JPH0754195A - 化成処理性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板 - Google Patents

化成処理性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板

Info

Publication number
JPH0754195A
JPH0754195A JP5201327A JP20132793A JPH0754195A JP H0754195 A JPH0754195 A JP H0754195A JP 5201327 A JP5201327 A JP 5201327A JP 20132793 A JP20132793 A JP 20132793A JP H0754195 A JPH0754195 A JP H0754195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
chemical conversion
steel sheet
plated steel
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5201327A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Nishimura
一実 西村
Yoshio Anegawa
由男 姉川
Kiyoshi Omori
潔 大森
Kiyokazu Ishizuka
清和 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5201327A priority Critical patent/JPH0754195A/ja
Publication of JPH0754195A publication Critical patent/JPH0754195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、化成処理性、特にスプレー化成処
理性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板を提供する。 【構成】 鋼板表面に第1層としてNi含有率8〜20
%のZn−Ni合金めっき層、第2層として0.1〜
1.5g/m2 のZnめっき層を有することを特徴とす
る化成処理性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気Zn系合金めっき
鋼板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、Zn−Ni合金めっき鋼板につい
ては、一般的にNi8〜20%程度のめっき層組成のも
のが特に未塗装部の耐食性に優れた鋼板として知られて
いる。また、塗装後の傷部の耐ブリスター性の観点から
は12〜15%程度の高Ni含有率の方が優れることも
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に自動車用表面処
理鋼板は、ユーザー側でプレス、組み立て後、化成処理
としてりん酸塩処理を施した後、電着塗装、静電塗装
(中塗、上塗)されて使用されるが、この化成処理の方
法としては、車体を浴槽の中に浸漬して行うディップタ
イプと簡便法としてスプレー状態で車体に吹き付けるス
プレータイプとがある。ディップタイプのりん酸塩処理
は、反応時間が十分に長く、液のエッチング力も大のた
め通常のZn−Niめっき鋼板に対して良好なりん酸塩
皮膜が形成され、特に、高Ni含有率の場合にりん酸塩
結晶が微細になり、塗膜密着性が向上し、傷部の耐ブリ
スター性も良好となる。
【0004】これに対して、スプレー法は簡便法であ
り、処理時間も比較的短く、また液量も少ないため水洗
水等が混入しやすく反応時間が短くエッチング力が小の
ため、一般に通常の組成のZn−Niめっき鋼板におい
てもディップタイプの化成処理に比較して化成処理性が
劣る。即ち、スプレー条件、液のかかりかた、液状態な
どにより、外観(色具合、スケ等)が車体の場所により
不均一になりやすく、りん酸塩結晶状態も変化し粗大
化、スケ等が起こりやすい。特に傷部の耐ブリスター対
策での高Ni含有率のZn−Niめっき鋼板に化成処理
性が特に劣化しやすい問題点があり、早急に解決すべき
課題としてその改良が望まれていた。これに対して本発
明者らは化成処理反応に寄与するZn−Niめっき層の
極表層部分を改良することに着目しながら、上記課題で
あるZn−Niめっき鋼板の広い組成範囲に対応できる
ようなスプレー化成処理性改善の検討を行った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、Zn−N
iめっき層の表層を種々の方法で処理して、種々の表層
状態を有するZn−Niめっき鋼板を作製した。それを
エッチング力の小さいスプレー化成処理液を用いてスプ
レー化成を施した場合の化成処理性を調べた。従来、デ
ィップタイプの反応時間が長いタイプの化成処理に対し
て有効とされているNiフラッシュめっきを施した場合
あるいは、表層のみ高Ni−Znめっき層を施す方法で
もスプレー化成性は不十分であった。鋭意検討した結
果、Zn−Niめっき層の表層に反応点の増加の意味で
化成処理反応時に溶解する程度の極薄のZn層を有する
場合に本スプレー化成において、外観が均一になり、り
ん酸塩結晶が微細になるなど化成処理性が極めて良好に
なる事が判明し、本発明に至ったものである。即ち、本
発明の化成処理性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板
は、鋼板表面に第1層としてNi含有率8〜16%のZ
n−Ni合金めっき層、第2層として0.1〜1.5g
/m2 のZnめっき層を有することを特徴とする。
【0006】以下、図面を用いて、本発明について詳細
に説明する。図1は、Ni含有率13%のZn−Niめ
っき層上のZnめっき層の付着量とスプレー化成性との
関係を示した図である。スプレー化成は、エッチング力
の弱い液を使用し、スプレー圧の高い反応時間の短い条
件で行った。具体的には、りん酸塩系の化成液を用い、
全酸濃度をやや低くし、スプレー圧を1.0kg/cm
2 の条件で実験した。化成性は、表面外観(色あい)と
SEM結晶写真(×1000)で判定した。
【0007】スプレー化成性の評価基準は次の通りであ
