JPH0755569A - 色の測定装置 - Google Patents

色の測定装置

Info

Publication number
JPH0755569A
JPH0755569A JP6119531A JP11953194A JPH0755569A JP H0755569 A JPH0755569 A JP H0755569A JP 6119531 A JP6119531 A JP 6119531A JP 11953194 A JP11953194 A JP 11953194A JP H0755569 A JPH0755569 A JP H0755569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
calibration data
conversion
hue
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6119531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3389678B2 (ja
Inventor
Teruo Asae
暉雄 浅枝
Tomohiro Hori
智裕 堀
Ken Yagawa
憲 矢川
Yutaka Suzuki
裕 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11953194A priority Critical patent/JP3389678B2/ja
Priority to KR1019940013138A priority patent/KR970010934B1/ko
Publication of JPH0755569A publication Critical patent/JPH0755569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389678B2 publication Critical patent/JP3389678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/52Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using colour charts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色の明かるさだけでなく波長なども含めて経
時変化の補正がなされ、精度の高い測定表示が行なわれ
るものとする。 【構成】 画像信号出力手段1からの測定対象を撮影し
たRGB画像信号を受けて、表色値変換手段2でRGB
値を所定の表色値に変換し、表示手段に表示する。この
際、あらかじめ白色校正データ生成手段4および色付き
校正データ生成手段5で標準板による校正データを求
め、この校正データを用いて変換パラメータ算出手段6
で色相ごとの変換パラメータを算出し、表色値変換手段
では上記変換パラメータを色相ごとに選択して用いて変
換を行なう。変換式が各色相ごとに独立して設定される
ので、各色相ごとの特性が変換後の表色値に反映され、
色相による誤差がなくなるとともに、波長成分の経時変
化も補正される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物体色の測定を行ない
その測定結果を表示する色の測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】物体の色を測定しこれを客観的に表わす
ための装置が、従来測色計あるいは色差計として提供さ
れている。図17はその一例を示し、対象物体の測定面
10を図示省略したフィルタを有して所定波長の照射光
を出力する光源11を用いて照明し、その反射光をテレ
ビカメラ12で撮影して、そのRGB画像信号が画像処
理装置30に送られる。画像処理装置30は、画像信号
インタフェース31を介して上記RGB画像信号を入力
し、画像処理部32においてこれらを数値変換して、C
IE規格のXYZ表色値やその他L* * * 表色値を
求め、モニタ13にそのデータを表示するものである。
この際、画像処理部32には、あらかじめ求めておいた
白色標準板についてのデータを登録格納しておく白色校
正データメモリ33が接続されており、画像処理部32
は白色校正データメモリ33に登録されている白色校正
データを用いて測定データを校正するようにしている。
【0003】図18は、上記装置における作動の流れを
示す。すなわち、まずステップ501において、白色標
準板の測定が上記の光源11およびテレビカメラ12を
用いて行なわれ、ステップ502で、その測定値が白色
校正データとして画像処理装置30内の白色校正データ
メモリ33に登録される。次に、ステップ503におい
て実際の対象物の測定に移り、光源11とテレビカメラ
