0756209Y2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 製本装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989116237U JPH0756209Y2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 製本装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0355269U JPH0355269U (ja) 1991-05-28
JPH0756209Y2 true JPH0756209Y2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=31664532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989116237U Expired - Lifetime JPH0756209Y2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 製本装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756209Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5295838B2 (ja) * 2009-03-30 2013-09-18 デュプロ精工株式会社 製本装置及び製本方法
JP2013043751A (ja) 2011-08-24 2013-03-04 Ricoh Co Ltd ステープル装置及び画像形成装置
JP6475933B2 (ja) * 2014-08-06 2019-02-27 株式会社東芝 シート綴じシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3794550A (en) * 1972-08-25 1974-02-26 Standard Oil Co Sheet binding
JPS6298371A (ja) * 1985-10-24 1987-05-07 Sharp Corp 画像記録装置
JPS63280272A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Canon Inc 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355269U (ja) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126797A (en) Method and apparatus for laminating toner images on receiving sheets
EP0004687B1 (en) Xerographic copying apparatus for producing double sided copies
EP0622707B1 (en) Transfer assist apparatus
JPH0360431B2 (ja)
JPH0756209Y2 (ja) 製本装置
US5624107A (en) Image forming apparatus with a document feeder
JP4595683B2 (ja) 画像形成装置
US11274010B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming system equipped with same
JPS6298371A (ja) 画像記録装置
US20060144510A1 (en) Automated media lamination system, method and printer for laminating recorded media
JPH0820680B2 (ja) 複写機の露光量制御方法
US4666286A (en) Apparatus for scanning an original
JP3712854B2 (ja) 反転装置及び反転装置を備えた画像形成装置
JPS62201471A (ja) 複写機
JP2550628Y2 (ja) 連続記録紙を用いる電子写真プリンタ
JPH03106696A (ja) 製本方法
JPH01197255A (ja) 複写装置
JPH0948532A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2001316034A (ja) シート後処理機及び画像形成装置
JP3932801B2 (ja) 後処理装置、糊付け製本方法、画像形成システム
JPS635984A (ja) 画像形成装置
JP2005007637A (ja) シート束製本化システム
JPH0777901A (ja) 複合機
JP2001201944A (ja) 画像形成装置
JP2003094854A (ja) シート材接着装置及びこれを備えた画像形成装置