る。5段階で評価し、3点以上を合格とした。 スプレー化成性 評価 表面外観(色合い) 結晶粒大きさ(SEM×1000) 5 全面均一 微小 4 全面均一 小 3 不均一部一部 小 2 不均一部全面 中 1 不均一部全面 大 (スケもあり)
【0008】なお、図1には、Znめっきを施さない場
合のスプレー化成処理性もプロットしている。上層Zn
めっき層の付着量が0.1g/m2 以上の場合にスプレ
ー化成性が良好となる。Znが0.1g/m2 未満では
効果が殆ど認められない。また、上層Znめっき層の付
着量の上限を1.5g/m2 としたのは、これを越える
と化成処理時に溶解しきれずに残存するZn量が大とな
りすぎ、その結果、塩水環境下での塗装(ED)後のク
ロスカット部の塗膜ふくれ性が劣化しやすくなるためで
ある。
【0009】即ち、本発明の技術のポイントとしては、
Zn−Niめっき層の上層として、反応時間の短いスプ
レー化成処理反応性を上げるのに必要なZnめっき層
が、化成処理反応時に殆ど溶解し、あまり多く残存しす
ぎない程度に適量だけ微量に存在している点である。本
上層微量Znの効果は、下層のZn−Niめっき層中の
Ni含有率の範囲が8〜20%の場合に於いても同様で
あった。下層Zn−Niめっき層中のNi含有率の下限
を8%としたのは、8%未満では、塩水環境下に於ける
塗装傷部の耐塗膜ふくれ性が劣化するためである。ま
た、上限を20%としたのは、20%を越えるとめっき
層が硬くなりすぎ、加工時に粉状になって剥がれるパウ
ダリング性が劣化するためである。
【0010】また、下層めっき層の付着量については特
に限定しないが、耐食性の観点からは5g/m2 以上、
加工性の観点からは100g/m2 以下が望ましい。さ
らに、本発明のめっき鋼板の製造方法については特に限
定されない。例えば、Zn−Ni合金めっき浴を用いて
電気Zn−Niめっきを施した後にZnめっき浴を用い
て電気Znめっきを施す方法等が適用可能である。
【0011】
【作用】本発明のポイントである上層の微量Znの存在
によりエッチング力が小で反応時間の短い条件下でのス
プレー化成性が向上するのは、化成処理初期反応時にお
いてZnが反応点として働き、均一に溶解することによ
り水素が発生し界面pHが一様に上昇し、その結果、化
成皮膜の結晶が均一に生成するためと考えられる。Zn
量が微量すぎると、反応点が少なすぎるために、化成皮
膜の結晶が均一に生成しにくくなる。また、Zn量が多
すぎると化成処理反応後に残存するZn量が多くなりす
ぎるため、塗装後に塩水環境下で傷部近傍の塗膜下がア
ルカリ性になるような条件下では、Znが溶解し塗膜ふ
くれ性が劣化するものと思われる。
【0012】
【実施例】表1に本発明の実施例を示す。*印は本発明
以外の場合である。電気めっきにより、硫酸酸性の組成
の異なるZn−Niめっき浴中でZn−Niめっきを2
0g/m2 行った後、Zn浴中でZnめっきの電気量を
変化させることにより付着量を変化させて作製した。化
成処理性は前述の評価基準により評価した。化成処理条
件は、通常のリン酸塩系のスプレー化成液を用い、全酸
濃度、フリー酸濃度を変化させ、スプレー圧を0.8〜
1.5kg/cm2 の範囲で総合的に化成処理性を調べ
た。また、耐塗膜ふくれ性は電着塗装後にクロスカット
を行い塩水浸漬試験(40℃,5%NaCl 14日間
浸漬)により調べた。塗膜ふくれが微小な場合を◎、小
の場合が〇、やや大の場合を△、大の場合を×とした。
(〇以上が合格) No.1〜10に示す通り、本発明のめっき鋼板は、化
成処理性および塗装傷部の耐塗膜ふくれ性共に優れる。
これに比較して本発明範囲を逸脱する場合No.11〜
13は、本発明に比較して化成処理性、耐塗膜ふくれ性
が劣る。なお、No.14は上層Znめっきを施さなか
った場合であり、化成処理性が劣ることが明らかであ
る。
【0013】
【表1】
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明は従来にない化成
処理性および耐塗膜ふくれ性を有することから車体用途
などに有効であることから、その工業的意義は極めて大
きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】Ni含有率13%のZn−Niめっき層上のZ
nめっき層の付着量とスプレー化成性との関係を示した
図である。
フロントページの続き (72)発明者 石塚 清和 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日本 製鐵株式会社広畑製鐵所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板表面に第1層としてNi含有率8〜
    20%のZn−Ni合金めっき層、第2層として0.1
    〜1.5g/m2 のZnめっき層を有することを特徴と
    する化成処理性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板。
JP5201327A 1993-08-13 1993-08-13 化成処理性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板 Pending JPH0754195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201327A JPH0754195A (ja) 1993-08-13 1993-08-13 化成処理性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201327A JPH0754195A (ja) 1993-08-13 1993-08-13 化成処理性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0754195A true JPH0754195A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16439178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5201327A Pending JPH0754195A (ja) 1993-08-13 1993-08-13 化成処理性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754195A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08260189A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Nippon Steel Corp リン酸塩処理後の均一外観性に優れた電気亜鉛めっき鋼板