12を用いて物体の反射光が撮影される。そしてステッ
プ504で、テレビカメラ12からのRGB画像信号が
先に登録されている白色校正データを用いて比較され、
光源の明かるさなどの経時変化分が校正される。
【0004】こうして校正されたRGB値が、ステップ
505でXYZ表色値に変換され、またステップ506
において、XYZ表色値からさらにL* * * 表色値
に変換される。このあとステップ507で上記のXYZ
表色値やL* * * 表色値などがモニタ13に表示さ
れることになる。
【0005】しかしながら、色は明度、彩度および色相
の3要素に分けてその違いが現われてくるところ、上記
従来の装置では、白色標準板による校正が行なわれてい
るのみであるため、光源あるいはテレビカメラの明るさ
成分すなわち明度に関する経時変化に対しての補正は行
なわれるが、光源の波長成分の変化やフィルタ特性の変
化など色に関する経時変化については補正がなされてい
ない。このため測定結果に誤差を含むものとなる問題が
あった。
【0006】また、RGB値からXYZ値への変換に際
しては、従来、RGBなどの3原色の主波長、すなわち
スペクトル特性上のピーク波長の値を基にした次のよう
な変換式が用いられている。 X=0.6067R+0.1736G+0.2001B Y=0.2988R+0.5868G+0.1144B Z= 0.0661G+1.1150B
【0007】しかし、1つの固定した変換式ですべての
色相の変換を行なうため、ある色では正確に対応する変
換ができても、他の色では誤差が発生するという問題が
あり、また、テレビカメラの感度あるいはスペクトル特
性の誤差など、測定機を構成する光学機器の機差による
バラつきからも誤差が生じてしまい、精度の高い変換は
期待できないのが実情であった。したがって、本発明は
上記従来の問題点に鑑み、明度だけでなくその他の要素
についても適切な補正がなされ、精度の高い測定表示が
行なわれる色の測定装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、図1
に示すように、測定対象を撮影し、その測定色のRGB
画像信号を出力する画像信号出力手段1と、前記RGB
画像信号を入力しそのRGB値を所定の表色値に変換す
る表色値変換手段2と、前記の表色値に基づく色データ
を表示する表示手段3とを備える色の測定装置におい
て、白色標準板に対する前記の画像信号出力手段1の出
力に基づき白色校正データを生成する白色校正データ生
成手段4と、複数の色付き標準板に対する画像信号出力
手段1の出力に基づき色付き校正データを生成する色付
き校正データ生成手段5と、上記白色校正データおよび
色付き校正データを用いて色相ごとの変換パラメータを
算出する変換パラメータ算出手段6とを有し、表色値変
換手段2は、上記変換パラメータを色相ごとに選択して
用いて変換を行なうものとした。
【0009】
【作用】白色校正データ生成手段に加え、色付き校正デ
ータ生成手段5を設けて、複数の色付き標準板に基づく
色付き校正データが準備される。変換パラメータ算出手
段6ではこれらの校正データを用いて、色相ごとの変換
パラメータが算出される。そして、表色値変換手段2で
は、上記変換パラメータのなかから色相に対応したパラ
メータを選択して表色値変換が行なわれる。これによ
り、測定対象を照明する光源などの明かるさ成分の経時
変化分が白色校正データで校正される。色相に応じた変
換パラメータが選択され、変換式が各色相ごとに独立し
て設定されるので、各色相ごとの特性が変換後の表色値
に反映され、色相による誤差がなくなるとともに、波長
成分の経時変化も補正される。
【0010】
【実施例】図2は本発明の第1の実施例を示すブロック
図である。図17のものと同様に、対象物体の測定面1
0をフィルタを有して所定波長の照射光を出力する光源
11と、測定面からの反射光を撮影するテレビカメラ1
2が設けられ、テレビカメラ12からのRGB画像信号
が画像処理装置20に送られる。そして画像処理装置2
0で処理された測定結果がモニタ13に表示されるよう
になっている。
【0011】ここでこの実施例の画像処理装置20にお
いては、画像信号インタフェース21、白色校正データ
メモリ23および画像処理部22に加えて、さらに色付
き校正データメモリ24が備えられている。色付き校正
データメモリ24には、あらかじめ色付き標準板につい
て測定し求められた色付き校正データが登録されてい
る。画像処理部22は、内部に表色系変換用のメモリを
有して、XYZ表色系からL* * * 表色系への変換
行列を記憶してあり、画像信号インタフェース21を経
て入力されるRGB画像信号を各校正データによって校
正したうえで、XYZ表色値を計算し、その計算値から
さらにL* * * 表色値への変換を行なって、モニタ
13に出力する。
【0012】図3は上記装置における作動の流れを示
