JPH0754178A - 脱脂方法 - Google Patents

脱脂方法

Info

Publication number
JPH0754178A
JPH0754178A JP22279093A JP22279093A JPH0754178A JP H0754178 A JPH0754178 A JP H0754178A JP 22279093 A JP22279093 A JP 22279093A JP 22279093 A JP22279093 A JP 22279093A JP H0754178 A JPH0754178 A JP H0754178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
degreasing
oil
collagen
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22279093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatatsu Shiozawa
正▲たつ▼ 志保沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP22279093A priority Critical patent/JPH0754178A/ja
Publication of JPH0754178A publication Critical patent/JPH0754178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トリクロロエタンのような有機溶剤を使用す
ることなく、油成分が付着している物品から油成分を効
率よく除去する方法の提供。 【構成】 (a)油成分が付着している物品を、(b)
グリコールエーテル5〜50重量%、水溶性アミンまた
は界面活性剤0.1〜30重量%および残部が水よりな
る水溶性脱脂組成物で処理した後、(c)処理液をコラ
ーゲン含有クロスにより濾過させる、ことを特徴とする
脱脂方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、油性分が付着している材料の脱
脂方法に関する。
【0002】
【従来分野】例えば、塗装前の金属製部品は、防錆、成
型性を目的として油が付着している。そのため、塗装に
先立つ脱脂工程においてこれら油分を完全に除去してお
かねばならない。
【0003】そのため、塗装にさいしては、一般に脱脂
工程、水洗工程、化成処理工程、水洗工程のような前処
理工程が必要である。脱脂工程では、脱脂剤を使用し、
温度±50〜60℃に加温して処理している。脱脂され
る油は脱脂液中に蓄積され次第に脱脂能力が低下してく
る。そこで、液中の油分を除去する方法がとられてい
る。この方法としては、一般にバイパス中に加熱分離槽
を設置して80℃以上に加温し、浮上した油をオーバー
フローにより除去するものである。しかし、この方法で
は、満足できる程度まで油分を分離することはできな
い。その上、この方法では、加熱のためのエネルギーコ
ストがかかる。
【0004】他の方法としてトリクロルエタンなどの有
機溶剤を用いる方法があるが、特にトリクロルエタン
は、オゾン層の破壊や人体に対する有害性のため、その
使用が問題視されているのが実情である。
【0005】
【目的】そこで本発明の目的は、トリクロロエタンのよ
うな有機溶剤を使用することなく、油成分が付着してい
る物品から油成分を効率よく除去する方法を提供する点
にある。
【0006】
【構成】本発明の第一は、(a)油成分が付着している
物品を、(b)グリコールエーテル5〜50重量%、水
溶性アミンまたは界面活性剤0.1〜30重量%および
残部が水よりなる水溶性脱脂組成物で処理した後、
(c)処理液をコラーゲン含有クロスにより濾過させる
ことを特徴とする脱脂方法に関する。
【0007】本発明の第二は、(a)油成分が付着して
いる物品を、(b)グリコールエーテル5〜50重量
%、水溶性アミンまたは界面活性剤0.1〜30重量%
および残部が水よりなる水溶性脱脂組成物で処理した
後、(c)処理液をコラーゲン含有クロスにより濾過さ
せ、(d)ついで、濾液を再び(b)の水溶性脱脂組成
物として再利用することを特徴とする脱脂方法に関す
る。
【0008】脱脂方法は水溶性脱脂液に浸漬し、静置に
よって簡単に油分を被塗物より除去することができる
が、粘度の高い油が付着しているような場合は、脱油速
度が遅くなるので撹拌エアーバブル、超音波、その他機
械的撹拌等の手段を併用することができる。
【0009】本発明で用いる水溶性脱脂組成物は、本出
