JPH0755909A - 衛星監視装置 - Google Patents

衛星監視装置

Info

Publication number
JPH0755909A
JPH0755909A JP21912093A JP21912093A JPH0755909A JP H0755909 A JPH0755909 A JP H0755909A JP 21912093 A JP21912093 A JP 21912093A JP 21912093 A JP21912093 A JP 21912093A JP H0755909 A JPH0755909 A JP H0755909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
data
unit
artificial
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21912093A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsunori Sada
達典 佐田
Tomonori Takada
知典 高田
Hiroshi Sakurai
浩 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP21912093A priority Critical patent/JPH0755909A/ja
Publication of JPH0755909A publication Critical patent/JPH0755909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】GPSを利用して受信位置を求める場合に、人
工衛星が発する衛星信号を途絶え無いように受信し得る
こと。 【構成】人工衛星50が発する衛星信号SSに基づい
て、受信位置に対する人工衛星の相対位置を演算して衛
星位置データSDATとして出力し得る衛星信号受信装
置30を設け、周囲の障害物の状況を所定の映像座標
(x,y)上に映像データPDATとして取得し得る映
像取得装置2を設け、衛星位置データに基づいて映像座
標上の衛星補正位置Cを演算する衛星位置データ補正部
15を設け、映像取得装置が取得する映像データ中の障
害物と、衛星位置データ補正部により演算された衛星補
正位置を、重ね合わせて衛星監視映像データSWPDA
Tとして形成し得るデータ合成部16を設け、データ合
成部により形成された衛星監視映像データを表示し得る
表示部13を設けて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人工衛星が発する電波
を受信するのに好適な衛星監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】人工衛星が発する衛星軌道情報等を含む
電波(以下、衛星信号という)を受信して受信位置を把
握するシステムを、通常、汎地球測位システム(Gloval
Positioning system、以下GPSという)等と言い、
該GPSは、航空機や船舶等の航行位置及び自動車等の
走行位置の把握、地上の三次元位置の測量等に利用され
ている。但し、受信位置(自己の位置)を求めるために
は、受信位置において、少なくとも4個の人工衛星が発
する衛星信号を受信し得る必要がある。また、特に、こ
のGPSを利用して精度良く受信位置を求める手段とし
て、RTK(リアルタイム・キネマティック)により受
信位置を演算する受信装置があり、該受信装置は、受信
開始時に人工衛星から受信した初期の衛星信号を基準値
として設定し、任意の移動先における受信位置を、該基
準値に基づき逐次演算するものである。しかし、このR
TKによる受信装置を用いて受信位置を求める場合は、
人工衛星からの衛星信号が一度でも途絶えると、再度基
準値を設定し直す必要があるが、この基準値を設定し直
す作業は大変手間の掛かるのもであった。そこで、例え
ば、測量等において前記受信装置を用いて測量する場
合、この人工衛星から発せられる衛星信号を途絶えるこ
と無く受信するためには、仰角15度以上に該電波を遮
る山や建物、樹木や電柱等の障害物がないことを、それ
ら障害物を直接目視することにより、確認しつつ測量を
行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これでは、測
量開始から終了まで途絶えること無く連続して受信して
いたいので、測量すべき場所を移動する際中も障害物の
有無を直接目視することにより確認しつつ移動する必要
があり、移動に手間が掛かるばかりか、直接目視するこ
とにより障害物の有無を正確に判定することは困難であ
り、素早く確実に障害物の有無を判定し得るものが望ま
れる。
【0004】本発明は、上記事情に鑑み、GPSを利用
して受信位置を求める場合に、人工衛星が発する衛星信