す。すなわち、まずステップ101において、白色標準
板の測定が光源11およびテレビカメラ12を用いて行
なわれ、ステップ102でその測定値、すなわちRGB
値と既知のXYZ値が白色校正データとして画像処理装
置20内の白色校正データメモリ23に登録される。次
にステップ103において、色付き標準板について同様
に測定が行なわれ、ステップ104でその測定値が色付
き校正データとして、当該色付き標準板の正規のXYZ
値とともに、画像処理装置内の色付き校正データメモリ
24に登録される。
【0013】色付き標準板は各色相に対応させて複数用
意され、ステップ105では、測定対象物体に応じて必
要な色相についてすべての色付き校正データが登録され
たかどうかがチェックされる。すべての色付き校正デー
タの登録が終っていなければ、ステップ103に戻っ
て、色付き標準板を順次取り替え、色付き校正データが
求められる。必要なすべての色付き校正データが登録さ
れると、ステップ106において、色付き校正データか
ら各色相ごとのRGB値からXYZ値への変換パラメー
タが求められる。この変換パラメータもまた色付き校正
データメモリ24に登録される。ステップ101、10
2が発明の白色校正データ生成手段を構成し、ステップ
103、104が色付き校正データ生成手段を構成して
いる。
【0014】ステップ106では、色相ごとに領域を区
分し、それぞれの領域に適した変換式が算出設定され
る。図4は、L* * * 表色系色度図における各色の
位置を示す。上記の領域区分はこの色度図の座標系で行
なう。すなわち、a* =0、b* =0付近で表わされる
無彩色の「白」を中心に、各色相ごとに扇状に区分す
る。
【0015】変換式を、一般式 X=a1・R+b1・G+c1・B Y=a2・R+b2・G+c2・B Z=a3・R+b3・G+c3・B で表わすと、1色のデータから3つの式が得られるの
で、3色のデータからa1〜c3の変換パラメータは3
元の連立一次方程式となり、これを解くことによりa1
〜c3の9個の変換パラメータの値が決まる。したがっ
て、例えば白、緑、黄などの各領域ごとに3点を取り、
この3点のRGB値と既知のXYZ値とを基に、RGB
値からXYZ値への変換パラメータを求める。
【0016】上記変換パラメータの算出の詳細が、図5
に示される。まず、ステップ201において、XYZ値
が既知の白色標準板を測定して、そのRGB値が求めら
れる。続いてステップ202で、XYZ値が既知の色付
き標準板を測定して、そのRGB値が求められる。これ
らステップ201、202はそれぞれ図3のステップ1
01と102、ステップ103と104をまとめて示し
たものである。そしてステップ203において、表色系
変換用のメモリに記憶させてある変換行列を用いて、色
付き標準板の既知のXYZ値をL* * * 値に変換
し、そのa* * 値からL* * * 表色系色度図にお
ける当該色の位置が求められる。
【0017】そして、ステップ204において、L*
* * 表色系色度図が各色の位置に基づいて、「白」
(a* =0、b* =0)を要とする扇状の領域に区分さ
れる。ステップ205で、「白」を含む上記扇状の領域
ごとに、3点の既知のXYZ値およびRGB値から前述
の連立方程式を解き、変換パラメータa1〜c3が求め
られる。図3におけるステップ106、そして図5にお
いてはステップ203〜205が発明の変換パラメータ
算出手段を構成している。
【0018】このあと図3に戻って、実際の対象物の測
定に移る。ステップ107で、光源11とテレビカメラ
12を用いて物体の反射光が撮影される。そしてステッ
プ108で、テレビカメラ12からのRGB画像信号が
先に白色校正データメモリ23に登録されている白色校
正データを用いて比較され、光源の明かるさ成分の経時
変化分が校正される。
【0019】次いで、ステップ109において、測定対
象物の色に対応する変換パラメータが色付き校正データ
メモリ24から読み出され、これを用いてRGB値がX
YZ表色値に変換される。これにより、光源あるいはそ
のフィルタにおける波長成分の経時変化が補正されるこ
とになる。
【0020】そして、ステップ110で、表色系変換用
のメモリから表色系変換行列が読み出され、これを用い
てXYZ表色値がL* * * 表色値に変換され、さら
にステップ111において上記のXYZ表色値やL*
* * 表色値などがモニタ13に表示される。このあと
は、あらたな測定対象物ごとにステップ107以降が繰
り返される。ステップ108〜110が発明の表色値変
換手段を構成している。
【0021】この実施例は以上のように、あらかじめ値
がわかっている白色標準板および色付き標準板による校
正データをまず登録し、これを用いてRGB値を校正す
るようにしたから、その登録校正データを更新すること
により明かるさ成分だけでなく波長成分まで含めて、経
