JPH0755889B2 - 水中油型乳化化粧料 - Google Patents

水中油型乳化化粧料

Info

Publication number
JPH0755889B2
JPH0755889B2 JP61270204A JP27020486A JPH0755889B2 JP H0755889 B2 JPH0755889 B2 JP H0755889B2 JP 61270204 A JP61270204 A JP 61270204A JP 27020486 A JP27020486 A JP 27020486A JP H0755889 B2 JPH0755889 B2 JP H0755889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
dimethyl
skin
emulsion
emulsion cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61270204A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63122611A (ja
Inventor
良夫 菅谷
昇 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP61270204A priority Critical patent/JPH0755889B2/ja
Publication of JPS63122611A publication Critical patent/JPS63122611A/ja
Publication of JPH0755889B2 publication Critical patent/JPH0755889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、乳化安定性に優れた皮膚用の水中油型乳化化
粧料に関し、さらに詳しくは、特定の脂肪酸鎖長を有す
る長鎖アシルリジンのジメチル誘導体を乳化剤として用
いた、乳化状態が良好で、経時的にも安定であって、し
かも皮膚安全性も良好な弱酸性かつ皮膚用の水中油型乳
化化粧料に関するものである。
[従来の技術] 近年、弱酸性タイプの化粧料が皮膚表面に近いpH値を有
し、皮膚に対する刺激が緩和であることから、消費者に
好まれるようになってきており、乳化化粧料においても
弱酸性のものが要望されるようになっている。
このような状況下において、従来、弱酸性の乳化化粧料
を得る際に用いられる界面活性剤として、アミノ酸系の
界面活性剤ではN−長鎖アシル酸性アミノ酸や、N−長
鎖アシル塩基性アミノ酸の低級アルキルエステル等が使
用されてきた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のような弱酸性の乳化化粧料に用い
られる界面活性剤であっても、乳化力が弱い為に良好な
乳化状態が得られなかったり、乳化状態を向上させる為
に配合量を多くすると肌に対する刺激があって皮膚安全
性の点で問題のある場合があった。また、粘度調整・安
定性の向上や感触改善の為に使用される水溶性高分子と
併用すると凝集・分離の生じる場合もあることから、界
面活性剤を選択する必要があり、充分満足すべき界面活
性剤がなかなか得られないのが実情であった。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は、係る点に鑑み鋭意研究した結果、アミノ
酸系の両イオン性界面活性剤の中で、特定の脂肪酸鎖長
を有する長鎖アシルリジンのジメチル誘導体を特定量使
用することにより、酸性領域において乳化安定性に優
れ、しかも皮膚安全性も良好な皮膚用の乳化化粧料が得
られることを見出し、本発明を完成するに到った。
すなわち本発明は、一般式 (式中、Rは炭素数16〜22のアシル基を示す。) で表わされるNα,Nα−ジメチル−Nε−長鎖アシルリ
ジンを0.01〜10.0重量%配合することを特徴とする弱酸
性かつ皮膚用の水中油型乳化化粧料に関するものであ
る。
本発明に於いて使用されるNα,Nα−ジメチル−Nε
長鎖アシルリジンは、Nα,Nα−ジメチルリジンと長鎖
脂肪酸の縮合物であって、リジンのNα,Nα−ジメチル
誘導体をアシル化する方法や、Nε−長鎖アシルリジン
をジメチル化する方法によって得られるものである。本
発明においては、前記脂肪酸の炭素数は16〜22のものが
特に好ましく、例えば、パルミチン酸、ステアリン酸、
ベヘニン酸等との縮合物が好適に使用される。この範囲
より鎖長の短い脂肪酸では皮膚刺激性が強くなる為好ま
しくなく、またこの範囲より長鎖になると乳化力が低下
してしまう。
本発明におけるNα,Nα−ジメチル−Nε−長鎖アシル
リジンは、単独で用いるても、組み合せて用いても良
く、その配合量は、0.01〜10.0重量%である。この範囲
内で使用すれば十分な効果が得られ、その量は製品形態
に応じ適宜選択すれば良い。0.01重量%より少ない量で
は乳化力が不十分で良好な乳化物が得られず、10.0重量
%を超えた量ではゲル化してしまい、乳化物としての良
好な感触が得られない。また、必要に応じ、本発明の目
的を妨げない範囲で他の界面活性剤を乳化助剤として使
用しても何ら差し支えない。
本発明の皮膚用の水中油型乳化化粧料において使用され
る油相成分は、通常化粧品に使用しうるものであればい
ずれでも良く、例えば、オリーブ油・ヒマシ油等の植物
油、ミツロウ・キャンデリラロウ・木ロウ等のロウ類、
流動パラフィン・スクワラン・ワセリン・パラフィンワ
ックス等の炭化水素、その他ラノリン、エステル油、シ
リコン油等を挙げることが出来る。
また、本発明の皮膚用の水中油型乳化化粧料には、従来
この種の化粧料に一般に使用される保湿剤、紫外線吸収