号を途絶え無いように受信し得る衛星監視装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、人工衛
星(50)が発する衛星信号(SS)を受信し得るアン
テナ(31)を有し、該アンテナにより受信した衛星信
号に基づいて、当該衛星信号を発した人工衛星の該アン
テナに対する相対位置を演算して衛星位置データ(SD
AT)として出力し得る受信装置(30)を設け、周囲
の障害物(60)の状況を所定の映像座標(x,y)上
に映像データ(PDAT)として取得し得る光学的観測
手段(2)を設け、前記受信装置が演算した衛星位置デ
ータに基づいて、前記映像座標上の衛星位置(C)を演
算する衛星位置データ補正手段(15)を設け、前記光
学的観測手段が取得する前記映像データ中の障害物と、
前記衛星位置データ補正手段によって演算された衛星位
置を、重ね合わせて衛星監視映像データ(SWPDA
T)として形成し得るデータ合成手段(16)を設け、
前記データ合成手段により形成された衛星監視映像デー
タを表示し得る表示手段(13)を設けて構成される。
【0006】なお、括弧内の番号等は、図面における対
応する要素を示す便宜的なものであり、従って、本記述
は図面上の記載に限定拘束されるものではない。以下の
「作用」の欄についても同様である。
【0007】
【作用】上記した構成により、本発明は、映像座標
(x,y)上の衛星位置(C)と映像データ(PDA
T)中の障害物(60)とを重ね合わせて、表示部(1
3)に表示し得るように作用する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は、本発明による衛星監視装置を用いて測量す
る一実施例を示す図、図2は、図1に示した衛星監視装
置のブロック図、図3は、衛星位置データの映像座標上
への座標変換を示す概念図、図4は、図2に示した表示
部が表示する画像の一例を示す図、図5は、図2に示し
た表示部が表示する画像の一例を示す図である。
【0009】本発明による衛星監視装置1は、図1乃至
図2に示すように、映像取得装置2、合成データ表示装
置10、衛星信号受信装置30等から構成されている。
即ち、映像取得装置2は、図1に示すように、ケーシン
グ本体3を有しており、ケーシング本体3には、ジャイ
ロスコープ5が設けられている。ジャイロスコープ5に
は、周囲の樹木60等の障害物の状況を所定の映像座標
(x,y)上に映像データPDATとして取得し得るC
CDカメラ本体6が設けられており、CCDカメラ本体
6は、ジャイロスコープ5に、CCDカメラ本体6によ
り取得される映像データPDATの映像座標(x,y)
の+y方向を、ジャイロスコープ5の方向保持性によ
り、常に北Nを向けられる形で設けられている。また、
CCDカメラ本体6には、仰角AEが最小0°で、かつ
全方位(即ち、東E、西W、南S、北Nの360°)に
亙り周囲の状況を把握し得る魚眼レンズ7が設けられて
おり、魚眼レンズ7は、CCDカメラ本体6に、映像座
標(x,y)上に投影した魚眼レンズ7の投影中心PO
を映像座標(x,y)の原点とする形で取り付けられて
いる。即ち、周囲の状況は、魚眼レンズ7を介してCC
Dカメラ本体6により、最小仰角AEが0°かつ全方位
に亙る範囲で、映像座標(x,y)上に、該映像座標
(x,y)の+y方向を常に北Nを向けた形で、映像デ
ータPDATとして取得される。
【0010】また、合成データ表示装置10は、図2に
示すように、主制御部11を有しており、主制御部11
には、キーボード等から成る入力部12、CRT等から
成る表示部13、衛星位置データ補正部15、データ合
成部16、衛星位置データ入力部18、映像データ入力
部19等が接続されている。
【0011】更に、衛星信号受信装置30は、図1乃至
図2に示すように、人工衛星50(50A〜50D)が
発する衛星軌道情報等を含む電波である衛星信号SS
(SS1〜SS4)を、受信位置ROにおいて受信し得
るアンテナ31を有しており、アンテナ31には、信号
解析演算部32が接続されている。信号解析演算部32
は、アンテナ31により受信した衛星信号SSに基づい
て、該衛星信号SSを発した人工衛星50の該アンテナ
31に対する相対位置を演算して、衛星位置データSD
ATとして出力し得るものである。
【0012】本発明は、以上のような構成を有するの
で、例えば、地上において測量をする際は、衛星監視装
置1を測量用の車両40等に搭載する。このとき、衛星
監視装置1の映像取得装置2は、図1に示すように、魚
眼レンズ7を上方(図1中上方)に向けるように、ケー
シング本体3を車両40の屋根に固定する形で設置す
る。また、衛星監視装置1の衛星信号受信装置30は、
アンテナ31を、車両40の屋根に、魚眼レンズ7と同
様に上方(図1中上方)に向けて設置する。更に、魚眼
レンズ7の投影中心POとアンテナ31の受信位置RO