時変化に対応した補正が自動的に行なわれる。そして色
付き標準板を多数種類用意し、画像信号のRGB値をX
YZ表色値など他の表色値に変換するに際して、色相ご
とに領域を区分してそれぞれの領域における変換パラメ
ータを求め、測定対象物の色相に応じて上に求めた変換
パラメータを選択して用いてRGB値をXYZ値に変換
するから、変換式が各色相ごとに独立して設定されるの
で、各色相ごとの特性が変換後のXYZ値に反映され、
色相による誤差がなくなるという効果を有する。
【0022】また、上記変換パラメータはそれぞれ標準
板の測定値から求めているため、テレビカメラ、光源、
フィルタなど測定機のばらつきによる誤差も自動的に補
正される効果も有する。なお、上述の算出された変換パ
ラメータは色付き校正データメモリ24に登録されるも
のとしたが、変換パラメータ用に別途メモリを設けて格
納するようにしてもよい。
【0023】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。この実施例は第1の実施例で用いられたL* *
* 表色系の代わりに、L* * * 表色系を用いて色
の測定を行なうものである。図2に示した測定装置にお
いて、まず、図2の画像処理部22内部の表色系変換用
のメモリにXYZ表色系からL* * * 表色系への変
換行列を記憶させる。モニタ13の表示はXYZ表色値
とL* * * 表色値で表示する。図6は、図5に示し
た第1の実施例のフローチャートにおけるステップ20
3以下の処理をステップ403、404、405に変え
て示すものである。その他の処理は図3に示した第1の
実施例のフローチャートを参照して説明する。
【0024】図6において、ステップ201、202
で、XYZ値が既知の白色標準板と色付き標準板のRG
B値を測定し、校正データメモリに必要なデータを揃っ
た後、ステップ403で、色付き標準板の既知のXYZ
値をL* * * 値に変換し、そのu* * 値からL*
* * 表色系色度図における当該色の位置を求める。
ステップ404では、L* * * 表色系色度図が各色
の位置に基づいて、「白」を要とする各色領域に区分さ
れる。そしてステップ405では、「白」を含む上記の
色領域ごとに、3点の既知のXYZ値およびRGB値か
ら前述の連立方程式を解き、変換パラメータa1〜c3
が求められる。
【0025】このあとは、第1の実施例と同様に実際の
対象物の測定を行なう。すなわち、図3のようにステッ
プ107で、光源11とテレビカメラ12を用いて物体
の反射光を撮影し、ステップ108で、テレビカメラ1
2から得たRGB画像信号を白色校正データで光源の明
かるさ成分の経時変化分を校正する。ステップ109に
おいて、測定対象物の色に対応する変換パラメータで光
源における波長成分の経時変化を補正してRGB値がX
YZ表色値に変換される。そしてL* * * 表色値へ
変換するステップ110の代わりに、XYZ表色値がL
* * * 表色値に変換され、最後にステップ111
で、L* * * 表色値と上記のXYZ表色値とともに
モニタ13に表示される。本実施例は、上記のように表
色系変換用のメモリにXYZ表色系からL* **
色系への変換行列を記憶させることによって、L* *
* 表色系で色を処理することができる。これによって
も、色相による測定誤差を無くすことができるととも
に、照明の波長成分を含めて明かるさ成分などの経時変
化が自動的に補正される。
【0026】次に、本発明の第3の実施例として、色の
測定を表色系の変換を行なわずに処理するようにしたも
のを示す。図7は、図5に示した第1の実施例のフロー
チャートにおけるステップ203以下の処理をステップ
303、304、305に変えて示すものである。その
他の処理は図3に示した第1の実施例のフローチャート
を参照して説明する。
【0027】図7において、ステップ201、202
で、XYZ値が既知の白色標準板と色付き標準板のRG
B測定値を校正データメモリに揃った後、ステップ30
3で、色付き標準板の既知のXYZ値からXYZ表色系
色度図における当該色の位置を求める。ステップ304
では、XYZ表色系色度図が各色の位置に基づいて、
「白」を要とする各色領域に区分される。そしてステッ
プ405では、「白」を含む上記の色領域ごとに、3点
の既知のXYZ値およびRGB値から前述の連立方程式
を解き、変換パラメータa1〜c3が求められる。
【0028】このあとは、第1の実施例と同様に実際の
対象物の測定に移り、すなわち、図3のようにステップ
107で、光源11とテレビカメラ12を用いて物体の
反射光を撮影し、ステップ108で、テレビカメラ12
から得たRGB画像信号を白色校正データで光源の明か
るさ成分の経時変化分を校正する。ステップ109にお
いて、測定対象物の色に対応する変換パラメータで光源
における波長成分の経時変化を補正してRGB値がXY
