JPH0755818Y2 - 密閉形鉛蓄電池 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH0755818Y2
JPH0755818Y2 JP1987199456U JP19945687U JPH0755818Y2 JP H0755818 Y2 JPH0755818 Y2 JP H0755818Y2 JP 1987199456 U JP1987199456 U JP 1987199456U JP 19945687 U JP19945687 U JP 19945687U JP H0755818 Y2 JPH0755818 Y2 JP H0755818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
sealed lead
acid battery
battery
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987199456U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01103268U (ja
Inventor
彰彦 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP1987199456U priority Critical patent/JPH0755818Y2/ja
Publication of JPH01103268U publication Critical patent/JPH01103268U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755818Y2 publication Critical patent/JPH0755818Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/124

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は密閉形鉛蓄電池に関するものである。
従来の技術 従来より、鉛蓄電池では陽極より陽極端子を、陰極より
陰極端子をおのおの1個あるいは複数個設けたものが一
般的である。
考案が解決しようとする問題点 上記の鉛蓄電池、特に最近よく用いられるようになって
きた電池充電末期に電池内に発生するガスを陰極で吸収
する、いわゆる陰極吸収式の密閉形鉛蓄電池では、以下
に述べる2つの問題点が存在する。
1.過放電放置後、内部抵抗が高くなり充電されにくい。
2.残存容量が判定しにくい。(液型の鉛蓄電池ではどの
程度まで充電されているか、比重を測定する事により推
定可能であるが密閉形では比重を直接測定する事は不可
能である。) 上記1の問題を解決するための方法として先に出願中の
特願昭61-16196号明細書に示されるように、内部抵抗が
高くなった場合には通常の充電とは逆方向の充電を行な
った後に通常の充電を行なう方法がある。ところが、通
常の充電器を用いて上記の充電を行なった場合、逆方向
の充電から通常の充電に切り換えた時に過大な充電電流
が流れ、充電器が破壊する可能性がある。これは、逆方
向の充電を終えた場合には、電池電圧が負の電位になっ
ているためである。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記の問題点を解決するもので、通常の充放
電用端子の他に、電池部に対し抵抗を直列に挿入した正
逆通電可能な回復充電用端子を有することを特徴とする
ものである。
作用 本考案は上記の特徴を有する事により、過放電後内部抵
抗が高くなった密閉形鉛蓄電池に対して、通常の充電器
で充電器を破壊させる事なく回復させる事が可能であ
る。又、残存容量を推定する事が可能である。以下この
方法について説明する。
過放電放置後の密閉形鉛蓄電池に対しては、抵抗が直列
に入る端子を用いて、通常の充電器により通常とは逆方
向の充電及び通常の充電を行なう。抵抗が直列に入った
端子を用いるため、充電電流が制限され、過大な電流を
流す事なく充電器を保護する事が可能である。
残存容量推定時には、抵抗が直列に入った端子を短絡
し、抵抗がはいっていない端子の電圧(電池電圧)を測
定し、この電圧と残存容量の特性図より残存容量を測定
する。
実施例 本考案の一実施例を図面について説明する。第1図は本
考案の密閉形鉛蓄電池の回路を示すもので、密閉形鉛蓄
電池の電池部1は、通常の充放電を行なう端子として端
子2、端子3を備え、又、過放電放置後に通常とは逆方
向の充電を行なった後に通常の充電を行なう場合及び、
残存容量を測定する場合に短絡させる端子として、抵抗
4を密閉形鉛蓄電池の電池部1と直列に接続した端子
5、端子6を備えたものである。第2図に過放電放置後
に内部抵抗が高くなった本考案の密閉形鉛蓄電池の回復
充電を行なう場合の、充電器と本考案の密閉形鉛蓄電池
の接続図を示す。充電器9の端子7は+出力端子、8は
−出力端子である。
このように接続する事により通常とは逆方向の充電を行
なった(第2図(a))後、通常と同方向の充電を行な
い(第2図(b))、過放電放置後に内部抵抗が高くな
った本考案の密閉形鉛蓄電池を、充電器を破壊する事な
く回復させる事が可能であった。
次に、本考案の密閉形鉛蓄電池を用いて残存容量を推定
する場合の接続図を第3図に、電圧と残存容量の換算図
の例を第4図に示す。電圧計10は通常の充放電を行なう
端子2及び3に接続され、端子5及び端子6は短絡され
る。短絡時の電圧計10の値より第4図の換算図を用いて
残存容量を推定する事ができる。
考案の効果 上述のように、本考案は、密閉形鉛蓄電池の端子とし
て、通常の充放電用端子の他に、電池部に対し抵抗を直
列に挿入した正逆通電可能な回復充電用端子を有するこ
とにより、密閉形鉛蓄電池の過放電放置後に内部抵抗が
高くなった場合でも充電器を破壊することなく充電が可