とを、高さを等しく、かつ水平方向の距離を補正距離L
に設定する。
【0013】次に、測量を開始すべき測量位置M1にお
いて、衛星監視装置1を搭載した車両40を、測量すべ
き測量点の鉛直上方に、アンテナ31の受信位置ROが
位置するように、車両40を移動させて位置決めする。
(なお、アンテナ31の受信位置ROに対する測量すべ
き測量位置の相対位置が分かればどのように位置決めし
ても良く、例えば、アンテナ31の受信位置ROに対す
る相対位置が既知な計測点を有する補助治具等を使用し
ても良いことは言及するまでもない。)そして、衛星監
視装置1の衛星信号受信装置30を作動させて、軌道上
の各人工衛星50が発する衛星信号SSをアンテナ31
を介して受信し、測量に使用し得る人工衛星50を4個
以上捕捉する。例えば、図1に示すように、4個の人工
衛星50A、50B、50C、50Dを捕捉したら、そ
れら人工衛星50(50A〜50D)が発する衛星信号
SS(SS1〜SS4)を、衛星信号受信装置30によ
り、それら人工衛星50(50A〜50D)の軌道上の
発信位置T(T1〜T4)を解析すると共に、それら人
工衛星50(50A〜50D)の発信位置T(T1〜T
4)からアンテナ31の受信位置ROまでの受信距離を
演算して、各人工衛星50(50A〜50D)の発信位
置T(T1〜T4)及び受信距離から、アンテナ31の
受信位置ROの地上における三次元位置を求める。これ
により、アンテナ31の受信位置ROと測量すべき測量
点との相対位置を補正することにより、該測量点の地上
における三次元位置を求めることができる。
【0014】次に、このようにして測量が終えたら、車
両40を走行させて、測量位置M1から別の測量をすべ
き測量位置に移動して、該別の測量位置において測量を
実施する。ところで、この移動を開始する前(若しく
は、前記測量開始と同時)に、衛星監視装置1の合成デ
ータ表示装置10を作動させて、映像取得装置2によ
り、測量位置M1における車両40の周囲の状況を映像
データPDATとして取得して、合成データ表示装置1
0に、映像データ入力部19を介して入力すると共に、
衛星信号受信装置30により演算された各人工衛星50
(50A〜50D)の発信位置T(T1〜T4)やアン
テナ31の受信位置RO及び時刻等から成る、衛星位置
データSDATを、合成データ表示装置10に、衛星位
置データ入力部18を介して入力する。次に、図2に示
す合成データ表示装置10の入力部12を介して、主制
御部11に対して人工衛星の監視指令を入力すると、主
制御部11は、衛星位置データ補正部15に対して、衛
星位置データ入力部18を介して入力された、受信位置
ROを基準とした衛星位置データSDATの、投影中心
POを原点とする映像座標(x,y)上への座標変換を
指示すると共に、データ合成部16に対して、映像デー
タ入力部19を介して入力された映像データPDAT
に、衛星位置データ補正部15が座標変換した衛星位置
補正データSDATCを重ね合わせるように指示する。
【0015】これを受けた衛星位置データ補正部15
は、衛星位置データ入力部18を介して入力された衛星
位置データSDATを読み込み、映像座標(x,y)上
への座標変換を実行する。一方、データ合成部16は、
衛星位置データ補正部15が衛星位置補正データSDA
TCを出力するまで、待ち状態となる。即ち、衛星位置
データ補正部15は、図3に示すような要領で、衛星位
置データSDATの北N方向を、映像座標(x,y)上
の+y方向に一致させる形で、投影中心POから各人工
衛星50(50A〜50D)の発信位置T(T1〜T
4)を結んだ線分と映像座標(x,y)が交わる点を、
それら人工衛星50の映像座標(x,y)上に写し出さ
れる衛星補正位置C(C1〜C4)として、衛星位置デ
ータSDATの映像座標(x,y)上への座標変換を行
う。つまり、衛星位置データ補正部15は、衛星受信装
置30が演算した衛星位置データSDATに基づいて、
映像座標(x,y)上の衛星補正位置C(C1〜C4)
を演算する。これにより、衛星位置データSDATの、
映像座標(x,y)上への座標変換が行われ、衛星位置
データ補正部15は、衛星位置データSDATを映像座
標(x,y)上に座標変換すると、該変換結果(原点を
投影中心POとした衛星補正位置C(C1〜C4))を
衛星位置補正データSDATCとしてデータ合成部16
に対して逐次出力する。
【0016】すると、待ち状態であったデータ合成部1
6は、衛星位置データ補正部15が座標変換して出力し
た衛星位置補正データSDATCを受けて起動し、デー
タ合成部16は、該衛星位置補正データSDATCを読
み込むと共に、映像データ入力部19を介して入力され
た映像データPDATを読み込み、投影中心POを原点
とする映像データPDATに投影中心POを原点として
変換された衛星位置補正データSDATCを重ね合わせ
て、衛星監視映像データSWPDATを形成して、表示