Z表色値に変換される。そしてステップ110を省い
て、ステップ111で、上記のXYZ表色値をモニタ1
3に表示する。本実施例は、上記のように表色系の変換
を行なわずに色を処理するから、表色系変換用のメモリ
を必要とせず、処理速度が向上する。またこれによって
も、色相による測定誤差を無くすことができるととも
に、照明の波長成分を含めて明かるさ成分などの経時変
化を自動的に補正される。
【0029】なお、上記実施例においては、画像処理部
22における処理演算はCIEなどの規格に則った表色
値を得るものとし、そのため例えば第1の実施例の場
合、色の差は、明度、彩度、色相に分解したΔL、Δ
C、ΔHで表現したり、その他、ΔL* 、Δa* 、Δb
* 、ΔE* abなどの記号が用いられる。したがって、
測定結果をモニタ13に示すときには、上記記号とその
程度を示す数字が、例えば次のような態様で表示され
る。 ΔL* =+1.3 Δa* =−2.1 Δb* =+
0.7 ΔE* ab=2.4
【0030】明度、彩度、色相に分解した表示方法はC
IEなどの規格の中では人の感覚に近いものとされては
いるが、しかし記号の意味を充分に理解していないと容
易にはイメージしづらい。なかでも人の感じる色差は規
準色との差だけではなく、測定対象物の絶対色度の値に
よっても大きく変化する特徴がある。とくに色相差につ
いては絶対色度が色度座標上のどの位置にあるのかによ
り全く感じ方が異なってきて、例えば同じ色差値でも赤
味が強いと感じたり、黄味が強いと感じたりする。ま
た、無彩色に近い色の場合とそうでない場合とでも感じ
方が違ってくる。とくに色相差を現わすΔHについて
は、ずれの程度は数値から判断できてもそれが何色の方
向に差があるのか、例えば赤味方向にずれているのか、
あるいは青味方向にずれているのかについてはこれから
読み取ることはできない。
【0031】そこで、とくに色差の表現に際しては、記
号ではなく人が直感的にイメージし易い言葉で表示する
ようにすると、測定結果がより迅速に的確に理解され
る。以下に第4の実施例としてその表示方法について説
明する。ここでは、例えば、赤味、青味、白味、黒味、
サエ、ニゴリなどの言葉を用いて表現されるようにす
る。
【0032】図4のL* * * 表色系色度図におい
て、まず測定色がL* * * 座標の概ねφ5〜10以
内の無彩色に近い色か、そうでないかを区分けする。無
彩色に近くない場合には、図8に示すように、色度座標
上で基準色に対する測定色の色差ベクトルDを上下方向
の明度成分Lと、中心の無彩色軸(0〜L*)からの放
射方向の彩度成分Cと、前記無彩色軸を中心とする回転
方向の色相成分Hとに分解する。
【0033】次に図9に示されるように、各ベクトルの
方向によって、次のように表現する。まず、明度方向に
ついては、 白(上)方向を向いた場合は、白味 黒(下)方向を向いた場合は、黒味 とし、彩度(放射)方向については、 外方を向いた場合は、サエ 内方を向いた場合は、ニゴリ とする。
【0034】色相(回転)方向については色差ベクトル
の向きだけでは定まらないため、その位置と大きさを用
いて、以下の方法で表現する。まず図10に示すよう
に、L* * * 表色系色度図を、無彩色の原点を中心
に代表的な色相、例えば赤、黄、緑、青のスペクトル色
の方向に分割する。そして各分割線の名称をそれぞれ赤
の分割線、黄の分割線、緑の分割線、青の分割線とす
る。
【0035】そして図11に示すように、L* * *
表色系色度図上、測定した色の座標位置と基準となる色
の座標位置のズレを色差ベクトルDとする。この色差ベ
クトルDの回転方向の色相成分Hを取り出すと、これが
色相差となる。この色相成分ベクトルHを回転方向に延
長したところにある分割線によって色味のズレを表す。
すなわち、図11に示す例では色相成分ベクトルHが黄
の分割線に向かうから、「黄味」になる。
【0036】また図12に示すように、回転方向の色相
成分ベクトルが分割線をまたがった際は、その先の分割
線で色味を表現する。すなわち、図12の(イ)の例で
は黄の分割線をまたがって、色相成分ベクトルが緑の分
割線に向かっているから「緑味」となり、同図(ロ)の
例では、回転方向成分ベクトルの先端が黄の分割線上に
あるから、「黄味」にズレていると表現する。
【0037】このようにして、L* * * 表色系色度
図上各領域における色差ベクトルのずれ表現は、図13
に示されるようなものとなる。なお、変形例として、上
記の分割線において、各分割線にそれぞれある一定の角
度で幅を持たせ、その範囲内にあるものは分割線上とみ
なすことができる。この場合には、測定色と基準色がと
もに範囲内のときの色味表現は色相ベクトルが向いてい
る先方の分割線で色味を表現する。すなわち図14のよ
うに、イの例では基準色は分割線範囲α内に入っていな
いので、測定色は分割線上とみなされて色味表現は「黄