剤、アルコール類、防腐剤、増粘剤、色素、香料等を必
要に応じて適宜配合し得る。
本発明において皮膚用の水中油型乳化化粧料を調製する
には、一般的な製法で良く、Nα,Nα−ジメチル−Nε
−長鎖アシルリジンは油相に加えても、水相に加えても
行うことができる。
[実施例] 次に本発明について実施例を挙げてさらに説明する。こ
れらは本発明を何ら限定するものではない。
実施例[1]、[2] 表1の処方に基づき実施例[1]、[2]の弱酸性の乳
液を調製した。
(製法) A (6)又は(7)〜(8)を(9)の一部に溶解す
る。
B (1)〜(4)を70℃にて加熱溶解する。
C (5)を(9)の残量に70℃にて加熱溶解する。
D CにBを加えて乳化する。
E DにAを添加、混合する。
F 冷却をして製品とする。
上記の如くして得られた実施例[1]〜[2]の乳液は
いずれも乳化安定性に優れ、かつ感触も良好なものであ
った。
一方、従来弱酸性の乳化化粧料に使用されている2種の
界面活性剤を用いて下記の如く比較例[1]、[2]の
試料を調製し、また、Nα,Nα−ジメチル−Nε−ステ
アロイルリジンの配合量を変えて比較例[3]、[4]
として、実施例及び比較例の乳化状態を観察した。結果
を表2に示す。
比較例[1] 実施例[1]の処方中、Nα,Nα−ジメチル−Nε−ス
テアロイルリジンを、N−ステアロイルグルタミン酸ナ
トリウムに置きかえて調製する。
比較例[2] 実施例[2]の処方中、Nα,Nα−ジメチル−Nε−ス
テアロイルリジンを、N−ココイルアルギニンエチルエ
テルピロリドンカルボン酸塩に置きかえて調製する。
比較例[3] 実施例[1]の処方中、Nα,Nα−ジメチル−Nε−ス
テアロイルリジンの配合量を0.005重量%に変えて調製
する。
比較例[4] 実施例[1]の処方中、Nα,Nα−ジメチル−Nε−ス
テアロイルリジンの配合量を12重量%に変えて調製す
る。
表2の結果から明らかな如く、実施例[1]、[2]の
乳液は、乳化状態が良好であり、経時的にも安定なもの
であった。一方、アニオン系界面活性剤を用いた場合
(比較例[1])にはカチオン性水溶性高分子と併用す
ると分離・凝集が生じ、またカチオン系界面活性剤を用
いた場合(比較例[2])にはアニオン性高分子と併用
すると分離・凝集してしまった。
すなわち、従来弱酸性の水中油型乳化化粧料に使用され
ていたN−長鎖アシル酸性アミノ酸はカチオン化セルロ
ース等のカチオン性高分子と併用することができず、同
様にN−長鎖アシル塩基性アミノ酸の低級アルキルエス
テルとアニオン性高分子の併用もできないことから、こ
れら水溶性高分子を配合しようとする場合には界面活性
剤を選ぶ必要があったが、本発明に係るNα,Nα−ジメ
チル−Nε−長鎖アシルリジンにおいては、これら水溶
性高分子と併用しても安定な乳化組成物を与え、幅広く
応用することが可能である。また、比較例[3]におい
は乳化不良のため乳液は分離してしまい、更に、比較例
[4]においては乳液がゲル化し、キメの粗い、乳化物
としては感触的に不十分なものとなった。
実施例[3]クリーム (処方) (重量%) (1) Nα,Nα−ジメチル−Nε− ステアロ イルリジン 1.2 (2) モノステアリン酸グリセリン 2.5 (3) セタノール 3.0 (4) ゲイロウ 3.0 (5) ラノリン 2.0 (6) ワセリン 3.0 (7) 流動パラフィン 5.0 (8) イソオクタン酸セチル 5.0 (9) パラオキシ安息香酸メチル 0.3 (10) プロピレングリコール 8.0 (11) カチオン化セルロース 0.04 (12) 精製水 残量 (製法) A (1)〜(10)を70℃にて加熱溶解する。
B (11)を(12)に加熱溶解(70℃)する。
C AにBを加えて乳化する。
D 冷却をして製品とする。
実施例[4]乳液 (処方) (重量%) (1) Nα,Nα−ジメチル−Nε− ベヘノイ ルリジン 0.2 (2) 卵黄レシチン 0.4 (3) ベヘニルアルコール 0.3 (4) スクワラン 2.0 (5) オリーブ油 0.5 (6) トリイソオクタン酸グリセリン 1.2 (7) パラオキシ安息香酸エチル 0.1 (8) 1,3−ブチレングリコール 7.0 (9) メチルセルロース 0.12 (10) 精製水 残量 (製法) A (1)〜(8)を70℃にて加熱溶解する。
B (9)を(10)に加熱溶解(70℃)する。
C AにBを加えて乳化する。
D 冷却をして製品とする。
実施例[5]サンカットローション (処方) (重量%) (1) Nα,Nα−ジメチル−Nε− パルミト イルリジン 0.1 (2) モノステアリン酸ソルビタン 0.3 (3) ステアリルアルコール 0.2 (4) 還元ラノリン 0.5 (5) ワセリン 0.3 (6) 流動パラフィン 1.5 (7) パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (8) グリセリン 5.0 (9) ジプロピレングリコール 6.0 (10) 酸化チタン 5.0 (11) カルボキシビニルポリマー 0.13 (12) 水酸化カリウム 0.02 (13) 精製水 残量 (製法) A (2)〜(7)を70℃にて加熱溶解する。
B (1)、(11)〜(13)を70℃にて加熱溶解する。
C AにBを加えて乳化する。
D Cに(8)〜(10)を混合する。
E 冷却をして製品とする。
上記の如く調製した実施例[3]〜[5]の乳化化粧料
は、全て弱酸性を示し、乳化状態が良好で、経時的にも
安定であり、しかも皮膚安全性も良好なものであった。
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明は、特定の脂肪酸鎖長を有す