部13に出力する。つまり、データ合成部16は、映像
取得装置2が取得する映像データPDAT中の樹木60
等の障害物と、衛星位置データ補正部15によって演算
された衛星補正位置C(C1〜C4)を、重ね合わせて
衛星位置補正データSDATCとして形成する。そし
て、例えば、測量開始時の測量位置M1における衛星監
視映像データSWPDATは、図4に示すように、表示
部13に表示され、該表示部13の画像上において、図
中小丸印で示されているのが、図1に示す各人工衛星5
0(50A〜50D)の映像座標(x,y)上における
衛星補正位置C(C1〜C4)であり、図中左方に破線
で囲まれた斜線で示されているのが、図1に示す障害物
としての樹木60の映像座標(x,y)上の映像であ
る。なお、表示部13の画像上において、最も外側の円
形の枠を仰角AEが0°として、映像取得装置2の魚眼
レンズ7の映像取得範囲である、最小仰角AEが0°か
つ全方位に亙る範囲を示しており、また、内側に向けて
順次、仰角AEが10°、20°の線を示している。
【0017】即ち、この図4に示す表示部13に表示さ
れた画像を見ると、これら人工衛星50(50A〜50
D)は、樹木60等の障害物に遮られておらず、本測量
位置M1においては、各人工衛星50(50A〜50
D)からの衛星信号SS(SS1〜SS4)を良好に受
信し得る状態にあることが把握し得る。更に、これら人
工衛星50(50A〜50D)のうち西W側で仰角AE
が10°〜20°の間に位置(図4中左方)する人工衛
星50Aは、樹木60に近接しており、西W側に移動す
る際には、注意すべきことを把握し得る。ここで、仮
に、図1中二点鎖線で示すように、車両40を移動点M
2まで移動させたとすると、図1中左方の人工衛星50
Aは、樹木60により遮られてしまい、人工衛星50A
からの衛星信号SS1を良好に受信し得えなくなる。こ
のとき、表示部13に表示される画像も、図5に示すよ
うに、人工衛星50Aが示されていた位置(図5中二点
鎖線の小丸で示す)まで、樹木60が写しだされてお
り、人工衛星50Aが樹木60に遮られてしまっている
ことを示している。そこで、測量作業者は、表示部13
に表示される画像を監視して、人工衛星50が樹木60
等の障害物に遮られないように、即ち、人工衛星50か
ら発せられる衛星信号SSが途絶えないように、車両4
0を走行させて、別の測量位置に移動して、測量作業を
実施する。
【0018】以上のように、人工衛星50の軌道上の発
信位置T等から成る衛星位置データSDATから、衛星
位置データ補正部15により、映像座標(x,y)上の
衛星補正位置Cを演算し、映像座標(x,y)上の衛星
補正位置Cと、周囲の状況を示す映像データPDAT中
の樹木60等の障害物とを、データ合成部16により重
ね合わせて衛星監視映像データSWPDATを形成し、
衛星補正位置Cと周囲の障害物とを重ね合わせた映像で
ある衛星監視映像データSWPDATを表示部13に表
示することにより、該表示部13に表示された画像を監
視するだけで、人工衛星50が樹木60等の障害物に遮
られるか否かを容易に把握することができるので、従来
のように、人工衛星を遮りそうな障害物を直接目視する
ことにより障害物の有無を判定する必要がなく、人工衛
星50が障害物に遮られないように、容易に移動するこ
とが可能となる。従って、GPSを利用して測量を実施
する場合等、GPSを利用して受信位置を求める場合
に、人工衛星50が発する衛星信号SSを途絶え無いよ
うに受信し得る。即ち、人工衛星50が発する衛星信号
SSは、測量開始から終了まで途絶えること無く連続し
て受信することができるので、RTKにより受信位置を
演算する受信装置を用いて測量する場合は、測量開始時
に人工衛星からの衛星信号を基準値として設定したもの
を用いて連続して測量を実施し得るので、測量中に再度
基準値を設定し直す手間等を掛かけずに、短時間で効率
良く測量することが可能となる。
【0019】なお、上述の実施例においては、衛星監視
装置1を用いて測量する場合について述べたが、人工衛
星50が発する衛星信号SSを受信して受信位置を求め
るために使用するためであれば、どのような目的に使用
されても良いことは言及するまでもない。また、上述の
実施例においては、映像取得装置2として、魚眼レンズ
7とCCDカメラ6との組合せにより周囲の状況を映像
として取得するようにしたが、周囲の状況を映像として
取得し得れば何でも良いことは言及するまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、人工衛
星50が発する衛星信号SSを受信し得るアンテナ31
を有し、該アンテナにより受信した衛星信号に基づい
て、当該衛星信号を発した人工衛星の該アンテナに対す
る相対位置を演算して衛星位置データSDATとして出
力し得る衛星信号受信装置30等の受信装置を設け、周
囲の樹木60等の障害物の状況を所定の映像座標(x,