味」となるのに対して、ロ、ハの例では基準色が分割線
範囲α内に入っているので、色味表現はその色相ベクト
ルが緑の分割線に向いているから「緑味」となる。
【0038】他方、測定色が無彩色の場合には、色差の
表現は色差ベクトルの生成領域によって異なる。すなわ
ち、色差ベクトルが色相をまたがる場合は、図15で示
すように、代表色のスペクトル成分でなく、中間色、例
えば赤と黄の中間ならオレンジの方向で領域を区分す
る。そして色味は動いた先の色相名で表現する。すなわ
ち、図16の(イ)の例では「緑味」となり、(ロ)の
場合には「黄味」、また(ハ)の場合には「赤味」とな
る。なお、この無彩色の場合には、明度差は通常と同様
に表現するが、色相差と彩度差の区分はしないものとす
る。色差ベクトルは同じ色相内の場合は、無彩色でない
場合と同じ方法で表現するが、測定色が基準色の中心に
向かう線上から、ある一定の角度内に収まる際、色相差
の表現をせず、彩度差の表現のみで行なう。すなわち、
図16のように、イ、ロ例とも基準色彩度方向範囲βに
入っているから、彩度差の表現を用いて、彩度ベクトル
の方向から、イの例では「さえ」、ロの例では「にご
り」にズレていると表現する。
【0039】以上のようにして、色差のずれ方向が言葉
で表現されるものとなるが、その色差の程度について
は、各ベクトルL、C、Hの長さの値をその表示に用い
るか、あるいは、次のように区分して表現することがで
きる。 0:差異なし ±0.5:ほぼ合っている ±1.0:やや違う ±1.5:少し違う ±2.0:かなり違う ±2.5:大幅に違う ±3.0:全く違う
【0040】以上により、本実施例では、色差のずれ方
向を言葉で、またその程度を数字あるいは数字に対応す
る感覚表現で表すものとしたから、規格における記号の
意味を充分に理解していない素人でも、明かるさ、色
相、彩度などのどれがどの程度ずれているのか一目で色
差の内容を知ることができる。
【0041】
【発明の効果】以上のとおり、本発明は、RGB画像信
号を所定の表色値に変換してこれに基づき色データを表
示する色の測定装置において、白色校正データ生成手段
に加えて色付き校正データ生成手段を設け、複数の色付
き標準板に基づく色付き校正データを用いて変換パラメ
ータ算出手段で色相ごとの変換パラメータを算出するよ
うにして、色相に対応した変換パラメータを選択して表
色値変換するようにしたから、光源などの明かるさ成分
の経時変化分が校正されるだけでなく、各色相ごとの特
性が変換後の表色値に反映され、色相による誤差がなく
なるとともに、波長成分の経時変化も補正され、精度の
高い色データが得られるという効果を有する。
【0042】また、上記色データに、基準色の位置から
測定色の位置へのベクトルの大きさと方向に基づいて、
赤味、青味などの感覚表現された言葉を含めて表示させ
るようにすると、表色規格における記号の意味を充分に
理解していない人にも、明かるさ、色相、彩度などのど
れがどの程度ずれているのかが一目で理解できるという
利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】発明の実施例を示す図である。
【図3】実施例における作動を示すフローチャートであ
る。
【図4】L* * * 表色系色度図における色位置例を
示す図である。
【図5】第1実施例の変換パラメータ算出の詳細を示す
フローチャートである。
【図6】第2実施例の変換パラメータ算出の詳細を示す
フローチャートである。
【図7】第3実施例の変換パラメータ算出の詳細を示す
フローチャートである。
【図8】色差ベクトルを示す説明図である。
【図9】色差成分の方向による表現例を示す図である。
【図10】色相による領域の分割を示す説明図である。
【図11】色相差のベクトルによる色味の表現を示す説
明図である。
【図12】色相差のベクトルによる色味の表現を示す説
明図である。
【図13】L* * * 表色系色度図上各領域における
色差ベクトルのずれ表現を示す図である。
【図14】分割線範囲内における色相差のベクトルの色
味表現を示す説明図である。
【図15】無彩色領域における領域区分と色味の表現を
示す説明図である。
【図16】無彩色領域における同色相内の場合の色味表
現を示す説明図である。
【図17】従来例を示す図である。
【図18】従来例における作動を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 画像信号出力手段 2 表色値変換手段 3 表示手段 4 白色校正データ生成手段 5 色付き校正データ生成手段 6 変換パラメータ算出手段 10 測定面 11 光源 12 テレビカメラ 13 モニタ 20 画像処理装置 21 画像信号インタフェース 22 画像処理部 23 白色校正データメモリ 24 色付き校正データメモリ 30 画像処理装置 31 画像信号インタフェース 32 画像処理部 33 白色校正データメモリ D 色差ベクトル L 明度成分ベクトル C 彩度成分ベクトル H 色相成分ベクトル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 裕 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定対象を撮影し、その測定色のRGB