能であり、また、回復充電用端子間を短絡し、通常の充
放電用端子間に電圧計を接続したときの電圧値から電池
部の残存容量を推定できるようになった点、実用的価値
きわめて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す回路図、第2図は過放
電放置状態になった場合の充電器との接続図で、(a)
は通常とは逆方向の充電を行なう場合、(b)は通常と
同方向の充電を行なう場合を示す。第3図は残存容量を
推定する場合の接続図、第4図は端子電圧と残存容量の
関係を示す特性曲線図である。 1は密閉形鉛蓄電池の電池部、2は端子、3は端子、4
は抵抗、5は端子、6は端子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】通常の充放電用端子の他に、電池部に対し
    抵抗を直列に挿入した正逆通電可能な回復充電用端子を
    有することを特徴とする密閉形鉛蓄電池。
JP1987199456U 1987-12-28 1987-12-28 密閉形鉛蓄電池 Expired - Lifetime JPH0755818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987199456U JPH0755818Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 密閉形鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987199456U JPH0755818Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 密閉形鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103268U JPH01103268U (ja) 1989-07-12
JPH0755818Y2 true JPH0755818Y2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=31489905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987199456U Expired - Lifetime JPH0755818Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 密閉形鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755818Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01103268U (ja) 1989-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101608611B1 (ko) 2차 전지의 제어 장치 및 soc 검출 방법
KR101611116B1 (ko) 2차 전지의 제어 장치, 충전 제어 방법 및 soc 검출 방법
US9121909B2 (en) Method for estimating state-of-charge of lithium ion battery
JP4759795B2 (ja) 二次電池の残存容量検知方法
JP4388094B2 (ja) 組電池の保護装置及び電池パック装置
JP3870577B2 (ja) 組電池のばらつき判定方法及びバッテリ装置
CN109507611B (zh) 一种电动汽车的soh修正方法及系统
JP2012104239A (ja) リチウムイオン電池の蓄電量推定方法、リチウムイオン電池の蓄電量推定プログラム、リチウムイオン電池の蓄電量補正方法及びリチウムイオン電池の蓄電量補正プログラム
JP3915151B2 (ja) バッテリーパックの製造法
JP2003257501A (ja) 二次電池の残存容量計
JP2022517404A (ja) 並列マルチバッテリーパックに含まれたスイッチ部のターンオン動作制御装置及び方法
JPH0755818Y2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
EP4202466A1 (en) Internal short circuit detection method for battery, electronic device, and storage medium
US20230402666A1 (en) Abnormality detection method, abnormality detection device, energy storage apparatus, and computer program
JP2937796B2 (ja) 電力貯蔵用二次電池の充放電電流測定方法及び残存電力量測定方法並びに測定装置
US20220271550A1 (en) Management apparatus for energy storage device, energy storage apparatus, and input/output control method for energy storage device
JP4478856B2 (ja) 二次電池保護制御システムおよび二次電池保護制御方法
JPH05109436A (ja) 電池の漏液検出方法
JP3095863B2 (ja) 集合電池の過充放電監視方法
TW201947247A (zh) 具電能回充之串聯電池組健康狀況偵測裝置
JP4517273B2 (ja) 二次電池の充放電制御装置及び二次電池の充放電制御方法
JPH05236662A (ja) 鉛蓄電池用充電システム
JP2590319Y2 (ja) パック電池
JPH05180912A (ja) 電池の残存容量測定装置
JPH0722043Y2 (ja) 鉛蓄電池