y)等の映像座標上に映像データPDATとして取得し
得る映像取得装置2等の光学的観測手段を設け、前記受
信装置が演算した衛星位置データに基づいて、前記映像
座標上の衛星補正位置C等の衛星位置を演算する衛星位
置データ補正部15等の衛星位置データ補正手段を設
け、前記光学的観測手段が取得する前記映像データ中の
障害物と、前記衛星位置データ補正手段によって演算さ
れた衛星位置を、重ね合わせて衛星監視映像データSW
PDATとして形成し得るデータ合成部16等のデータ
合成手段を設け、前記データ合成手段により形成された
衛星監視映像データを表示し得る表示部13等の表示手
段を設けて構成したので、
【0021】映像座標上の衛星位置と映像データ中の障
害物とを重ね合わせて、表示部に表示することにより、
該表示部に表示された画像を監視するだけで、人工衛星
が樹木等の障害物に遮られるか否かを容易に把握するこ
とができるので、従来のように、人工衛星を遮りそうな
障害物を直接目視することにより障害物の有無を判定す
る必要がなく、人工衛星が障害物に遮られないように、
容易に移動することが可能となる。従って、GPSを利
用して受信位置を求める場合に、人工衛星が発する衛星
信号を途絶え無いように受信し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による衛星監視装置を用いて測
量する一実施例を示す図である。
【図2】図2は、図1に示した衛星監視装置のブロック
図である。
【図3】図3は、衛星位置データの映像座標上への座標
変換を示す概念図である。
【図4】図4は、図2に示した表示部が表示する画像の
一例を示す図である。
【図5】図5は、図2に示した表示部が表示する画像の
一例を示す図である。
【符号の説明】
2……光学的観測手段(映像取得装置) 13……表示手段(表示部) 15……衛星位置データ補正手段(衛星位置データ補正
部) 16……データ合成手段(データ合成部) 30……受信装置(衛星信号受信装置) 31……アンテナ 50……人工衛星 60……障害物(樹木) C……衛星位置(衛星補正位置) PDAT……映像データ SS……衛星信号 SDAT……衛星位置データ SWPDAT……衛星監視映像データ (x,y)……映像座標(映像座標)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人工衛星が発する衛星信号を受信し得る
    アンテナを有し、 該アンテナにより受信した衛星信号に基づいて、当該衛
    星信号を発した人工衛星の該アンテナに対する相対位置
    を演算して衛星位置データとして出力し得る受信装置を
    設け、 周囲の障害物の状況を所定の映像座標上に映像データと
    して取得し得る光学的観測手段を設け、 前記受信装置が演算した衛星位置データに基づいて、前
    記映像座標上の衛星位置を演算する衛星位置データ補正
    手段を設け、 前記光学的観測手段が取得する前記映像データ中の障害
    物と、前記衛星位置データ補正手段によって演算された
    衛星位置を、重ね合わせて衛星監視映像データとして形
    成し得るデータ合成手段を設け、 前記データ合成手段により形成された衛星監視映像デー
    タを表示し得る表示手段を設けて構成した衛星監視装
    置。
JP21912093A 1993-08-11 1993-08-11 衛星監視装置 Pending JPH0755909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21912093A JPH0755909A (ja) 1993-08-11 1993-08-11 衛星監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21912093A JPH0755909A (ja) 1993-08-11 1993-08-11 衛星監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0755909A true JPH0755909A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16730563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21912093A Pending JPH0755909A (ja) 1993-08-11 1993-08-11 衛星監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755909A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0989559A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Sokkia Co Ltd Gps受信装置
JP2002006024A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Nishimatsu Constr Co Ltd Gps電波障害物評価装置およびgps電波障害物評価方法
JP2007003287A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd Gpsロストの予測方法、gpsロストの予測装置及び車両用走行制御装置
JP2016504584A (ja) * 2012-12-20 2016-02-12 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト Gnss信号の提供方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0989559A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Sokkia Co Ltd Gps受信装置
JP2002006024A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Nishimatsu Constr Co Ltd Gps電波障害物評価装置およびgps電波障害物評価方法
JP2007003287A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd Gpsロストの予測方法、gpsロストの予測装置及び車両用走行制御装置
JP4687270B2 (ja) * 2005-06-22 2011-05-25 日産自動車株式会社 Gpsロストの予測装置及び車両用走行制御装置
JP2016504584A (ja) * 2012-12-20 2016-02-12 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト Gnss信号の提供方法
US10353076B2 (en) 2012-12-20 2019-07-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for providing a GNSS signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2526105C (en) Image display method and image display apparatus
US7552025B2 (en) Position data interpolation method, position detecting sensor and position measuring device
US8077197B2 (en) Three-dimensional data preparing method and three-dimensional data preparing device
JP2798557B2 (ja) ナビゲーションシステム用軌跡表示装置
CA2347569C (en) Self-contained mapping and positioning system utilizing point cloud data
JP2892725B2 (ja) 測量系
US20030218675A1 (en) Video picture processing method
JP2695393B2 (ja) 位置特定方法および装置
JPH0989559A (ja) Gps受信装置
JPH11291991A (ja) 移動体の遠隔操縦システム
JPH0755909A (ja) 衛星監視装置
US11869159B2 (en) High density 3D environment capture with guided mixed reality
JPH07110377A (ja) レーダ物標捜索装置
JPH0749372A (ja) 衛星監視装置
JPH0749373A (ja) 監視装置付アンテナ
JPH10206178A (ja) 移動体の誘導システム
JP2022111857A (ja) 衛星測位システム及びサーバ装置
JP2002005660A (ja) 遠隔測量システム
JP3606018B2 (ja) 監視装置
JP2002006024A (ja) Gps電波障害物評価装置およびgps電波障害物評価方法
JPS63278179A (ja) 地球観測装置
JP2834007B2 (ja) 離隔式測量方法
JPH08327716A (ja) アンテナ指向方向演算方法及びアンテナ指向方向制御装置
JPS61198074A (ja) Gps航法装置
Boulianne et al. Floating lines and cones for use as a GPS mission planning aid