JPH0755083A - 電気溶着用ターミナルコネクターの接続構造 - Google Patents

電気溶着用ターミナルコネクターの接続構造

Info

Publication number
JPH0755083A
JPH0755083A JP5203275A JP20327593A JPH0755083A JP H0755083 A JPH0755083 A JP H0755083A JP 5203275 A JP5203275 A JP 5203275A JP 20327593 A JP20327593 A JP 20327593A JP H0755083 A JPH0755083 A JP H0755083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
cord
terminal connector
tip
electric resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5203275A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Otsuka
哲史 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5203275A priority Critical patent/JPH0755083A/ja
Publication of JPH0755083A publication Critical patent/JPH0755083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • B29D23/003Pipe joints, e.g. straight joints
    • B29D23/005Pipe joints, e.g. straight joints provided with electrical wiring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 熱可塑性樹脂製管1の受口11の内面に大き
さに応じて異なる電気抵抗を有する電気抵抗発熱素子を
埋設し、この異なる電気抵抗発熱素子に応じて異なる形
状のターミナル端子を取り付け、このターミナル端子に
対応する形状のターミナルコネクター4を電源コード3
1に取り付け、このターミナル端子とターミナルコネク
ター4とを接続する。 【効果】 電気抵抗発熱素子の抵抗別、即ち、通電時間
別に異なる形状のターミナル端子を取り付けているか
ら、ターミナルコネクターとの接続ミスがないし、又、
通電時間による溶着ミスがなくなる。又、従来のように
識別抵抗やターミナルピンを取り付けてないから、安価
になるし、接続が容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気溶着用ターミナルコ
ネクターの接続構造に関する。詳細には、熱可塑性樹脂
製品の表面近傍に電気抵抗発熱素子が配置され、この電
気抵抗発熱素子の両端に接続されたターミナル端子と電
源コードに接続されたターミナルコネクターとを接続し
て電気抵抗発熱素子に通電することにより熱可塑性樹脂
製品の表面を溶融させ被接着面に融着させる電気溶着方
法におけるターミナル端子とターミナルコネクターとの
接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱可塑性樹脂製品の電気融着方法
とは、熱可塑性樹脂製品を融着させる表面近傍にニクロ
ム線のような電気抵抗発熱素子を配置し、この熱可塑性
樹脂製品の表面を被接着物の表面に当接させた後、この
電気抵抗発熱素子に通電することにより熱可塑性樹脂製
品の表面を溶融させて、この熱可塑性樹脂製品を被接着
物に融着させるものである。この際、使用される被接着
物は熱可塑性樹脂製品が多い。
【0003】このような電気溶着方法は、例えば、特開
昭58−131025号公報、特開昭63−25272
2号公報に記載されているように、熱可塑性樹脂製管の
受口内に熱可塑性樹脂製管の挿口を挿入して両者を接続
する際に、予め、受口の管壁内面に螺旋状の電気抵抗発
熱素子を埋設していて、受口に挿口を挿し込んだ後、電
気抵抗発熱素子に通電させることにより電気抵抗発熱素
子を発熱させ、受口の管壁内面を加熱溶融させて挿口の