TWI571534B (zh) * 2014-04-08 2017-02-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Plated steel plate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325107A (ja) * 1994-04-04 1995-12-12 Murata Mfg Co Ltd 加速度検出装置
JPH09127148A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Murata Mfg Co Ltd 角速度センサ
JP2008170402A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Fujitsu Ltd 静電容量検出型の物理量センサ
US20110030475A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Heiko Stahl Sensor element and method for operating a sensor element

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325107A (ja) * 1994-04-04 1995-12-12 Murata Mfg Co Ltd 加速度検出装置
JPH09127148A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Murata Mfg Co Ltd 角速度センサ
JP2008170402A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Fujitsu Ltd 静電容量検出型の物理量センサ
US20110030475A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Heiko Stahl Sensor element and method for operating a sensor element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08260189A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Nippon Steel Corp リン酸塩処理後の均一外観性に優れた電気亜鉛めっき鋼板
TWI571534B (zh) * 2014-04-08 2017-02-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Plated steel plate
US10041175B2 (en) 2014-04-08 2018-08-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Plated steel sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1433876A1 (en) Chemical conversion coating agent and surface-treated metal
JP4276530B2 (ja) 化成処理剤及び表面処理金属
JP3139795B2 (ja) 複合皮膜形成用金属表面処理剤
US3895969A (en) Composition and process for inhibiting corrosion of non-ferrous metal surfaced articles and providing surface for synthetic resin coating compositions
JPH0610358B2 (ja) 複層電気めつき鋼板
JPH0754195A (ja) 化成処理性の優れたZn−Ni合金めっき鋼板
KR100326653B1 (ko) 내흑변성및내백청성이우수한크로메이트처리납함유용융아연도금강판의제조방법
JPS6155592B2 (ja)
JPH0447037B2 (ja)
WO2001077411A1 (en) Method for forming phosphate coatings on nonferrous metals and plated steel sheets
JP2002060959A (ja) 耐食性及び塗装密着性に優れた亜鉛めっき鋼板,化成処理液及び化成処理方法
JP3279196B2 (ja) 加工密着性、耐食性に優れた有機樹脂被覆鋼板用亜鉛めっき鋼板
JPS61170593A (ja) 塗装後の耐食性に優れた表面処理鋼板
JPH0754193A (ja) 化成処理性に優れた高耐食性電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0581673B2 (ja)
JPH042677B2 (ja)
JP2002097559A (ja) 黒色化鋼板とその製造法
JPH06336692A (ja) 高電流密度電気Zn−(8〜15%)Ni合金めっき鋼板の製造方法
JPH06240467A (ja) 耐糸錆性に優れたアルミニウム板
JPH11279772A (ja) 耐黒変性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
JP3296210B2 (ja) 加工密着性、耐食性に優れた有機樹脂被覆鋼板用亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPS60177186A (ja) 裸耐食性に優れた化成処理鋼板
JPH01290796A (ja) 高耐食性複層電気めっき鋼板
JPH0718464A (ja) 化成処理性に優れた高耐食性電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH055905B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990112