るNα,Nα−ジメチル−Nε−長鎖アシルリジンを乳化
剤として0.01〜10.0重量%配合することにより、酸性領
域において乳化安定性に優れた皮膚用の乳化化粧料が得
られるものである。
すなわち、本発明により、乳化状態が良く、経時的にも
安定であって、しかも皮膚安全性も良好な、極めて利用
範囲の弱酸性かつ皮膚用の水中油型乳化化粧料を提供す
ることが可能となったのである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、Rは炭素数16〜22のアシル基を示す。) で表わされるNα,Nα−ジメチル−Nε−長鎖アシルリ
    ジンを0.01〜10.0重量%配合することを特徴とする弱酸
    性かつ皮膚用の水中油型乳化化粧料。
JP61270204A 1986-11-13 1986-11-13 水中油型乳化化粧料 Expired - Lifetime JPH0755889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61270204A JPH0755889B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 水中油型乳化化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61270204A JPH0755889B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 水中油型乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63122611A JPS63122611A (ja) 1988-05-26
JPH0755889B2 true JPH0755889B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=17482979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61270204A Expired - Lifetime JPH0755889B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 水中油型乳化化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755889B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170739A (ja) * 1982-03-30 1983-10-07 Ajinomoto Co Inc 新規ジアミノモノカルボン酸誘導体及びこれを活性成分とする界面活性剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63122611A (ja) 1988-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0245756B1 (en) O/w type emulsion composition
EP0763354B1 (en) Oil/water mixture composition
WO2005051334A1 (ja) 水中油型乳化化粧料及びその製造方法
DE19924276A1 (de) Zubereitungen vom Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt, enthaltend ferner ein oder mehrere Alkylmethiconcopolyole und/oder Alky-Dimethiconcopolyole sowie gegebenenfals kationische Polymere
JP2652395B2 (ja) 乳化組成物及び乳化化粧料
EP1839644A2 (en) Nanoemulsion, production method thereof and cosmetic and dermatological composition containing it
JP5833810B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP3667046B2 (ja) 微細エマルション組成物
JP2944258B2 (ja) 乳化型化粧料
JP6116966B2 (ja) 油性組成物
KR20160056842A (ko) 점증제 없이 점도 및 경도를 갖는 화장료 조성물
JPH04253903A (ja) 乳化型化粧料
JPH09100225A (ja) 皮膚外用剤
JPS61167610A (ja) 化粧料
JPH0753648B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
WO2001062224A1 (en) Stabilized emulsion compositions
JPH0755889B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2854767B2 (ja) 増粘ゲル化剤
JP5641665B2 (ja) 皮膚外用剤及びその製造方法
JPS594432A (ja) 乳化組成物
JP3088870B2 (ja) 乳化型皮膚化粧料
KR102378545B1 (ko) 고함량의 내상을 포함하는 수중유 화장료 조성물
JPH06293624A (ja) 乳化型化粧品
KR102381622B1 (ko) 쌀겨왁스의 안정화 방법 및 고 함량의 쌀겨왁스를 안정화한 나노에멀젼을 함유하는 화장료 조성물
JP2000128760A (ja) 化粧品