JPH0755118A - 2段燃焼式バーナ - Google Patents

2段燃焼式バーナ

Info

Publication number
JPH0755118A
JPH0755118A JP20404893A JP20404893A JPH0755118A JP H0755118 A JPH0755118 A JP H0755118A JP 20404893 A JP20404893 A JP 20404893A JP 20404893 A JP20404893 A JP 20404893A JP H0755118 A JPH0755118 A JP H0755118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
injection nozzle
combustion
opening
air injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20404893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826970B2 (ja
Inventor
Seiji Yoshida
誠治 吉田
Jiro Shiomi
二郎 塩見
Yusaku Kawamoto
祐作 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP20404893A priority Critical patent/JPH0826970B2/ja
Publication of JPH0755118A publication Critical patent/JPH0755118A/ja
Publication of JPH0826970B2 publication Critical patent/JPH0826970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 2段燃焼式バーナ1に、第1の空気噴射ノズ
ル8と第2の空気噴射ノズル4にそれぞれ第1の開口部
9と第2の開口部5を介して接続された燃焼用空気分配
室21と、第1の開口部9と第2の開口部5を、それら
の合計開口面積を一定に維持しながら開閉する燃焼用空
気調節手段25,27とを設けた。 【効果】 火炎形状を変えために燃焼用空気調節手段2
5,27により第1の開口部9と第2の開口部5の開口
率を変化させても、両者の合計開口面積は一定に維持さ
れ、空気分配室の圧力は一定に維持される。また、一方
の開口部の開口率を小さくすると、同時に他方の開口部
の開口率が大きくなるので、僅かな調節量で火炎形状が
大きく変わる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料噴射ノズルから噴
射される燃料に対して、第1の空気ノズルと第2の空気
ノズルから2段に分けて燃焼用空気を供給して燃焼を行
う2段燃焼式バーナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、2段燃焼式バーナとして、図9に
示すものが知られている。この2段燃焼式バーナ50
は、バーナタイル51が円筒状の耐火物からなり、中心
軸に沿って前後方向(図上左右方向)に貫通するバーナ
ースロート部52と、このバーナースロート部52の周
囲に位置し、前後方向に貫通する複数の2次空気噴射ノ
ズル53を備えており、外周面からバーナースロート部
52に貫通した孔54にパイロットバーナ55が挿入さ
れている。
【0003】1次空気噴射ノズル56は、円筒体に複数
の燃焼用空気供給口57を設けたもので、前部開口部が
上記バーナースロート部52の後部に接続され、後部が
エンドプレート58により塞がれている。
【0004】外部ケーシング59は1次空気噴射ノズル
56よりも大径の円筒体からなり、この1次空気噴射ノ
ズル56に外装され、前部開口部をバーナタイル51の
外周部に接続し、後端部が上記エンドプレート58によ
り塞がれ、1次空気噴射ノズル56の外周に燃焼用空気
分配室60を形成している。また、外部ケーシング59
は、燃焼用空気供給管61が接続され、図示しない燃焼
用空気供給源より燃焼用空気分配室60に供給された燃
焼用空気が、2次空気噴射ノズル53と、燃焼用空気供
給口57を通り1次空気噴射ノズル56に供給されるよ
うになっている。
【0005】1次空気噴射ノズル56に供給する燃焼用
空気量を制御する調節弁62は、1次空気噴射ノズル5
6よりも僅かに大径の円筒体63からなり、ノズル56
に設けた燃焼用空気供給口57である軸方向に伸びる複
数のスリット64の周囲を前後に摺動するようにしてあ
る。また、円筒体63の後端部には、エンドプレート5
8に形成された複数の開口部68より空気分配室60に
進退自在に挿入されたハンドル66が取り付けられてお