管壁外面に融着させるときに利用したり、又、特開平2
−129493号公報に記載されているように、上下水
道やガスの本管に枝管を接続するマンドレル付き管継手
を取り付ける際に、マンドレルの接合面近傍に螺旋状の
電気抵抗発熱素子を埋設していて、本管外周面にマンド
レルを当接させて電気抵抗発熱素子に通電することによ
り電気抵抗発熱素子を発熱させて、マンドレルの接合面
を溶融させ本管外周面に融着させるとき等に多く利用さ
れている。
【0004】この電気溶着方法では、熱可塑性樹脂製品
の大きさ、例えば、熱可塑性樹脂製管の大きさやマンド
レルの大きさ等によって熱可塑性樹脂を溶融するに要す
るエネルギーが異なるから、電気抵抗発熱素子の電気抵
抗や通電時間等が異なる。従って、上記公報記載の電気
融着方法では、この異なる通電時間別にそれぞれ異なる
電気抵抗を有する導線である識別抵抗を加熱コイルに並
列に熱可塑性樹脂製品の中に埋設していて、この識別抵
抗を測定することによって最適通電時間が判るようにし
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、熱可塑性樹脂
製製品に設けられる識別抵抗とこの識別抵抗の両端に接
続されているターミナルピンとは接続作業にのみ必要な
ものであって、その他のときには必要ないものであるに
もかかわらず製品の全数に識別抵抗とターミナルピンが
取り付けられており、そのため、製品単価が大幅に上昇
するのみならず、全数の識別抵抗を測定して最適通電時
間を決める識別抵抗値検査に手間がかかる欠点がある。
又、電気抵抗発熱素子は熱可塑性樹脂製製品の表面近傍
に配置されるが、この電気抵抗発熱素子に通電するため
には、この電気抵抗発熱素子の両端に取り付けられてい
るターミナル端子と電源コードに接続されているターミ
ナルコネクターとを接続する必要がある。
【0006】しかし、従来、この接続は、最初に示した
公報に記載されているように、電源コードに接続されて
いるターミナルコネクターである雌形のコネクター端子
と、電気抵抗発熱素子の両端に取り付けられたターミナ
ル端子である雄形のピンとを接続し、更に、この接続を
確実にするためにカラーをピンを囲うように取り付けら
れているボスにネジ込み固定するようになっているため
にカラーをネジ込む等の操作が必要であり煩瑣であっ
た。又、ターミナルコネクターと電源コードとの接続
も、通常、電源コードの中の導線をネジに巻き、このネ
ジをターミナルコネクターにネジ込んで取り付けている
がこの取付操作が煩瑣であった。
【0007】そこで、本発明の目的は、識別抵抗と識別
用端子が不要になる電気溶着用ターミナルコネクターの
接続構造を提供するものである。又、本発明の別の目的
は、ターミナル端子とターミナルコネクターとの接続お
よびターミナルコネクターと電源コードとの接続が簡単
に、且つ、確実に接続できる電気溶着用ターミナルコネ
クターの接続構造を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するためになされたものであって、熱可塑性樹脂製品
の表面近傍に電気抵抗発熱素子が配置され、この電気抵
抗発熱素子の両端に接続されたターミナル端子と電源コ
ードに接続されたターミナルコネクターとを接続して電
気抵抗発熱素子に通電することにより熱可塑性樹脂製品
の表面を溶融させ被接着面に融着させる電気融着方法に
おけるターミナル端子とターミナルコネクターとの接続
構造であって、熱可塑性樹脂製品の大きさに応じて異な
る電気抵抗を有する電気抵抗発熱素子が熱可塑性樹脂製
品の表面近傍に配置され、この電気抵抗発熱素子の異な
る電気抵抗に応じて異なる形状のターミナル端子が取り
付けられ、このターミナル端子に対応する形状のターミ
ナルコネクターが電源コードに取り付けられ、このター
ミナル端子とターミナルコネクターとが接続されている
ものである。
【0009】本発明においては電気抵抗発熱素子の異な
る電気抵抗に応じて異なる形状のターミナル端子を取り
付けているが、この異なる形状とは、断面が、三角形、
四角形、円形等適宜形状であってもよいし、大きさ等が
異なるものであってもよい。しかし、通常、端子は円柱
状や円筒状が多いから、この異なる形状としては円柱状
や円筒状の直径が異なったものが好ましい。
【0010】本発明においてはターミナル端子と、この
ターミナル端子に対応する形状のターミナルコネクター