願人が先に提案した特開平1−149981号公報記載
のものである。
【0010】前記グリコールエーテルとしては、例えば
エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリ
コールモノエチルエーテル、メチルメトキシブタノー
ル、エチレングリコール3級ブチルエーテル、その他な
どが挙げられる。
【0011】前記アミンとしては、例えばエチルアミ
ン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジメチルエタ
ノールアミン、ジエチルエタノールアミン、ジブチルエ
タノールアミン、アミノエチルエタノールアミン、メチ
ルエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、モノ
エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン、モノアリールアミン、ジアリールアミン、ト
リアリールアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピ
ルアミン、イミノビスプロピルアミン、3−エトキシプ
ロピルアミン、3−ジエチルアミノプロピルアミン、ジ
ブチルアミノプロピルアミン、モルホリン、メチルモル
ホリン、エチルモルホリン、ピペラジンなどが挙げられ
る。
【0012】前記界面活性剤としてはカチオン界面活性
剤、アニオン界面活性剤および非イオン界面活性剤など
が挙げられる。
【表1】
【0013】また、本発明で使用するコラーゲン含有ク
ロスは、本出願人が、特願平4−322591号として
出願しているものである。
【0014】前記クロスとは、織物状、不織布状あるい
はマット状の物を指す。コラーゲン繊維を含有させる方
法は、任意の基材上に、コラーゲン繊維をバインダーに
より接着した形でもよいし、任意の繊維とコラーゲン繊
維を用いて混紡または混織してもよいし、これらを用い
て不織布やマットとすることもできる。
【0015】コラーゲン含有クロスは、例えばつぎのよ
うにして製造することができる。ポリウレタンエラスト
マー100重量部および天然または合成ゴム30〜40
重量部とからなるバインダー組成物のジメチルホルムア
ルデヒド溶液に、コラーゲン繊維5〜40重量%を添加
してなる分散液を用いて基材に塗布または含浸させた
後、乾燥することにより得られる。必要に応じてさらに
表面バフがけをすることができる。
【0016】これに変わる製造法としては、コラーゲン
繊維を他の基材形成用繊維と混紡あるいは混織すること
もできるし、不織布形成工程においてコラーゲン繊維と
他の繊維を併用して不織布としてもよい。コラーゲン繊
維の使用割合は、廃水の性質に応じて適宜決定すればよ
いが、通常5〜80重量%使用すればよい。場合によっ
てはすべてをコラーゲン繊維とすることもできる。な
お、マット状物とする場合には表面層にコラーゲン繊維
を多くするなど、コラーゲン繊維含有量に傾斜をつける
こともできる。
【0017】前記コラーゲン繊維は、常法により得られ
たコラーゲン繊維でもよいが、化学改修を行ったコラー
ゲン繊維が好ましい。化学改修は、植物タンニン処理
(特公昭45−15824号公報参照)でもよいが、魚
油酸化物による処理が好ましい。
【0018】コラーゲン繊維の具体的な化学改修方法の
一例を以下に説明する。床裸皮(北米産塩蔵皮の床皮)
を飽和石灰水(2%石灰乳、30℃)に7日間浸漬し、
水洗した。前記床皮重量に対して3%の塩化アンモンと
200%の温水(35℃)によって回転ドラム中で完全
脱灰した後、枯草菌プロテアーゼをカゼイン消化力とし
て皮質分1gに対して80PU添加し4時間作用させ
た。再び飽和石灰水中に浸漬してコラーゲン繊維を分離
して純化させた後、完全脱灰処理を行った。この処理物
に床皮重量に対して150%の水と5%の硫酸ナトリウ
ムを添加して撹拌し、この途中でホルマリン稀釈液を1
0分間隔で3回添加した。炭酸ナトリウムでpH8.5
に調整してドラム回転させた後、流水によって水洗し
た。このようにしてホルマリン処理された床皮を脱水し
た後、網ドラム中で温風(38〜42℃)を通じて乾燥
し、水分45%の半乾燥物としこれを解束機に掛けて解
束する。
【0019】解束処理された床皮は、緩束回転するドラ
ム中で6時間魚油の酸化によって生成される高級アルデ
ヒドによって改修される。改修液成分は、 水 200%(解未処理床皮の重量基
準) 魚油酸化物 10%(同上) 魚油(タラ油) 20%(同上) 炭酸ナトリウム 0.5%(同上) オレイン酸 10%(使用魚油の重量基準) オレイン酸銅 1%(同上) なお、タラ油は、ヨウ素価:134.7、酸価:3.
6、不けん化物:2.4であった。
【0020】魚油酸化物は、例えば魚油(例えばタラ
油)に脂肪酸(例えば8%オレイン酸)と脂肪酸銅塩
(例えば0.5%オレイン酸銅)を加え湿潤な空気を通
して(例えば24時間60℃に保ち)酸化させ生成した
ものである(例えば過酸化物価2482meq/k
g)。改修終了後、風乾し、重量を測定する。この乾燥
物質量を基準として1000%温水(40℃)、4%炭
酸ナトリウム、1%非イオン活性材と共にドラム中で2
時間処理した後、30分間水洗する。以上の処理物を小
型オプナー等で叩解と乾燥を同時に行い、含水量を30
〜40%に調整した後、直ちに解繊機に通すことにより
改修コラーゲン繊維が得られる。改修コラーゲン繊維は
風節により短繊維(表面塗布の場合は短繊維の方が好ま
しい)を分離し、この短繊維にメタノールを適量加え、
直ちに特殊ミルで極短繊維(0.1〜0.2mm)に調
製した。なお、混織、混紡、不織布として混抄する場合
は短繊維、長繊維のいずれでもよい。
【0021】本発明における基材としては、天然ないし
合成繊維の織物、不織布、マット等が使用できる。これ
らの基材は、表面を起毛しておくこともできる。具体的
材料としては、木綿、羊毛、レーヨン、PVA、テトロ
ン、ナイロンなどを例示することができる。
【0022】本発明における加工液の調整方法の1例を
つぎに説明する。ウレタンエラストマー(T.D.I
系)をジメチルフォルムアミドに溶解させ33%溶液と
し、この溶液1kgに対し合成ゴム250gを加え、更
にジメチルフォルムアミドを適量添加して混合したもの
に前述のコラーゲン極短繊維600gを徐々に混入し撹
拌した。
【0023】前記加工液を用いて基布に含浸する方法の
1例をつぎに説明する。浸漬槽内において、この加工液
を基布に含浸させ、搾りロールを通過させて最終的に樹
脂混合物付着量を基布重量に対し約35%(重量)にな
るような搾り程度で調整した後、反応槽に導入し、ウレ
タン、改修コラーゲン繊維複合体を厚さ1.4mmのメ
リヤス布に固定した。その後水槽中で水洗し必要に応じ
て柔軟化剤を添加した後、温水で洗浄した。これを13
0℃の乾燥機内で乾燥させた後、表面をサンドペーパー
で非常に軽くバフ処理を行い表面の樹脂膜の一部を除去
してコラーゲン短繊維の一部を露出させた。
【0024】
【実施例】
実施例1 冷間圧延鋼板上に工業潤滑油(粘度32mm2/s)を
約9〜10μm塗布し、これを表1、No.1の水溶性
脱脂液中に10分間浸漬した。冷間圧延鋼板上の油は鋼
板より脱離され、水溶性脱脂液上に浮上凝集した。浸漬
中冷間圧延鋼板には「サビ」は見られず、脱油率は93
%であった。この脱油液を前記具体例で作った油濾過剤
で濾過した。油は油濾過剤に吸収され、濾液は油を含ま
ない透明液であった。
【0025】実施例2 冷間圧延鋼板上に工業潤滑油(粘度68mm2/s)を
約9〜10μm塗布し、これを表1、No.6水溶性脱
脂液中に10分間浸漬した。冷間圧延鋼板上の油は鋼板
より脱離され、水溶性脱脂液上に浮上凝集した。浸漬中
冷間圧延鋼板の「サビ」は見られず、脱脂率は92%で
あった。この液を前記具体例で作った油、濾過剤で濾過
した。油は濾過剤に吸収され、濾液は油を含まない透明
液であった。
【0026】
【効果】
(1)本発明は、トリクロロエタンのような有機溶剤を
使用することなく、油成分が付着している物品から油成
分を効率良く除去することができる。 (2)本発明においては脱脂液を循環使用できるうえ、
脱脂液の使用によりコラーゲン繊維含有クロスの使用寿
命を長くすることができた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)油成分が付着している物品を、 (b)グリコールエーテル5〜50重量%、水溶性アミ
    ンまたは界面活性剤0.1〜30重量%および残部が水
    よりなる水溶性脱脂組成物で処理した後、 (c)処理液をコラーゲン含有クロスにより濾過させる
    ことを特徴とする脱脂方法。
  2. 【請求項2】 (a)油成分が付着している物品を、 (b)グリコールエーテル5〜50重量%、水溶性アミ
    ンまたは界面活性剤0.1〜30重量%および残部が水
    よりなる水溶性脱脂組成物で処理した後、 (c)処理液をコラーゲン含有クロスにより濾過させ、 (d)ついで、濾液を再び(b)の水溶性脱脂組成物と
    して再利用することを特徴とする脱脂方法。
JP22279093A 1993-08-16 1993-08-16 脱脂方法 Pending JPH0754178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22279093A JPH0754178A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 脱脂方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22279093A JPH0754178A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 脱脂方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0754178A true JPH0754178A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16787945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22279093A Pending JPH0754178A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 脱脂方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754178A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1191095A3 (de) * 1996-03-08 2002-08-07 DR.O.K. WACK CHEMIE GmbH Verfahren zum Reinigen von Gegenständen und Reinigungsflüssigkeit
KR101432389B1 (ko) * 2012-12-20 2014-08-20 삼성전기주식회사 포토 솔더 레지스트 전처리용 탈지제 및 이를 이용한 탈지방법
JP2019157106A (ja) * 2018-03-06 2019-09-19 荒川化学工業株式会社 洗浄剤及び洗浄方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1191095A3 (de) * 1996-03-08 2002-08-07 DR.O.K. WACK CHEMIE GmbH Verfahren zum Reinigen von Gegenständen und Reinigungsflüssigkeit
KR101432389B1 (ko) * 2012-12-20 2014-08-20 삼성전기주식회사 포토 솔더 레지스트 전처리용 탈지제 및 이를 이용한 탈지방법
JP2019157106A (ja) * 2018-03-06 2019-09-19 荒川化学工業株式会社 洗浄剤及び洗浄方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03260178A (ja) 吸水保水性柔軟クロスの製造法
DE69933359T2 (de) Feuchttuch zur Reinigung, Hydrophobierung und Politur von Kraftfahrzeuglackierungen
WO1997035061A1 (en) Method for removing contaminants from textiles
DE102005033063B3 (de) Entfernen der Silikonbeschichtung von beschichteten Geweben und Airbags
US20090124157A1 (en) Abrasive cleaning item containing an agent which promotes the creation of foam when in contact with water to treat surfaces
JPH0754178A (ja) 脱脂方法
EP0728219B1 (en) Wet treatment of leather hides
KR20030001453A (ko) 여과 물질 처리용 코팅 조성물 및 그의 제조방법
JPH06142504A (ja) 油水分離材
JP2639790B2 (ja) 皮革、毛皮及び天然繊維並びに該天然繊維を主体とした繊維製品の処理剤とそれによる処理方法
JPH06142423A (ja) 濾過材およびそれを用いた廃水処理法
US1990009A (en) Noncorrodible metallic wool
JP3199150B2 (ja) 脱汚性の化粧用塗布具及びその製造方法
US2109471A (en) Adhesive
DE60224355T2 (de) Reinigen und Trocknen von industriellen Teilen
US408360A (en) Water-proof leather and process of making the same
KR19990008395A (ko) 가죽을 계면활성제로 처리하여 방수 가공을 개선시키는 방법
JP2568329B2 (ja) 皮革および毛皮処理剤組成物
KR940021739A (ko) 방수 가죽의 제조방법
JPS5941399A (ja) 毛皮原料の処理方法
JPH05237813A (ja) パーティクルボード等の防水処理方法
JPH04194080A (ja) 親油性柔軟クロスの製造法
JP2002030575A (ja) 易汚れ除去素材およびその製造方法
SU1608224A1 (ru) Способ восстановлени кожи, бывшей в употреблении
US1242327A (en) Waterproofing of fabrics.