り、調節弁62を前後に移動させることにより、円筒体
63で燃焼用空気供給口57がそれぞれ開閉されるよう
になっている。
【0006】燃料ノズルガイドスリーブ69(以下「ス
リーブ69」と略す。)は、燃料噴射ノズル71が挿入
可能な円筒体で、エンドプレート58の中央貫通孔70
を介して1次空気噴射ノズル56の内部に挿入され、上
記燃料噴射ノズル71の先端部がバーナースロート部5
2に突出させてあり、図示しない燃料供給源より供給さ
れた燃料がバーナースロート部52より噴射されるよう
になっている。
【0007】以上の構成からなる2段燃焼式バーナ50
は、図示するように、炉壁72に取り付けられ、燃焼用
空気供給源より燃焼用空気分配室60に供給された燃焼
用空気は、燃焼用空気供給口57を介して1次空気噴射
ノズル56に供給されるとともに、2次空気噴射ノズル
53に供給される。
【0008】そして、1次空気噴射ノズル56から噴射
された燃焼用空気は、バーナースロート部52で燃料噴
射ノズル71から噴射された燃料と混合され、パイロッ
トバーナ55で着火され、炉内73に向かって燃焼を開
始し火炎が形成される。また、2次空気噴射ノズル53
より噴射された燃焼用空気が未燃焼ガスに供給され、そ
の燃焼が拡大される。
【0009】上記2段燃焼式バーナ50で形成される火
炎の形状は、調節弁62を前後に動かし、1次空気噴射
ノズル56から噴射される空気量と2次空気噴射ノズル
53から噴射される空気量の配分比率(空気量比)を変
えることにより調節される。すなわち、調節弁62を前
方に動かして燃焼用空気供給口57の開口面積を縮小す
ると、1次空気噴射ノズル56から噴射される空気量が
減少する一方、2次空気噴射ノズル53から噴射される
空気量が増加し、火炎は短炎から長炎に変化する。逆
に、調節弁62を後方に動かして燃焼用空気供給口57
の開口面積を拡大すると、1次空気噴射ノズル56から
噴射される空気量が増加する一方、2次空気噴射ノズル
53から噴射される空気量が減少し、火炎は長炎から短
炎に変化する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記2
段燃焼式バーナ50では、調節弁62を動かして燃焼用
空気供給口57の開口面積を調節すると、分配室60か
ら1次空気噴射ノズル56と2次空気噴射ノズル53に
通じる合計開口面積が変化し、それにより空気分配室6
0の圧力が変動する。そのため、燃焼用空気の供給(圧
力)制御が複雑となり、設備のコストアップを招来する
という問題点があった。また、燃焼用空気供給口57の
開口面積を調節するだけでは、1次空気量と2次空気量
の比率が大きく変化せず、火炎形状が大きく変化しない
という問題点があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は空気分
配室の圧力を一定に維持しながら、火炎の形状を大きく
変化させるようにしたもので、燃料噴射ノズルから噴射
された燃料を第1の空気噴射ノズルより噴射された燃焼
用空気で一部燃焼し、残りの未燃焼ガスに対して第2の
空気噴射ノズルより噴射された燃焼用空気を供給するよ
うにした2段燃焼式バーナにおいて、上記第1の空気噴
射ノズルと第2の空気噴射ノズルにそれぞれ第1の開口
部と第2の開口部を介して接続された燃焼用空気分配室
と、上記第1の開口部と第2の開口部を、それらの合計
開口面積を一定に維持しながら開閉する燃焼用空気調節
手段と、を設けたことを特徴としている。
【0012】
【作用】以上の構成によれば、燃焼用空気供給源から供
給された燃焼用空気は空気分配室に入り、第1の開口部
と第2の開口部を介してそれぞれ第1の空気噴射ノズル
と第2の空気噴射ノズルに供給される。また、第1の空
気噴射ノズルから噴射された燃焼用空気は燃料噴射ノズ
ルから噴射された燃料の一部を燃焼して火炎を形成し、
残りの未燃焼ガスに対して第2の空気噴射ノズルより噴
射された燃焼用空気が供給されて火炎が拡大される。そ
して、火炎形状を変える場合、燃焼用空気調整手段によ
り第1の開口部と第2の開口部の開口率を変化させる。
このとき、第1の開口部と第2の開口部の合計開口面積
は一定に維持され、空気分配室の圧力は一定に維持され
る。また、一方の開口部の開口率を小さくすると、同時
に他方の開口部の開口率が大きくなるので、僅かな調節
量で火炎形状が大きく変わる。
【0013】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例に
ついて説明する。図1は本発明にかかる2段燃焼式バー
ナを示す。この2段燃焼式バーナ1は、バーナタイル2
が円筒状の耐火物からなり、中心軸に沿って前後方向
(図上左右方向)に貫通する1次燃焼室3と、この1次
燃焼室3の周囲に位置し、前後方向に貫通する2次空気
噴射ノズル4が等間隔に4カ所設けられており、外周面
から1次空気燃焼室3に貫通した孔6にパイロットバー
ナ7が挿入されている。
【0014】1次空気噴射ノズル8は円筒体からなり、
軸方向に伸びる2つの燃焼空気供給用開口部9が180
度対称に形成されており、これら開口部9の開口面積は
それらの合計面積が2次空気噴射ノズル4における後端
開口部5の合計開口面積と同一としてある。この1次空
気噴射ノズル8は、図上右側の前部開口部が1次空気燃
焼室3の後部に接続され、図上左側の後端外周にドーナ
ツ型のエンドプレート10が設けられている。そして、
エンドプレート10には、図2に示すように、後述する
レバー11を挿通するための2つの長孔12が同一円周
上に180度対称に設けられている。また、エンドプレ
ート10の後部には、中央に貫通孔14を有する別のエ
ンドプレート13が取り付けられ、1次空気噴射ノズル
8の後端部が塞がれている。
【0015】燃料噴射ノズルガイドスリーブ15(以下
「スリーブ15」と略す。)は、上記エンドプレート1
3の中央貫通孔14より1次空気噴射ノズル8の内部に
挿入され、前部外周部に旋回羽根16が取り付けられ、
この旋回羽根16が1次空気噴射ノズル8内を流れる1
次空気を旋回するようにしてある。そして、スリーブ1
5には、燃料噴射ノズル17が着脱自在に挿入され、ボ
ルト18で固定されている。
【0016】外部ケーシング19は1次空気噴射ノズル
8よりも大径の円筒体からなり、1次空気噴射ノズル8
に外装され、前部開口部がバーナタイル2の外周部に固
定されている。一方、外部ケーシング19の後端部はエ
ンドプレート10に接続され、1次空気噴射ノズル8の
外周に燃焼用空気分配室21(以下「分配室21」と略
す。)が形成されている。
【0017】また、外部ケーシング19の前部外周部に
は、バーナタイル2を炉壁22に位置決めするためにス
トッパ23が設けられている。さらに、外部ケーシング
19は、燃焼用空気供給管24に接続され、図示しない
燃焼用空気供給源(例えばブロワ)より供給された燃焼
用空気が、分配室21に供給されるようになっている。
【0018】1次空気量調節弁25は、1次空気噴射ノ
ズル8よりも僅かに大径の円筒体からなり、1次空気噴
射ノズル8に回動自在に外装されている。また、1次空
気量調節弁25には、開口部9,9に重なり合う2つの
連通口26,26が180度対称に形成されている。ま
た、1次空気量調節弁25の前端部には、扇型に形成さ
れた4枚の2次空気量調節弁27(図7,8参照)が半
径方向に向かって等間隔に設けてあり、1次空気量調節
弁25の回転にしたがって2次空気噴射ノズル4の後端
開口部5が開閉できるようになっている。一方、1次空
気量調節弁25の後端部にはドーナツ型のフランジ28
が取り付けられ、このフランジ28に設けた一対のレバ
ー11,11がエンドプレート10の長孔12より外部
に突出し、レバー11,11の操作に基づいて1次空気
量調節弁25と2次空気量調節弁27が回動するように
してある(図2参照)。
【0019】上記1次空気量調節弁25と2次空気量調
節弁27の相対的位置関係は、開口部9と開口部5の合
計開口面積が常に一定となるように設定され、例えば、
図3,4,7に示すように、開口部9が完全開放されて
いるとき(開口率:100%)、他方の開口部5は完全
に閉鎖され(開口率:0%)、図5,6,8に示すよう
に、開口部9が完全に閉鎖されているとき(開口率:0
%)、他方の開口部5は完全に開放される(開口率:1
00%)ようになっている。
【0020】以上の構成からなる本発明にかかる2段燃
焼式バーナ1は、図示するように、炉壁22に取り付け
られ、ストッパ23により位置決めして固定される。ま
た、燃料噴射ノズル17が燃料供給源(図示せず)、燃
焼用空気供給管24が燃焼用空気供給源(図示せず)に
接続される。
【0021】そして、燃焼用空気供給源より供給された
燃焼用空気は分配室21より、開口部9を介して1次空
気噴射ノズル8に供給されるとともに、開口部5を介し
て2次空気噴射ノズル4に供給され、1次空気噴射ノズ
ル8から噴射された燃焼用空気が燃料噴射ノズル17か
ら噴射された燃料と混合され、パイロットバーナ7で着
火されて炉内29に向かって燃焼を開始し火炎が形成さ
れる。また、2次空気噴射ノズル4から噴射された燃焼
用空気が未燃焼ガスに供給されて燃焼が拡大される。な
お、1次空気噴射ノズル8を通過する燃焼空気は、旋回
羽根16により乱され、燃料と程よく混合される。
【0022】上記2段燃焼式バーナ1により形成される
火炎の形状は、レバー11,11を長孔12,12に沿
って移動させ、開口部9,9の開口率を変化させること
により、長炎から短炎、または短炎から長炎に変更でき
る。具体的に、火炎を長炎から短炎に変更する場合、レ
バー11,11を回動させて1次空気量調節弁25と2
次空気量調節弁27を回転し、開口部9,9の開口率を