    画像信号を出力する画像信号出力手段と、前記RGB画
    像信号を入力しそのRGB値を所定の表色値に変換する
    表色値変換手段と、前記表色値に基づく色データを表示
    する表示手段とを備える色の測定装置において、白色標
    準板に対する前記画像信号出力手段の出力に基づき白色
    校正データを生成する白色校正データ生成手段と、複数
    の色付き標準板に対する前記画像信号出力手段の出力に
    基づき色付き校正データを生成する色付き校正データ生
    成手段と、前記白色校正データおよび色付き校正データ
    を用いて色相ごとの変換パラメータを算出する変換パラ
    メータ算出手段とを有し、前記表色値変換手段は、前記
    変換パラメータを色相ごとに選択して用いて前記変換を
    行なうものであることを特徴とする色の測定装置。
  2. 【請求項2】 前記変換パラメータ算出手段は、前記色
    付き校正データにより表色系の表色領域を区分し、該区
    分された領域ごとに前記白色校正データおよび色付き校
    正データから選択した3点のデータを用いて、RGB値
    から前記表色系への変換パラメータを算出するものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の色の測定装置。
  3. 【請求項3】 前記表色値が前記表色系の位置座標であ
    り、前記表色値変換手段は、基準色の位置から測定色の
    位置へのベクトルの大きさと方向に基づいて、赤味、青
    味などの感覚表現された言葉を前記色データに含めて前
    記表示手段に表示させるものであることを特徴とする請
    求項1記載の色の測定装置。
  4. 【請求項4】 前記表色系はXYZ表色系であることを
    特徴とする請求項1、2または3記載の色の測定装置。
  5. 【請求項5】 前記表色系はL* * * 表色系である
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載の色の測定
    装置。
  6. 【請求項6】 前記表色系はL* * * 表色系である
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載の色の測定
    装置。
JP11953194A 1993-06-11 1994-05-09 色の測定装置 Expired - Fee Related JP3389678B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11953194A JP3389678B2 (ja) 1993-06-11 1994-05-09 色の測定装置
KR1019940013138A KR970010934B1 (ko) 1993-06-11 1994-06-10 색측정 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16620193 1993-06-11
JP5-166201 1993-06-11
JP11953194A JP3389678B2 (ja) 1993-06-11 1994-05-09 色の測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0755569A true JPH0755569A (ja) 1995-03-03
JP3389678B2 JP3389678B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=26457244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11953194A Expired - Fee Related JP3389678B2 (ja) 1993-06-11 1994-05-09 色の測定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3389678B2 (ja)
KR (1) KR970010934B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011119268A3 (en) * 2010-03-26 2011-11-17 Sony Corporation Optimal raw rgb determination for color calibration