とが接続されている。このターミナル端子とターミナル
コネクターとの接続は従来使用されている接続構造がす
べて使用できるが、簡単に接続するためにワンタッチで
接続でき、しかも、確実に接続できることが好ましい。
かかる接続構造の好ましい例を示すと、ターミナルコネ
クターは先端部が円柱状または円筒状で、この円柱状ま
たは円筒状の先端から内方に割れ目が設けられ、割れ目
の途中の外周面に溝が設けられ、この溝に鋼等の弾性体
からなる割りリング状のリングワッシャーが変形自在に
嵌合されたものであり、ターミナル端子は前記ターミナ
ルコネクターの円柱状または円筒状の先端が入り、リン
グワッシャーが入らない大きさの断面円形の丸穴であ
り、この丸穴の内周壁に前記リングワッシャーが入る大
きさの溝が設けられている構造にすることである。する
と、ターミナル端子の丸穴の中にターミナルコネクター
を挿入するというワンタッチで接続でき、しかも、抜け
ることがなくこの接続が確実になる。
【0011】この際使用する丸穴を有底にした方が、埋
設時および通電時等に熱可塑性樹脂製品が溶融したと
き、この丸穴の底から溶融した熱可塑性樹脂が浸入しな
いので好ましい。又、上記構造において、リングワッシ
ャーに替わり円柱状または円筒状の外周面に周方向にリ
ング状の突起を設けていても、ほぼ同じようにワンタッ
チで接続でき、しかも、この接続が確実になるので好ま
しい構造の一つである。
【0012】本発明において、ターミナルコネクターと
電源コードとの接続も同様に従来の接続構造がすべて使
用できるが、簡単に接続できる方が好ましい。かかるタ
ーミナルコネクターと電源コードとの接続の好ましい例
を示すと、ターミナルコネクターは根元部に設けられた
コード接続部とこのコード接続部に着脱自在に取り付け
られたコード押さえ片とからなり、前記コード接続部は
円柱体または円筒体の外周面にネジが穿設された螺子部
と、この円柱体または円筒体の先端が円錐状に尖った傾
斜面とからなり、この傾斜面の先端から螺子部近傍まで
割れ目が設けられているものであり、前記コード押さえ
片はコード接続部の円柱体または円筒体が入る大きさの
円筒体で、一端部内面にコード接続部の螺子部に螺合す
るネジ穿設され、他端部内面が電源コードの導線が入る
大きさに縮径されている縮径部となっていて、このコー
ド押さえ片のネジがコード接続部の螺子部に螺入される
と、コード押さえ片の縮径部がコード接続部の傾斜面を
押して先端を縮めるようになされている構造にすること
である。すると、電源コードの被覆を剥がし、導線をコ
ード押さえ片の縮径部を通した後、コード接続部の割れ
目の中に挿入した後、コード押さえ片のネジをコード接
続部の螺子部に螺入するだけでよいので簡単に接続でき
る。
【0013】
【作用】電気溶着方法においては、熱可塑性樹脂製品の
大きさに応じて異なる電気抵抗を有する電気抵抗発熱素
子が取り付けられている。そして、従来は、この異なる
電気抵抗を識別するために、識別抵抗を熱可塑性樹脂製
品の中に埋設していたが、本発明においては、異なる電
気抵抗には異なる形状のターミナル端子が取り付けられ
ているから、この異なる形状のターミナル端子に応じた
ターミナルコネクターを接続すればよく、識別が容易で
あり、誤ることがない。しかも、識別抵抗がないから、
この識別抵抗を測定して最適通電時間を決める識別抵抗
検査も必要でない。
【0014】本発明において、ターミナル端子とターミ
ナルコネクターとの接続を次のようにすると、ワンタッ
チで接続でき、しかも、接続が確実になる。即ち、ター
ミナルコネクターは先端部が円柱状または円筒状で、こ
の円柱状または円筒状の先端から内方に割れ目が設けら
れ、割れ目の途中の外周面に溝が設けられ、この溝に弾
性体からなる割りリング状のリングワッシャーが変形自
在に嵌合されているものであり、ターミナル端子は前記
ターミナルコネクターの円柱状または円筒状の先端部が
入り、リングワッシャーが入らない大きさの断面円形の
丸穴であり、この丸穴の内周面に前記リングワッシャー
が入る大きさの溝が設けられている構造にする。
【0015】すると、ターミナル端子の丸穴に中に先端
が円柱状または円筒状のターミナルコネクターを挿入す
ると、リングワッシャーまで簡単に挿入することがで
き、更に、力強く押して丸穴の内部に挿入すると、円柱
状または円筒状の先端が割れ目の間隙を縮小するように
変形すると同時に、変形自在に嵌合されているリングワ
ッシャーが弾性により縮径してターミナルコネクターが
内部に入り、丸穴の内周壁に設けられている溝の中に入
る。そして、リングワッシャーは弾性により元の状態に
戻る。このようになると、ターミナルコネクターはター
ミナル端子の丸穴から力強く引き抜かぬかぎり外れなく
なる。従って、ワンタッチで接続でき、しかも、接続が
確実になり、抜け防止になる。この際使用する丸穴とし
て有底の丸穴を使用すると、このターミナル端子を熱可
塑性樹脂製品の溶融時に埋め込んだり、使用時に通電し
て熱可塑性樹脂製品の表面を溶融させたとき等に溶融し
た熱可塑性樹脂が底から浸入することがない。
【0016】又、このリングワッシャーに替わり円柱状
または円筒状の外周面に円周方向にリング状の突起を設
ける構造にすると、ターミナル端子の丸穴の中にターミ
ナルコネクターを挿入したとき、円柱状または円筒状の
先端が割れ目の間隙を縮小するように変形し、このリン
グ状の突起が丸穴の内周壁に設けられている溝の中に入
る。従って、上記リングワッシャーを嵌合した構造とほ
ぼ同じようにターミナルコネクターはターミナル端子の
丸穴から力強く引き抜かぬかぎり外れなくなる。従っ
て、ワンタッチで接続でき、しかも、接続が確実にな
り、抜け防止になる。
【0017】本発明において、ターミナルコネクターと
電源コードとの接続を次のようにすると、簡単に接続で
きる。即ち、ターミナルコネクターは 根元部に設けら
れたコード接続部とこのコード接続部に着脱自在に取り
付けられたコード押さえ片とからなり、前記コード接続
部は円柱体または円筒体の外周面にネジが穿設された螺
子部と、この円柱体または円筒体の先端が円錐状に尖っ
た傾斜面とからなり、この傾斜面の先端から螺子部近傍
まで割れ目が設けられたものであり、前記コード押さえ
片はコード接続部の円柱体または円筒体が入る大きさの
円筒体で、一端部内面にコード接続部の螺子部に螺合す
るネジが穿設され、他端部内面が電源コードの導線が入
る大きさに縮径された縮径部となっていて、このコード
押さえ片のネジがコード接続部の螺子部に挿入される
と、コード押さえ片の縮径部がコード接続部の傾斜面を
押して先端を縮めるようになされた構造にする。する
と、電源コードの被覆を剥がした導線をコード押さえ片
の縮径部の中を通して、コード接続部の割れ目の中に挿
入した後、コード押さえ片のネジをコード接続部の螺子
部に螺入することにより、コード押さえ片の縮径部がコ
ード接続部の傾斜面を押して先端を縮めるから、導線が
外れなくなり、簡単に電源コードをターミナルコネクタ
ーに接続できる。従って、簡単に接続できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1〜3は本発明の一実施例を示すもので、図1は熱可塑
性樹脂製管の接続に適用する電気溶着方法の主要部を示
す説明図、図2は図1に示すターミナルコネクターを分
解して示すもので、(イ)は一部切欠正面図、(ロ)は
端面図、図3はターミナル端子の一部切欠正面図であ
る。図4は本発明の他の実施例を示すもので、ターミナ
ルコネクターを分解して示す正面図である。
【0019】図1〜図3において、1はポリエチレン樹
脂製管からなる熱可塑性樹脂管であり、この熱可塑性樹
脂製管1の一端部に受口11が設けられ、この受口11
の内周面には、図示してないが、ニクロム線、鉄クロム
線等からなる電気抵抗発熱素子が配置され埋設されてい
て、この両端にターミナル端子2が接続されている。こ
の電気抵抗発熱素子の抵抗の大きさは使用する熱可塑性
樹脂製管1の口径、厚み等によってことなり、又、この
電気抵抗発熱素子に通電する最適時間も熱可塑性樹脂製
管1の口径、厚み等により異なる。この両端に設けられ
ているターミナル端子2は受口11の外周面に設けられ
ている2個の有底の丸穴12、12にそれぞれ埋設され
ている。
【0020】このターミナル端子2は、図3に示すよう
に、入口が挿入し易いように先拡がりのテーパー25が
設けられている断面円形の丸穴21を有する円筒であ
り、内周面に溝22が設けられ、外周面には電気抵抗発
熱素子を接続する釣り針状に折曲しているの接続片23
が突出して設けられている。この丸穴21は電気抵抗発
熱素子の通電時間別にそれぞれ異なる内径をしている。
このターミナル端子2は電気抵抗が小さく剛性の大きい
安価なもの、例えば、真鍮等が好ましい。銅や燐青銅で
もよい。又、突出片23は例えば銅のように電気抵抗が
小さく変形し易い材料が好ましく、この釣り針上に折曲
している突出片23内部に電気抵抗発熱素子を入れて、
押し潰して接続する。
【0021】3は融着用のコネクターが接続できる接続
具であり、この接続具3は接続コード31を介してター
ミナルコネクター4に接続されている。このターミナル
コネクター4の先端部41はターミナル端子2の丸穴2
1に挿入できる大きさの円筒状で先端から十字形に内方
に向かった割れ目42が設けられて、先端は4つに分割
されている。更に、この先端は丸穴21に入り易いよう
に先細がりのテーパー45が設けられている。換言する
と、ターミナルコネクター4はターミナル端子2に対応
する形状をしている。
【0022】又、この先端部41の外周面には溝43が
設けられていて、この溝43の中に変形自在に割りリン
グ状のリングワッシャー5が嵌合されている。このリン
グワッシャー5の外径は丸穴21の径より若干大きく、
そのままでは入らない大きさになっている。ターミナル
コネクター4の根元部6はコード接続部61とコード押
さえ片7とからなる。コード接続部61は円柱状で、外
周面にネジが設けられた螺子部62となっている。そし
て、先端は円錐状に尖った傾斜面63となっている。
又、この先端から螺子部62近くまで割れ目64が設け
られている。
【0023】コード押さえ片7はコード接続部61が挿
入できる大きさの円筒体で、このコード押さえ片7の一
端部内面に螺子部62に螺合するネジ71が穿設され、
他端部内面は電源コードの導線が入る大きさに縮径され
た縮径部72となっている。コード押さえ片7の外周面
には、このコード押さえ片7を回転させてコード接続部
61に螺入し易いように、滑り止めの凹凸が設けられて
いる。このターミナル端子2とターミナルコネクター4
とは、ワンタッチで取り付けるために、磨耗に強く電気
抵抗の低い材質が好ましい。例えば、燐青銅等がよい。
【0024】次に、この電気溶着用ターミナルコネクタ
ーを使用して熱可塑性樹脂製管の電気溶着方法について
説明する。先ず、ターミナルコネクター4に電源コード
を接続する接続方法について説明する。接続具3から延
びている電源コードである接続コード31の被覆を剥が
し、内部から出てくる導線をコード押さえ片7の縮径部
72の中を通して、コード接続部61の割れ目62の中
に挿入した後、コード押さえ片7のネジをコード接続部
61の螺子部62に螺入して、コード押さえ片7をコー
ド接続部61に取り付ける。すると、コード押さえ片7
の縮径部72がコード接続部61の割れ目62を押して
先端を縮めるから、導線はコード接続部61の割れ目か
ら外れなくなる。このように、接続コード31の接続が
簡単にできる。尚、接続コード31が痛まないようにゴ
ム管9が接続コード31に取り付けられている。
【0025】次に、ターミナルコネクター4とターミナ
ル端子2との接続について説明する。ターミナル端子2
の丸穴21の中にターミナルコネクター4の先端部を挿
入する。すると、リングワッシャー4が丸穴21に入ら
ない大きさであるからターミナルコネクター4のリング
ワッシャー5までは簡単に挿入できる。その後、力強く
押してターミナル端子2の丸穴21にターミナルコネク
ター4の先端部を挿入する。すると、ターミナルコネク
ター4の先端には割れ目42が設けられているから、こ
の先端が縮径されると共に、リングワッシャー5も弾性
により縮径して、ターミナル端子2の丸穴21に入る。
そして、リングワッシャー5が溝22まで入ると、リン
グワッシャー5は弾性により元の状態になり、このター
ミナルコネクター4は力強く引き抜かぬかぎり外れなく
なる。このように、ターミナルコネクター4とターミナ
ル端子2との接続は丸穴21の中にターミナルコネクタ
ー4の先端を挿入するだけであるから、ワンタッチで接
続でき極めて簡単である。そして、このように取り付け
ると、ターミナルコネクター4とターミナル端子2との
接続が完全になると共に、力強く引き抜かぬかぎり外れ
なくなるので接続が完全になり、抜け防止になる。
【0026】このようにして配線を終了した後、接続具
3を融着用のコネクターに接続し、熱可塑性樹脂製管1
の受口11の中に別の熱可塑性樹脂製管の挿口を挿入
し、ターミナル端子2の径に大きさによって決まってい
る通電時間だけ通電すると、熱可塑性樹脂製管が良好に
接続できる。このように、このターミナル端子2の丸穴
21の径は熱可塑性樹脂製管1を溶着するに要する通電
時間別に異なっているから、コーミナルコネクター4を
接続するときに、接続を誤ることがない。従って、熱可
塑性樹脂製管の接続不良がなくなる。
【0027】次に、図4に示す実施例について説明す
る。図4に示す実施例を図1〜図3に示す実施例と比較
すると、ターミナルコネクターの先端部の構造が異なる
だけで、他は同じであるから、この部分について説明す
る。尚、図1〜図3に示す実施例と同じものは同じ符号
を記し、類似のものはaを付して記すことにする。図4
に示すターミナルコネクター4aの先端部41aはター
ミナル端子2の丸穴21に挿入できる大きさの円筒状で
先端から割れ目42aが設けられている。
【0028】この先端部41の外周面にはリング状の突
起5aが設けられている。このリング状の突起5aは丸
穴21より若干大きく、そのままでは入らない大きさで
ある。このターミナルコネクター4aを丸穴21に挿入
すると、リング状の突起52aまで簡単に挿入すること
ができる。更に、力強く押して挿入すると、先端部41
aの割れ目42aの間隔が小さくなるように縮径され
て、リング状の突起52aが丸穴21の溝22まで入
り、力強く引き抜かぬかぎり外れ難くなる。その他は図
1〜3に示す実施例と同じであるから説明を省略する。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、通電時間別に異なる形状のターミナル端子と、この
ターミナル端子に対応した形状のターミナルコネクター
とを接続するから、接続による誤りがないし、通電時間
を誤ることがない。従って、良好に溶着でき、溶着不良
による問題が発生しない。又、従来のように、識別抵抗
やターミナルピンを取り付けてないから、安価になる
し、接続が容易である。又、識別抵抗検査の手間が省け
る。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、熱可塑性樹脂
製管の接続に適用した電気溶着方法の主要部を示す説明
図である。
【図2】図1に示すターミナルコネクターを分解して示
すもので、(イ)は一部切欠正面図、(ロ)は端面図で
ある。
【図3】図1に示すターミナル端子の一部切欠正面図で
ある。
【図4】本発明の他の実施例を示すもので、ターミナル
コネクターを分解して示す一部切欠正面図である。
【符号の説明】
1 熱可塑性樹脂製管 11 受口 2 ターミナル端子 21 丸穴 22 溝 3 接続具 4、4a ターミナルコネクター 41、41a 先端部 42、42a 割れ目 43 溝 5 リングワッシャー 5a リング状の突起 6 根元部 61 コード接続部 62 螺子部 63 傾斜面 64 割れ目 7 コード押さえ部 71 ネジ 72 縮径部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂製品の表面近傍に電気抵抗
    発熱素子が配置され、この電気抵抗発熱素子の両端に接
    続されたターミナル端子と電源コードに接続されたター
    ミナルコネクターとを接続して電気抵抗発熱素子に通電
    することにより熱可塑性樹脂製品の表面を溶融させ被接
    着面に融着させる電気溶着方法におけるターミナル端子
    とターミナルコネクターとの接続構造であって、熱可塑
    性樹脂製品の大きさに応じて異なる電気抵抗を有する電
    気抵抗発熱素子が熱可塑性樹脂製品の表面近傍に配置さ
    れ、この電気抵抗発熱素子の異なる電気抵抗に応じて異
    なる形状のターミナル端子が取り付けられ、このターミ
    ナル端子に対応する形状のターミナルコネクターが電源
    コードに取り付けられ、このターミナル端子とターミナ
    ルコネクターとが接続されていることを特徴とする電気
    溶着用ターミナルコネクターの接続構造。
JP5203275A 1993-08-17 1993-08-17 電気溶着用ターミナルコネクターの接続構造 Pending JPH0755083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5203275A JPH0755083A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 電気溶着用ターミナルコネクターの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5203275A JPH0755083A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 電気溶着用ターミナルコネクターの接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0755083A true JPH0755083A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16471357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5203275A Pending JPH0755083A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 電気溶着用ターミナルコネクターの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045000A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 電気融着継手のための制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045000A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 電気融着継手のための制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0076043B1 (en) Electro-fusion fitting
US4727242A (en) Electrofusion coupler
US7585118B1 (en) Fiber optic cable connector and adaptor for optical laser transmitter system
US20240006782A1 (en) Module Connector and Contact Protection Element
EP0343251B1 (en) Electrofusion joint
US4622455A (en) Connection assembly for electric cartridge heater
EP1737072A2 (en) Cable connection system for battery connectors
JPH0755083A (ja) 電気溶着用ターミナルコネクターの接続構造
GB2137026A (en) Coupling electrofusion fitting to energy source and control equipment
US5993272A (en) Electrical connector having detachable wire connection at cable entry end
JPH01178437A (ja) 電気融着式プラスチック管の接続方法
JP2578104B2 (ja) 電気溶着装置
JPH09280461A (ja) 分岐管継手
GB2119744A (en) Indicating devices for use with heat-sealable fittings for making connections to heat-sealable tubing or pipes
JP2003033973A (ja) 電気融着継手に通電する電気融着装置
JPH11141789A (ja) ターミナルピンの取り付け法
JP3749062B2 (ja) 熱可塑性樹脂製管の接続方法及び接続構造
JPH0520957Y2 (ja)
JPS63111393A (ja) 電気融着式プラスチツク管の接続方法
JP2539754B2 (ja) プラスチック製分岐管継手
JP2541640B2 (ja) 電気溶着装置のコ―ド接続構造
JPH094782A (ja) 電気融着継手
GB2298014A (en) Coupling for joining a plastics pipe to a fitting
JPH07144368A (ja) 電気融着継手用コントローラ
JP2561197Y2 (ja) 電気溶着管継手と給電端子との組合せ