大きくすると同時に開口部5,5の開口率を小さくす
る。これにより、1次空気噴射ノズル8の空気噴射量が
多くなり、その燃焼用空気と燃料との燃焼により形成さ
れる火炎は半径方向に拡大した短炎となる。
【0023】一方、火炎を短炎から長炎に変更する場
合、レバー11,11を逆方向に回動させて、開口部
9,9の開口率を小さくすると同時に開口部5,5の開
口率を大きくする。これにより、2次空気噴射ノズル4
の空気噴射量が多くなり、全体として細長い火炎とな
る。
【0024】以上のように1次空気量調節弁25と2次
空気量調節弁27を回転すると、開口部9と5の開口率
はそれぞれ変化するが、これら開口部5,9の合計開口
面積、すなわち分配室21の開口面積は一定に維持され
るので、分配室21内の圧力が一定に維持される。その
ため、汎用の均圧制御弁を用いて燃焼用空気と燃料の供
給制御ができる。また、一方の開口部5,5を絞れば同
時に他方の開口部9,9が広がるようになっているの
で、どちらか一方の開口率だけを変化させる従来の2段
燃焼式バーナに比べて、1次空気量と2次空気量の空気
量比を容易に変化させ、火炎の形状を短炎から長炎まで
大きく変化させることができる。
【0025】なお、1次空気量調節弁25と2次空気調
節弁27、およびそれらの作動機構の構成は上記実施例
に限るものでないし、これら2つの調節弁25,27を
機械的に連結することなく、開口部9と5の合計開口面
積が常に一定になるように電気的に制御してもよい。
【0026】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
かかる2段燃焼式バーナでは、第1の空気噴射ノズルと
第2の空気噴射ノズルにそれぞれ第1の開口部と第2の
開口部を介して接続された燃焼用空気分配室と、上記第
1の開口部と第2の開口部を、それらの合計開口面積を
一定に維持しながら開閉する燃焼用空気調節手段を設け
ているので、燃焼用の総空気量が一定に保持されるとと
もに、空気分配室の圧力も一定に保持されるので、均圧
制御弁を用いて燃焼用空気と燃料の供給制御を簡単かつ
安価に行うことができる。また、第1の空気噴射ノズル
から噴射される1次空気量と第2の空気噴射ノズルから
噴射される2次空気量の流量比を大きく変化させること
ができるので、条件に応じて火炎の形状を短炎から長炎
まで大きく変化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる2段燃焼式バーナの断面図で
ある。
【図2】 本発明にかかる2段燃焼式バーナの背面図を
示す図である。
【図3】 1次空気噴射ノズルの開口部を全開した状態
を示す図である。
【図4】 2次空気噴射ノズルの開口部を全閉した状態
を示す図である。
【図5】 1次空気噴射ノズルの開口部を全閉した状態
を示す図である。
【図6】 2次空気噴射ノズルの開口部を全開した状態
を示す図である。
【図7】 1次空気噴射ノズルの開口部を全開し、2次
空気噴射ノズルの開口部を全閉した状態を示す図であ
る。
【図8】 1次空気噴射ノズルの開口部が全閉し、2次
空気噴射ノズルの開口部を全開した状態を示す図であ
る。
【図9】 従来の2段燃焼式バーナの断面図である。
【符号の説明】
1…2段燃焼式バーナ、4…2次空気噴射ノズル(第2
の空気噴射ノズル)、5…開口部(第2の開口部)、8
…1次空気噴射ノズル(第1の空気噴射ノズル)、9…
開口部(第1の開口部)、21…燃焼用空気分配室、2
5…1次空気量調節弁(燃焼用空気調節手段)、27…
2次空気量調節弁(燃焼用空気調節手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料噴射ノズルから噴射された燃料を第
    1の空気噴射ノズルより噴射された燃焼用空気で一部燃
    焼し、残りの未燃焼ガスに対して第2の空気噴射ノズル
    より噴射された燃焼用空気を供給するようにした2段燃
    焼式バーナにおいて、上記第1の空気噴射ノズルと第2
    の空気噴射ノズルにそれぞれ第1の開口部と第2の開口
    部を介して接続された燃焼用空気分配室と、上記第1の
    開口部と第2の開口部を、それらの合計開口面積を一定
    に維持しながら開閉する燃焼用空気調節手段と、を設け
    たことを特徴とする2段燃焼式バーナ。
JP20404893A 1993-08-18 1993-08-18 2段燃焼式バーナ Expired - Lifetime JPH0826970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20404893A JPH0826970B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 2段燃焼式バーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20404893A JPH0826970B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 2段燃焼式バーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0755118A true JPH0755118A (ja) 1995-03-03
JPH0826970B2 JPH0826970B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=16483892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20404893A Expired - Lifetime JPH0826970B2 (ja) 1993-08-18 1993-08-18 2段燃焼式バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826970B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI384184B (zh) * 2008-11-27 2013-02-01 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd 擴散燃燒裝置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295812A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Chugai Ro Co Ltd 拡散火炎二段燃焼式ガスバーナ
JP2012163305A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Chugai Ro Co Ltd 燃焼方法およびこれに用いる燃焼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI384184B (zh) * 2008-11-27 2013-02-01 Chugai Ro Kogyo Kaisha Ltd 擴散燃燒裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826970B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0358437B1 (en) A fuel-air premixing device for a gas turbine
US5240409A (en) Premixed fuel/air burners
US7263833B2 (en) Fuel injector
JPH0842824A (ja) 液体燃料とガス燃料とのための組み合わせバーナを運転する方法と装置
JPH02183720A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH0755118A (ja) 2段燃焼式バーナ
KR102325902B1 (ko) 덕티드 램제트 엔진용 회전형 가스유량 조절기
JP4103722B2 (ja) 多段式管状火炎バーナ及びその燃焼制御方法
JPS5949419A (ja) ガスバ−ナ
JP4518533B2 (ja) 管状火炎バーナの燃焼制御方法及び燃焼制御装置
JPH05256421A (ja) ガスバーナにおけるノズル機構
WO2015067482A1 (en) Gas turbine burner having separately controllable fuel stages in pilot burner swirl vanes
JPH11101435A (ja) ガスタービン燃焼器
JP3488934B2 (ja) ガスタービンの燃焼器
JPH11287410A (ja) ガスバーナ装置とガスバーナ装置の燃料ガスの流量調整方法とそれに用いる燃料ガスの流量調整装置
JP2004093116A (ja) 管状火炎バーナの燃焼制御方法及び燃焼制御装置
JPH08159474A (ja) 低NOx燃焼器
JP2001074237A (ja) ガスバーナー装置
KR102298621B1 (ko) 덕티드 램제트 엔진용 가스유량 조절기
JPS6222747Y2 (ja)
JPH09310808A (ja) 微粉炭バーナ
JP2001336748A (ja) 燃料ステージングバーナおよび燃料噴射ノズル
JPS621544Y2 (ja)
JPH0765732B2 (ja) ガスバーナ
JPH02169828A (ja) ガスタービンの予混合器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term