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19945963A1 (de) * 1999-09-24 2001-03-29 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren und Vorrichtung zur farbgetreuen Darstellung farbmetrisch vermessener Lichtverteilungen
KR101309264B1 (ko) * 2011-09-30 2013-09-16 한국식품연구원 색과 색에 대응되는 맛, 음식에 대한 정보를 제공하는 방법 및 장치
JP5652421B2 (ja) * 2012-03-30 2015-01-14 ウシオ電機株式会社 光透過性成形品の外観検査装置
KR102117734B1 (ko) 2012-10-23 2020-06-01 애플 인크. 분광기를 이용하여 특수 설계된 패턴 폐루프 보정에 의한 고 정확도의 영상 색도계

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011119268A3 (en) * 2010-03-26 2011-11-17 Sony Corporation Optimal raw rgb determination for color calibration
US8284260B2 (en) 2010-03-26 2012-10-09 Sony Corporation Optimal raw RGB determination for color calibration

Also Published As

Publication number Publication date
JP3389678B2 (ja) 2003-03-24
KR950002505A (ko) 1995-01-04
KR970010934B1 (ko) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101163193B (zh) 校准灰度数据的系统、介质和方法
US20080273202A1 (en) Method and System for Approximating the Spectrum of a Plurality of Color Samples
WO2003029766A2 (en) Apparatus and method for measuring colour
JP2009050003A (ja) 非線形色補正
JPH08297054A (ja) 色感測定装置
US5150199A (en) Method for correlating color measuring scales
US5791781A (en) Method of determining color temperature for color display device
US6356364B2 (en) Color correcting apparatus
JP3389678B2 (ja) 色の測定装置
JP2011089840A (ja) 色評価システム及び色評価方法
JPH0678947B2 (ja) Crtカラーディスプレイの発光制御信号と物体色cie三刺激値の相互変換法
JP5396211B2 (ja) 色評価方法及び色評価システム
JP2011095386A (ja) ルックアップテーブル作成方法
Pawlik et al. Color Formation in Virtual Reality 3D 360 Cameras
JP2005249596A (ja) 複数のカラーモニタのキャリブレーション方法
JPS61221626A (ja) 色彩比較表示方法
JP2010081327A (ja) モニタへの印刷物表示方法、装置及びプログラム
JPH10153484A (ja) 色測定装置
Pedersen The consequences of choosing and specifying brand colors directly from a screen–and the need for brand color management
JPH0795425A (ja) 異光源下での色合わせ装置
JP6787411B2 (ja) カラーフィルター方式の色彩輝度計を校正する方法およびカラーフィルター方式の色彩輝度計
JP3213952B2 (ja) 光電色彩計
Luo The new preferred memory color (PMC) chart
JPH0823449A (ja) 画像処理装置
JPS6292900A (ja) 色の評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees